軍の階級がよく解らないんだけど…
12
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/22(金) 20:43:03.90ID:psgnR0UB0
大佐って結構偉いの?
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/22(金) 20:44:06.53ID:wJjf5lrC0
すごく偉い
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/22(金) 20:45:24.99ID:cTm1XWtj0
大佐は年によるな
若かったら、幹部候補生出身だろうが
年取ってたら叩き上げかも
若かったら、幹部候補生出身だろうが
年取ってたら叩き上げかも
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/22(金) 20:46:35.15ID:psgnR0UB0
>>6
叩き上げの方がカッコ良くない?
叩き上げの方がカッコ良くない?
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/22(金) 20:50:01.84ID:1z2mwV810
大佐の上は将官
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/22(金) 20:50:55.02ID:OccgzRMI0
少尉
中尉
大尉
少佐
中佐
大佐
准将
少将
中将
大将
元帥
中尉
大尉
少佐
中佐
大佐
准将
少将
中将
大将
元帥
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/22(金) 20:56:40.39ID:H5PTINqmP
>>19
伍長
軍曹
曹長
准尉
これ追加で
伍長
軍曹
曹長
准尉
これ追加で
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/22(金) 21:23:15.32ID:3HXlydWO0
>>19
元帥は階級じゃなくて称号じゃないの。
元帥は階級じゃなくて称号じゃないの。
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/22(金) 20:51:12.47ID:psgnR0UB0
ガタフィ大佐とか一番偉いのに大佐だよね
ヘルシングの少佐も
ヘルシングの少佐も
情報
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/22(金) 20:52:49.65ID:cTm1XWtj0
>>21
書記がトップしてる国もある
書記がトップしてる国もある
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/22(金) 20:56:17.15ID:t1Wi/FwO0
自衛官候補生及び高等工科学生
二士
一士
士長
三曹
二曹
一曹
曹長
准尉
三尉
二尉
一尉
三佐
二佐
一佐
将補
将
幕僚長
統合幕僚長
防衛大臣
内閣総理大臣
二士
一士
士長
三曹
二曹
一曹
曹長
准尉
三尉
二尉
一尉
三佐
二佐
一佐
将補
将
幕僚長
統合幕僚長
防衛大臣
内閣総理大臣
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/22(金) 21:07:11.58ID:ZXojr+Z00
会社でいうと佐官って部長くらい?
尉官が課長
将官は役員
尉官が課長
将官は役員
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/22(金) 21:10:02.82ID:U3/cPOu00
>>64
立ち位置的にはそんなもん
ただし部下の数が10~50倍くらい違う
立ち位置的にはそんなもん
ただし部下の数が10~50倍くらい違う
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/22(金) 22:03:46.59ID:4Op24j/g0
>>64
メーカーに例えるなら、
2士~士長 地方の工場採用のバイト
曹 地方の工場採用の正社員
幹部候補生(防大含む)の3尉 本社採用の大卒社員(←下っ端)。地方の工場や営業所の研修から始まる。
2尉 後輩がちょっと入った下っ端。
1尉 だんだん仕事が楽しくなる30歳前後。そろそろ本社とか気になる頃。
3佐 本社とか大都市の支社勤務。出先なら営業所長とか小規模の工場長、支店長。バリバリ働く30代中盤~40代前半。
2佐 係長クラスの中間管理職。地方なら中規模の支店長。
1佐 本社課長。地方なら大規模支店長。関連会社役員。
将補 本社部長。地方なら大都市の支社長。中規模関連会社社長。
