お前んちの餅どうなってる

    22
    1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 11:26:15.61ID:zcAEFwCx0
    西日本はまるいってほんとか?
    2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 11:26:49.92ID:HYecI7vw0
    ま、丸くねぇのか
    3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 11:26:49.97ID:jNQiXng70
    東日本だが四角いぞ?
    4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 11:27:03.85ID:xpai3zvp0
    東日本は四角とか正気かよ
    5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 11:27:53.79ID:yMlAEtx70
    もち、食べてしまったんですか!?
    6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 11:28:14.68ID:PmQiHNG+0
    もちろんさ!
    7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 11:28:22.32ID:ou8yyM/zP
    正月に菱餅でも飾るのか東日本は
    9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 11:28:50.17ID:zcAEFwCx0
    佐藤の切り餅みたいなのもまるいのか?
    33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 11:44:36.31ID:78SJEhIJ0

    >>9
    丸いやつが小包装になっとる
    関東には丸もち売ってないんか?
    東海だが両方おいてるぞ
    35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 11:45:14.24ID:vBXY1bQe0
    >>33
    富士山より南側は両方あるのか?
    北側は角餅しか売ってないな
    39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 11:55:39.26ID:zcAEFwCx0
    >>33
    ちょっとググるわ 越後製菓からでてるかな
    10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 11:29:45.88ID:HBxp4viAT
    鏡餅の話か?
    焼いて食う切り餅の話か?
    それともおしるこの餅か?
    12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 11:30:57.84ID:zcAEFwCx0
    >>10
    食べるおもち きな粉つけたり のり巻いたりするおもち
    11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 11:29:53.34ID:gzl/pxjmP
    丸いのは鏡餅だけだろ
    13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 11:31:00.05ID:xpai3zvp0
    ついたもちをいちいち四角に成形すんのか
    14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 11:31:47.31ID:zcAEFwCx0
    >>13
    板にして切るんだよ
    15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 11:31:49.78ID:vBXY1bQe0
    >>13
    え、西日本人は餅を切る時わざわざ丸く切るのか?
    17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 11:34:56.96ID:xpai3zvp0
    パン作りの要領で絞って丸くこねるんだよ
    16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 11:33:22.37ID:zcAEFwCx0
    つまり西日本ではまるいおもちと四角いおもち両方食べるのか?
    18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 11:35:12.63ID:Dwy+XAos0
    関東だけど始めて知った
    勉強になるな
    http://www.kagamimochi.jp/saguru/page4-2.html
    26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 11:38:54.02ID:ou8yyM/zP
    >>18
    鹿児島と高知はなんなの
    29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 11:41:13.48ID:vBXY1bQe0
    >>18
    うちは代々山梨だけど角餅煮てるな…
    21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 11:36:31.75ID:PmQiHNG+0
    うちは両方食うな
    親戚や周りにも配る分数作るし大半が四角く作るけど
    24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 11:38:07.61ID:Et9FZBe70
    つきたてを四角にのして四角に切る
    27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 11:39:00.44ID:IS0AnTUq0
    >>24
    つきたてを切ろうとしたら粘りついてうまく切れないだろ
    30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 11:41:24.44ID:Et9FZBe70
    >>27
    冷ましてが抜けてた
    31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 11:42:41.65ID:vBXY1bQe0
    >>27
    小麦粉なり米粉なりをまぶすんだよ
    23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 11:37:52.20ID:auysrmaJ0
    うちの実家雑煮に砂糖ぶっかけるよ
    25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 11:38:34.24ID:HBxp4viAT
    食べる餅なら四角い@中部
    鏡餅は全国共通で丸いだろ
    あと、潰した蒲鉾みたいな形のも家によってはある
    36 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:15) 2013/01/06(日) 11:48:56.34ID:y5m9Ws+N0
    ふざけて言ってるんじゃなくてマジでまるいのかww
    驚いた
    37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 11:53:16.52ID:TuPf2TCD0
    愛知だけどどっちも
    後で切るのめんどいって丸くしてみたり
    丸くするのめんどいって四角くしてみたり
    38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 11:53:40.54ID:zcAEFwCx0
    丸餅は売ってるの?真空パックで
    41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 12:05:51.20ID:78SJEhIJ0
    丸餅はこういうやつな

