農業ってなんであんまり盛り上がらないの?

    21
    1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/24(木) 19:05:42.01ID:ISP5L44K0
    一次産業なんだしもっと国をあげて頑張れいいのに
    3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/24(木) 19:06:18.91ID:W3b7XOnf0
    規模がちっちゃいから
    4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/24(木) 19:06:58.04ID:5BJEl6UT0
    きついし安いしギャンブル性高いし田舎のしがらみが鬱陶しいから
    6 ◆Void00xMl6 2013/01/24(木) 19:07:03.14ID:1T+GJiJ/0
    天候に左右されるギャンブルみたいな仕事だからなあ。
    9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/24(木) 19:08:31.58ID:jIXbwZsF0
    単純にキツイ汚いからだよ
    作った物が腐ってウジが湧くのは当たり前
    しかも安定しない
    これじゃあねぇ
    10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/24(木) 19:08:41.70ID:W3b7XOnf0
    産業ってより趣味の領域にした方が伸びそうだよな
    1aぐらいずつの賃貸にして
    12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/24(木) 19:09:26.67ID:5o7qVhko0
    豊作でも凶作でもダメなんて報われなさ過ぎ
    13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/24(木) 19:10:05.17ID:v04xT+be0
    国をあげてって国が全部買い取って生活保障してるようなもんだろ
    14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/24(木) 19:10:39.48ID:ezSfBWYS0
    地道さが必要な割に単価安い
    大規模化しないと食えないけど単に作ってるだけだと価格変動できつい

    情報

    19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/24(木) 19:13:15.52ID:Ik/8TNi10
    かなりの数の農家が副業なきゃいけないくらい儲からないし
    労力的にわりに合わなすぎる
    20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/24(木) 19:13:49.80ID:tP8ffex30
    農業から工業へ
    工業からサービス業へ
    国の発展は最終的にサービス業にいきつくからどうしようもない
    22万民の神 ◆banmin.rOI 2013/01/24(木) 19:14:39.40
    ちょっと前まで不自然なまでにマスゴミが農業を推ししてたから
    本格的に日本の農業はもう駄目なんだと思う。
    農業に関する学問を学ぶ事自体、底辺なイメージあるし もうだめぽ
    26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/24(木) 19:17:31.50ID:ezSfBWYS0
    >>22
    ブランド付きならアジアの富裕層ねらいの海外輸出でまだいけるよ(魚沼産コシヒカリみたいな奴)
    そうでない9割のはマジ儲からん
    小規模で単価が比較的高い種類の野菜を半分趣味で半分副業でやる程度だな
    ほかはよっぽど大規模化して効率を追求しないと人件費抜きでも赤字が普通だし
    23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/24(木) 19:14:57.61ID:iuE4ui9X0
    いずれアメリカみたいに家庭栽培禁止になるよアハハン
    免許制度になったら即落ちこぼれるよアハハン
    30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/24(木) 19:18:49.47ID:ZxOQ0Tvh0
    小作農家だとコンビニでバイトしたほうがマシなレベル
    40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/24(木) 19:22:44.94ID:MxlQZPux0
    俺んち兼業農家だけど
    金にならないし、キツいし、金にならないし、汚いし、実質休日は無しだし、金にならないし、朝は早いし、とにかく儲からない
    何処の農家も減価償却をとっくに済ませた機械を騙し騙し使ってる
    45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/24(木) 19:25:38.79ID:Hxx+v3jw0
    妹の旦那が就農したよ
    2~3年経つが最近やっと食ってけるようになって妹が勤めを辞めたらしい
    54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/24(木) 19:35:29.00ID:ISP5L44K0
    >>45
    それって完全にゼロから始めたの?
    56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/24(木) 19:36:54.51ID:Hxx+v3jw0
    >>54
    うん。たいした人だと思うよ。ビジネスとしてかなりシッカリ計画してた。要は自営開業だからね
    73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/24(木) 20:00:39.23ID:VKZ4mUmT0
    新しく始める奴に異常に厳しい
    結局は年寄りの利益を守る構造になってる
    75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/24(木) 20:06:47.45ID:Hxx+v3jw0
    >>73
    嫁と子供が居る40代以下なら村の人も欲しがるよ
    就農募集しても独身と定年ジジイしか来ないって嘆いてた
    そりゃ妻子あってそんなバクチ打てる奴はそうそういねえわなw
    79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/24(木) 20:12:13.78ID:VKZ4mUmT0
    >>75
    昔居た会社の取締役が長野で農業やってるんだけどな
    貯金全部吐き出したって笑ってたわ。間違いなく1000万以上
    バクチどころか借金背負いにいくようなもんだろう・・
    78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/24(木) 20:10:30.40ID:7Ind+ejJ0
    まぁやりたいやつはやってくれよ
    俺はもうウンザリしたから辞めるがな
    広告作ったとこ: 生源寺 眞一 出してるとこ: 筑摩書房 発売日: 2011-05-11 ID:448006608X


