方角を感じ取れるのって普通じゃないの?
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/05(土) 18:47:44.52ID:zbizi/LC0
コンパス使ったり何かを見たりしなくても
方角が分かるのだがコレって変?
正確に言うと南に何かを感じる
方角が分かるのだがコレって変?
正確に言うと南に何かを感じる
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/05(土) 18:48:25.87ID:nxPeue8C0
おまえは鳥か
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/05(土) 18:48:29.41ID:Tw2l+Gz+0
もしかしてお前磁石なんじゃないか
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/05(土) 18:48:42.28ID:eJm7WUvN0
賢い鳥だなぁ
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/05(土) 18:48:53.41ID:X/pddT6E0
スタート地点ならどこ行ってもわかる
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/05(土) 18:49:33.60ID:8f/Lg4MA0
バードがスレ立てと聞いて
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/05(土) 18:49:45.49ID:b0z3fLJr0
なんとなく感じはするけど間違ってることある
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/05(土) 18:50:10.40ID:GzrXkbz10
たまにこんな奴いるよな
意味わからん
意味わからん
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/05(土) 18:50:11.01ID:zN7X1fpM0
え、普通じゃないのか
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/05(土) 18:50:22.51ID:elMv7+PF0
野性的でカッコいいな
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/05(土) 18:50:30.44ID:qzJX9lyp0
稀なケースだろうが有り得ない話でもないな
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/05(土) 18:50:52.86ID:SqcSQqOO0
1.大きな鉄道・道路の向きは東西に走っていることが多い
2.建物は南向きに大きな窓がついている
3.時刻と太陽の位置を把握している
↑これだけ理解していれば普通は分かる
2.建物は南向きに大きな窓がついている
3.時刻と太陽の位置を把握している
↑これだけ理解していれば普通は分かる
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/05(土) 18:52:32.10ID:AmvpTEgP0
樹海とか洞窟の中でも方角がわかるってんならすごい
33神様になりたい神 ◆uitUt8nt8ttN 2013/01/05(土) 19:51:15.76ID:3Ywf+GIl0
そもそもなんで>>18の奴は
時計の12時が左に来るようにってわざわざ書いてあるんだ?
時計の12時が左に来るようにってわざわざ書いてあるんだ?
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/05(土) 18:55:08.33ID:MfYDQl6n0
>>18
これ午前と午後で変わるから注意な
これ午前と午後で変わるから注意な
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/05(土) 19:00:38.73ID:ARa0i0Mm0
>>20
どう変わるんだ?
どう変わるんだ?
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/05(土) 19:07:15.41ID:MfYDQl6n0
>>26
・午前と午後が切り替わる瞬間が正午(12時)
・正午の時点で太陽が真南に来ている
上の二つから短針が12時を指している時、12時の方向が南となる
なので午前中は12時を右に、午後は左に持ってくる
ちなみに、時計で方角が分かる原理は、太陽は1日1周、時計の短針は1日2週するので
短針の移動距離の半分(12時の文字と短針の間)の位置は常に固定されている
・午前と午後が切り替わる瞬間が正午(12時)
・正午の時点で太陽が真南に来ている
上の二つから短針が12時を指している時、12時の方向が南となる
なので午前中は12時を右に、午後は左に持ってくる
ちなみに、時計で方角が分かる原理は、太陽は1日1周、時計の短針は1日2週するので
短針の移動距離の半分(12時の文字と短針の間)の位置は常に固定されている
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/05(土) 19:20:38.47ID:ARa0i0Mm0
>>27
えーっとつまり11時のときは文字盤の12時の左にある11時のところに短針が来てるから
短針を太陽に向けたときに12時が左に来ないように気を付
