金持ちな農家が多い理由wwwwwwwwwwwww
311風吹けば名無し2013/04/29(月) 10:42:29.03ID:t4r9w3Pe
土地が道路になったり起業に売れたから
2風吹けば名無し2013/04/29(月) 10:43:19.49ID:NS6kbhLl
田舎の農家の豪邸はすごいからな
3風吹けば名無し2013/04/29(月) 10:44:17.26ID:AcrcuvrQ
漫画にでて来る豪邸みたいなのを見た時はリアルに「はぇ~…」って声出た
6風吹けば名無し2013/04/29(月) 10:44:33.29ID:4P9OEYcy
まさに成金
7風吹けば名無し2013/04/29(月) 10:44:45.41ID:t4ydfW2p
しかもだいたい農地改革でもらった同然の土地
13風吹けば名無し2013/04/29(月) 10:46:46.15ID:IELFg2D9
何をイメージしてるか知らんが金持ちな農家は多くない
金持ちな理由はその通り
金持ちな理由はその通り
14風吹けば名無し2013/04/29(月) 10:47:05.93ID:NqUZcVsE
そしてマンション経営で失敗
情報
16風吹けば名無し2013/04/29(月) 10:48:16.59ID:KM1x9VNB
土地も売れない農家は悲惨やで
28風吹けば名無し2013/04/29(月) 10:52:34.01ID:anvq1L3I
>>16
農家の所得捕捉率知らんな?チビるで?
クロヨンとかトーゴーサンとか言うんやけどな。
サラリーマンの年収が完璧に国家に捕捉されてんのに対して
経営者(自営業含む)は四割~半分
農家は三割~四割
しか捕捉されてないんやで
農家の所得捕捉率知らんな?チビるで?
クロヨンとかトーゴーサンとか言うんやけどな。
サラリーマンの年収が完璧に国家に捕捉されてんのに対して
経営者(自営業含む)は四割~半分
農家は三割~四割
しか捕捉されてないんやで
34風吹けば名無し2013/04/29(月) 10:54:46.20ID:b78Njz2J
>>28
源泉徴収はもともとナチスとかが軍事費を回収するために始めたからな…
源泉徴収はもともとナチスとかが軍事費を回収するために始めたからな…
18風吹けば名無し2013/04/29(月) 10:48:44.50ID:Bi8nKKYH
爺ちゃんの山の隣に高速通ったンゴwwwwww
近所で億レベルの所得格差wwww

近所で億レベルの所得格差wwww

23風吹けば名無し2013/04/29(月) 10:50:58.29ID:0MCZyb3M
うちの叔父が牛で儲けてとんでもない豪邸住んでる
儲かる仕組みがようわからん
儲かる仕組みがようわからん
35風吹けば名無し2013/04/29(月) 10:55:06.91ID:DA33bdV+
>>23
農業手伝ったとき牛は月に一匹売ればやっていけるでーって言うとった
なお休みはない模様
農業手伝ったとき牛は月に一匹売ればやっていけるでーって言うとった
なお休みはない模様
24風吹けば名無し2013/04/29(月) 10:51:05.93ID:g4Cegcmr
高速の高額買収は聞くけど新幹線はどうなの?
特に駅
特に駅
97風吹けば名無し2013/04/29(月) 11:23:37.97ID:XN5nFye0
>>24
同じだよ同じ
全て国の基準
同じだよ同じ
全て国の基準
25風吹けば名無し2013/04/29(月) 10:51:22.82ID:/UkEeohI
なおそれでも担い手不足の模様
27風吹けば名無し2013/04/29(月) 10:52:22.72ID:JnToJCss
>>25
農業が儲かる訳じゃないからね、仕方ないね
農業が儲かる訳じゃないからね、仕方ないね
30風吹けば名無し2013/04/29(月) 10:53:01.78ID:iabnysDb
農地で儲かるのは都市近郊だけで田舎は悲惨
95風吹けば名無し2013/04/29(月) 11:23:01.69ID:bVvzlXFb
政治的権力が高いからだろ
105風吹けば名無し2013/04/29(月) 11:25:50.41ID:Rby6m6Pz
農業って全然儲からないよな
139風吹けば名無し2013/04/29(月) 11:44:18.61ID:AzIZ6bl2
金持ち農家じゃなく金持ち元農家の間違いじゃないんか
農地を宅地化で売り払ってわずかに残した畑で暇潰しに自前用の野菜作りしてるから農家に見えるが
ウチの近所はほとんどがそれやで
農地を宅地化で売り払ってわずかに残した畑で暇潰しに自前用の野菜作りしてるから農家に見えるが
ウチの近所はほとんどがそれやで
広告出してるとこ: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) ID:B008I6HJPM
ワイ農家やけどびんぼうやでー!!!んごwww
農家じゃない人と比べると片手間で自給自足できるから食費がかからんってのはあるんじゃないかな
まぁ土地があること前提だけど
ベンべ、フェラーリ、ポルシェ、ベーエム
農家が持ってる外車四天王
外車のディーラは土地成金の農家によくいくからな
税金対策で外車を買う爺婆
農家が金持ってるんじゃなくて
土地を持ってるのが金持ってるて事ね
土地成金でよくね?
農業でもうけた訳じゃないし。
不動産収入もあるよ
※4
いや、ビニール栽培でブランド物の苺作ってる同級生はアホみたいに稼いでる
一粒千円以上する様なもんを国内外の裕福な層(特に中国の成金)が書いまくってる
俺のところの農地は全然価値がない(´・ω・`)
トマトやキュウイは簡単で作りやすいらしいから副業でやる
リンゴやミカンは激難
野菜でも果物でもない木の実の銀杏は強くて和食で安定したニーズがあるからおススメって聞いた
>>しかもだいたい農地改革でもらった同然の土地
うちの実家は、見渡す限り自分の領地だったのが、
土地を逆に取られ捲くったんですが
日本の減反政策は間違っている!
