ガノタに聞くけどガンダムって初めからこうすりゃ最強じゃね?
751以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/10(水) 19:31:21.14ID:n1/h9aQ20
どうおもうよ?


2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/10(水) 19:32:15.74ID:FYbevCbV0
でかい的だぜ
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/10(水) 19:32:19.21ID:jkk+ajh60
動き難そうですね
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/10(水) 19:32:43.87ID:KcWgKg0E0
そもそも人型である意味
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/10(水) 19:40:57.57ID:TI1aQTz/0
>>5
ほんとこれだよな
普通の宇宙船にすればいいのに
ほんとこれだよな
普通の宇宙船にすればいいのに
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/10(水) 19:33:47.44ID:i8aFw4JZ0
>>1
ハイメガ粒子砲の的にでもなっとけ
ハイメガ粒子砲の的にでもなっとけ
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/10(水) 19:35:18.54ID:VQPwoAil0
いつも思うけどチ◯コでかいな
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/10(水) 19:35:46.81ID:2Ie3uo3S0
デザインはすごいとおもうけど・・・
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/10(水) 19:36:58.57ID:ysCfCtvX0
動いてる姿が想像出来ない
こいつ関節曲がるのか
こいつ関節曲がるのか
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/10(水) 19:38:36.76ID:/VaHHm920
(顔、いらなくね?)
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/10(水) 19:39:09.57ID:9271qcZR0
>>21
ディープストライカーだっけ
ディープストライカーだっけ
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/10(水) 19:55:24.84ID:kmI3ncq20
>>21
アーガマ砲付けるとかマジ○チ
アーガマ砲付けるとかマジ○チ
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/10(水) 19:43:45.52ID:DQn0+OIn0
そんなのにするくらいならMAにするだろ
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/10(水) 19:44:46.81ID:9271qcZR0
でも実際MAにするよりは戦艦にしたほうがいい
いっそのこと
いっそのこと
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/10(水) 19:44:24.69ID:j1hKTHQk0
つまりビグザムを量産すればおk
情報
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/10(水) 19:46:09.09ID:Is5kO5K/0
ボールをフルアーマーにすれば比較的低コストじゃね?
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/10(水) 19:54:43.67ID:VQPwoAil0
>>35
画像あるのかよ
画像あるのかよ
広告出してるとこ: バンダイ ID:B00C4MD9IC
いまどき戦艦最強論出すとか
二次大戦初期で歴史が止まってんのかw
これじゃ第1話で大地に立てない
こういう機体は予算の関係で作れないお約束があるからな
作品内でミノフスキー粒子という人型である必要性を説く設定を入れてるにも関わらず人型である意味とか言っちゃう奴なんなの?
ボールワロタ
※3
しかしワンオフ機でその場限りの最強とか燃えるやん
かっこいいww …でもエネルギー効率悪そうだな…あっという間にガス欠しそう。
※4
同感。ガンダムを知らないアホが粋がって喚いてるんだろうね。
話題に加わりたくてネット内ですらキョロ充かよ、って感じ。
>>4
レーダー効かなくて有視界戦闘になるから格闘できる人型って理由だっけ?
でもぶっちゃけ接近戦においても人型で斬り合ったり殴り合ったりがベストとは思わないけど
銃身の位置は、発射時に機体が安定しやすい重心部に近い股間部に設けるべきだと、私は提案いたします。
稼働時間や整備性を考えるとこんなのゴミクズ
敵の真っ只中に突入させて活動限界まで敵を削りながら死んでもらうぐらいしか使い道ないだろうな
結局小型で高出力エンジンなのが最強ってのがMSの進化だし
初めからって連邦の技術の結晶があれなんだから、どう考えても技術的に無理だろ
第二次大戦でプロペラ機じゃなくてジェット機使えば勝てたんじゃね?って言ってるのと同じ
ウルトラスーパーフルアーマーヘビーデラックスガンダムZZ
全滅覚悟の拠点防衛戦でなら大活躍できそうですね。
やだ…///デンドロボールさんイケメン///
>>1
宇宙戦だと戦艦最強だぞ(戦艦と言うより要塞だが)
そもそも宇宙戦闘機自体が無い
大気と重力がある地球と違って
わざわざ着艦のために減衰するのが無駄すぎる、つか回収はほぼ出来ない
片道切符の特攻になるのだから、そんなもんミサイルに任せておけば良い
戦艦と小回りのきく小型戦闘機でいいんじゃね
人型である意味は・・・宇宙だけど地上戦というか基地とかの室内戦?
