刺身って正直良質な魚さえ手に入れば素人もプロも変わらんだろ?
351以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/15(金) 23:33:41.68ID:w6Rt3fmc0
切るだけなんだから

2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/15(金) 23:34:08.05ID:FFY/Wjr20
ところがどっこい、切り方下手だと不味いよ
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/15(金) 23:35:55.34ID:w6Rt3fmc0
>>2
切り方で何が変わるんだよ
醤油とワサビで味付けちまうんだからwww
切り方で何が変わるんだよ
醤油とワサビで味付けちまうんだからwww
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/15(金) 23:35:48.25ID:wj+rkzEoO
特に寿司屋な
あんなもん素材が同じなら高級寿司屋で握ろうが回転寿司だろうが変わらんわ
いいネタ使ってるだけ
あんなもん素材が同じなら高級寿司屋で握ろうが回転寿司だろうが変わらんわ
いいネタ使ってるだけ
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/15(金) 23:37:06.50ID:9PWnoKBk0
>>6
いや素材同じだったら回転寿司じゃ食えねーよwwwwww
いや素材同じだったら回転寿司じゃ食えねーよwwwwww
情報
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/15(金) 23:36:11.23ID:TV4IJLC80
筋とか理解してないと難しそう
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/15(金) 23:35:56.32ID:dLPFuMEb0
素人が切った奴はやっぱ違うよ
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/15(金) 23:37:06.10ID:w6Rt3fmc0
正直盛り付け方でプロと差が出るだけとしか思えない
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/15(金) 23:38:15.22ID:w6Rt3fmc0
居酒屋でバイトしてたからよく板前が切ってるの見てたけど俺でもできるわwww
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/15(金) 23:39:42.39ID:/u+LDphV0
刺身切る難しさ知らない奴多すぎ
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/15(金) 23:40:36.97ID:ZSRzcX/a0
素人だが切り方はマジ大事
スーパーで切り身買ってきて切ってみればわかる
俺の切った刺身はまずい
スーパーで切り身買ってきて切ってみればわかる
俺の切った刺身はまずい
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/15(金) 23:42:41.37ID:YYKne7bJ0
嘘のようでホントの本当
サクで刺買って来て適当に切ったけど喰って
もうまくなくて粘土みたいだった
切り方大切
サクで刺買って来て適当に切ったけど喰って
もうまくなくて粘土みたいだった
切り方大切
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/15(金) 23:44:10.19ID:XA/9+os50
太くても細くても食感が変わるから
ベストな大きさとかもあるだろうな
あと下手がやると骨が残る
ベストな大きさとかもあるだろうな
あと下手がやると骨が残る
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/15(金) 23:48:07.98ID:pGbgT/2J0
さすがにプロとど素人の違いくらいは見た目だけでもわかるだろ
素人が切ったらまずほとんどゴリゴリとナイフ切りするから切り身がギザギザになったり途中から角度変わったりするし
素人が切ったらまずほとんどゴリゴリとナイフ切りするから切り身がギザギザになったり途中から角度変わったりするし
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/15(金) 23:50:09.39ID:u8/X3MxnO
脂、風味、旨味、
この辺のバランスを厚みや切り方で調節してるから旨い
素人が適当に切るとバランスが崩れてまずくなる
この辺のバランスを厚みや切り方で調節してるから旨い
素人が適当に切るとバランスが崩れてまずくなる
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/15(金) 23:50:59.95ID:Ej5NZ4pN0
ちょっと潰れて形の悪い良質の刺身はもちろん旨い
一糸の乱れも無い美しい形の良質の刺身は最ッ高に旨い
これだけの差
一糸の乱れも無い美しい形の良質の刺身は最ッ高に旨い
これだけの差
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/15(金) 23:52:52.48ID:PHyJf8//0
繊維を崩さないように切らないとダメじゃなかったか
素人には難しいって
素人には難しいって
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/15(金) 23:56:16.87ID:UBzITpVT0
サクの状態じゃないぞ。
ちゃんと丸からおろすんだぞ
ちゃんと丸からおろすんだぞ
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/15(金) 23:58:10.70ID:fXC01+Yy0
厚さ、切る方向、どの部分を切るか
食感が変わるだろう、寿司ならしゃりとのバランスも考えなきゃいけない
食感が変わるだろう、寿司ならしゃりとのバランスも考えなきゃいけない
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/16(土) 00:15:20.41ID:hXoPTkbT0
手際が悪いからベチャベチャさわりまくって身がボロボロになる
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/16(土) 00:15:12.58ID:V32Tf+e70
まずここにプロが切った刺身食べたことある奴いるのか?
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/16(土) 00:17:08.98ID:xQE26pPR0
>>93
俺はちゃんとした店の居酒屋でバイトしててその道20年の板前の刺身よく食べさせてもらってた
正直本当にうまかったけどバイトの女の子が切った刺身と違いがわからんかった
俺はちゃんとした店の居酒屋でバイトしててその道20年の板前の刺身よく食べさせてもらってた
正直本当にうまかったけどバイトの女の子が切った刺身と違いがわからんかった

98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/16(土) 00:18:26.50ID:ESFD01tH0
切り方下手だと断面が潰れてべっちゃべちゃになるんだよな
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/16(土) 00:59:25.27ID:obnqrL8iO
そりゃ素人が切ってもそれなりに食べられるレベルではあるけど、
プロと変わらないとまで言っちゃうとさすがにねえ
板前の仕事否定することになるし、よほど食感に無頓着なんだなあとしか
プロと変わらないとまで言っちゃうとさすがにねえ
板前の仕事否定することになるし、よほど食感に無頓着なんだなあとしか
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/16(土) 01:12:28.76ID:NtfXszSQ0
切り方、温度、切る前後の処理方法、環境によって違う
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/16(土) 00:40:56.02ID:BS6MniB60
・ずぶの素人がさばくと間違いなくまずいよ
・でも素人の舌を誤魔化す程度の技術の習得はそこまで難しいことじゃないよ
これで良くね?