将 本社役員。大規模関連会社社長。
陸僚長 社長
統幕長 グループ会長(グループ各社で輪番)
政務官とか大臣とかはパス。といった感じだがどうだろう?辞め幹の感想。
メーカーに例えるなら、
2士~士長 地方の工場採用のバイト
曹 地方の工場採用の正社員
幹部候補生(防大含む)の3尉 本社採用の大卒社員(←下っ端)。地方の工場や営業所の研修から始まる。
2尉 後輩がちょっと入った下っ端。
1尉 だんだん仕事が楽しくなる30歳前後。そろそろ本社とか気になる頃。
3佐 本社とか大都市の支社勤務。出先なら営業所長とか小規模の工場長、支店長。バリバリ働く30代中盤~40代前半。
2佐 係長クラスの中間管理職。地方なら中規模の支店長。
1佐 本社課長。地方なら大規模支店長。関連会社役員。
将補 本社部長。地方なら大都市の支社長。中規模関連会社社長。
将 本社役員。大規模関連会社社長。
陸僚長 社長
統幕長 グループ会長(グループ各社で輪番)
政務官とか大臣とかはパス。といった感じだがどうだろう?辞め幹の感想。
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/22(金) 21:07:34.40ID:kdsy8D9J0
二等兵
一等兵
上等兵
兵長
伍長
軍曹
曹長
准尉
少尉
グロ中尉
大尉
准佐
少佐
中佐
ムスカ大佐
准将
少将
中将
大将
軍師
総司
総帥
一等兵
上等兵
兵長
伍長
軍曹
曹長
准尉
少尉
グロ中尉
大尉
准佐
少佐
中佐
ムスカ大佐
准将
少将
中将
大将
軍師
総司
総帥
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/22(金) 21:10:51.73ID:t1Wi/FwO0
自衛官候補生及び高等工科学生←自衛官候補生は中卒でもなれる、高等工科はエリート
二士←曹候補生で入隊するとここから
一士
士長←中卒のほとんどがここでドロップアウト
三曹←三曹になれてからが本番、士まではバイト
二曹
一曹
曹長←幹部候補生、防衛大学出身者はここから
准尉←曹候補生で入隊した人間の限界ライン
三尉←小隊長クラス
二尉
一尉
三佐←中隊長クラス、送迎用のジープが用意される
二佐←課長クラス、幹部候補生、防衛大学出身者のほとんどがここで終わる
一佐←連隊長クラス、送迎用の車が用意される
将補←駐屯地指令クラス
将←師団長クラス
幕僚長←よくわからんが相当偉い、陸、海、空それぞれ一人づつ
統合幕僚長←かなりヤバい、陸、海、空から一人選抜される
防衛大臣←小野寺
内閣総理大臣←安倍
二士←曹候補生で入隊するとここから
一士
士長←中卒のほとんどがここでドロップアウト
三曹←三曹になれてからが本番、士まではバイト
二曹
一曹
曹長←幹部候補生、防衛大学出身者はここから
准尉←曹候補生で入隊した人間の限界ライン
三尉←小隊長クラス
二尉
一尉
三佐←中隊長クラス、送迎用のジープが用意される
二佐←課長クラス、幹部候補生、防衛大学出身者のほとんどがここで終わる
一佐←連隊長クラス、送迎用の車が用意される
将補←駐屯地指令クラス
将←師団長クラス
幕僚長←よくわからんが相当偉い、陸、海、空それぞれ一人づつ
統合幕僚長←かなりヤバい、陸、海、空から一人選抜される
防衛大臣←小野寺
内閣総理大臣←安倍
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/22(金) 21:16:34.81ID:n7fITPjd0
ここで遂にあの一言を書こうと思う
国によって違う
国によって違う
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/22(金) 22:34:07.13ID:qOBPimwn0
>>77
NATOランク基準で言えば、北朝鮮やイラン、泡沫国家みたいな国を除いてさほど差は無し
給料は雲泥の差があるけど
NATOランク基準で言えば、北朝鮮やイラン、泡沫国家みたいな国を除いてさほど差は無し
給料は雲泥の差があるけど
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/22(金) 22:11:59.88ID:Ofjq2smJ0
警察のほうがよくわからん
警視正とか刑事部長とか
警視正とか刑事部長とか
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/22(金) 22:17:22.75ID:ZXojr+Z00
>>144
巡査:今泉くん
(巡査長):両津勘吉
巡査部長:大原部長
警部補:古畑任三郎、青島
警部:銭形
警視:真下
警視正:だれか有名なのいたっけ?
警視長:真矢みき
警視監:室井
警視総監
巡査:今泉くん
(巡査長):両津勘吉
巡査部長:大原部長
警部補:古畑任三郎、青島
警部:銭形
警視:真下
警視正:だれか有名なのいたっけ?
