採用担当だが学歴良いくせに仕事が出来ない人間に腹が立つwwwwwwwwwwwwwwwww
31
1名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 14:45:16ID:KZv
学生時代頑張っていたからいい大学に入れたんだろうに、なんでそれを仕事に活かせないんですかね?
5名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 14:48:10ID:6Zn
教育しなきゃ使えないに決まってるだろ
9名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 14:51:21ID:KZv
>>5
教えても覚えないモチベーションが無茶苦茶低い
中卒でもわかるように説明しているのに説明の仕方が悪いとのたまう
いろいろダメだわ
教えても覚えないモチベーションが無茶苦茶低い
中卒でもわかるように説明しているのに説明の仕方が悪いとのたまう
いろいろダメだわ
11名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 14:53:32ID:6Zn
>>9
高学歴といってもMARCH程度かな?
高学歴といってもMARCH程度かな?
15名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 14:57:23ID:KZv
>>11
早い稲の田んぼなんだよなぁ
早い稲の田んぼなんだよなぁ
6名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 14:48:27ID:KYG
学歴関係なくね
12名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 14:54:20ID:KZv
>>6
なんちゅうか、高学歴は当たるとデカイが外れると半端なく痛いって感じ
ぶっちゃけF欄とか中卒高卒のほうが当たり外れないような気がする
なんちゅうか、高学歴は当たるとデカイが外れると半端なく痛いって感じ
ぶっちゃけF欄とか中卒高卒のほうが当たり外れないような気がする
7名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 14:48:37ID:e83
まぁ、たしかにな
詐欺に近いものはあるよなw
詐欺に近いものはあるよなw
13名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 14:56:23ID:KZv
>>7
高学歴の面接中の仕事出来そうなオーラ半端ないよ
エースが我が社にって思ったら張りぼてだったけど
高学歴の面接中の仕事出来そうなオーラ半端ないよ
エースが我が社にって思ったら張りぼてだったけど
14名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 14:56:41ID:lou
ゆとりはみんなそんな感じ
ゆとり世代のおれが言うんだから間違いない
ゆとり世代のおれが言うんだから間違いない
18名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 15:01:23ID:KZv
>>14
ゆとりの世代ってすごい優秀
言われたことはちゃんとこなすし真面目にコツコツ作業できる
注意されるとすぐに反省できるし
すごい世代だと思うよ
うちの高学歴はポンコツだけど
ゆとりの世代ってすごい優秀
言われたことはちゃんとこなすし真面目にコツコツ作業できる
注意されるとすぐに反省できるし
すごい世代だと思うよ
うちの高学歴はポンコツだけど
22名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 15:08:10ID:lou
>>18
マジか
でも自主性はないっしょ?
マジか
でも自主性はないっしょ?
26名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 15:14:33ID:KZv
>>22
確かに、ゆとり世代の社員から
「新しくこういうものを会社でやったらいいんじゃないか」
みたいな話はあまり聞かないね
これから成長して優秀な指揮官になっていくのか、最強の兵隊で終わるのか見物だな
確かに、ゆとり世代の社員から
「新しくこういうものを会社でやったらいいんじゃないか」
みたいな話はあまり聞かないね
これから成長して優秀な指揮官になっていくのか、最強の兵隊で終わるのか見物だな
16名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 14:59:50ID:Aet
給与の振り込み先あった方が助かるから口座作ってきて
っていったら「お母さんと充分検討してからお返事していいですか」
といった同志○新卒が県庁にいたが、1年で辞めたらしい。
っていったら「お母さんと充分検討してからお返事していいですか」
といった同志○新卒が県庁にいたが、1年で辞めたらしい。
19名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 15:02:57ID:KZv
>>16
すげえな、ホームラン級だわ
面接じゃそんなやつだって見抜けないわな
すげえな、ホームラン級だわ
面接じゃそんなやつだって見抜けないわな
17名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 15:00:24ID:6Zn
内部進学のやつとか大学時代にサボり倒すやつもいるからな。
「有名私大出身」が仕事できる奴の条件にはならないだろうな。
「有名私大出身」が仕事できる奴の条件にはならないだろうな。
20名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 15:06:16ID:KZv