もう一度説明してくれ
えーっとつまり11時のときは文字盤の12時の左にある11時のところに短針が来てるから
短針を太陽に向けたときに12時が左に来ないように気を付
もう一度説明してくれ
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/05(土) 19:31:18.75ID:MfYDQl6n0
>>28
「太陽の移動について」
・太陽は東から昇る
つまり南を見た時(正面に捉えた時)、左から来ることになる
・太陽は正午(お昼12時)に真南(方位1-8-0)にくる
・太陽は西に沈む
つまり南を見た時(正面に捉えた時)、右に沈む
「時計の短針について」
・太陽は1日1周する
・時計の短針は1日2週する
つまり短針の速度は太陽の2倍の速度で移動する
「太陽の移動について」
・太陽は東から昇る
つまり南を見た時(正面に捉えた時)、左から来ることになる
・太陽は正午(お昼12時)に真南(方位1-8-0)にくる
・太陽は西に沈む
つまり南を見た時(正面に捉えた時)、右に沈む
「時計の短針について」
・太陽は1日1周する
・時計の短針は1日2週する
つまり短針の速度は太陽の2倍の速度で移動する
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/05(土) 19:36:25.34ID:ARa0i0Mm0
>>30
えっと、もういいです
えっと、もういいです
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/05(土) 19:42:39.39ID:MfYDQl6n0
>>31
12時を左に向けます
って所だけが変わるだけだから短針を太陽に向ければ済む話だからな
12時を左に向けます
って所だけが変わるだけだから短針を太陽に向ければ済む話だからな
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/05(土) 18:54:36.05ID:sjLwdGOd0
俺は知ってる土地を基準にして、自分がたどった道を
思い浮かべると現在位置の方角が分かる
南に何か感じるとかエスパーかよ
思い浮かべると現在位置の方角が分かる
南に何か感じるとかエスパーかよ
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/05(土) 18:59:01.60ID:fG15uIlCO
>>19
それなら理解出来る。
それなら理解出来る。
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/05(土) 19:57:34.94ID:1xeEbx710
長距離航路のフェリーに乗って、
船内でも方角が分かるなら普通じゃない
船内でも方角が分かるなら普通じゃない
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/05(土) 19:00:30.69ID:2X3YcOrYi
>>1を拉致して樹海に置き去りにするスレ
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/05(土) 18:49:18.72ID:yEDYBr3d0
俺も昼間は南から
何か暖かいものを感じるわ
何か暖かいものを感じるわ
広告出してるとこ: ノンブランド ID:B001EXCDR0
元スレhttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1357379264/
グンマーネタではなく群馬県民は1みたいなのが多いらしい
山国の人間は山で方角が分かるらしいな
大阪と京都市内ならいつでも分かるわ
どっかの研究所のハトが進化してネットやってるんだな
知らない土地に行ったら分からなくなるってオチだろ
俺もこれわかるわ
グンマーは分かる人が多いいのって本当?
俺もグンマーの北の山間部住みなんだが
私は
全く知らん所に行っても
あ、ここは多分こうなってるなっていうのが分かる区画がちょこちょこあって
実際その通りだったりして
すぐ土地を覚えられるんだけど
それとは違うのか?
土地勘みたいな
※2
東京では山が見えないって嘘だろ、それでどうやって方角がわかるんだよ。
…と、ちょっとだけ共感できることを生活板の「春だ!田舎者はキャッチに騙される」スレでみたんだ…
なんだよその便利な機能!ずるい!
みんな最新のipodも頭に手術しているとおもうので
わたしにだけお知らせが来ていないのではないかとおもいます。
○○って普通じゃないのか?ってスレ立てる奴に限って
○○な俺ってスゴくね?と言いたいだけの法則w
南がわかっても迷う自身ならあるよ
ナイトスクープで見たなー
鹿児島は桜島のおかげで方角はよくわかる
もしや中国の指南車には・・・
サウスバード乙
子供の頃は寝転ぶと分かったんだが、大人になるとさっぱり
方角を感じ取れない俺
マジどこいっても迷うんだけどどうすりゃいいのさ
方角感じ取れるけど、行きたい場所に一発で行けない俺
たとえばさ、普段寝る時の向きって頭が北だとするじゃん
別の土地行っても普段と同じ向きで寝たら、こっちが北ってのが分かるでしょ
まっすぐ進んでいるようで実はめっちゃゆるやかなカーブになってる道とかあるからなぁ
太陽の方角で見当が付く
主要な道路で、歩いてきた道で、窓の向きで・・・
真っ暗な空間でグルグル回して当てられないと、方角が分かるとは言えないと思う
オレも何となく分かるけど、それは方角を意識して移動してるからであって
朝起きて南半球に移動させられてたら多分わからん
探偵ナイトスクープでやってた
鍛えれば普通にできるらしい