部長に「ご苦労様です」って言ったら
51
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/28(木) 21:05:50.81ID:Z2VMMYTj0
入社前の食事会だったのに、「てめえなめてんのか」って言われたお・・・
使っちゃいけないなんて知らなかった
使っちゃいけないなんて知らなかった
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/28(木) 21:06:26.81ID:El44FD1g0
そりゃそうだ
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/28(木) 21:07:05.83ID:MjDiFkb+0
お疲れ様ですならいいの?
812013/03/28(木) 21:08:24.46ID:Z2VMMYTj0
>>6
聞いたら、「ありがとうございました!だろうが」 って言われた。
お疲れ様、ご苦労様は駄目なんだと。
聞いたら、「ありがとうございました!だろうが」 って言われた。
お疲れ様、ご苦労様は駄目なんだと。
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/28(木) 21:09:05.69ID:HGgIMAC20
どういう状況で言ったの?
1612013/03/28(木) 21:14:04.96ID:Z2VMMYTj0
>>11
まだ入社前なんだが、部長が俺に頼みごとをしてきたんだわ
そんで後日渡すことになったんだが、
部長「○日は私は会議で行けないから、また今度よろしく」
「そうなんですか、ご苦労様です」
まだ入社前なんだが、部長が俺に頼みごとをしてきたんだわ
そんで後日渡すことになったんだが、
部長「○日は私は会議で行けないから、また今度よろしく」
「そうなんですか、ご苦労様です」
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/28(木) 21:15:17.05ID:llJdIhZY0
お疲れ様は目上に使う言葉だから問題ない
1812013/03/28(木) 21:15:44.64ID:Z2VMMYTj0
>>17
それが違うんだってよ。
それが違うんだってよ。
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/28(木) 21:17:49.78ID:sUz0m9ISO
>>18
それは上司が間違ってるぞ
それは上司が間違ってるぞ
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/28(木) 21:20:09.39ID:Z2VMMYTj0
>>21
目上に対して労ったりしてはいけないから、
「お疲れ様」も使うべきではないというのが常識だってさ。
目上に対して労ったりしてはいけないから、
「お疲れ様」も使うべきではないというのが常識だってさ。
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/28(木) 21:31:46.22ID:inOxPsWC0
え、お疲れ様ですもだめなの?
帰る時お疲れ様ーって言われたらなんて返したら良いのさ
帰る時お疲れ様ーって言われたらなんて返したら良いのさ
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/28(木) 21:33:20.56ID:iVVOBm9oO
>>37
生きててすいません
あした死んでくるんで今日は生きさせて下さい
生きててすいません
あした死んでくるんで今日は生きさせて下さい
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/28(木) 21:34:45.18ID:GHOOcsjq0
>>37
ありがとうございましねって言えば良いと思うよ
ありがとうございましねって言えば良いと思うよ
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/28(木) 21:35:06.69ID:w/ER2tb10
お疲れさまは目上に使う言葉だろ普通
その糞会社が間違ってるし郷に入ては郷に従っとけ
その糞会社が間違ってるし郷に入ては郷に従っとけ
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/28(木) 21:20:01.01ID:WqfIswTe0
部下が上司を労う言葉ってのは本来無いらしい
多くの人は苦肉の策で「お疲れ様」を使い、それが慣例化したと聞いたことがある
多くの人は苦肉の策で「お疲れ様」を使い、それが慣例化したと聞いたことがある
情報
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/28(木) 21:34:09.68ID:BwpbVQet0
目上の人への労をねぎらう言葉は
「お疲れの出ませんように」
が正しいってのを読んだことがある
けどそんなん使ったことねぇしそのうち日本語が変化して
お疲れ様ですが正しい日本語になりそう
「お疲れの出ませんように」
が正しいってのを読んだことがある
けどそんなん使ったことねぇしそのうち日本語が変化して
お疲れ様ですが正しい日本語になりそう
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/28(木) 21:32:56.43ID:GHOOcsjq0
お疲れ様ですも駄目なのは知らなかったわ
知ったところで使い続けるけれど
知ったところで使い続けるけれど
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/28(木) 21:34:20.00ID:QenvFFB9O
>>40
これだわ、使い続ける
これだわ、使い続ける
広告作ったとこ: 吉川香緒子 出してるとこ: 高橋書店 発売日: 2008-03-11 ID:4471011243
なんか、俺はお疲れ様ですを使ってるけどなー
前にご苦労様ですって言ったら「目上に対してご苦労様とはなんだーバカモーン」って言われた
バカモーンは無かったけどな
目上に対するお疲れ様は厳密にはダメなんだが
実際にはどこでも使ってるのでまず問題ない。
ご苦労様はダメだわw
お疲れ様が適しているかは関係ない
上司がつかったらいかーんと言うんだから
ずびばじぇんでじだああああと謝りながら二度と使わないのが正しい社畜の姿であります
上司より先に帰る時とかはお疲れ様ですじゃなくてお先に失礼しますが正解らしい
※1
じゃあバカモン入れる必要ねえだろ
>>16の文脈でありがとうございました!は会話になってないような…
あの場合でお疲れ様ですは駄目でありがとうございましたなの?
