一昨年産まれた息子にスピードラーニング聴かせ続けたら意思疎通取れない
30
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/02(木) 01:25:20.87ID:c+3MnelA0
助けて
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/02(木) 01:27:20.81ID:RUk9uldk0
ワロタ
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/02(木) 01:27:48.41ID:mqVF0umL0
ばっかでー(笑)
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/02(木) 01:29:55.06ID:txpitCwRO
3ヶ月の子供いるんだけど、
>>1と同じ事しようとしてるwwww
>>1と同じ事しようとしてるwwww
情報
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/02(木) 01:31:13.34ID:c+3MnelA0
>>5
やめとけ
英語でも日本語でもない謎の言語(鳴き声)でしか
語りかけて来なくなる
やめとけ
英語でも日本語でもない謎の言語(鳴き声)でしか
語りかけて来なくなる
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/02(木) 01:32:15.78ID:d13vpCS00
>>7
なにそれこわい
なにそれこわい
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/02(木) 01:33:51.76ID:txpitCwRO
>>7
どーゆう事?ピヨピヨみたいな?
どーゆう事?ピヨピヨみたいな?
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/02(木) 01:59:18.42ID:jJmeoxHq0
何それ聞きたい
12将棋神 ◆OvSgxAefVY 2013/05/02(木) 01:35:22.05ID:682GAXxs0
想像したらワロタ
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/02(木) 01:30:50.70ID:d13vpCS00
結局日本語も英語も中途半端になりそうだな
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/02(木) 01:32:22.39ID:mqVF0umL0
せめて言語ってのが複数あるのを
理解できるようになってからやるべきだろ
理解できるようになってからやるべきだろ
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/02(木) 01:35:43.99ID:SPj0rCZ40
親が喋れないのに聞かせるとか頭お菓子
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/02(木) 01:36:59.61ID:IrJP6RjZ0
情弱が変なことするから・・・
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/02(木) 01:35:05.52ID:91Z3KzFrO
子供の為に今度は>>1がスピードラーニングだ!!
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/02(木) 01:40:29.07ID:c+3MnelA0
ラジオで「赤ちゃんは言葉を自然と覚えていきますよね。
スピードラーニングはそれと同じでただ聴き流すだけなんです」
っていうから赤ちゃんに聴かせたら
ネイティブな英語力が身につくと思ったんです
スピードラーニングはそれと同じでただ聴き流すだけなんです」
っていうから赤ちゃんに聴かせたら
ネイティブな英語力が身につくと思ったんです
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/02(木) 01:42:08.21ID:NJHRsQRp0
その音声がどういう意味を持つのか理解するには
音だけじゃ無理だろ
親が子供に語りかけないと
音だけじゃ無理だろ
親が子供に語りかけないと
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/02(木) 01:44:22.91ID:gIvDn+jjO
想像したら面白すぎるwwwww
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/02(木) 01:52:18.61ID:9Y1GE6x60
将来が楽しみだな
でも注意事項に赤ちゃんに聞かせないでとか
書いてなければ訴えれるんじゃね
でも注意事項に赤ちゃんに聞かせないでとか
書いてなければ訴えれるんじゃね
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/02(木) 01:54:50.77ID:c+3MnelA0
俺もスピードラーニング聴いてるけどさっぱり効果がない
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/02(木) 02:00:01.58ID:iYRE9fomO
>>23
耳で聴いたらそれを口に出して話さなきゃ
語学なんて身につかないだろ
耳で聴いたらそれを口に出して話さなきゃ
語学なんて身につかないだろ
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/02(木) 02:01:55.10ID:Q337BQ8s0
世界だとバイリンガルが普通な国とかあるんだから
大丈夫とか聞いたような気がするがな
大丈夫とか聞いたような気がするがな
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/02(木) 02:02:51.08ID:Dd8SkLRJO
昔ちょっとやってみたけど日本語の部分だけ完璧に覚えたわ
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/02(木) 02:06:21.14ID:W8j8GuAX0
日本語でもないし英語でもない
>>1すら聞き取れない
その赤ちゃんもしかして天才じゃね?
>>1すら聞き取れない
その赤ちゃんもしかして天才じゃね?
