ぶっちゃけ皆が食物への異物混入事件について思っている事
18
1名無しさん@おーぷん2015/01/11(日) 09:08:14ID:Ux4
日本の食物の安全性が疑われるように意図的に入れてる
もしくは意図的に騒いでる奴らがいるでしょ。
今まで表ざたにならなかっただけで昔からあったという考え方もできるが
実際身の回りでそんな話を聞かない所を見ると
やはり最近になって起きるようになったんだろう。
もしくは意図的に騒いでる奴らがいるでしょ。
今まで表ざたにならなかっただけで昔からあったという考え方もできるが
実際身の回りでそんな話を聞かない所を見ると
やはり最近になって起きるようになったんだろう。
2名無しさん@おーぷん2015/01/11(日) 09:09:49ID:UVE
心配せんで何でも食え
3名無しさん@おーぷん2015/01/11(日) 09:09:52ID:HKN
何を今頃騒いでんのって感じ
外食やったことあるやつならみんな知ってただろ
外食やったことあるやつならみんな知ってただろ
4名無しさん@おーぷん2015/01/11(日) 09:11:18ID:Ux4
>>3
いや今回のはおかしい
目で確認できるほどのものが混入していれば
もっと早くに騒がれていた
いや今回のはおかしい
目で確認できるほどのものが混入していれば
もっと早くに騒がれていた
6名無しさん@おーぷん2015/01/11(日) 09:16:19ID:HKN
>>4
混入は昔から当たり前のようにあった
床に落ちたの盛り直しとか食い残しリサイクルとかGの飛び込み自殺とか
騒ぎ出したのは最近だが、
これは作る側のモラルの低下と客側の要求水準向上のギャップが限界に達しただけ
混入は昔から当たり前のようにあった
床に落ちたの盛り直しとか食い残しリサイクルとかGの飛び込み自殺とか
騒ぎ出したのは最近だが、
これは作る側のモラルの低下と客側の要求水準向上のギャップが限界に達しただけ
8名無しさん@おーぷん2015/01/11(日) 09:19:39ID:lMl
>>6
おまえ頭いいな
俺も昔からあったのに最近は何故こんなに騒がるのか不思議だったけどそういうことか…
おまえ頭いいな
俺も昔からあったのに最近は何故こんなに騒がるのか不思議だったけどそういうことか…
7名無しさん@おーぷん2015/01/11(日) 09:18:54ID:Ux4
>>6
歯やネジが間違いや失敗で入るかよ
さっきからどや顔で語ってるけど
外食業のそういう事情とかコンビニのおでんお話なんか有名だからみんな知ってるし
恥ずかしいよ。
歯やネジが間違いや失敗で入るかよ
さっきからどや顔で語ってるけど
外食業のそういう事情とかコンビニのおでんお話なんか有名だからみんな知ってるし
恥ずかしいよ。
13名無しさん@おーぷん2015/01/11(日) 09:24:20ID:HKN
>>7
ネジは機械から混入する可能性があるし
歯は食い残しリサイクルで入る可能性がある
個々の事件はちゃんと調査して原因究明すべきだけどな
陰謀論唱えるほうが恥ずかしいよ
ネジは機械から混入する可能性があるし
歯は食い残しリサイクルで入る可能性がある
個々の事件はちゃんと調査して原因究明すべきだけどな
陰謀論唱えるほうが恥ずかしいよ
11名無しさん@おーぷん2015/01/11(日) 09:21:47ID:DNa
なんで俺のにはそういうのが入らないのか,チョット不思議
12名無しさん@おーぷん2015/01/11(日) 09:23:56ID:Ux4
>>11
何よりそれなんだよね。
細かいものや汚れならともかく
食感が変わるレベルのものなら気づくだろうしやっぱり
昔からこんな解りやすい形で異物が混入していたとは考えにくいよな。
そんなに沢山起きていたなら自分じゃなくとも
自分の周囲の人間にぐらいはそう言う話があってもよさそう。
何よりそれなんだよね。
細かいものや汚れならともかく
食感が変わるレベルのものなら気づくだろうしやっぱり
昔からこんな解りやすい形で異物が混入していたとは考えにくいよな。
そんなに沢山起きていたなら自分じゃなくとも
自分の周囲の人間にぐらいはそう言う話があってもよさそう。
14名無しさん@おーぷん2015/01/11(日) 09:26:16ID:Msl
前からあったけど面倒なので特に何のアクションもしなかった購入者が多数
そのような面々も話題になっているのですぐ申告
そのような面々も話題になっているのですぐ申告
16名無しさん@おーぷん2015/01/11(日) 09:28:25ID:lMl
>>14
これもなるほどって思った!
これもなるほどって思った!