>>17
サボってもバイトとか、のちのち仕事の役に立つことしてりゃいいのになって思うよ
駄目な社員は周りに悪影響与えるからしんどいわ
サボってもバイトとか、のちのち仕事の役に立つことしてりゃいいのになって思うよ
駄目な社員は周りに悪影響与えるからしんどいわ
21名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 15:07:38ID:YFT
それはお前も仕事が出来ないということだよ
23名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 15:10:14ID:KZv
>>21
そうね
そいつを採用したの俺だしね
あー下手こいたー
そうね
そいつを採用したの俺だしね
あー下手こいたー
25名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 15:12:26ID:bSU
本当に見る目がないし、能力もない採用担当だな。
人事はカスを入社させても責任問題にならないからいいよな。
教育担当が全部被るんだぜ。
人事はカスを入社させても責任問題にならないからいいよな。
教育担当が全部被るんだぜ。
28名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 15:17:10ID:KZv
>>25
採用担当の辛いところは
いい人材を採用するのが当たり前だと思われてるところ
本当に申し訳ないとしか言い様がないです
採用担当の辛いところは
いい人材を採用するのが当たり前だと思われてるところ
本当に申し訳ないとしか言い様がないです
30名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 15:24:54ID:bSU
>>28
複数人から選抜してるからいい人材だと思われちゃうよね。
その先の思考で「わが社の面接を通過したのでいい人材なのは間違いない。教育担当が悪い。」ってなる。
面接のうまい人材は仕事できる人材じゃないんだよなぁ。
複数人から選抜してるからいい人材だと思われちゃうよね。
その先の思考で「わが社の面接を通過したのでいい人材なのは間違いない。教育担当が悪い。」ってなる。
面接のうまい人材は仕事できる人材じゃないんだよなぁ。
33名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 15:41:20ID:KZv
>>30
ポンコツ高学歴はいろんな部署をたらい回しにされてるわ
最初は教育係が悪いってなってたけど今じゃ
「あんなのを教育任されて辛かったでしょ」
って同情されてる
ポンコツ高学歴はいろんな部署をたらい回しにされてるわ
最初は教育係が悪いってなってたけど今じゃ
「あんなのを教育任されて辛かったでしょ」
って同情されてる
29名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 15:24:50ID:KLP
大卒の有名無実化が進んでくれれば俺は嬉しいのでどんどん使えない人間取ってください
32名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 15:38:18ID:KZv
>>29
もう基本高学歴は採用しない
俺の前担当も俺と同じ経験したみたいだし
リスクとリターンが噛み合わないからな
もう基本高学歴は採用しない
俺の前担当も俺と同じ経験したみたいだし
リスクとリターンが噛み合わないからな
31みくお◆Hatsune39o2015/02/13(金) 15:28:12ID:rCO
その手の輩が何のために高学歴になるって良い待遇の会社に入る為だからな
やりたい仕事やる為に入ったんじゃないんだから
仕事覚える気なんてないわな
やりたい仕事やる為に入ったんじゃないんだから
仕事覚える気なんてないわな
36名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 15:44:00ID:KZv
>>31
そんな感じなのかもね
あー、辞めてくれんかな
社長は社員を会社の都合で首にしないタイプの人だから、クビにすることも出来んしなぁ
そんな感じなのかもね
あー、辞めてくれんかな
社長は社員を会社の都合で首にしないタイプの人だから、クビにすることも出来んしなぁ
35名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 15:42:56ID:T1C
フリーター30でも正社員なれますか?
47名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 16:12:25ID:KZv
>>35
うちならOKだよ
全然問題ない
そういう人の方が真面目に働くっていう前例あるしね
一流企業から転職してうちに来るより絶対に見込みある
ウチの会社はそんなのざらにいるから全然問題ナシオちゃん
うちならOKだよ
全然問題ない
そういう人の方が真面目に働くっていう前例あるしね
一流企業から転職してうちに来るより絶対に見込みある
ウチの会社はそんなのざらにいるから全然問題ナシオちゃん
59名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 16:32:21ID:T1C
>>47
一流企業から来る奴のほうがフリーターなんかより見込みあるだろw
俺に気を使ってるのか?
一流企業から来る奴のほうがフリーターなんかより見込みあるだろw
俺に気を使ってるのか?
60名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 16:40:50ID:KZv
>>59
すぐ辞めちゃうんだよなぁ・・・
給料もそれほど高くない中小企業だし
知名度無いし彼らにしたらカッコ悪いんじゃね?
