これからの10年で需要の上がる仕事・下がる仕事
17
1以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 23:58:43.18ID:uU/VQoic0.net
何だと思う?日本国内を前提として
個人的には下記
上がる:医者、葬儀屋、宗教家、ヘ○ス・メンタルケア関連
下がる:SE・PG、不動産仲介、金融リテール、教師
新たにできる:尊厳死アドバイザー、国外逃亡斡旋業
個人的には下記
上がる:医者、葬儀屋、宗教家、ヘ○ス・メンタルケア関連
下がる:SE・PG、不動産仲介、金融リテール、教師
新たにできる:尊厳死アドバイザー、国外逃亡斡旋業
2以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:00:12.75ID:f0/nSkcV0.net
介護屋
4以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:01:03.95ID:Og6CiVYN0.net
>>2
上がる方ってことよね?
確かに需要は上がるやろね
上がる方ってことよね?
確かに需要は上がるやろね
3以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:00:36.61ID:ZGz4MIRMi.net
これから戦争を始める以上自衛隊は上がる
5以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:01:30.05ID:Og6CiVYN0.net
>>3
ホンマに戦争は始まるん?
ホンマに戦争は始まるん?
6以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:02:03.41ID:XgpbO1UT0.net
不動産は横ばいか上がると思うんだが
7以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:03:01.67ID:Og6CiVYN0.net
>>6
不動産自体の価格はさておき、
取引のマッチングは直接化・自動化していくと思うんだ
不動産自体の価格はさておき、
取引のマッチングは直接化・自動化していくと思うんだ
8以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:03:33.60ID:7CftPVfd0.net
葬儀屋だろ
それと老人対象にした商売や商品
それと老人対象にした商売や商品
11以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:04:46.52ID:Og6CiVYN0.net
>>8
やっぱ葬儀屋は需要あるよな
でも市場競争で簡素化・低価格化も進むと思う
老人対象とした商品はなんだろねー
やっぱ葬儀屋は需要あるよな
でも市場競争で簡素化・低価格化も進むと思う
老人対象とした商品はなんだろねー
17以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:06:21.17ID:8nNt/3o90.net
>>8
葬儀屋は微妙だと思うぜ
昔と違ってやらない、家族装が増えてくると思うわ
まぁ、死体の引取りがそっち系しか出来ない状況が続く限り仕事はなくならないだろうけど
葬儀屋は微妙だと思うぜ
昔と違ってやらない、家族装が増えてくると思うわ
まぁ、死体の引取りがそっち系しか出来ない状況が続く限り仕事はなくならないだろうけど
21以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:08:32.75ID:Og6CiVYN0.net
>>17
俺もやらない、家族葬は増えると思う
でもそれ以上にしばらくは死体も増えるだろうね
俺もやらない、家族葬は増えると思う
でもそれ以上にしばらくは死体も増えるだろうね
9以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:03:43.09ID:PIBESPjg0.net
デパートはどうなんだよ!!
死ぬしかないのかよ!!
死ぬしかないのかよ!!
14以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:05:12.71ID:Og6CiVYN0.net
>>9
あ、デパートはいらないと思います
あ、デパートはいらないと思います
10以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:04:30.71ID:V2TZJ4hp0.net
コンクリの寿命がそろそろ切れるとかでインフラ系
16以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:05:57.53ID:Og6CiVYN0.net
>>10
そういう視点が欲しかった!
なるほど、コンクリの寿命→インフラか!
そういう視点が欲しかった!
なるほど、コンクリの寿命→インフラか!