警視長:真矢みき
警視監:室井
警視総監
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/22(金) 22:18:28.49ID:e3tQ6L/v0
>>144
刑事部長はだいたい警視クラス。メチャクチャ優秀なノンキャリがいける限界
刑事部長はだいたい警視クラス。メチャクチャ優秀なノンキャリがいける限界
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/22(金) 22:29:49.57ID:ZXojr+Z00
消防士の階級、上から
消防総監
消防司監
消防正監
消防監
消防司令長
消防司令
消防司令補
消防士長
消防副士長
消防士
消防総監
消防司監
消防正監
消防監
消防司令長
消防司令
消防司令補
消防士長
消防副士長
消防士
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/22(金) 22:41:52.98ID:ZXojr+Z00
刑務官の階級
<管理職(幹部相当)>
・矯正監
・矯正長
・矯正副長
・看守長
<一般職>
・副看守長
・看守部長
・主任看守
・看守
・死刑
<管理職(幹部相当)>
・矯正監
・矯正長
・矯正副長
・看守長
<一般職>
・副看守長
・看守部長
・主任看守
・看守
・死刑
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/22(金) 22:46:40.27ID:0vXPL1Ve0
ざっくり補足を書いてやろう
・階級は国によって細かな違いがある。
よく映画とかに出る階級はこんな感じ
下士官=伍長・軍曹・曹長
こっから士官
尉官=少尉・中尉・大尉
左官=少佐・中佐・大佐
将官=少将・中将・大将
兵卒で入ると、例外を除けばどう頑張っても下士官どまり
士官学校出で入隊すると、卒業すると少尉から始まる。
だから映画でよく、たたき上げの曹長が老齢で、現場を知らない
若い士官が指揮を執る場面はこういった理由から。
パイロットは育成するのにすごいお金がかかるから、職業軍人となる、
士官学校出の幹部候補生にしか訓練しない。
したがって実際のパイロットは士官しかいない。
大体こんな感じだ
・階級は国によって細かな違いがある。
よく映画とかに出る階級はこんな感じ
下士官=伍長・軍曹・曹長
こっから士官
尉官=少尉・中尉・大尉
左官=少佐・中佐・大佐
将官=少将・中将・大将
兵卒で入ると、例外を除けばどう頑張っても下士官どまり
士官学校出で入隊すると、卒業すると少尉から始まる。
だから映画でよく、たたき上げの曹長が老齢で、現場を知らない
若い士官が指揮を執る場面はこういった理由から。
パイロットは育成するのにすごいお金がかかるから、職業軍人となる、
士官学校出の幹部候補生にしか訓練しない。
したがって実際のパイロットは士官しかいない。
大体こんな感じだ
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/22(金) 22:48:47.35ID:Xi/eRMF60
何このためになるスレ
広告出してるとこ: 光文社 発売日: 2002-05 ID:433478156X
兵卒から下士官までいってから士官教育をうければ士官になれる
(上官の推薦等が必要)
>>192
以前、千歳の基地に救難機のパイロットで空曹の女性パイロットがいたはずだが。。。
もう士官になったかな?
パイロットなんかは戦闘機1機で歩兵数人分に相当するから
尉官以上でないと責任能力が問われるんですよ
政治的判断が下せるのも尉官以上だから
ちなみに警察の幹部候補生は警部補からスタート、でもって
逮捕礼状を裁判所に請求できるのも警部補からなんだよね
つまり現行犯以外で逮捕するには警部補以上の判子が必要です
とりあえず黒い車が来たら敬礼しとけ
間違ってもケツ礼はするなよ
ためになる・・・のか?
旧軍の飛行機乗りの階級が良くわかりません
まあ当然ちゃ当然なんだろうがいくら優秀だろうが学歴で結局限界が決まるってのは嫌なもんだな。
いやまあ優秀な奴は総じて学歴もいいだろとか言われたらおしまいなんだが。
イメージ的には要塞のトップが大佐。海の要塞巡洋艦、空の要塞戦闘機も大佐。
で、エリア統括の要塞が少将とか?
准尉って下士官内では神様的な存在だと聞いたことある
叩き上げでのしあがれる最高な位だからとか
上官の推薦で尉官になれる場合もあるらしいけど
それ相応の教育受けて試験パスすりゃOKとか
でも大抵それまでにそれなりに年喰ってるから大体は准尉止まりなんじゃなかろうか
兵卒から若くして准尉まで上り詰めるような優秀な人材なら話は別だか
そもそも国によっては下士官のトップだったり、最下級の士官だったりと結構扱い違うみたいね
NATOだと准尉だけで五段階位細かく分類されてたりもするし
ところで准佐って何だよ
ねーよそんな階級
>>147
警視正はGメン'75の黒木哲也(演:丹波哲郎)がいたでしょう。
コナンの高木刑事とこち亀の大原部長は同じ階級ってね
今さらだが
※3
逮捕状請求は「警部」から