【アイディア】東京一極集中を防ぐにはどうすれば良いと思う?
27
1名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 21:27:28ID:kcyvR9238
俺は首都圏にあるFラン大を潰すだけで大きく変わると思うんだが
2名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 21:28:06ID:khEyYlU6M
首都移転
5名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 21:29:57ID:kcyvR9238
>>2
集中先が新首都に移るだけだしカネの無駄
集中先が新首都に移るだけだしカネの無駄
3名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 21:28:29ID:eSJerM2t2
強制移住
5名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 21:29:57ID:kcyvR9238
>>3
憲法上むり
憲法上むり
7名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 21:30:57ID:3jrScUuMa
マスコミが首都集中してるのが大きいと思う
マスコミを強制的に分散させればいい
マスコミを強制的に分散させればいい
9名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 21:33:57ID:kcyvR9238
>>7
それも一つの手かもな
絶対猛反発するだろうけど
それも一つの手かもな
絶対猛反発するだろうけど
12名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 21:35:17ID:RcPp7XxpW
長距離高速交通機関の充実
14名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 21:36:01ID:RcPp7XxpW
副首都、道州制、州都
11名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 21:34:09ID:Ul99nigbz
Fラン大を潰すとどういう経緯で人口分散するのか教えて!
13名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 21:35:18ID:kcyvR9238
>>11
じっくり説明するよ
じっくり説明するよ
15名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 21:36:14ID:kcyvR9238
あくまで現実的で即効性があるって意味で正しいってことな
17名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 21:38:49ID:kcyvR9238
続きだけど
東京に行くタイミングは人それぞれだが
最も早いのは高校卒業後という点は一概に言える訳だ
東京に行くタイミングは人それぞれだが
最も早いのは高校卒業後という点は一概に言える訳だ
22名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 21:41:18ID:kcyvR9238
高校卒業後に東京に行く理由は2つに大別される
大学進学と、フリーターだ
勿論例外もあるがな
大学進学と、フリーターだ
勿論例外もあるがな
26名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 21:43:45ID:D5R1UiKHS
地方に仕事がないっつーのがどうもね
31名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 21:46:28ID:kcyvR9238
今出たけど「地方に仕事がない」というのが一般的な風潮だ
その情報がネットでも当然視されて地方民に格差を強く意識させている
その情報がネットでも当然視されて地方民に格差を強く意識させている
38名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 21:50:27ID:kcyvR9238
だが最近になって人手不足が叫ばれているように、実際には仕事がない訳ではないんだ
主因は現状の東京集中の中で、東京五輪やらアベノミクスやらがさらに拍車をかけてること
それでも足りない分を地方から引き抜くことによって地方でも人手不足は現に起きている
最近の景気の上向き傾向自体は悪くないことなんだ
主因は現状の東京集中の中で、東京五輪やらアベノミクスやらがさらに拍車をかけてること
それでも足りない分を地方から引き抜くことによって地方でも人手不足は現に起きている
最近の景気の上向き傾向自体は悪くないことなんだ
42名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 21:53:26ID:kcyvR9238
で、ここで問題になるのが大学のクソみたいな数
おかげで大学全入時代とか言われるまでになってるけど、現実はお前らもよく知っているとおり
大学のほとんどはボーダーフリーで、とても高等教育とはいえないお粗末なレベル
おかげで大学全入時代とか言われるまでになってるけど、現実はお前らもよく知っているとおり
大学のほとんどはボーダーフリーで、とても高等教育とはいえないお粗末なレベル
44名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 21:55:25ID:kcyvR9238
大卒者は増える一方でクソみたいな大卒が量産される
そんな奴らがまともな大卒と就活で渡り合えるはずもない、その後は悲惨だ
結果的に大卒は増えた、でもニートやフリーターも増えました、ということになる
そんな奴らがまともな大卒と就活で渡り合えるはずもない、その後は悲惨だ
結果的に大卒は増えた、でもニートやフリーターも増えました、ということになる
48名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 21:58:36ID:kcyvR9238
で、フリーターとして生計を立てるには地方の給料は安すぎる
フリーターが仕事を求め東京に集まる→東京が潤う
この悪循環がここ十数年ずっと続いてる
フリーターが仕事を求め東京に集まる→東京が潤う
この悪循環がここ十数年ずっと続いてる
56名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 22:02:51ID:Ul99nigbz
イッチの主張は
まずは若者を東京に集中させない
ってことでいいのかな?