・でも素人の舌を誤魔化す程度の技術の習得はそこまで難しいことじゃないよ
これで良くね?
広告作ったとこ: 鈴木 隆利 出してるとこ: 旭屋出版 発売日: 2006-05 ID:4751105795
元スレhttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1363358021/
プロ>主婦>>>>>素人
当然、全然違うでしょ。無意味なスレ---。特に6番、高級鮨屋と回転寿司、一緒にすんな!舎利も握り方も全然別次元のもの。まあ、高級鮨屋で喰ったことね~んだろうけど。
つか同じ材料つかって素人とプロが捌いたの食べ比べなんかした事ないし
皆想像で語ってるんじゃないのか
ふぐ刺しとか全然違う
TVで釣りたての魚を船上でさばいて食べてたりするけど
正直なとこ切れない包丁でグニグニ切ってて不味そうなんだよね
新鮮な魚くえば、切り方なんて些細な事だと分かるよ
細胞を殺すかどうかだから切り方でずいぶん変わる
柳刃の切れ味で素人が切っても味が変わる。ましてや職人技で切口や角度,厚さが素材の状態により微妙に変われば違いはすぐ分かる。その上下準備等を考えれば別物に変わる。試しに柳刃包丁の安いので試すといいよ。
やっぱ包丁かな
なんでもう魚がサクになってるの前提なんだよ
綺麗なサクにするのは素人じゃ無理だろ
寿司屋でバイトしてたけどマジで結構変わる
同じ疑問を板前にぶつけて「じゃあやってみろや」って言われてやったらマジで別モノ
>>1は居酒屋って時点でお察しだろ
回転寿司しか食べた事が無い連中が多過ぎだよな
携帯電話代よりも寿司とかを食べる方が遥かにマシ
刺身包丁が何のためにあるかも知らないって朝鮮人かよ
魚の捌き方
柵取りの仕方
刺身の切り方
正直このへんは技術というか慣れと知識が必要
切り方云々じゃなくて、ちゃんとさばいて骨とか全部とるんだぞ?
普通に手間のかかる料理だよ
断面の滑らかさが違うんだよな
自分で切ると明らかに毛羽立ってる
プロのはプラスチックのような滑らかさ
食玩か?と思うようなつやつやしたのがでてくることがある
包丁も全然違うからすべてがちがうよ
板前さんのみてるとわかるけど、自分のほうにむかって引いて切ってるだけだから
素人がやると押して引いて押して引いてできってるからね
釣りを始めてみたらいやでも自分の料理の腕の無さを実感するよ。
同じ魚種なのに、どんな料理をしてもプロの味にはかなわない。
特に港近くの料理屋さんにはね。。
あと船頭さん達も魚の扱いには長けてるから船の上の
刺身は別格にうまいよ。
いや素人に違いが判るわけ無いだろ・・
いやいや
焼き魚にしちまえ
某国の刺身の盛り付け画像を思い出すわ
何?>>1がバカ舌ですって宣伝するスレ?
「切るだけ」「俺でもできる」は中国人が和食を馬鹿にするときに使う理屈。
よって>1はシナ人
やっぱプロは違う
自分で釣ってきた横須賀の金アジを自宅で捌いた時そう思ったよ
現地で血抜きしてワタとっちゃうとこまではできるになったけど
その後がまだまだ修練不足でうまくいかなくてね
一緒に行った友達は捌くの上手くて集まって食べた時なんかうまさが違うのよ
同じとこで釣った魚だし一匹じゃなく何匹も混ざってるのにだ
見てくれの違いもあるんだろうけどなんか違った
俺も修練を積まなくては
おかんが切ると分厚くてあかん
魚屋さんすごいよ
正直体長40cm超える魚になると皮を引くほうが難しい気がする
刺身は、身が活かってると難しいが、熟成して締ってればそれほど力もいらないしスッと切れる
これは分かる
どうやったら同じだと思えるのか理解に苦しむわ
本物のプロってのは魚がどうやったら美味しくなるかを熟知してる
包丁だって素人が持ってる鈍らじゃないし
そもそも、本物のプロと素人で同じ魚が手に入る訳がないだろ。
目利きも含めて料理人なんだよ
特に日本料理をちゃんと学んだ人はマジで尊敬に値する
魚も新しければいいってわけじゃないし。
柵で買って刺身にして食ったときのこれじゃない感
鳥でもさ、歌い方を覚えないまま成鳥になっちゃうと、群れに戻されても歌えないらしいよ
同じ理屈で、不味いものしか食ったことがない奴に美味いもの食わせたって「おいしくないじゃん、不味いのと同じ味じゃん」なんて思うんだろう
食通()美食家様沸きすぎ
プロにはわかる!(キリッ
>>1は「変わらない」じゃなくて「わからない」だな
素人の定義が今一わからん
本当に包丁もろくに触ったこと無いレベルのやつが前提なら
確実にまずいぞ
そもそも刃物でどうして物が切れるのか、から見ないと、板前の凄さはわからん。
局所的な摩擦熱で分子レベルで剥離させるのが、板前の"切る"
局所的な圧力でちぎり取るのが素人の"切る"
って、ためしてガッテンで言ってたw