酸素が無いと生きていけないっていうけど、窒素はどうなの?

    30
    1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/23(水) 22:28:22.38ID:f2mard5s0
    空気中には窒素の方が多いんだから
    窒素が人間に与えてる影響はどんなもんなの?
    2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/23(水) 22:28:50.93ID:1tyhlWzK0
    >>1
    毒にも薬にもならないというメリット
    3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/23(水) 22:28:56.25ID:NzANBqRL0
    酸素濃度があがる
    4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/23(水) 22:28:58.95ID:8UrY9+v+0
    酸素を21%ほどまでに薄くしてくれてる
    11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/23(水) 22:30:27.78ID:yAZYa75A0
    >>4
    酸素って多すぎるとまずいしな
    5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/23(水) 22:29:02.34ID:EsLyF7Oq0
    えらいちっそーて気にせんでええらしいでえwwwwwwwwwwwwwwwww
    6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/23(水) 22:29:13.16ID:XyR/HARo0
    んなこといったらみんなだいじだべや
    7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/23(水) 22:29:58.60ID:6CW5QiPe0
    酸素は多過ぎると猛毒
    8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/23(水) 22:30:12.61ID:s7umuY4b0
    酸素は濃すぎてもいけない
    窒素で薄めている
    10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/23(水) 22:30:18.31ID:66conQHT0
    梱包に使われてなかったっけ
    12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/23(水) 22:30:30.99ID:mgNbWjCt0
    窒素は肥料の三要素のうちの1つじゃなかったっけ
    14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/23(水) 22:34:26.71ID:1tyhlWzK0
    >>12
    原子と…分子の…違い…
    15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/23(水) 22:35:47.87ID:WipBfs9a0
    >>14
    偉大なるオストワルトさんのおかげで
    固定化できるようになったからっ
    17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/23(水) 22:36:30.81ID:1tyhlWzK0
    >>15
    空気からパンが作れるようになるってすごいよなー
    16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/23(水) 22:36:01.52ID:erc2t0Lm0
    >>14
    元素な
    18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/23(水) 22:37:29.00ID:1tyhlWzK0
    >>16
    正直元素と原子の違いがいまいちわからん。
    元素って言うと4大元素とかそっち方向で
    誤解うみそうじゃね?
    21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/23(水) 22:39:32.13ID:WipBfs9a0
    >>18
    元素は周期表上での種類や化合物中に文字(成分)として
    含まれていることを表すとき
    原子は原子核の周りを電子が回ってるモデルの世界ってイメージ
    俺も別に紛らわしいから使い分けなくていいと思う
    26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/23(水) 22:46:09.57ID:6ccleBdx0
    >>18
    元素は概念 原子は物体
    19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/23(水) 22:37:39.32ID:XsDnRytV0
    具体的に酸素ってなんで必要なんだ?
    28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/23(水) 22:48:32.45ID:1tyhlWzK0
    >>19
    酸素がなくても生きとる生物はおるでー。
    酸素は細胞が高いエネルギーを生み出すために必要なんや
    ご飯を食べたあと、血液中の糖を細胞内で分解することで
    エネルギーを手に入れられるんや。
    無酸素でも少しはエネルギーを産生できるけど
    酸素があるとその17倍のエネルギーになるんや。
    より多くのエネルギーが必要な
    神経細胞なんかには必須のシステムなんやなー
    詳しくはミトコンドリア、プロトンポンプ、酸化的リン酸化で
    ググって欲しい。
    20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/23(水) 22:38:08.34ID:/yJboGnR0
    100%純粋な酸素は有毒な事をジョジョで知りました
    22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/23(水) 22:40:14.11ID:WipBfs9a0
    >>20
    二酸化炭素も猛毒やで
    たしかある程度以上だと即死
    23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/23(水) 22:41:57.59ID:1AI28boj0
    なんで生物全てが酸素に目をつけたんだよ
    どっかでお前酸素?マジかよー。
    じゃあ俺窒素にするわー。とかならんの?
    25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/23(水) 22:44:59.91ID:j+u0HNAT0
    >>23
    生物は窒素生物から光合成によって
    酸素生物に進化したと読んだ事がある
    チャリからガソリン車に乗り換えるみたいに
    エネルギー効率が段違いでもう戻れないんだろう
    27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/23(水) 22:46:18.82ID:qZDaDkUI0
    窒息の素っていうくらいだから猛毒じゃね?
    29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/23(水) 22:54:17.15ID:6ccleBdx0
    >>27
    単純窒息性ガスだから毒ではありえない
    酸素濃度が18%下回らない限り毒ではない
    逆に酸素濃度18%以下ならあらゆる気体が毒
    13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/23(水) 22:31:14.44ID:C54ech0+0
    酸素ばっかりで窒素がないと
    頭がバカになるって聞いたことある
    あれ?俺窒素吸ってないのか?
    広告作ったとこ: 左巻 健男 出してるとこ: PHP研究所 発売日: 2012-02-18 ID:4569802648


    ソース酸素が無いと生きていけないっていうけど、窒素はどうなの?http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1358947702/
    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    30コメント
    1. 1 名無しさん