まずは若者を東京に集中させない
ってことでいいのかな?
62名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 22:05:41ID:kcyvR9238
>>56
・大学を減らす
これが一番の大前提だな
東京がたくさん大学を抱えていて、かつ就職の場になっているのが現状だから
・大学を減らす
これが一番の大前提だな
東京がたくさん大学を抱えていて、かつ就職の場になっているのが現状だから
57名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 22:02:58ID:kcyvR9238
東京で見られる労働形態だと仕事に縛られるのも痛い
人口が集中しているクセに子供を産まない
人口減少、少子化の勢いも早めてる
人口が集中しているクセに子供を産まない
人口減少、少子化の勢いも早めてる
67名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 22:09:20ID:RcPp7XxpW
東京の大学を移転して地方に学園都市作ろうぜって感じ?
71名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 22:14:41ID:kcyvR9238
>>67
違う。大学を移すんじゃなく、数を減らせと言ってる
違う。大学を移すんじゃなく、数を減らせと言ってる
70名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 22:13:11ID:kcyvR9238
じゃあFラン卒を「似非大卒」と表現しよう
仮に現在ある大学の全部に相応の実力があれば、優秀な大卒が量産される訳だ
そうなると大卒の働き場が東京だけじゃ足りなくなり、自ずと地方でも東京型の労働環境が生まれる
仮に現在ある大学の全部に相応の実力があれば、優秀な大卒が量産される訳だ
そうなると大卒の働き場が東京だけじゃ足りなくなり、自ずと地方でも東京型の労働環境が生まれる
68名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 22:10:02ID:vfjYrkErf
税金を高くすれば嫌でも外に行くだろ。
71名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 22:14:41ID:kcyvR9238
しかし現状はそうではなく、大卒に及ばない似非大卒が量産されてる
そして一番デカい似非大卒の発生源となっているのが東京
人口は東京に持っていかれてるのに働き場が地方に帰って来ない
さらに子供も産まないから人口も地方には帰って来ない
そして一番デカい似非大卒の発生源となっているのが東京
人口は東京に持っていかれてるのに働き場が地方に帰って来ない
さらに子供も産まないから人口も地方には帰って来ない
69名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 22:11:27ID:RcPp7XxpW
大学を建てて良い場所を国が絞ることだな
良い具合に分散させて
良い具合に分散させて
72名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 22:17:45ID:kcyvR9238
似非大卒でもいっちょ前に肩書きは大卒。プライドも無駄に大卒
こいつらは現に地方に転がってる仕事、第1次・第2次産業には見向きもしない
それが雇用者サイドの「人手不足」と就活生サイドの「就職難」という乖離の原因
こいつらは現に地方に転がってる仕事、第1次・第2次産業には見向きもしない
それが雇用者サイドの「人手不足」と就活生サイドの「就職難」という乖離の原因
73名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 22:17:56ID:aMZ1mtQuR
地方から東京のFラン大学にわざわざ進学するような奴らが、
進学できる東京の大学が減ったからと言って地方に目を向けるだろうか
結局何かと理由つけて、東京に出て行くような気がしないでもない
進学できる東京の大学が減ったからと言って地方に目を向けるだろうか
結局何かと理由つけて、東京に出て行くような気がしないでもない
75名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 22:22:09ID:kcyvR9238
>>73
そういう奴らは「同じFランなら東京の大学がいいや」という意識
だから東京のFランを潰せば地元のFランに行く
それか上のレベルを目指す。どっちも渋々だとは思うが