15以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:05:36.26ID:4u+zvYdoi.net
観光・旅行業界は間違いなく忙しくなる
どんどん日本に来る外国人が増えてる
どんどん日本に来る外国人が増えてる
19以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:07:21.15ID:Og6CiVYN0.net
>>15
なるほど、観光・旅行のインバウンドは国策も絡め増えるだろうな
エグゼクティブ専門のコーディネーターとか増えるかもな
なるほど、観光・旅行のインバウンドは国策も絡め増えるだろうな
エグゼクティブ専門のコーディネーターとか増えるかもな
18以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:06:57.97ID:YrXVblAk0.net
システムやプログラムで食ってる連中はクラウド化の流れで淘汰されていくだろうね
市場規模は今の100分の1程度になるでしょ
市場規模は今の100分の1程度になるでしょ
28以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:11:52.21ID:Og6CiVYN0.net
>>18
SE・PGは海外の安い労働力への代替で低くなるとは思うんだ
でもクラウド化も関係あるのか、ふむ
SE・PGは海外の安い労働力への代替で低くなるとは思うんだ
でもクラウド化も関係あるのか、ふむ
33以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:16:56.05ID:YrXVblAk0.net
>>28
海外の安い労働力で日本と同じプログラム組めるならとっくに滅んでたよ
実際に現在の日本のシステムの何割かは既にそういった海外の安いオフショアで作られてるんだし
クラウド化の流れでシステム構築やプログラム自体を組む事が必要なくなるから今後は滅んでいくんだよ
海外の安い労働力で日本と同じプログラム組めるならとっくに滅んでたよ
実際に現在の日本のシステムの何割かは既にそういった海外の安いオフショアで作られてるんだし
クラウド化の流れでシステム構築やプログラム自体を組む事が必要なくなるから今後は滅んでいくんだよ
40以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:20:49.90ID:Og6CiVYN0.net
>>33
噛み砕いてくれて有難う
業界の方なのかな?
噛み砕いてくれて有難う
業界の方なのかな?
45以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:24:49.87ID:YrXVblAk0.net
>>40
うん、SEだよ
色んな業界見てきてるからこういう話題は結構普段から仕事でしてるよ
うん、SEだよ
色んな業界見てきてるからこういう話題は結構普段から仕事でしてるよ
53以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:30:36.24ID:Og6CiVYN0.net
>>45
おお、SEさんか
今後はホワイトカラー高給SEとブルーカラー土方SEとで二極化しそうな気がする
おお、SEさんか
今後はホワイトカラー高給SEとブルーカラー土方SEとで二極化しそうな気がする
20以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:08:30.14ID:pcLYBgEb0.net
30年後には介護施設や働いてる人間の大リストラが始まる
30以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:13:40.02ID:Og6CiVYN0.net
>>20
団塊が片付いたら先細っていくだけだからな
今後10年も需要は上がるけど、個人レベルでは待遇が良くなるよりは更なるブラック化路線だな
団塊が片付いたら先細っていくだけだからな
今後10年も需要は上がるけど、個人レベルでは待遇が良くなるよりは更なるブラック化路線だな
22以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:09:10.20ID:YrXVblAk0.net
書士とかの公文書作成系の仕事は業界自体が無くなりそう
25以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:10:59.14ID:YrXVblAk0.net
バイオ燃料とか水素エンジンとか次世代エネルギーはこれから一大産業になっていくでしょ
まだ何が勝ち組になるかわからないけど
まだ何が勝ち組になるかわからないけど
35以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:17:44.03ID:Og6CiVYN0.net
>>25
次世代エネルギーは確かに大事な領域だな
国策や商売の流れが何をメインとして推すのか次第だよね
次世代エネルギーは確かに大事な領域だな
国策や商売の流れが何をメインとして推すのか次第だよね
26以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:11:23.47ID:FQTlxcXS0.net
航空産業は作る方も飛ばす方も拡大していくぞ
37以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:19:01.99ID:Og6CiVYN0.net
>>26
LLCとかで単価は下がって、更に需要は増すよね
どこでもドアができない限りは輸送系は不滅やね
LLCとかで単価は下がって、更に需要は増すよね
どこでもドアができない限りは輸送系は不滅やね
29以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:13:22.38ID:4B7dPBdq0.net
国際化の煽りから英会話関係は細々と会社多い気がする
39以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:19:53.29ID:Og6CiVYN0.net
>>29
英会話はずっとある課題だけど、イマイチ突きぬける人たちがいないね
今の流行はオンライン英会話レッスンとかだと思うけど
英会話はずっとある課題だけど、イマイチ突きぬける人たちがいないね
今の流行はオンライン英会話レッスンとかだと思うけど
34以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:17:18.38ID:oDeeSYzz0.net
書籍や出版は先細っていくかな?