23名無しさん@おーぷん2015/01/11(日) 09:37:39ID:InH
食事自体を手作り(異物混入リスク低)せずに買って済ませるようになる→(製造量増加+価格競争)→機械化(異物混入リスク増)→チェック行き届かず
それと>>14の相乗やろな
それと>>14の相乗やろな
26名無しさん@おーぷん2015/01/11(日) 09:40:10ID:eMe
>>23
低価格競争を海外の下請け外注とかでコストカットすることで乗り切ろうとするとリスクは高くなるよね。
低価格競争を海外の下請け外注とかでコストカットすることで乗り切ろうとするとリスクは高くなるよね。
17名無しさん@おーぷん2015/01/11(日) 09:30:14ID:Ux4
ほんとこればれてないと思ってんのかな……
ちょっと悪くなったものを食べたぐらいで訴訟が起きるような食べ物に厳しい国で
目視できるレベルの異物なんか入ってたら大騒ぎになるっつーの
ちょっと悪くなったものを食べたぐらいで訴訟が起きるような食べ物に厳しい国で
目視できるレベルの異物なんか入ってたら大騒ぎになるっつーの
18名無しさん@おーぷん2015/01/11(日) 09:30:18ID:ig3
意図的も何も、twitterやら使ってて異物みつけたらツイートするだろ。
要はそういうこと。特に意図なんかないよ。
要はそういうこと。特に意図なんかないよ。
19名無しさん@おーぷん2015/01/11(日) 09:30:51ID:HKN
やっぱり一部の会社での品質低下が限界まで達してるから積もり積もった客側の反動なんだとおもうよ
マクドナルドの役員会見とかみてもトップレベルであれなんだからモラルの低下がひどいってわかるだろ
マクドナルドの役員会見とかみてもトップレベルであれなんだからモラルの低下がひどいってわかるだろ
20名無しさん@おーぷん2015/01/11(日) 09:35:09ID:eMe
>>19
マックだけこんなに頻発するのはおかしいみたいな陰謀論者が多いが、むしろ日本の顧客の要求水準考えたらモラル低下が著しい企業に集中的に問題が頻発するって方が自然だからな。
それとTwitterに代表されるように発見した側が世間にリアルタイムで情報発信するコストが異様に安くなったってことも関係してるでしょ。
マックだけこんなに頻発するのはおかしいみたいな陰謀論者が多いが、むしろ日本の顧客の要求水準考えたらモラル低下が著しい企業に集中的に問題が頻発するって方が自然だからな。
それとTwitterに代表されるように発見した側が世間にリアルタイムで情報発信するコストが異様に安くなったってことも関係してるでしょ。
21名無しさん@おーぷん2015/01/11(日) 09:35:53ID:Ux4
>>20
別にマックの事だけを言ってるわけじゃないんだがね
別にマックの事だけを言ってるわけじゃないんだがね
25名無しさん@おーぷん2015/01/11(日) 09:39:52ID:HKN
>>20
確かにツイッタとかの役割は大きいね
品質低下しててリスク管理の甘い会社から餌食になってるのかもしれんね
まあ、それで業績低下すれば自業自得の自然淘汰だな
確かにツイッタとかの役割は大きいね
品質低下しててリスク管理の甘い会社から餌食になってるのかもしれんね
まあ、それで業績低下すれば自業自得の自然淘汰だな
28名無しさん@おーぷん2015/01/11(日) 09:43:37ID:eMe
>>25
あと、まるかにしてもマックにしても炎上著しい企業って初期対応最悪だよね?
いきなり自社責任を全面的に認める必要はないにしても保健所みたいな第三者機関に判断を預けますぐらいのことをすぐ宣言すればダメージはもっと小さかったでしょ。
あと、まるかにしてもマックにしても炎上著しい企業って初期対応最悪だよね?