その点中卒高卒に中高年、長期仕事してない人は「採用されたからには頑張る」オーラが出てるからなんか長続きするのが多い(当社比)
すぐ辞めちゃうんだよなぁ・・・
給料もそれほど高くない中小企業だし
知名度無いし彼らにしたらカッコ悪いんじゃね?
その点中卒高卒に中高年、長期仕事してない人は「採用されたからには頑張る」オーラが出てるからなんか長続きするのが多い(当社比)
38名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 15:44:31ID:oUA
というか面接してる以上極端に悪い奴は弾けるはずなのに
なんで入れちゃうんだろうか、やっぱり口だけはうまいタイプなの?
なんで入れちゃうんだろうか、やっぱり口だけはうまいタイプなの?
44名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 16:06:47ID:KZv
>>38
高学歴
発言が理路整然
ぐうの音が出ない履歴書
面接でのコミュニケーション能力抜群
採用担当全員「だまされたー(泣)」
高学歴
発言が理路整然
ぐうの音が出ない履歴書
面接でのコミュニケーション能力抜群
採用担当全員「だまされたー(泣)」
53名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 16:18:38ID:KLP
>>44
面接の能力はあるんだ
営業で新規開拓だ
面接の能力はあるんだ
営業で新規開拓だ
57名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 16:30:03ID:KZv
>>53
今の部署が駄目ならそうなるかもね
ちなみに採用担当内では面接来たのが双子の兄説が流れてるわ
今の部署が駄目ならそうなるかもね
ちなみに採用担当内では面接来たのが双子の兄説が流れてるわ
39名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 15:45:27ID:Aet
たぶんだけど、ドン臭い→学歴フィルター→誠実になったとか
46名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 16:10:33ID:KZv
>>39
案外そうなのかもね
色眼鏡で見ちゃったかも
でも面接中に話脱線して野球の話をした時はいい感じに盛り上がったんだが
入社してから彼に野球の話しても興味ない素振りなんだよね
面接の勢いで仕事や社内のコミュニケーションしてくれないかなぁ・・・
案外そうなのかもね
色眼鏡で見ちゃったかも
でも面接中に話脱線して野球の話をした時はいい感じに盛り上がったんだが
入社してから彼に野球の話しても興味ない素振りなんだよね
面接の勢いで仕事や社内のコミュニケーションしてくれないかなぁ・・・
41名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 15:50:41ID:oUA
ありがちだけど仕事を軽視してるじゃないの?それか興味ないとか
仕事をなんなのかってのを分かってないやつが多いんじゃないか
仕事をなんなのかってのを分かってないやつが多いんじゃないか
50名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 16:14:13ID:KZv
>>41
入った後で思ってた仕事と違うって気づいたのかね
また個人面談したほうが良さそうだな・・・
入った後で思ってた仕事と違うって気づいたのかね
また個人面談したほうが良さそうだな・・・
45名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 16:07:53ID:6Zn
面接でコミュ障が露呈したワイ
無事落ちる
無事落ちる
52名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 16:17:42ID:KZv
>>45
仕事が出来てコミュ障・・・○
コミュニケーション能力バリバリだが仕事できない・・・○
両方ダメ・・・ちょっと待ってお兄さん
ウチの会社はこんな感じ
仕事が出来てコミュ障・・・○
コミュニケーション能力バリバリだが仕事できない・・・○
両方ダメ・・・ちょっと待ってお兄さん
ウチの会社はこんな感じ
49名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 16:12:54ID:1uK
結局、採用側も応募者の高学歴や履歴書の華やかな内容を
自社の仕事においてどう活用するかってビジョンが無かっただけとも言える
採用方針を真面目に建てなかった採用側の負けだな
素人がカタログスペック高けりゃいいだろって廃PC買って、もてあますようなもんか
自社の仕事においてどう活用するかってビジョンが無かっただけとも言える
採用方針を真面目に建てなかった採用側の負けだな
素人がカタログスペック高けりゃいいだろって廃PC買って、もてあますようなもんか
55名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 16:25:18ID:KZv
>>49
採用方針
コミュニケーション有能か仕事のできるやつを採用する
書類選考・面接
完璧超人
結果
仕事もコミュニケーションもダメ
こら採用担当無能ですわ
採用方針
コミュニケーション有能か仕事のできるやつを採用する
書類選考・面接
完璧超人
結果
仕事もコミュニケーションもダメ
こら採用担当無能ですわ
62名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 16:52:16ID:1uK
>>55
んなもん、良くある話じゃん面接なんてみんな気合入ってんだし時間も限られてるんだし
見抜けなかったってとこは別に悔やむ必要ないんじゃないかな
「仕事ができる」「コミュニケーション能力が高い」を
もっと自社の業務にあった具体的内容に詰められれば、面接の精度も上がるかもしれんし
失敗しても次はこういう基準に変えよう、って案も出やすいんじゃないかな?と思った
どこの部署にも向いてるなんて奴そんなにいないんだし、人が要る部署の奴に「じゃあどんなんほしいのよ?」って話してみれば?