42以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:21:56.08ID:Og6CiVYN0.net
>>34
書籍や出版は既に先細った状態かと
でも紙は紙で重宝されるので、バランスを模索中というところかな
書籍や出版は既に先細った状態かと
でも紙は紙で重宝されるので、バランスを模索中というところかな
41以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:21:22.81ID:YrXVblAk0.net
>>34
もう既に先細って倒産しまくりだよ
出版業界はコンビニで売れる週刊漫画誌持ってる会社以外全部滅びると思う
もう既に先細って倒産しまくりだよ
出版業界はコンビニで売れる週刊漫画誌持ってる会社以外全部滅びると思う
36以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:18:29.97ID:8GR7ATgo0.net
人口減って少数精鋭の時代が来るんだから
教育需要は増えるだろ
教育需要は増えるだろ
44以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:23:59.88ID:Og6CiVYN0.net
>>36
その点は凄く分かるんだけど、誰も学校には期待していないから
公務員としての教師は少子化と共に需要・価値は下がると思うのよ
でも富裕層向けの英才教育関連は今後活発になる気がする
その点は凄く分かるんだけど、誰も学校には期待していないから
公務員としての教師は少子化と共に需要・価値は下がると思うのよ
でも富裕層向けの英才教育関連は今後活発になる気がする
43以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:23:58.41ID:frVaK82jO.net
大学は潰れまくって
教授や職員が無職になるだろうな
教授や職員が無職になるだろうな
50以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:29:24.13ID:Og6CiVYN0.net
>>43
正直大学は多すぎるよな
Fランにもバカの受け皿や雇用創出など社会的役割はあるかもだが、本質的な意味はないよな
正直大学は多すぎるよな
Fランにもバカの受け皿や雇用創出など社会的役割はあるかもだが、本質的な意味はないよな
46以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:25:17.61ID:Ys32uk7K0.net
専門知識のある通訳
ネットでグローバリズムが進んだ今ネックになってるのは明らかに言葉の壁。
雇用先の業種の専門用語や作業をある程度噛み砕いて相手に伝えられる通訳は
当分重宝されると思う
ネットでグローバリズムが進んだ今ネックになってるのは明らかに言葉の壁。
雇用先の業種の専門用語や作業をある程度噛み砕いて相手に伝えられる通訳は
当分重宝されると思う
49以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:28:29.13ID:YrXVblAk0.net
>>46
Googleとかの翻訳システムの完成度が上がるまでのつなぎの間は需要があるとおもうけど、今翻訳ソフトって凄い勢いで進化してるから長くは続かない職になると思う
Googleとかの翻訳システムの完成度が上がるまでのつなぎの間は需要があるとおもうけど、今翻訳ソフトって凄い勢いで進化してるから長くは続かない職になると思う
55以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:32:08.12ID:Og6CiVYN0.net
>>46
専門知識、ってのがポイントなんかね
これも翻訳こんにゃくができない限り重宝されるだろなー
専門知識、ってのがポイントなんかね
これも翻訳こんにゃくができない限り重宝されるだろなー
51以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:30:27.18ID:NB54DNco0.net
戦争で海外からの食品輸入が止まるから農家だろ
57以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:34:50.60ID:Og6CiVYN0.net
>>51
農業は効率化・新技術とかまだ余地がありそうだよね
なるほど自給率を上げないといけない背景も考慮せんといかんのか
農業は効率化・新技術とかまだ余地がありそうだよね
なるほど自給率を上げないといけない背景も考慮せんといかんのか
64以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:42:43.77ID:YrXVblAk0.net
>>57
農業は土が絶対に必要な作物以外はこれからはどんどん工場生産になっていくよ
既に富士通や東芝は葉物野菜の工場を建設してるし
農業は土が絶対に必要な作物以外はこれからはどんどん工場生産になっていくよ
既に富士通や東芝は葉物野菜の工場を建設してるし
69以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:50:01.58ID:Og6CiVYN0.net
>>64
人工の光で栽培、なんてよく聞くようになったよね
雇われのサラリーマン農家(というか単なる作業員)も増えるんだろうな
人工の光で栽培、なんてよく聞くようになったよね
雇われのサラリーマン農家(というか単なる作業員)も増えるんだろうな
59以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:35:43.35ID:DQ7KBngy0.net
不動産じゃなくて、建築関係はあがらないかな?