なにがありがたいの?
自分の部長として生まれてくださってありがとうございましたの?
ご苦労様はたしかに間違ってるけど
どうでもイイね
米4
うん、それはそうだね
現代社会で上司にお疲れ様ですということを間違いと考えることが間違い
ご苦労様はNG
ご苦労さまはNGなのは知っていたけど
お疲れ様がNGなのははじめて知ったわw
・・・まぁ使うのやめないけど
ただ、上の文脈でありがとうございますを入れると無理があるけどね
「そうなんですか・・・分かりました」
で区切っておけば問題なかったのにね
今度よろしくって言われて
そうなんですか、ご苦労様ですって応答自体おかしいな
わかりました、やっときますでいいだろ
買った物をおっさんが持ってきたら
ご苦労様です が一番しっくり来るんだけど
それでも使っちゃダメ?
学生の頃、実習先の偉い人に「お疲れ様です」と挨拶したら、烈火の如く怒り出し、学校にまで苦情の電話を入れてきた。
俺ポカーンw
学校側も、「お疲れ様の何が悪いのかわからない」と苦笑していたw
お疲れ様ですは間違ってないけど、自称マナー通とかは間違っているっていうやつはいるな。
>>16
「そうなんですか、分かりました。ではその時に。」
とかでいいと思うがなー。お疲れ様もご苦労様もありがとうございますもおかしい。
上司相手でも「お疲れ様です」でいい。後輩にも「お疲れ様~」とかがデフォ。
「ご苦労様」は社長、専務クラスが部下に使うときのみ。
相手がマナーに厳しかったらそれにあわせろ
バカなら適当でいい
いちいち考えるだけ無駄
このスレ見るまでご苦労様ですが御がついてる分丁寧だと思ってた
勉強になったわ
上司が先に帰るときは、本日はありがとうございました
自分が先に帰る時は、お先に失礼いたします
を前か後に付ければ大体無い
ご苦労様:目上の人が目下に労う
お疲れ様:上下関係なしの労い
なんで喧嘩腰なんだこの部長
ご苦労様が目上に対して駄目なのも知らないなんて、非常識な人が多いのね。
バイトで某家電量販店なんとかカメラに行ったときは、お疲れ様ですと言ったら「ご苦労様ですと言え!」と叱られた
決まりなんてそんなもんだ
ご苦労さんは上から言ってるからね。普通はお疲れ様が正解。
それがダメならうぃとでも応えたら良いと思うよ。
※14
詳しくわからんが、実習生の身で、実習先で「お疲れ様です」は何か確かに変な気がする。偉そうに聞こえる…
〉〉43
お疲れの出ません様に
は
頑張って!の丁寧にしたもんだから
お疲れ様!