    …なんかムラムラしたんだが
    >>38
    真空パックで売ってる
    角餅と同じ感じで
    43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 12:08:50.70ID:zcAEFwCx0
    >>41
    越後製菓のコマーシャルは西日本でもはいっているの?
    45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 12:13:37.63ID:78SJEhIJ0
    >>43
    入ってる
    丸もちバージョンだぞ
    42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 12:07:06.39ID:zcAEFwCx0
    西日本の雑煮は味噌味なのか?
    46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 12:14:37.22ID:Dwy+XAos0
    丸餅なんて鏡餅しか見たことねーよ
    48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 12:24:15.90ID:vBXY1bQe0
    >>46
    丸餅バージョンのパックもあるんだな
    輸送効率悪そうやな
    49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 12:26:54.51ID:zcAEFwCx0
    なんじゃこりゃ
    22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/06(日) 11:37:29.11ID:lezHzOdZ0

    丸いのは最初から丸める
    四角っぽいのは板状にしてから切る
    広告出してるとこ: 象印 ID:B000ALF446


    元スレhttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1357439175/
    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    22コメント
    1. 1 まとめブログリーダー

      もちは四角いもの

    2. 2 @

      どっちも食える愛知の民、俺最強

    3. 3 3

      両方売ってるけど丸しか買ったこと無いわ

    4. 4 名無しさん

      発祥の西では、餅をついたら家族総出で小さく丸めていた。
      それが東に伝わった際、家で餅つきをせず餅屋に餅を頼んだものだから、大きな四角い餅として仕上がった。
      それを食べやすいように包丁で切ったので東は四角い餅が多くなったんだよ。

    5. 5

      餅は丸だろwww

    6. 6 名無しさん

      ついて丸めてた餅をわざわざ四角にすんの?
      家は全部丸餅だわ

    7. 7 名無しさん

      富山だけど四角

      ※4
      家で餅ついて板状にのばして冷めたら切るよ
      いちいち丸めるより効率的じゃない?
      四角の方が冷蔵庫にもキレイにおさまるんだよ
      並べたり重ねたりしやすいし

    8. 8 名無しさん

      九州だが餅は丸が基本
      真空パックで1年中スーパーで売ってるのには角餅もある
      でも正月用に出てるつきたての餅(ヒヨク餅)は丸餅オンリーだ

    9. 9 名無しさん

      丸に決まってんだろ

    10. 10 名無しさん

      西日本だけど四角いぞ

    11. 11 名無しさん

      関東だけど丸餅のが好きだなー。茹でるとうまし
      あんまり売ってないのがな・・・

    12. 12 名無しさん

      愛媛出身だが丸もちをすましの雑煮でたべるなあ…
      しかし丸四角以前に餅を正月に食べない地域もあるらしいぞ。
      餅の代わりに芋を食って正月を迎えるんだそうな

    13. 13 名無しさん

      関東だが丸めるのと四角いの両方作って食べるよ
      四角いのは餅専用のビニールに入れて伸すからビニールの形=四角になる
      四角いほうが薄くて火が通りやすいし食べやすいから丸いのはほとんど飾り用だけどね

    14. 14 名無しさん

      京都出身だが丸餅で白味噌、頭芋が入る

    15. 15 名無しさん

      正月用は丸餅 縁起ものだからね 因みに雑煮は白味噌仕立て 頭芋 or小芋 祝大根 皆は

    16. 16 名無しさん

      >>23
      てst

    17. 17 名無しさん

      西日本だけど丸と四角両方ある
      丸いのは雑煮や鍋で煮て食べる用
      四角いのは焼いて食べる用
      ウチだけの区別かもしれんが火の通り方がその方が良い気がする

    18. 18 名無しさん

      どうなってるって言うから、カビてるって言おうとしたら・・。
      形かー。うちはのしたのを切るから角角してる。近所から貰ったのは丸かったよ。

      カビるの早いのな・・・。うう・・。

    19. 19 名無しさん

      スーパーで売ってるのはどっちもあるな
      家では丸いのつくる
      @九州

    20. 20 名無しさん

      ニーズ?に合わせて作ってるんだな

    21. 21 トシ

      アニメやドラマ映画と、餅が出てくりゃたいてい四角い切り餅なんだから、西日本さんは今さら驚かんでくれ

    22. 22 名無しさん

      >>22
      が怪物にしか見えんww

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