なぜ文系は営業に回されるのか教えてくださいwwww
231名無しさん@おーぷん2014/05/25(日) 15:44:41ID:sHwu0BAGe
教えろ
2名無しさん@おーぷん2014/05/25(日) 15:45:49ID:H5IeE6T8D
事務→女、高卒
開発→理系
開発→理系
3名無しさん@おーぷん2014/05/25(日) 15:45:55ID:8UYRiwlu8
コミュ力しか取り柄がないから
4名無しさん@おーぷん2014/05/25(日) 15:48:00ID:sHwu0BAGe
>>3
理系でもコミュ力ある奴おるし、文系でもコミュ力低い奴おるやろ
哲学科とか行く奴がコミュ力あると思う?
理系でもコミュ力ある奴おるし、文系でもコミュ力低い奴おるやろ
哲学科とか行く奴がコミュ力あると思う?
5名無しさん@おーぷん2014/05/25(日) 15:48:50ID:8UYRiwlu8
>>4
コミュ力ない文系は死ぬしかないな
コミュ力ない文系は死ぬしかないな
10名無しさん@おーぷん2014/05/25(日) 15:52:01ID:sHwu0BAGe
>>5
死にたくねーだろ
にもかかわらず文系大学は存在し続ける
死にたくねーだろ
にもかかわらず文系大学は存在し続ける
7名無しさん@おーぷん2014/05/25(日) 15:49:46ID:irHwcZMvc
じゃあなんか他にスキルあんのかよ、って話。
10名無しさん@おーぷん2014/05/25(日) 15:52:01ID:sHwu0BAGe
>>7
スキル身につけるためのものが文系大学に乏しい
スキル身につけるためのものが文系大学に乏しい
19名無しさん@おーぷん2014/05/25(日) 15:56:30ID:UEZG4RxYt
人事ってエリートなん?
23名無しさん@おーぷん2014/05/25(日) 15:59:36ID:irHwcZMvc
>>19
エリート、かどうかはわからん。花形ではないだろう。
ただし業界にもよるが、出世コース率は高いイメージ。経営層とのかかわり大きいし。
エリート、かどうかはわからん。花形ではないだろう。
ただし業界にもよるが、出世コース率は高いイメージ。経営層とのかかわり大きいし。
22名無しさん@おーぷん2014/05/25(日) 15:59:23ID:fM6zP9acR
>>19
企業の管理部門はヒエラルキーは上の方
企業の管理部門はヒエラルキーは上の方
29名無しさん@おーぷん2014/05/25(日) 16:04:00ID:dSo9WMiVB
それしか出きること無いからだろ
33名無しさん@おーぷん2014/05/25(日) 16:10:56ID:61TLjVVvJ
>>29
文系の存在意義なくね?
コミュ力重視なら高卒でもできるくね?
文系の存在意義なくね?
コミュ力重視なら高卒でもできるくね?
35名無しさん@おーぷん2014/05/25(日) 16:12:05ID:8UYRiwlu8
>>33
だから高卒でも営業やってる奴いるだろ
だから高卒でも営業やってる奴いるだろ
50名無しさん@おーぷん2014/05/25(日) 16:37:31ID:6r0tG4D24
理系でも一流は半分営業みたいなもんよ
研究職はコミュ力ない奴等のはけ口
逃げ道があるだけ理系のが文系よりまし
研究職はコミュ力ない奴等のはけ口
逃げ道があるだけ理系のが文系よりまし
54名無しさん@おーぷん2014/05/25(日) 16:42:31ID:gJpHY2E4w
>>50
理系は学問と仕事が近いイメージ
理系は学問と仕事が近いイメージ
52名無しさん@おーぷん2014/05/25(日) 16:38:27ID:irHwcZMvc
ていうか営業ってバカにするけど花形よ!? 業界にもよるけどさ。
目立って出世できるじゃんか!
目立って出世できるじゃんか!