その辺はっきり出してくれないのに採用した人間の質にケチばっかつけられるんじゃ人事もたまらんだろう
んなもん、良くある話じゃん面接なんてみんな気合入ってんだし時間も限られてるんだし
見抜けなかったってとこは別に悔やむ必要ないんじゃないかな
「仕事ができる」「コミュニケーション能力が高い」を
もっと自社の業務にあった具体的内容に詰められれば、面接の精度も上がるかもしれんし
失敗しても次はこういう基準に変えよう、って案も出やすいんじゃないかな?と思った
どこの部署にも向いてるなんて奴そんなにいないんだし、人が要る部署の奴に「じゃあどんなんほしいのよ?」って話してみれば?
その辺はっきり出してくれないのに採用した人間の質にケチばっかつけられるんじゃ人事もたまらんだろう
65名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 16:57:21ID:KZv
>>62
そうなんだよね
失敗を次に活かさないとね
頑張ります
そうなんだよね
失敗を次に活かさないとね
頑張ります
66名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 17:00:11ID:1uK
>>65
がんばれ採用担当
そのうち、こいつがウチに来てよかった、俺この会社入ってよかった!って言ってくれる奴もでてくるさ
がんばれ採用担当
そのうち、こいつがウチに来てよかった、俺この会社入ってよかった!って言ってくれる奴もでてくるさ
54名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 16:24:10ID:gWR
だいじょうぶ 俺は定額歴で仕事できないから
58名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 16:31:23ID:KZv
>>54
コミュニケーション能力あれば
ちょっとくらい仕事出来なくてもヘーキヘーキ
コミュニケーション能力あれば
ちょっとくらい仕事出来なくてもヘーキヘーキ
61名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 16:47:00ID:T1C
中卒でも入れるのか
土かた?
土かた?
63名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 16:52:44ID:KZv
>>61
工場よ
製造ラインを維持管理したり
敷地を清掃する人が居たり
営業がいたり
事務する人がいたり
宴会部長がいたり
鍋奉行がいたり
いろんな人がいる職場よ
工場よ
製造ラインを維持管理したり
敷地を清掃する人が居たり
営業がいたり
事務する人がいたり
宴会部長がいたり
鍋奉行がいたり
いろんな人がいる職場よ
64名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 16:57:02ID:9I0
>>63
工場って大変なの?
働こうかと思ってるんだけど
工場って大変なの?
働こうかと思ってるんだけど
67名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 17:08:52ID:KZv
>>64
平穏なら仕事はそれ程忙しくないが
機器トラブルが起きると忙しくなる
基本的に定時で終わるし
世間的にはそれ程忙しくないと思われ
平穏なら仕事はそれ程忙しくないが
機器トラブルが起きると忙しくなる
基本的に定時で終わるし
世間的にはそれ程忙しくないと思われ
68名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 17:11:43ID:oUA
仕事って勉強と違って成長してる感がないんだよな、だからペーパーテストのような目に見えて成長するものより
営業とか一見誰にでも出来そうなものに興味が薄まる、ありがち
でもそれが仕事だから、あくまで利益を求める事が仕事だから、高尚さなんてものは幻想あるいは理想に近いもの
営業とか一見誰にでも出来そうなものに興味が薄まる、ありがち
でもそれが仕事だから、あくまで利益を求める事が仕事だから、高尚さなんてものは幻想あるいは理想に近いもの
71名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 18:00:26ID:KZv
>>68
あーなんかそういうのわかるわ
あーなんかそういうのわかるわ
24名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 15:10:30ID:PJx
採用担当ならもっといいやつこっちにまわせよ
ポンコツをこっちに回すな
ポンコツをこっちに回すな
27名無しさん@おーぷん2015/02/13(金) 15:15:17ID:KZv
>>24
ほんとスマン
本当にスマン
ほんとスマン
本当にスマン
- 護身用にクラッシュギアとベイブレード持ち歩いてるんだけどさwwwww
- 【画像】めちゃんこ格好良いリュック買ってきたったwwwカッコ良すぎワロタwwwwwwww
- 一人暮らし初めて米買ったんだけど米の様子がおかしいの・・・
- 2日酔なって濃厚とんこつラーメン食った結果wwwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】一万円の恵方巻き買ってきたぞwwwwwwwwww
- 【画像】元パティシエでガチムチだけど、パンケーキ焼いたったwwwwww
- 妹(jc、握力学年No1)の体重が50キロ超えたんだがゴツすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwww
- 官僚女だけど無双を期待して婚活パーティー行ってきた結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- のんきにラーメン屋の列に並んだ結果wwwwww
- 【画像】我が家の1年前に施設から引き取った年齢不詳の靴下猫神様の現在wwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】姉ちゃんが超高級ヘッドホン買いやがった!!!!!!
