ちょwwwwwwwww永久機関できたwwwwwwwやったーwwwwwwww(※画像あり)
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 08:39:32.99ID:2lwRDUpe0

俺って天才じゃねwwwwwwwwwwww
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 08:40:00.16ID:OgOp4BjK0
よかったね
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 08:40:46.72ID:1QkaNs740
なんて無駄な形式
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 08:40:49.34ID:2lwRDUpe0
この理論は割とまじで隙が見当たらないのだが?
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 08:40:56.91ID:pLoJtxQw0
ヒント:蒸発
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 08:44:23.63ID:gSY0aawp0
>>9
?
?
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 08:41:21.00ID:dS4U9fbW0
発電量
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 08:41:36.04ID:sT0CO1uz0
このスレは割とまじで弄りどころが見当たらないのだが?
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 08:41:44.84ID:K2Fd0Ex80
水がジョボジョボと音を出すだろうから無理
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 08:42:18.40ID:2lwRDUpe0
よく考えたらぐるぐるの抵抗でロスあるな
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 08:42:25.30ID:9RQwO+Oy0
機械的損失
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 08:42:50.57ID:vhyBNGJG0
電気じゃなくて運動エネルギーのままでポンプ回せばよくね?
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 08:42:52.93ID:5unR7JXx0
ダムと同じだな
18 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/09/30(月) 08:42:55.41ID:HY/VB4610

20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 08:43:01.11ID:s+qF2S59i
エントロピーを凌駕しているだと
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 08:42:57.04ID:2lwRDUpe0
まて送電によるロスとポンプののロスがあるわ
全然永久機関じゃないわこれ
全然永久機関じゃないわこれ
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 08:43:50.42ID:e1yq/kF70
そろそろ永久なんて夢見るのやめろよ
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 08:44:30.84ID:sPvS4IGZ0
どうすんのこのスレ
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 08:44:57.34ID:OJDf3Vyh0
発電機たくさんつければいいんじゃね!?
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 08:46:02.52ID:aem9KH1e0
>>29
!?
!?
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 08:45:08.68ID:bRRa8EyD0
効率100%のポンプと水車でも無理
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 08:46:19.08ID:cB7yRdLI0
悪いけど40年前に俺が考えたから
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 08:46:28.68ID:1QkaNs740
補助としてネズミに回させれば完璧


39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 08:47:09.59ID:KVlxQo3f0
>>37
かわいい
かわいい
40 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:15) 2013/09/30(月) 08:47:15.30ID:FlAPLGs+0
>>37
天 才 か
天 才 か
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 08:48:36.11ID:5fTzNa91P
>>37
それだ!!
それだ!!
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 08:49:02.89ID:2lwRDUpe0
>>37
神かよ
神かよ
53 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) ◆I0oqz7C6Pk 2013/09/30(月) 08:50:58.98ID:6VCwua9b0
>>37
ねずみは餌がいるから永久機関にはなりまて~ん
ねずみは餌がいるから永久機関にはなりまて~ん
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 08:59:21.97ID:1QkaNs740
>>53
解決した

解決した

66 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) ◆I0oqz7C6Pk 2013/09/30(月) 09:01:19.24ID:6VCwua9b0
>>63
やっぱ天才だった
やっぱ天才だった
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 08:50:27.93ID:n0eK34r80
>>37
お前が天才だ、認めるよ
お前が天才だ、認めるよ
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 09:03:36.57ID:C94KMQR5P
>>63
大塚製薬の株価ストップ高か?ww
大塚製薬の株価ストップ高か?ww
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 09:04:01.56ID:bzaI7L6p0
>>63
この発想はなかったわ
この発想はなかったわ
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 09:05:33.55ID:0U5RqvE2i
>>63
ポカリでワロタ
ポカリでワロタ
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 08:52:20.80ID:1VF6J80B0
ねずみは2匹でよくね?
ねずみ算的に増えるんだろ?
ねずみ算的に増えるんだろ?
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 08:55:13.05ID:+7y7cBfn0
>>55
回るカラカラの中で交尾してるネズミ想像してちょっとフフってなった
回るカラカラの中で交尾してるネズミ想像してちょっとフフってなった
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 08:56:14.67ID:T6fqkjeO0
>>55
妊娠してるネズミを働かせるとか鬼畜か
妊娠してるネズミを働かせるとか鬼畜か
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 09:08:59.40ID:faG4/hUH0
常識的に考えるとネズミは使えない
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 09:10:27.33ID:1ok1Ftgo0
>>77
ハハッ
ソンナコトイウノハダーレダ?
ハハッ
ソンナコトイウノハダーレダ?
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 08:51:17.38ID:9luj1q+00
つかニートのお前らが走れよ
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 09:03:51.69ID:31odOozf0

81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 09:20:07.65ID:eQBKvUqq0
>>71
ワロタ
ワロタ
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/30(月) 09:02:25.83ID:OJDf3Vyh0
一方俺はそんなことを考えるより手巻き発電機を回していた
重力に逆らって水を上まで持ち上げるエネルギー>発電量であってる?
>1 あってるが捉え方がイマイチ。
水が上がったり降りたりするだけなら永久機関と考えておk。
機械のロスと送電のロスが出るからその分エネルギーが減る、
だから永久機関ではない(キリッ
と考えた方がすっきりする。
つうか基本エネルギー変換しても増えることはないから
音等がした時点で損失があるから永久じゃない
第一効率的100%の発電機自体夢のようなものだし
でも素敵やん?
なんか磁石とか使って永久機関作れそうな気がするんだがなー無理なんだよな
ネズミなんかよりウシとかウマとかヒトとか使ったほうがよくね?
水車ってエネルギー効率100%ではないからな・・・
効率100%にしようとすると水車下流側の水の流れはなくなるから
ポンプの揚程エネルギー>水車の発電エネルギーだし
風力発電がそのいい例。理論効率でも40%とかだし。
100%になると風車下流の風の流れが止まることになる。
あと、発電機が回転すると風損が発生するからそこらへんも参考に。
ポンプを回すだけの電力作って何すんだ?
それに最初はポンプを別な動力使って動かさないと水車が回らくて発電機が起動しないだろ。
太陽光→ソーラー発電→LEDとかで発光→光で発電→以下、永久ループ
とか、思いついてみた。
水力発電でもう何十年も昔から使われてる枯れた技術なんだよね。