58名無しさん@おーぷん2014/05/25(日) 16:44:32ID:Wv5yNjJwP
理系は専門学校、文系は職業斡旋所に変えていいんじゃない
61名無しさん@おーぷん2014/05/25(日) 16:46:45ID:gJpHY2E4w
>>58
文系は営業マンのモラトリアム期間の機関
文系は営業マンのモラトリアム期間の機関
69名無しさん@おーぷん2014/05/25(日) 17:01:44ID:aG5cbN4A2
文系でまともにやってたら
書士とか、文系教師とか、弁護士とか、通訳とかなってるぞ
営業行くのは、せっかく大学行って何のスキルも付けなかった奴だけじゃね
書士とか、文系教師とか、弁護士とか、通訳とかなってるぞ
営業行くのは、せっかく大学行って何のスキルも付けなかった奴だけじゃね
70名無しさん@おーぷん2014/05/25(日) 17:04:10ID:gJpHY2E4w
>>69
つーか挙げてるのマイノリティーじゃんね
しかも書士に至っては高卒でも受験資格あるし
つーか挙げてるのマイノリティーじゃんね
しかも書士に至っては高卒でも受験資格あるし
80名無しさん@おーぷん2014/05/25(日) 17:13:23ID:uwpQRuvqL
つーか日本企業自体に「求めるスキル」なんてのが無いからな
取引相手に海外企業がいる訳でも事業計画がある訳でもないのに
右に倣えでTOEICとかを求められるスキルとかに並べてるのが現状だし
もはや大学の問題だけじゃないよ、人事自体がスキルに対する考えが迷走してる
取引相手に海外企業がいる訳でも事業計画がある訳でもないのに
右に倣えでTOEICとかを求められるスキルとかに並べてるのが現状だし
もはや大学の問題だけじゃないよ、人事自体がスキルに対する考えが迷走してる
63名無しさん@おーぷん2014/05/25(日) 16:54:54ID:s3vpma0q2
営業が契約撮ってこないと、在庫もなくならない、バックに控えてる流通のメンバーの仕事がない。
そういう意味ではかなり重要だよ。ただキツイし、その職種上相手に嫌われることもあるから、
まともじゃねえと思われるのがイヤだと敬遠されるかも知れないけど、
やるからには責任感と誇りをもって良いと思うがね。
そういう意味ではかなり重要だよ。ただキツイし、その職種上相手に嫌われることもあるから、
まともじゃねえと思われるのがイヤだと敬遠されるかも知れないけど、
やるからには責任感と誇りをもって良いと思うがね。
- 【閲覧注意】くっそでかい膿栓(臭い玉)取れたったwwwwww(※画像あり)
- 人間関係リセット癖ある奴wwwwwwwwwwwwww
- 寝ぼけて会社の上司をSAに置いたまま出発したやべえwwwwwwww
- 女と飯食ってる時に「この女あざといな」って思う仕草wwwwwww
- ゲームボーイの新作wwwwwwwwww(※画像あり)
- 友人に6分46秒も待たされた結果wwwwwwww
- 【デカメシ】500円のランチっていうから油断して注文したら大変なことになったwwwww(※画像あり)
- 女「こんどパソコン買おうと思うんだよねー」 俺(オタ)「そうなんだ」
- 毎日ハローワーク行ってた結果wwwwwwwwwwww
- パン工場で働くことになったんだが様子がおかしい・・・(※画像あり)
- 公務員試験諦めてスーパーの惣菜売り場で働いてみた結果wwwwwww
- 太りたいガリガリに朗報!!! 今調べて知ったwwwwwwwwww
引用元文系→営業、なぜなのか?
文系学生の殆どは大学で遊び方ぐらいしか学ばないから、ある意味それを生かしているとも言えるんじゃないかな。
理系に営業を任せて売り上げが上がると思うか?
そんなことしたら会社が倒産するだろ?