まあ生産者って立場上、消費者より優遇されるべきなんだけどね本来
住む所と食うのは不自由しない、仕事は製造業、稼いだ金は全て自由に使える。 ド田舎以外は貯蓄率は高いよ。
今の農業はなかなか儲からないけど、国が補填しまくってくれるから、公務員兼業とかだとかなり裕福に暮らせる。
けど、それじゃ生産効率とかまともに研究しないから、自由競争にすべきだと思う。
TPPもその一つだと考えてる。
※10ワイの家系もやww明治大正に先祖が頑張って手に入れた土地を祖父の代でGHQに無理やり奪われたンゴwwwwwwwwwwwww
そうやね。公共施設で4おくで売れて2おくの家たてた
あと田んぼは3発ある
親戚は浦和のサッカースタジアムで売れてさらに客の駐車場して稼いでる。うちはケチだけどそこんち家族全員何もしてないニートになった
アパートあるから何もしなくても月100万くらいの収入。
よってご近所さんはみんな不労所得者。
でも昔はめちゃくちゃ大変だったんだぞ
宅地化だって相続でだしね。このままだったら畑全部マンションかアパートになっちゃう
税金、補助金に頼って生きるのはやめて欲しい
そして税金をきちんと納めてさえいないんだから、ホント悪質だよ。農業は
所得と年収がごっちゃになっとる奴がおるな
自営、農業においては年収から経費を引いた純利益がリーマンで言う所の所得なんやけどな
補助金かて直接支給されるわけでも自由に使えるわけでもないんやで
やっぱり儲かる儲かるとメディアで煽っといて年収に触れるくせに支出に触れないマスコミって糞だわ
※12
第一次産業はある程度保護せんと自給率や二次産業にも響くからなあ
それに天候、災害で収入が不安定になる職業やし
ましてや日本は一次産業の鉱業における産業が皆無なわけやし、これ以上食料も外国産に依存するんは危険やろうしな
1haもない小規模な兼業農家だけど、農業支出の多くが農業用機械だから
減反しても支出も(そして手間も)あまり変わらないのだよね。
(自分の家みたいな)赤字だけど農業を辞めたくない人が多いので
そういう要望を汲み取って農家も不承減反を予算付きで受け入れている感じ。
減反政策廃止かつ補助金廃止でも喜ぶ農家多いのじゃないかな。
※15
うちも、先祖代々守ってきた領地だったので
今、必死で買い戻してるけどな、製薬会社やグリンピアレベルだけど商業施設、研究所幾つか持ってるから、其処で稼いだ金で割高でね・・・
親が土地売って2億ぐらいにしてた。
近所の国道が広がって五反(1500坪)の土地が15億で売れてそのおかげでいろんな店が出来て月500万で3000坪貸してる
残りの2000坪ほどの田畑は人に貸してるがこれは金にならない
逆に歳暮だの中元だの贈るレベル
ガチで儲かりすぎて笑いが止まらんわ
ただ金を持つと余計な悩みが増えるということがよーくわかった
農家は確かに金持ちだね。
俺の会社の下請けの中小企業なんて社長でも借家に住んでんのザラだから。
農業経営者で借家住みなんて珍しいだろ?
うちの会社の社長一家は苗加で土地成金だなぁ・・・
アットホームな感じかと思って就職したら失敗だったわ
何の経験も知識も無いBBAが経営に口出し、昭和の価値観で説教、会社を徘徊、社員を捕まえて雑談
糞の役にも立たない
農家の所得に不満持ってるやついるけど、じゃあ農業やれよって言われても誰もやらねーだろ?
だから俺ら農家が無双出来るんだよなぁ。後が居ないから地元の田んぼほとんど俺んちに回ってくる予定だし
親父の分け前2割しか貰ってないけどそれでも手取り600万以上あるし将来が楽しみでしょうがないわ
祖父母が親戚にあげたりする程度の野菜と田んぼ4枚で米作ってるけどそれなりに裕福
あまった敷地にマックとスーパー建ってる
ちな両親はふつうの会社員
農業はやればやるだけ自分に返ってくる。
その為の勉強も必要だ。
ノウハウを作るために皆一つの畑を実験に使いこまめに研究したりして頑張ってる
やり方さえ間違えなければ、そしてその人の能力が高ければ、所得一千万なんてザラにある。
ただ
農繁期は3時間睡眠とか普通だけどな
しかもそれが数カ月続くと言う
あと体も悪くするね。特に腰。
でも職がないない言うくらいなら田舎行って土地耕した方が早いのは確かだ。
30だけど、農家はすごく儲かるみたいな書き方をしてしまったが、勿論農家は普通にしてたら儲かる職業ってわけでもないよ
農家の平均所得は200~300万と言われてるし、そもそも農機具類が高級車、もしくはそれ以上の金額だったりするので、跡取りでもない限り就農の敷居がものすごく高い
兼業やって、その兼業分で稼いだ金額を農機具に突っ込む人も多くいる程
しかも肥料に資材に農薬と、全てが毎年ジリジリと値上げされていく
更にいえば農協に出しているだけでは儲からないので、売り方のノウハウも必要となってくる。
しかも天候に大きく左右される、ギャンブル的な要素もあり、年によっては赤字もありうる。
んで、汚い、きつい、臭…い(?)で、楽な仕事内容でないのも確か。怪我も多いしね。紫外線も浴びまくるから皮膚も皺くちゃになるしな。
でも、やはり頑張れば頑張っただけ返ってくる、というのは本当のことだし、工夫や閃きが活きる仕事でもある。
農業は自分の能力を試すいい職業でもあると思うよ