でもそれならタチコマみたいな形でもいいんだよな
マクロス形式の可変で戦闘機or人型に選べるのが一番か
コストや技術、耐久性が心配だが
ライグゲイオスかと思った
デンドロボールのアームがかわいい(´・ω・`)
毎回ガンダムって叫べば必ず勝つんじゃないの
ボールってもっと装甲とかどうにかできそうだよな
WW2の戦車でさえ被弾ダメージが最小になるようにあれこれやってるのに
※20
だって元々一般的なボールってコストの問題上
作業用ポッドに砲身つけただけですし
ビグザムはデザイン的にも足無し、または四足だった方が良かっただろ。
なんで二足やねん
アニメですし、ストーリーがあるわけで
ボールにビームサーベルいっぱいくっつけてウニみたいにしたことならある
ボールの発想ってトヨタのピックアップの荷台に機関銃乗せるのに似てるよなw
>>8
AMBACでggれ
フィクションに対して現科学技術では不可能ないし非効率的って夢がないよね
ノイエジールにアルパアジールやらの触手一杯くっつけて
オメガアジールとか命名してたのはイタイ思い出
まあガンプライジリは子供の頃にすっぱりやめたからノーカン
ミノ粉で光学式索敵がメインになって、人型だと遠近感が取れずに船外宇宙服と誤認するってロジックだっけ?
じゃあ光学迷彩つけりゃ人型じゃなくてもいいじゃ~ん
って言うのは楽しくないよな
敵だってLv1なのにいきなり強いままニューゲームって、せめて二週目でやってw物語がどうあがいても4話完結位になっちゃうだろw
デンドロボールwwwGP-3はコアがガンダムである必要性が皆無だよな
リガズィのように頻繁に離脱しては近接戦闘するなら別だが
始めからできたのか
>>29
宇宙空間で光学迷彩はほとんど意味ないぞ?
はっきり言って色さえ意味ないので迷彩も無駄
光が当たってるか当たってないかだけが重要
※12
SDガンダムのあれだよな、懐かしい
SDでなく>>1の画像自体久しぶりに見たわw
旧ザクを限界までチューニングすると最強の機体が出来上がるんだろ?
と言うかそんな半端なMAみたいにするなら戦艦にファンネル搭載して
NT何人も乗せてそれで遠隔攻撃繰り返せばいいんではないだろうか
すげぇ。なにこれ
ガノタなら富野がでかいロボなんて出したくなくてスポンサーと揉めたとかも知ってるよな、がんばって20mちょっとになったけど富野自身は不満たらたらだったとか
スポンサーの都合だから触れちゃいけねえんだよ……
敵がする装備だよな。
もうガガでいいんじゃないかな
ガンダムだとこの手のMSは予算不足で作られないよね。
作られたとしても主人公機のチート機能でフルボッコにされるよねwww
>>26
なるほど、姿勢制御が主な理由なのね
現実には手足のような余計な長物部分は邪魔になるのでボールみたいな球型が一番姿勢が崩れにくくて制御もしやすいんだろうけどw
所詮はスーパーロボットの1ジャンルであることを考えればねえ
リアルがいいならアシモでも見ればいい
人型だと実際はあんな機動力ないし
パイロットが耐えられないから意味が無いというか無理なんだけど
もしそれらを解決できるなら人型の方が良い
ただし地上に限る
※36
そもそもNTがそんなにいないのと、艦ほどの大きさは的になるだけ
>>26
姿勢制御で手足使うなら手に武器もたせちゃダメじゃね?
現実に今から戦艦大和を製造するようなもんだわな、無意味。
ただまあ人型より虫型のほうが効率いい気はするけどね。
手に武器とかもって振り回してたら
AMBACとやらですごいことになりそうじゃね
相殺するのに推進剤使ってカウンターとか当ててるのかな
※42
ボール型じゃ1つ1つの動作に推進剤を消費するだろ…
核融合炉を積んでるからモーターは動かし放題だけど、
移動の為の推進剤の搭載量に限度があるから、
消費量を減らすためのAMBACだよ。
※45※47
搭載武器の質量に合わせてコンピュータが最適なパターンの動きをとればいいだけじゃないかね?