だから売り上げの立てれる人を営業にしてるだけだ
社会に出て使えないこと学んだ時点で負け確
つーか理系の研究職って一握りだろ
大学行く前に考えることだよな
文系大学行っても意味が無いと思うなら理系大学に行けばいい
大学自体行かなくていいと思うなら働けばいい
遅いんだよ、考えるのが
理系に営業をまかせると、じゃなくて
文系に研究、開発を任せると会社が倒産するの方が正しいだろうな
ぶっちゃけ文系って何ができるんだよ?
開発設計ができる訳じゃねーし、
営業・事務なんて理系でもできるし、
それすらできん奴はゴミでしかねーだろ!
文系なのにメーカーとかに入ったんなら、そりゃ営業に回されるんじゃないの?
将来、社長になるには一兵卒からはじめなきゃ
理系は軍師だから前線じゃないんだ
理系→現場・開発
文系→それ以外
大雑把に言ってこういう分担だからね。殊更営業がどうこうという話じゃない。
>>1の反論が意味わからん。的外れすぎて、無能感半端ねぇわ。
大学は別に職業斡旋所じゃないのに、何言ってんだ、こいつ。
Fラン文系マジきもい。
法学部以外の文系学部の存在価値って無いよな
経済学部の人なんて大抵は飲食業に行って潰れるし何がしたいんだろう
まぁ入社時点で使えるスキルが対人(+英語力くらい)しか持ってないんで、そりゃ営業しかないわな。会計や知的財産とかの知識があっても実践ありきなので新人時代は無意味。営業職はいくらいてもいいし、実際に売上持ってくるものも営業だしな。
しかし悲しいかな開発部門持ってる会社で営業職が社長まで上り詰める事は稀。営業職に回された時点で一生ソルジャー確定って感じで悲しい。海外渉外ならば可能性はあるが、国内担当だと…。もっと営業職大切にしても良いんじゃないかと思う。
理系は基本研究ばっかでコミュ力低いし。それを悪く言うつもりはなくて、適材適所ってことじゃね?どんな商品も売り手次第だしなー。
文系に開発研究職や技術職をやらせてみろ、会社が潰れるだろ。
経理や人事(開発者の評価など専門知識が必要な部分)は、場合によっては開発研究からドロップした理系をあてる(研究職で芽が出なくても、ある程度の待遇は保障しますよという優秀かつ慎重な理系学生にアピール)し、法務は一部の優秀な文系と、ドロップ後に無想転生…、もとい、弁理士などを取得した理系をあてる。
結果、営業職が余るから、そこに普通の文系をぶち込むのさ。
上場会社役員「出身大学・学部」
順位.--大学-|学部|役員数|
===== =========
01.東京大--|法-|---832|
02.慶應義塾大|経済|---791|
03.慶應義塾大|法-|---592|
04.早稲田大-|政経|---467|
05.中央大--|法-|---456
06.早稲田大-|法-|---446|
週刊東洋経済 2012.7.7 「東京大学 全解明」 より
文系が営業に回されるのではありません。理系でないものが営業に回されるのです
じゃあなんで文系の大学に進んだんだ
福祉や法律、教職、税理士などの資格を取得して手に職つけるわけでもないならその後の進路なんて見えてるもんだろうに
>>スキル身につけるためのものが文系大学に乏しい
答え出てるじゃん
理由わかっててなんで営業に回すんだコラって言ってもただの我が儘にしか見えないんだが
理系も営業やるけどな
開発に近い部署で働いてて理系の国立でてるけど今の職種は基礎知識は工業高校で習う電気基礎と電子機器系しか使ってないわ
むしろ毎日工具もって部品の品質向上の試行錯誤してるわ。
理系の部署は外との関わりがある営業が羨ましいと思うぞ
俺は羨ましいと思ってる。
法学部出て法務部にいるわけだが
理系は学んだこと生かせる仕事に就いてる奴ばっかりなの?