とはカンケーないよ
こんなしょうもないことで怒る上司がいるから日本の会社は廃れていくんだよ
ちっちぇえ上司だな
(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
この話で注目すべきは部長の言った「てめえなめてんのか」の部分。
こんな言葉遣いするような人間が部長をやってる会社での事なんて
推して知るべしって事。まともに受け止めて考える価値なし。
なにブラックとか言ってるんだ?
お疲れ様もご苦労様もそもそも略語だぞ
言葉の意味を知ってるそれなりの年齢の人で口うるさい奴だったらそりゃ怒るわな
敬語とかと一緒で常識の範疇ではあるよ
だから知らなかった>>1は問題。上司の器もちっさいと思うけど
マジレスすると
ご苦労様はアウト
お疲れ様はグレーゾーンって感じだよ
他に代わりになる言葉がないからね。お疲れ様は本来目上に使うものではないんだけど
ご苦労様と違って上から目線ってほどでもないから一応OKではある
会社勤めに縁がないから遠い世界の話のようだ
今まで聞いたことなけりゃ、そら知らないだろうよ。教えたのにまだ使ってたら問題だが、知らなかったら問題って理屈は流石におかしい。
小さいなw
お疲れ様言う年配の人もいるけどな、上司とかでも
なんていうか、必要だから多用する人間がいるわけで。キレる奴の方が少ないと思うけどなあ
TPOに合わせて最低限のマナーってのはあるが
それ以上のマナーを押し付けがましく言うのは総じて面倒くさいやつ
1が若干盛ってるだけだろ
対外的に使わんようにさらっとたしなめただけじゃないの?
どうであれへこむようなことでもないわ
どーでもいいことで大騒ぎ。ほんと堅苦しいな日本は。
普通はお疲れさまです。だな
ご苦労様ですは同系列にたってることになるから
英語ならもGoodbyで終わり。
言語は使う民族の性格表してる。
※35
いわゆる常識やマナーと呼ばれるものは知らなければ問題なんだよ
子供ならまだしも、社会人やいい年した大人はやはり許されないもの
まだ学生である>>1にここまでぶち切れる上司は大人気ないとは思うけど
知らなかった、教わってこなかったじゃ許されないのが常識やマナーというものだよ
くそどうでもいいわ
キチガイなんじゃねーの?お前の上司
ご苦労様はアウトなのは分かってるがいちいちこんなことでキレるバカいるのか?
※43
常識だろうとなんだろうと最初から知ってる奴はいないんで
知らんと言われれば素直に教えれば済む話なんじゃないの?
恫喝したって怒号飛ばしたって誰も得しないよ
お前は、ビジネスマナーの勉強をしろ
仕事終わってない人に「お疲れ様」も禁句だぞ
うちのバイト先で、沢山いる
※46
お前は赤ちゃんなんですか?
手取り足取り教えてあげないといけない年齢なんでちゅか??
つまりはそういう事だよ。常識って言葉の意味わかる?
>>1はまだ入社前とは言え、もう大人で社会人なんだよ
知らないで許されるのはガキンチョだけ。ましてや常識やマナーに関してはね
それに俺は恫喝や怒号を飛ばす上司の行動までは擁護しとらんよ
※48
そんなこともしらんの?ってpgrするより、さっさと教えてあげた方が早いんじゃないんですか?
しょうがないじゃん、お前の中で常識だろうと何だろうと目の前の新人君は知らんモンは知らんのだよ
赤ちゃんなんでちゅか?なんてクソみたいな煽りしてたって会社は動かんよね?
そんな馬鹿丸出しな※してる癖に怒号や恫喝までは擁護してない(キリッなんてダブスタ誰が信じるんだよww
お前みたいのが会社の癌だってさっさと気づけよ
どうでもいい豆知識だが
警察は目上に対しても、後輩でも徹底的に「ご苦労様です」
おそらく階級と部署と年齢でごっちゃになるからだろう
本部の年若い刑事で階級は巡査部長な警官が
捜査で所轄の地域課の警部補に情報提供を求めるとかあるし。
あとから入った大卒組が高卒組の階級を追い越すとかが
ある。
>>1よりも※49の様な恥知らずのゴミが存在する事にドン引き