それで地元Fランに行けば東京の就活では戦えないから地方に残る可能性が高まる
上位の大学にいけば、似非大卒ではなく立派な大卒の出来上がりだ
そういう奴らは「同じFランなら東京の大学がいいや」という意識
だから東京のFランを潰せば地元のFランに行く
それか上のレベルを目指す。どっちも渋々だとは思うが
それで地元Fランに行けば東京の就活では戦えないから地方に残る可能性が高まる
上位の大学にいけば、似非大卒ではなく立派な大卒の出来上がりだ
74名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 22:19:27ID:7xyI9o05h
ぶっちゃけ、地方の人口がもっともっと増えればいいと思うが
76名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 22:23:25ID:kcyvR9238
>>74
それをさせないのが現状の東京への一極集中
集中の構図を変えないと、地方で増えた所で東京への流入量が増えるだけ
それをさせないのが現状の東京への一極集中
集中の構図を変えないと、地方で増えた所で東京への流入量が増えるだけ
77名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 22:24:21ID:mG6z1vqj5
大学は大都市圏を除く各都道府県にひとつあればそれで足りるだろ
高校でてすぐに働くのが当たり前になったらニートも減る
高校でてすぐに働くのが当たり前になったらニートも減る
80名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 22:27:14ID:kcyvR9238
>>77
ゆくゆくはそれが理想。Fランに存在価値は無いに等しい
ただ一気に減らし過ぎると困るからまず首都圏から減らす
ゆくゆくはそれが理想。Fランに存在価値は無いに等しい
ただ一気に減らし過ぎると困るからまず首都圏から減らす
79名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 22:26:44ID:RcPp7XxpW
F欄って遊び場なん?
頭が足りないなら高卒で働くべき
頭が足りないなら高卒で働くべき
89名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 22:35:17ID:kcyvR9238
>>79
その意見はおおかた正しいが
「頭が足りない」ではなく「学校の勉強はできない」な
その辺にある仕事は必ずしも学校での勉強を必要としない
その意見はおおかた正しいが
「頭が足りない」ではなく「学校の勉強はできない」な
その辺にある仕事は必ずしも学校での勉強を必要としない
83名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 22:31:56ID:kcyvR9238
続き
現に転がってる地方の仕事に人を就かせるためには、高校生に勘違いをさせないこと
・大卒が当たり前、高卒よりはFランの方がマシ
まずはこのふざけた幻想をぶち殺すべき
高卒でも幸せな暮らしはいっぱいある。少なくとも東京でフリーターやニートになるよかな
現に転がってる地方の仕事に人を就かせるためには、高校生に勘違いをさせないこと
・大卒が当たり前、高卒よりはFランの方がマシ
まずはこのふざけた幻想をぶち殺すべき
高卒でも幸せな暮らしはいっぱいある。少なくとも東京でフリーターやニートになるよかな
91名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 22:38:28ID:D5R1UiKHS
>>83
そういうこと親や先生は言ってくれないんだよね
無限の可能性とか、やりたいように自由でいることが素晴らしい、みたいな
そういうこと親や先生は言ってくれないんだよね
無限の可能性とか、やりたいように自由でいることが素晴らしい、みたいな
95名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 22:42:19ID:kcyvR9238
>>91
もちろん夢を持つことは悪いことじゃない。むしろ大事なこと
幼い頃の人間は上を見ることで向上心を抱き、努力の大切さを知る
悪いのは下を見せて「将来こうなってはいけない」という意識を植え付けること
もちろん夢を持つことは悪いことじゃない。むしろ大事なこと
幼い頃の人間は上を見ることで向上心を抱き、努力の大切さを知る
悪いのは下を見せて「将来こうなってはいけない」という意識を植え付けること