※45,47
「AMBACという幻」でググると面白い
「人型ロボットが宇宙でドンパチする」という発想を元に作られている作品なんだからその根幹である「人型である必要性」を説くと矛盾が生じるのは当たり前
人型である必要がないという奴には人型の方がドンパチがかっこいいからだと言ってやれ、そんなの現実的じゃないと言う奴には君はアニメに何を言ってるんだと言ってやれ
二足の利点を追求してほしい やっぱりカッコ良さを追求するならリアルなとこも追求しなきゃカッコよくない
人型の意味?
そのほうがオモチャが売れるからに決まってんだろ
今更そんなもんドヤ顔で貼ってもデンドロさんが既に通った道やから
※49
それが正解!
今のガンダムはガンダムである意味がないからなぁ
見てても面白くない
主力武器だったミサイルがミノ粉のせいで誘導が難しくなった
有視界戦闘が主にになったため人型
汎用性が高く高機動なMS(戦闘機以上の高機動で継続戦闘にも長ける)
コスト度外視で出来たのはファーストガンダム
最初は1機だが現在8機という度外視機体作りすぎ感はある
※55
MSって戦闘機よりも早い設定だったっけ?
AMBACを用いた機体制御+多方向に展開出来るスラスターによる小回りの良さがMSの強みだと思う。戦闘機なんかだとどうしてもスラスターの方向が限られてるからMSのように縦横無尽とはいかない。
三次元戦闘を用いた強襲戦法こそ人型の強み、宇宙だと小回りの効く戦闘機として、地上だと高機動な戦車として用いることが出来る!飽くまでガンダム世界での話だが…
アムロ「こいつ…動かないぞ?」
※54
意味あるだろ ガンダムブランドが無きゃ売れない
後は好きな作品が常に子供達のヒーローなのは嬉しいくらい
キャンプテン翼の13頭身くらいの画像思い出した
この>>1のCGは初出どこ?
結構ちゃんと作ってあるじゃん。
ガンダムって盾持ってるけど、盾の素材でボディー作れば盾持つ必要ねえんじゃないの?
21の画像は既存機体の10倍を遙かに超える推力で
敵陣に突っ込んでアーガマ砲ぶっ放して即離脱する強襲型で
しかも自力で半永久的にエネルギー生産できる紛れもないぼくのかんがえたさいきょうのがんだむだからなー
NTをテーマの一つとして描きたかったからスーツである必要があったわけだし
1の画像の機体が強力なスラスターを積んでいたとしてもあんまり機敏に動けるように見えないんだよなぁ
やっぱり華奢に見える方が自然と運動性能は高いんじゃないか
記号として素早そうなデザインてのがアニメでは大事だろ
それを実際には~って脳内補完するのが作品の醍醐味だと思ってる
デンドロボールカッコイイww
そもそも論かよ
拠点攻撃用をコスト度外視で作ってみよう→攻撃力はすごいが防御と機動性が→Iフィールドと大型スラスター→推進剤と出力足りないよ!→大型化→デンドロビムじゃねえか!
>61
サンダーボルドに両肩に盾くっつけた奴がいる
敵の基地落とすだけならそもそもモビルスーツを開発する必要が…
僕が考えた最強ガンダムって
だいたいガデラーザに行き着くんだけどな
人型を模したMSよりもボールみたいな小型ポッドに慣性制御を兼ねた作業用アームを複数生やしたほうがAMBAC的にも優れてそうなイメージだわ
「そもそも人型である意味」っていうのは
>>1の画像のMSの重装備を見て、こんなに重装備なら人型じゃなくて
MAとか戦艦に積んだほうがいいだろ、って事じゃないの。
ゴチャゴチャしてて動かしづらそうだし、人型である利点を失っていると
低コスト 高火力 高機動 高帰還率 が理想かな
小さい機体に高出力のジェネレータ積んで、動力食う四肢外して大砲積む
こう考えると、ボールはかなりいい線行ってたんだな
ただ、普通に考えるなら一般兵⇒セイバーフィッシュ エース⇒コアブースターが理想
戦闘機型は大気圏でも運用できるのがいい
折中案としてはドラッツェ型がいいかも知れんね
よくみたら腕にフィンファンネル付いてるのなw
カミーユ・シロッコ量産すれば機体はなんでもいいだろ
SDZZの説明書に乗ってる漫画のやつやな。
懐かしいなぁ。