    ソース農業ってなんであんまり盛り上がらないの?http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1359021942/
    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    21コメント
    1. 1 名無しさん

      そりゃウィークデイは会社に勤めて、週末だけ農地眺めて、
      収穫時に収穫して、稼げた分で農作業用トラクターのローン
      返してる程度だからな。いっそ土地を売っぱらって再開発した
      方が有効なのだが、法律で縛られて農地利用以外に何も出来ない。別に農業をやる義理もないのだが、やらざるを得ないだけ。

    2. 2 名無しさん

      結局今いる農家を守る構造になってるから、新規参入者に厳しい。これは新規参入が企業でも同じ。規制緩和しろとしか言えないが、自民党にとってはまだ大切な票田だから無理かもね。

    3. 3 名無しさん

      万人がやれるような仕事じゃないからなぁ

    4. 4 名無しさん

      ちょっとTPPちらつかせたぐらいでへーこらする自民党の(

    5. 5 名無しさん

      週末2日だけ農業やって平日は別の仕事をしてる米農家の年収はおおよそ1千万らしいぞ。補助金万歳らしいぞ。しかも米は一番楽らしいぞ。

    6. 6 名無しさん

      正直イモムシが苦手じゃなかったら今頃農家やってたわ

    7. 7 名無しさん

      今農業やるなら漢方が一番じゃね?
      単価は高い、生命力はやたら高いので安定しやすい、に輸入規制で製薬メーカーは国内調達に走ってる、しかも日本産の薬の需要は世界中で右肩上がり

    8. 8 名無しさん

      大根1本 100円
      5万本売って年商500万円
      利益はどれくらいだろうか
      1日何本売らないといけないだろうか

    9. 9 名無しさん

      個人が作った分で物々交換が成り立つシステムが出来ればかなり違ってくるんだろうけど…
      安全面の問題でまず無理か

    10. 10

      ※9結構やってるだろおすそ分け的な
      親戚のおっさんが大根とれたぞーとか
      玉ねぎあるぞーとか特に農家は
      問題は林水産だ林はほぼ壊滅
      漁業はJAみたいに力持ってねぇから
      保護も弱い
      燃料代は上がるし外国産のが安いし
      野菜と肉は国産っていうのに
      一番危ない韓国産ヒラメなんか平気で
      買いやがる 外食の貝も韓国だろ?

    11. 11 名無しさん

      農業用の土地持ってるの前提ですし
      ハードル滅茶苦茶高いんだよね
      農業に興味あるけど諦めたって奴多いと思うよ

    12. 12 名無しさん

      せめて虫との戦いがなければなあ。
      農地=肥沃=G他いろんな虫がいる
      だからなあ・・・

    13. 13 名無しさん

      台風1つで即死コースもありえる

    14. 14 名無しさん

      軍事大国は海外からの食糧輸入に依存するなんて馬鹿な事はやらない
      後はわかるな?

    15. 15 名無しさん

      人的な意味含めて運要素が強過ぎる
      やりたいけど人生かけてまでやることではない

    16. 16

      >週末2日だけ農業やって平日は別の仕事をしてる米農家の年収はおおよそ1千万らしいぞ。補助金万歳らしいぞ。しかも米は一番楽らしいぞ。

      それ、売り上げだろ。機械や資材を購入したり、労働時間を考えると今のコメ農家なんて、ほとんど利益はなんてない。

    17. 17 名無しさん

      規制をとっぱらってもらわんことにはどうしようもない
      政府よ、大規模に出来るようにしてくれ

      うちの田舎だと、年齢的に土地を管理できなくなってきたから、貸し出すって人も多い。そこを借りて農業をしてる人もいる。ただ日本は昔、大勢の人に対して農地を分割したもんだから、一つの畑が小さかったり、さらに飛び地になったりしてて管理が面倒なんよ。このへん上手いことやればまだ復活できると思う。

    18. 18 名無しさん

      うちの爺ちゃん婆ちゃんは100円均一で1日2000円くらい稼いでいる
      お金払わないで持っていく人がいて辛い

    19. 19 名無しさん

      農家の考え
      うまくいけば、自分たちががんばった
      うまくいかなければ、運が悪かった
      で済ませるから。基本的に改良しよう、改善しようという考え方がない。
      「自然相手だから~」で全部思考停止してるから。

    20. 20 名無しさん

      米の利益なんてどうでもよくて、補助金で食ってるって事だよ。

    21. 21 名無しさん

      まぁギャンブルだわな。

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