92名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 22:38:55ID:kcyvR9238
前にも出たけどネットにも一因はある
似非大卒が学歴を片手に高卒を底辺扱いし、その構図がすっかり定着してる
どれだけの給料を貰い、家庭を築き、経済に貢献しているかは陰になりがち
似非大卒が学歴を片手に高卒を底辺扱いし、その構図がすっかり定着してる
どれだけの給料を貰い、家庭を築き、経済に貢献しているかは陰になりがち
106名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 22:56:04ID:kcyvR9238
まとめ。俺が考える東京集中の原因は
・大学全入時代の実態がFラン大の乱立にある
・東京に行けば就職が何とかなるという風潮がある
これが地方の若者を東京に縛り付け、子供を産ませず働かせる
それが少子化、高齢化、地方経済の疲弊に繋がっている。だから
・Fラン大を首都圏から順次削減する
・地方にある仕事に目を向けさせる
この2つで乗り切るべき、という訳だ
・大学全入時代の実態がFラン大の乱立にある
・東京に行けば就職が何とかなるという風潮がある
これが地方の若者を東京に縛り付け、子供を産ませず働かせる
それが少子化、高齢化、地方経済の疲弊に繋がっている。だから
・Fラン大を首都圏から順次削減する
・地方にある仕事に目を向けさせる
この2つで乗り切るべき、という訳だ
116名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 23:06:52ID:yMPmqAC7t
大学移転では箱物テーマパーク状態になると思うよ
千葉の大学出てても埼玉の大学出てても東京来るし
千葉の大学出てても埼玉の大学出てても東京来るし
120名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 23:10:20ID:kcyvR9238
>>116
だから移転なんぞ生易しい話じゃなく潰すべき
大学数を減らす=大卒を減らす、これが大事なんだから
だから移転なんぞ生易しい話じゃなく潰すべき
大学数を減らす=大卒を減らす、これが大事なんだから
121名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 23:10:38ID:yMPmqAC7t
大企業直属大学とかを地方に建てるとかのほうがよさげ
129名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 23:14:37ID:kcyvR9238
>>121
一部の大学を就職専門学校と割り切るようなもんか。それも良いな
一部の大学を就職専門学校と割り切るようなもんか。それも良いな
124名無しさん@おーぷん2014/07/16(水) 23:12:22ID:mG6z1vqj5
学校法人には必ずケツ持ちの政治家がついてるからな
問題はそこだろな
問題はそこだろな
- 3万円するコントローラー買ったwwwwwwwwwwwwwwww(※画像あり)
- 医者でミリオタな兄貴の彼女へのプロポーズのしかたが予想外すぎてワロタwwwww
- 飲み会でオタクに、そのジーンズ暑くね?って言ったら奇声あげながら帰っていったwwwwwww
- オカンのLINEメッセージ既読スルーした結果wwwww(※画像あり)
- 台風8号が弱体化してガッカリしてる奴wwwwwwwww
- 二年間髪を伸ばし続けた結果wwwww(※画像あり)
- これよりクオリティ高いフィギュアwwww(※画像あり)
- 世界の飛行機事故率wwwwwwwww
- 最近人気があるらしい服買ってきたでござるんるんwwwww(※画像あり)
- 【悲報】新潟が水没しちゃった・・・(※画像あり)
- うちの大学の学食のステーキをみてくれwwwwwww(※画像あり)
- 大人のぬりえを買ってきたぞwwwwwwwwww(※画像あり)
各省庁の地方分散化
人を散らばらせる為に、税金を地方の方を安くさせる。
東京だとアパート5万で税金含めると18万必要だけど
地方だと10万ぐらいで暮らせるとか
言わんとしてることはわからんでも無いな。
後は地方にじっくり取り組む政治家や財界人を育てるべき。
今は中小企業でも海外と取引する時代だから、東京はなんだかんだ楽だからな。
江戸期や戦前に地方に人材が育ったのは、なんだかんだ言って地方に愛着ある大名や金持ちがいたからだし。
遷都しかないよw
九大に行っても北大に行っても就職先は東京だからなぁ…。
確かに若者は減るかもしれないが労働者人口は変わらないだろ。
富士山が、噴火するまで待て
思ったより説得力のある意見で面白かった
どこの学園都市がうまくいってるんだ?