大工とかだけじゃなくて、設計士だとか積算だとか
耐震、ビル等の劣化、戦争が起きるならフィルターだとか
バリアフリー化、防犯面、上がる要素は多いと思う
大工とかだけじゃなくて、設計士だとか積算だとか
耐震、ビル等の劣化、戦争が起きるならフィルターだとか
バリアフリー化、防犯面、上がる要素は多いと思う
65以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:43:35.61ID:Og6CiVYN0.net
>>59
確かに色んな要素を加味すると建築系は底堅いのかもな
でも少子化→人口減→空室率上昇がもっと根本の問題としてある気もする
確かに色んな要素を加味すると建築系は底堅いのかもな
でも少子化→人口減→空室率上昇がもっと根本の問題としてある気もする
70以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:50:38.35ID:YrXVblAk0.net
プロスポーツ系の産業はこれからもっと伸びるよ、映画や音楽といった今まで人気だったコンテンツが稼げなくなった穴埋めにプロスポーツはなるから
ただし、相撲やプロレスや野球みたいな国内限定人気のものは頭うち状態だから、サッカーやバスケやテニスなんかが良いと思う
ただし、相撲やプロレスや野球みたいな国内限定人気のものは頭うち状態だから、サッカーやバスケやテニスなんかが良いと思う
71以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:55:10.96ID:Og6CiVYN0.net
>>70
プロスポーツか、なるほど
人が遊休時間に何を観るか、はTVオンリーの時代から比べ多様化が激しくてよう分からんな
ボカロやユーチューバー()とかが出てきたみたいに、個人プロデュースのコンテンツと個人が報酬を得る仕組みは増える気がする
プロスポーツか、なるほど
人が遊休時間に何を観るか、はTVオンリーの時代から比べ多様化が激しくてよう分からんな
ボカロやユーチューバー()とかが出てきたみたいに、個人プロデュースのコンテンツと個人が報酬を得る仕組みは増える気がする
72以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:57:12.52ID:zyDvVYOU0.net
最近情報漏えいとかよく耳にするしセキュリティ業界なんかは需要あるか?
セキュリティソフトウェアトップシェアは軍事国家の企業ばかりだし、
日本も軍隊保有とまでは行かないまでもそれなりに富国強兵策を進めるなら力を入れるようになるかもしれん
セキュリティソフトウェアトップシェアは軍事国家の企業ばかりだし、
日本も軍隊保有とまでは行かないまでもそれなりに富国強兵策を進めるなら力を入れるようになるかもしれん
74以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 01:04:42.93ID:Og6CiVYN0.net
>>72
情報漏えいもセキュリティもワードとしては成熟してきた気がする
いくらツールやシステムを強化しても、結局ヒューマンエラー(特に故意の)は防げないという結論が見えつつある
関連分やで東京オリンピックは顔認証で入場管理するらしいし、生体認証とかの技術革新はもっと進展あるんじゃないかな
体内チップ埋め込み式のパスポートとか、セキュリティと利便性の追求は今後もあるはず
情報漏えいもセキュリティもワードとしては成熟してきた気がする
いくらツールやシステムを強化しても、結局ヒューマンエラー(特に故意の)は防げないという結論が見えつつある
関連分やで東京オリンピックは顔認証で入場管理するらしいし、生体認証とかの技術革新はもっと進展あるんじゃないかな
体内チップ埋め込み式のパスポートとか、セキュリティと利便性の追求は今後もあるはず
76以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 01:12:46.52ID:4B7dPBdq0.net
>>74
オリンピックで体内チップが扱えば人体改造への意識が薄れて
機械の体手に入れらる時期がグンと縮まりそう
オリンピックで体内チップが扱えば人体改造への意識が薄れて
機械の体手に入れらる時期がグンと縮まりそう
78以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 01:15:04.51ID:YrXVblAk0.net
>>74
セキュリティソフトの分野はすでに大手が決まってる感じだし、フリーで高性能な物もあるし、業界としての発展なは望めなそうだよね
セキュリティソフトの分野はすでに大手が決まってる感じだし、フリーで高性能な物もあるし、業界としての発展なは望めなそうだよね
75以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 01:07:22.19ID:c2Wxrmai0.net
クレーム対応のテレオペは需要が上がるかも
ただし待遇は変わりません
ただし待遇は変わりません
13以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/24(木) 00:05:03.27ID:FqOWzfgn0.net
生草坊主は老害が死ぬまでだな
まともな奴なら坊主のソロライブに何十万も払わないだろ
まともな奴なら坊主のソロライブに何十万も払わないだろ
- うちの大学の学食のステーキをみてくれwwwwwww(※画像あり)
- 女だけど上司からきもいLINEメッセージ来て困るんだがwwwwww(※画像あり)
- 登山中の女がいたからもののけ姫の木霊の真似して登場したらクソワロタwwwww
- 看護士の女だけはホントマジでやめとけ!