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/02(木) 02:10:44.82ID:Z5w9rfblO
聞きながら身振り手振りや話してるときの様子を目で見るか
過去の経験から想像するかして合致させて
初めて会話を覚えるんだろ
CD流すだけという視覚に頼れない方法で
照らし合わせる過去の経験も無い子供がやって
意味があるかなんて考えりゃわかりそうなもんだけどな
過去の経験から想像するかして合致させて
初めて会話を覚えるんだろ
CD流すだけという視覚に頼れない方法で
照らし合わせる過去の経験も無い子供がやって
意味があるかなんて考えりゃわかりそうなもんだけどな
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/02(木) 02:15:25.11ID:fRzt9wfA0
赤ちゃんはお前のオモチャじゃねえんだよ
悔い改めろ
悔い改めろ
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/02(木) 02:17:00.57ID:c+3MnelA0
5歳になったらパワーバンドつけて12歳ぐらいまで外さずに育てようと思ったけどやめるわ
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/02(木) 02:18:40.19ID:oglsFWYMO
テレビしか見せないで育てた子供が、
アナウンサーの真似事するだけで
日本語喋れなくなる話思い出した
アナウンサーの真似事するだけで
日本語喋れなくなる話思い出した
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/02(木) 01:56:41.05ID:4JXlRr+j0
新人類誕生か
広告作ったとこ: ガイ ドイッチャー 出してるとこ: インターシフト 発売日: 2012-11-20 ID:4772695338
ネタか
ネタにしてもタチが悪いな
マジレスさせてもらうと、言葉は「音」と「意味」を理解する必要があるんだよ。赤ちゃんはほかにすることが無いからとにかく言葉の音をなじませていく。その後に「なんとなく」意味を理解しだす。
大人はほかにやることがある(おもに2ちゃん)、なので「音」を「意味」に変えるには擦り切れるレベルで耳を研ぎ澄ませないと意味は無い。
あるいは音楽にはコードってもんがあるけど、それを全部覚えるくらいのやる気というほうが分かりやすいかな。
さらにいうと、赤ちゃんの使う脳は「脳幹」という、早くて6歳、遅くて10歳で使えなくなる部分を使って生きてる。ここを使えないと赤ちゃんのような学習は無理ゲ。
後、聞けても発音は耳じゃなくて口と目でするわけだから難点はまだあるしね。
親が馬鹿って怖い
親が子供だとこうなる典型
将来ルー大柴みたいになりそう
やっちゃったな
その子の脳の言語野、メチャクチャになったね
近所のバイリンガル育児の子供がルー大柴みたいな意味わからないこと言って、家とインターナショナルスクールの友達意外には意味が通じないからキレたりして
母親が「あの人英語しゃべれないからわかんないんだってw」みたいなこと子供に吹き込むから上から目線だし。可哀想。
母国語以外の言葉を教えるのは、4.5歳くらいからがいいらしいね。
※6
本当になるよ
両親のスペックが官僚並に高ければ、「日本語」「英語」が入るかもしれんが
並だと「日本語」も「英語」もできないアホの子になる
ダブルリミテッドってやつか
ネタにしても面白くない…
出落ちもしてない
そもそも1の日本語がおかしいもんな。
意思疎通ははかるのであってとるのはコミュニケーションだろが。
発達する脳ならドンドン言葉取り入れるが衰える脳の年齢では言葉取り入れるところか単語忘れる。
親が英語を聞き取れず
何を言ってるか解らない
結果、読解力が身につかないまま成長し今になってヤバイと後悔
本当にまずいんだよどうしたらいいか、教えてたもう
赤ちゃんは真似するだけだからな
親か教える人のできないことはできないよ
すでに赤ちゃんが>>1を人として認識できてないんじゃない?
0と1のように
スレタイ笑ったw
ルーは普通に英語ペラペラだから
何ももってない親ほどこういうことをさせたがるのさ
※14
スピードランニングを窓から捨てるw
フィリピンがアジア指折りの貧困国って時点で察しろよ
アホス
まともな知識があれば、こういうことになるのは予測できただろ
もう、これはどうしようもないなぁとマジレス
あまり知られていないが、こういう事例は最近起こり始めたことではない
今回のケースは、スピードラーニングが拍車をかけちゃったんだな
こうなったら、ただでさえ難しいってのに、二歳でこの状態だと・・・
四六時中、絵本の読み聞かせでもしてやるしかねーな
それでもここまで酷いケースは初めて聞いたから、効果があるかどうか
3歳までは絶対母国語で育てなくてはいけない
人体実験してしまったのか
スピードラーニングのような双方向を使う言語習得は小学生くらいまでしか使えない。
あとは読み書きのような覚え方にだんだんシフトしていく。
外国にいたら嫌でもマシになるってのは、あくまでしやすいっていうレベルにかわるだけ。双方向は使えない。
親のコンプレックスを子供に押し付けて大失敗する典型的なパターンだなw
ペットみたいなもん
赤ちゃんに独学で言語を学ばそうとさせる鬼畜
赤ちゃんは耳だけで言葉を覚える訳ではない。話者の顔の表情も同じくらい大事。
じゃあTVやDVDならいいのか?ってもんでもない。「生身の人間とのリアルコンタクト」が重要…みたいな記事をどっかで読んだことあるんだが。
※24
小学生は逆に無理だよ。スピードラーニングは英語を勉強した奴が使う事を前提に作られてるんだから。ディズニーみたいな奴なら向いてるけどな。
マジでやめとけ
バイリンガルの国もあるけど、母国語以外は使う脳の部位が違うからおかしくなる。