人が集まるのを蹴散らしても、皆で貧乏になるだけ
>>集中先が新首都に移るだけだしカネの無駄
こういうぶわかは何とかならないものか
一気に移るわけないし全てが移る筈もないのに
地方人口が減る前は地場産業が若者をたくさん受け入れてた
大学出た奴が家業を継ぐために実家へ帰ったし
若いやつを受け入れられるだけの経済力が地方にあった
今は50代以上が地場産業の就労人口割合の2分の1とか3分の1を占める
地方によってはもっとひどい
10年後20年後にいきなり地方就労人口ががくっと減ることになる
しかも事業を継ぐ若者がいないので事業ごと消える
30年後40年後には今ある地方の特産物が過去の遺物として少しずつ消えていく
ますます地方に仕事がなくなって町や村ごと消える
かつて200人暮らしてた集落が今は2,3人しかいないという現実が
数千人規模の町にも現れ始めてる
東京を老害と利権の街だと看破したたかじんの視点がなきゃ
この問題は解決できっこない
割と正論
F欄は即刻潰すべき
企業にエントリーする為のボーダーラインが大卒なんだもん。そらF欄でも大卒の資格を取る為に大学行くよ。
これは求人出してる企業の問題もあると思うわ。
要は何かと便利だから集中するわけなんだろ
東京だけ税金を異常に高くすれば?
いくら便利でも生活できないから逃げていくでしょ
良いじゃん
俺もぶっちゃけアルファベットや算数を教えるFラン大には意味は無い、若者にモラトリアムを与えてるだけだと思ってた。
実現するのはハッキリ言って難しいが、せめて選挙とかでは無駄な大学削減を公約にしてるかどうかは投票のポイントにさせてもらおう
東京だけ税金高くしても神奈川埼玉千葉に流れるだけだよ
地方の税金安くしても仕事ないしな
大阪都構想みたいに都市自体分散させるしかないんじゃないの
メディアがバカみたいに東京のスポットを紹介してるからだろ。地方のテレビ見てて、芸能人が渋谷とか原宿とかでメシ食ってる見てると田舎生まれなのが悔しくなる。
東京の人が豊かになるためには何かしらの政策が必要
職無い職無いとか言いつつ大手が余ってるだけで
基本的にどの企業も人材不足なんだよな
そのせいで結果一人あたりの仕事量が増えブラックが蔓延してる
中小が大手に勝てる時代は来ないのか
行政機能を移転することは悪いことじゃない
2chだとMARCHですらFラン扱いだろ?
昔はね、企業がじぶんとこの技術者の養成校を持ってたんだってさ。
戦中世代の祖父は三菱重工の学校を出て、優秀な技師として戦艦作ってたよ。
戦後もしばらくは理系優遇で、優秀な生徒は普通科より工業高校に進学する時代があったそうだ。今でいう6年制の高専みたいなイメージで。
交通機関の速度を半減させる
いまや国内のネットワークもかなり整備されてるし、首都に集まる必要もないわな
米9
ちみはなんにもわかってないね(笑)
人口集中とかどうでもいいけどFランは潰せよ
東京一極集中とか言ってるけど、全国で一番人口増加率高いのは「福岡」だぞ。意外かもしれないが、増加数で言えば、大阪よりも多い。
飯はうまいし、災害無。新幹線有。空港有。博多美人、中洲、ドーム、海、地下鉄、バス、全て揃ってる。わざわざトンキンや民国に住むのは阿呆。
家族個人規模で地方行っても村八分なるだけだし
大手が丸ごと何百何千と会社員引き連れ皆で地方へ行く
これしかないな
面白い。それに一理ある。
でもそんなこと2chで熱く語られてもこまるね(笑)