いきなり自社責任を全面的に認める必要はないにしても保健所みたいな第三者機関に判断を預けますぐらいのことをすぐ宣言すればダメージはもっと小さかったでしょ。
37名無しさん@おーぷん2015/01/11(日) 09:56:21ID:Rfu
甘栗の虫混入率は4割って言われている
クリムシは栗味だから気付かんだけ
サンマやサバなんかの青魚の塩焼きが好きなヤツは、
1匹あたり50~200ぐらいはアニサキスを食べてる
アメリカの食品衛生基準では、野菜類の生物混入は避けられないとの考えで
例えばトマトの缶詰中に蛆虫1匹まで
ピーナッツバター100グラム中虫の破片50個までは可とされている
...要は、今までも入ってたんだけど、今より注意して見てなかっただけの話
クリムシは栗味だから気付かんだけ
サンマやサバなんかの青魚の塩焼きが好きなヤツは、
1匹あたり50~200ぐらいはアニサキスを食べてる
アメリカの食品衛生基準では、野菜類の生物混入は避けられないとの考えで
例えばトマトの缶詰中に蛆虫1匹まで
ピーナッツバター100グラム中虫の破片50個までは可とされている
...要は、今までも入ってたんだけど、今より注意して見てなかっただけの話
31名無しさん@おーぷん2015/01/11(日) 09:49:00ID:Msl
こないだかっぱえびせんにサッポロポテトベジタブルが混入してた
美味しかった
美味しかった
35名無しさん@おーぷん2015/01/11(日) 09:53:00ID:eMe
>>31
俺はちりめんじゃこにタコが混入してた。嬉しかった。
俺はちりめんじゃこにタコが混入してた。嬉しかった。
- 【月虹】月が明らかにおかしい。誰か助けてください!!!!!!(※画像)
- 【画像】駿河屋からアニメ系CD50枚入りの福袋届いたから開けるわwwwwww
- 【画像】札幌の福袋の行列が凍死寸前wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】NHKのアニメヒロインランキングでまたもアイマス厨がやらかすwwwww
- ホテルマンの俺が対応したコミケ客でおもろかった奴をベスト3で発表するwwwwwwwwwwwwwww
- 彼氏に子供出来たって嘘報告した結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 帰国子女の就職率が悪い理由wwwwwwwwww
- 正月に娘(19)の彼氏が遊びに来たわけだがコミュ力すごすぎて怖いwwwwwwwww
- 【朗報】うちで飼ってる夫婦のハムスターが子供産んだったwww癒されすぎワロタwwwwwwwww(※画像あり)
- 【悲報】俺氏、愛情注ぎまくった鞄がきもいと妹にドン引きされるwwwwwwww
- 【画像】俺が一眼レフで撮った日本のめちゃくちゃ綺麗な風景をうpするから見てってwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】超渋くてかっこいい大物のフィギュア届いたから見てけwwwwwwwwwwwwwwwww
「混入→店にクレーム→何らかの形で店が補償→その代わり口外しない」
っていう形になってたから表沙汰にならなかっただけ
虫は許すが、金属片はけがの恐れがあるから発見されたら徹底的に調査して再発防止してほしい
メディアはそろそろ自制してくれ。
①異物混入全数について報告する雰囲気に。
②全数報告だから、各企業から次々と混入報告。
③海外メディア、日本の食品はこんなに混入してるのかという報道
④報告義務のない外国企業はもちろん報告しない為、結果的に混入が少ないという 印象になり。外国企業売り上げ↑日本企業売り上げ↓
⑤志那と韓国がそれを利用し始め、日本企業の弱体化を図る。
サクラを動員して、長期にわたって断続的に混入騒動を起こさせる。
大前提が間違っていますよ
マクソナルドはもともと 不味い 高い 腐っているゴミを有料で売りつけているような企業だよ
そもそも人間の食べ物じゃないから
一般人は食べるという選択肢自体ないんですけどね
北海道では皆携帯を持つようになって熊の目撃通報が大幅に増えた
昔は家か店に行かないと通報できないから時間経つし面倒くさいでしなかった
14で言われてるけど、俺は某パンからゴキブリ出てきたけど何も報告せずに捨てたわ。
飲食店でも虫はさすがにないけど髪の毛は2回ご飯から出てきてそっと箸を置いた、別に騒ぐほどでもないと思われてたものが最近拡散しやすくなって騒がれてるだけでしょ。
O-157みたいに命にかかわるものなんて少ないしそのうち収まるでしょ。絶対混入しないなんてほぼ無理なんだし、こんなことニュースにする前にほかのこと報道しろよとは思う。
陰謀とかどれだけ世間を知らないんだw
Twitterやってた時は本当にどうでもいいことばっか書いてたからなー。Twitter脳になってたら買った物に変なのが入ってたらすぐツイートしちゃうだろ
混入は仕方ないとしても問題なのは事後処理だろ
本当に仕方ないことなら消費者の理解を得られるよう努力すべき
下手にひた隠しにしたり晒されたの取り下げ要請したりするから問題
カップ麺のかやく袋の印字ズレでさえ指摘する世の中よ
・マックは販売の絶対数が多いから、混入の絶対数も多い
・G入りペヤング等の衝撃の強さから、消費者が混入に非常に敏感になっている
・今は誰もが手軽にネットで情報発信できる・する時代
・報道機関も敏感になり、ネット等からの情報収集のしやすさもあり事件を報道にのせやすい
この辺りの理由が大きいんじゃないかと俺は思う。
ちょwww最後wwwww
「Twitterの普及で〜」って、Twitterが何年前からあると思ってんだよ。
森永事件 ロッテが得する
マックの異物騒動ロッテリアが得する
あとは分かるな?
個人が世界に向けて情報発信を気軽に出来るようになったから表面化してるだけであって同じようなことは昔から起きてたに決まってるだろ
わいも※3の流れになるきがしてる。自分で自分の首を絞めてる最中だよな
日本人は食べ物に関しては病的なまでに厳しいと再確認できてよかったろ
そしてそれこそがモラル崩壊してる現代に食の安全とクオリティを維持させる要素
陰謀論厨