      関西弁の口語で解説されると気楽に読めるけど全然締まらないなwww

    2. 2 名無しさん

      ちっそ
      ちっそ
      ちっちっちっそ

    3. 3 名無しさん

      いっつもいっつもオチがつまんないよね

    4. 4 名無しさん

      肉月さえあれば

    5. 5 名無しさん

      窒素同化というやつだな
      細菌が死滅すれば、ガチで人類も終わる

    6. 6 名無しさん

      血液中に多くの窒素が取り込まれると酔っぱらう。
      多くは潜水中に起こるので、最悪死ぬ。

    7. 7 名無しさん

      いろんな科学技術の伸びが鈍くなる
      液化窒素ほど安価な冷媒はない

    8. 8 名無しさん

      窒素苦死って言うぐらいだし凄い毒になると思ってた

    9. 9 名無しさん

      初期の宇宙船では0.2気圧の100%酸素で呼吸していた。
      分圧さえ間違って無ければ窒素はなくても問題ない。

    10. 10 名無しさん

      ボイラーを長期保管するときに窒素を入れておく

    11. 11 名無しさん

      窒素も有毒って知らんのか?
      小便するのは体内の不要な窒素を排出するため、窒素化合物はアレルギーの元、お前ら少しは勉強しいや

    12. 12 名無し

      俺はバキで知った

    13. 13 名無しさん

      しいや
      しいや
      しいしいしいや

    14. 14 名無しさん

      ※9
      だな
      問題なのは分圧であって濃度じゃない

    15. 15 名無しさん

      ちなみに酸素分圧が16%より低い空気を吸い込むと、
      逆に肺から血液中の酸素が奪われる→体が空気が足りないと判断し反射的にさらに低酸素の空気を吸い込む→さらに酸素が奪われる
      の悪循環により一瞬で意識を失う危険がある

    16. 16 名無しさん

      つーか普通に有害だろ 熊本で事件あったのしらねえのかゆと
      り 海に有毒物質が流れて大変だったろ 水俣病もしらないとかアホか

    17. 17

      あまりにも特徴がなかったんで、窒素濃度100%でネズミが窒息死したから窒素と名付けた程度のテキトーな由来だった気がする

    18. 18 名無しさん

      ※16
      それはチッソであって窒素じゃない。
      とか突っ込んで欲しかったのか!
      このいやしんぼめ!

    19. 19 名無しさん

      ゆとりという言葉を使ってる時点で釣り確定だろ

    20. 20 名無しさん

      特徴がないのが特徴
      常にいたるところで化学反応してる世界よりはいいだろ?

    21. 21 名無しさん

      細菌と植物がかわいそう

    22. 22 名無しさん

      有害な窒素、といって誤解してるのは窒素原子を含む分子の話

      窒素分子そのものは無害

    23. 23 名無しさん

      ※11
      窒素化合物の毒性とは別だろ。
      一酸化炭素が猛毒だからって炭素が毒とは言わんだろ。

    24. 24 名無しさん

      窒素の名前は、中国で窒素が窒息死の元だと考えられたのが由来

    25. 25 100えん

      ※15の言うとおりなので…
      自殺したいときには案外オススメかも。
      かなり瞬間的に意識を失う、硫化水素や一酸化炭素みたいに、それ自体が毒ガスというわけではない、地球上のどこにでもあって販売を規制することなどできない、日常的に体に取り込んでいるものなのでそれが原因となる後遺症…は残念ながら考えなくちゃならないが。

      100%の窒素気体とそれが充満する部屋、安静にできる環境を手に入れるのがちょっと難しそうだ。金のあるうちに手に入れなきゃなぁ…

    26. 26 名無しさん

      ・酸素100%を吸いこむと、危ないので、薄める必要がある。どう危ないのかは、知らん!
      ・体内で窒素固定は(ほぼ)されないから、間接的にだけれど、タンパク質等の構成物質。

      よって、窒素は結構重要だよ。ちなみに、蘭の空中栽培とか見ると、感動するよ。

    27. 27 名無しさん

      化学の知識がやばい人多すぎ、特に*11

      ついでに一酸化炭素は自覚症状はでない(苦しくならない)と習いました

    28. 28 名無しさん

      酸素は多すぎても少なすぎても体に悪い。活性酸素とか体にいいイメージあったけど、吸いすぎれば老化が早くなる。
      窒素は無害、いくら吸っても窒素自体が体の細胞を破壊することはない。でもほかの元素と結合して人体に毒性のある分子になることも。
      アンモニアとか・・・

    29. 29 名無しさん

      ※25
      液体窒素って簡単には手に入らないんだっけ?
      実験とかで使用するとき窒息には気をつける必要があるように
      蒸気は100%N2なわけだしその用途に使えると思うんだが

    30. 30 名無しさん

      結局血液中のヘモグロビンが体内の細胞に酸素を供給してエネルギーを生産している訳だから、100%窒素を吸い続けたら体から酸素がなくなって窒息しちゃうよ。
      一酸化炭素はヘモグロビンとの結合能が強くて、ヘモグロビンが酸素よりも一酸化炭素と結合する。だから体内に酸素が供給されなくなって脳が異常と判断し、頭痛などを起こす。ヘモグロビンが一酸化炭素と結合している状態だから、苦しくはならない。
      結論としては、何事もバランスが大事ってことだね。
      水も超純水(ミネラルなんかもすべて取り除いた、人工的に作れる最高純度の水)は体に毒(体内の塩分を抜き取ってしまう)と言われているよ。
      地球ってよくできてるよなあとつくづく思う。

      俺が知ってる範囲はこれまでだ。

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