永久機関は作れないらしいぜ…
301以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 12:10:07.43ID:JW9xrCf40
夢もへったくれもねぇな
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 12:16:46.61ID:UcrKNS3L0
いかにエネルギーを節約したり効率よく発生させるかを考えた方がよっぽどいい
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 12:18:06.92ID:vuYPjCYVP
天文学的数字のエネルギーを取り出せるなら永久機関である必要はない
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 12:19:56.44ID:asLjybCP0
永久機関は必要か?って話になるよな
総量が変わらないって言っても宇宙全体だし
総量が変わらないって言っても宇宙全体だし
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 12:24:56.13ID:JW9xrCf40
>>22
kwsk
kwsk
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 12:31:59.08ID:asLjybCP0
>>23
太陽光や地球の自転などを利用した壊れない発電機できたとしてもそれは永久機関じゃないだろ
でも人類がいる間くらいは持つからそういうので十分じゃね?
太陽光や地球の自転などを利用した壊れない発電機できたとしてもそれは永久機関じゃないだろ
でも人類がいる間くらいは持つからそういうので十分じゃね?
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 12:36:19.44ID:Zy5oh5gU0
永久機関って必要なのか?
1000年くらい使える物ができれば十分じゃないの?
1000年くらい使える物ができれば十分じゃないの?
情報

35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 12:37:57.69ID:JW9xrCf40
>>29
>>32
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
>>32
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 12:33:28.92ID:7Swx7Dr/0
今の地球の生態系っていうシステムは擬似永久機関ですね
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 12:39:16.73ID:GyhyCVWsT
宇宙自体が永遠じゃないんだから意味ねえよなぁ
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 13:24:56.38ID:tffB0N5k0
重力とか引力とか使えたら永久機関作れそう
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 13:27:46.18ID:JW9xrCf40
>>48
重力を使った発電はもうあるけどな
重力を使った発電はもうあるけどな
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 13:29:11.86ID:nCtianC80
水力ですかわかりません
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 13:32:29.49ID:nCtianC80
モノポールが見つかる日は来るのか
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 13:51:21.40ID:hVNaXtj40
>>53
これが見つかれば解決
これが見つかれば解決
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 13:32:38.72ID:HlrjySS8O
もし、永久機関を作れても
それからエネルギーを取り出したら永久じゃなくなりそう
それからエネルギーを取り出したら永久じゃなくなりそう
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 13:37:33.58ID:BKEEa9GP0
>>55
そうなると取り出した分が勝手に補充されないといけないんだな
そうなると取り出した分が勝手に補充されないといけないんだな
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 13:49:44.86ID:EXH4FLN90
>>59
だから、永久機関ってのは、
永久機関が取り出せるパワー=機関を動かし続けるエネルギー+取り出して利用できるエネルギー
って言う式が成立しないといけないわけ。
仮に摩擦や抵抗をゼロにして効率100%だったら永久に機関を動かし続けることはできるけど、
エネルギーを外部に取り出そうとすると、100%の効率の分から差し引かなきゃいけないから、
次第に減速してやがて止まっちゃう。
永久に機関を動かし続けつつ、そこからエネルギーを取り出そうとすれば、100%以上の効率が必要になる。
そもそも今の機関の効率なんて数十%程度で、100%にすら届かないのに。
だから、永久機関ってのは、
永久機関が取り出せるパワー=機関を動かし続けるエネルギー+取り出して利用できるエネルギー
って言う式が成立しないといけないわけ。
仮に摩擦や抵抗をゼロにして効率100%だったら永久に機関を動かし続けることはできるけど、
エネルギーを外部に取り出そうとすると、100%の効率の分から差し引かなきゃいけないから、
次第に減速してやがて止まっちゃう。
永久に機関を動かし続けつつ、そこからエネルギーを取り出そうとすれば、100%以上の効率が必要になる。
そもそも今の機関の効率なんて数十%程度で、100%にすら届かないのに。
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 14:20:38.72ID:2S+isGk10
どんな物質もいずれは摩耗するので
その機械自体が壊れる、よって永久機関は実現不可能
その機械自体が壊れる、よって永久機関は実現不可能
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 15:01:04.63ID:UoEMg9I80
こういうの考えるの楽しいよな
無理だと分かっててもね
無理だと分かっててもね
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 15:02:52.54ID:Ky5ZcMGU0
>>180
とろこが無理だとわかってないやつが多くてこんなスレ立てたり出資詐欺に騙されたりする
とろこが無理だとわかってないやつが多くてこんなスレ立てたり出資詐欺に騙されたりする
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 15:02:22.33ID:5PmDaok/0
永久とは言わんが100年に一回メンテするだけでいいのとか作れんものかね
広告作ったとこ: 木舟 辰平 出してるとこ: 秀和システム 発売日: 2011-12 ID:479803181X
どうなのかね
質量を簡単にエネルギー変換できる機械があれば永久機関なんていらないさ
限定的に考えなければそもそもこの世界は永久機関じゃないのか
宇宙というかのこの世界の存在自体が永久機関の可能性がある
永劫回帰のように同じ時間と同じ物質の配列を宇宙が延々と繰り返している可能性も完全には否定できない
あるだろ数字
詐欺師がいっぱい作ってるだろ
※4
エントロピーという言葉を知ってるかい?
熱力学によって永久機関は不可能であると証明されている。
太陽から降り注ぐ物質が月などに多量にあるらしい
ヘリウム3で核融合すれば放射能が出ないとか
※4
全物質は原子崩壊するしその考えも無いって考えるほうが普通だよ
あとそれそもそも永久機関って言わないし
(・∀・) (・∀・)
\ /
(・∀・)=(・∀・) (・∀・)
/ \ /
(・∀・) (・∀・)=(・∀・)
/ \
(・∀・) (・∀・)
永久機関じゃなくても太陽光とか自然のものからエネルギー取れるんだからいいじゃない
変換効率が良くなってくれば必要な分くらいは安全に生成できるようになるでしょ
※8
表現がおしい!
証明されているのじゃなくて熱力学の前提として採用されている。
常温~低温核融合はよ作れ
メンテが100年に一回とか、やらされる技術者泣くだろ
せめて同じモノ50台作って2年置きに触れるようにしとけよ
じゃあ宇宙のエネルギーって減ってってるの?
マンパワーって産めよ増やせよで永久機関に近くね?
ホントこの世界クソだな
無重力だと割と簡単にできるんじゃね。
キサマらの根性がたるんどるから永久機関が開発できんのだ!
しかたない・・・ここはひとつ「 半永久機関 」ということで
妥協してやってもよい。
効率95%ぐらいの物は作れないのかな
メンテ?
半で付ければ厨ワードとしてまだまだラノベやゲームに使えるぜって思ったら※20が既に言ってた
宇宙で風車回せば止まらないで、ずっと回ってるんじゃねぇ?よくわからないけど
>>35
頭悪すぎだろw
ぶっちゃけお前らがビルゲイツ並の金持ちになれる確率の方がはるかに高い
そんくらい永久機関は無理ゲー
うんこ食べ
なんでみんな第一次永久機関のことしか頭にないの...
ロマンは多少劣るけど第二次永久機関のほうも議論してあげて...
専門スレへ行けば?
原子力発電とかもはや半永久機関だろ