- 男のくせにパフェとか食う人って女の気引くのに必死でキモい
- ワキくせぇからワキにバニラエッセンス刷り込んだ結果wwwwwwwwwww
- 女「ハッハッハッー!www(手パァン!パァン!)」
- 岡山女児失踪事件、捜査員突入時、女児は横になりお菓子を食べながらテレビを見ていた
- 【悲報】新潟が水没しちゃった・・・(※画像あり)
- 医者でミリオタな兄貴の彼女へのプロポーズのしかたが予想外すぎてワロタwwwww
- 学歴は無いけど頭いい奴の特徴wwwwww
- 会社のクソ上司がクソみたいなことをLINEで送ってきてクソうざいwwwww
多岐に渡るが3Dプリンタの進歩で物を削って形を作る仕事は減っていくと思う
医者に需要があると思ってる時点で世間知らず
国のインフラに無税でタダ乗りしてるくせに社会への還元が皆無と言っていい宗教団体はこれから衰退の一途だと思う
>>50みたいに、この手の話題で「大学が多すぎる」という奴が毎回沸くが、
日本の大学数はアメリカと比べて、けっこう少ないのである。
4年制大学は日本は確か800校。アメリカは2300校。
アメリカには、このほか、多くの短大やら大学院がある。
無能なのは大学じゃなくて、コイツ(>>50とか)の知性じゃないのかなあ?
出版で残りそうなのは、小中高の教科書とかは残るだろうな。
プログラム関係は多分この先も
なくならないよ、新しいことが
出来ればそれを扱える人間が欲しくなる
完璧なプログラムは絶対に出来ないし
構築する上で専門知識はどうしても必要になる
作る人間は減っても見る、対処する人間は必要不可欠
どんどんIT化が進むからソレ系統は仕事なくならんけど
できる奴が増え過ぎてどうにもならんごww
早く社内SEあたりになれれば、くいっぱぐれは無いと思うけどね
葬儀に関係する仕事をしてるけど、最近は家族葬ばかりで葬儀会社もあんまり儲からない感じ、坊さんライブが高過ぎるから、今後少なくなるんじゃないかな
医者で技術者で通訳や翻訳が出来て、公務員だと、いいのか・・・
国立大の医大教授、さいきょうだな・・・
CGを作る人。
イラストレーターはオワコンだけど。ゲームとかアナと雪の女王とかのCG。
あれって需要ありそう。
リニア開通とオリンピックで都心の土建は引っ張りだこ
2004年から2014年にかけて需要が上がった下がった職業はなんだ?
10年やそこらで急激に仕事が無くなることは無いんじゃないかな
外国人が増えるからそれから派生する商売。…ってなんだろ
※4
人口比を調べた結果お前の知性が足りてないことが判った
ヘルスケアの仕事減るっすw
正直スポーツなんて強くもないのにキツイだろ。野球とかろうじてサッカーが残るくらい。てか野球は普通に国外人気有るだろ?
※10
イラストレーターがオワコンてもう技術が伸びきったって事?
ガチでヤバイのは水道関係。10年後には、年間一兆円かかるようになる
建設関係への社会的資産投入が不可避となる
ゆえに、ますます理工系の人材が必要になる
キリッ