- 施設育ちの女と付き合ってるんだけど甘え方が異常すぎてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ワイもKO中退のワンブリッジ大やけど無能扱いされてる
高学歴って言うならせめて国立だろ
目的のとこ落ちて、モチベガタ落ちしたんだろうなー
大手の友達と中小の自分の待遇を比較して、やる気なくなっちゃったんだろうな
Fランとか中卒が働く会社に面接にくる高学歴なんて外れが多いに決まってんだろ
>>1が無能なだけじゃん
指定校か附属の可能性が高いわ、能力低いやつの大抵は。面接で遠回しに聞くのが一番。
学歴だけ見て採用とかいう思考停止な採用活動で楽したいけど、それができないからイラつくんだろ。愚痴るなら自分の見る目の無さを愚痴れよ。
★クオリティコメント★
①高学歴はプライドが高いから高卒でもできるような仕事にはモチベーション上がらない傾向にある。
②中小企業に流れた高学歴は何らかの欠点を抱えている可能性がある。
そもそも、人を育てる事が大変なんであって、あなたも側からみたら、初めは使えない奴と少なからず思われた時代もあったはず、使えないと考えるんでなく、どうしたら使えるように育てるかが重要だろ。育たないのは、育てる側の責任でもある。
学歴がいい=仕事ができるって訳じゃねーよ
有名私立大学なら高学歴って考えるのが謎思考だわ
早稲田や同志社なんてF欄とたいして変わらないのに
ヒント1:iQが20違うと話が噛み合わない
ヒント2:高学歴(笑)で仕事(笑)が出来ないのはほんの一握り
言っちゃ悪いが、給料よくない中小企業に流れてくる人材に何を期待してんだ?
高学歴なのに採用断らずに入ったということは、他の企業ではボロ出して不採用通知くらってんだろ
取る方が高望みした因果応報
頭のいいバカって居るからね。
逆にバカでも要領がいい奴も要る。 学歴は人のCPUを図る1つの物差し。
グラボやメモリーがダメじゃやっぱり使えない。
軽ターボで必死に100km出すより、3000ccで余裕こいて50kmの方がいいじゃん。
面接なんぞより20分でも仕事させた方がウチにあってるか見抜けるがな…
うちはそうだが
採用担当になったんならエスパー使えよエスパー
ゆとりディスしようとしたやつがふつうに
反論されててワロス
完璧超人に見える奴が1のいる会社を受けるということは
大企業を落とされてるんだろう
大企業の面接官に見えるものが1には見えてないんだろうね
早稲田は確かに当たり外れ大きいわ
ってか、外れがかなり多い
京大出身だけど早慶とかに楽して入ったような人は大概要領が良い
とはいえ東大一橋京大と努力はできるから足手まといまでにはならならと思われ
なお一部理系
有名な大学出身だからって、仕事が出来るって限らないだろう!
高卒だって、仕事が出来るヤツは、いっぱいいるぜ!
文句を言う前に、「ハズレ」をひいた、人事(教育)担当者が悪いんじゃないの!
もう高学歴は取らないって時点でまだ学歴に振り回されてるだろ
イッチが単に学歴コンプで人事として無能なだけ
ここまで事例があって、
面接は優秀な人材を取る目的にほぼ機能していない
になんで気づけないんだろう?無能を通りこしてアスペにすら感じるわ
どうせアイデアがないのと、他社と違う選考になることを重役に納得させられないだけだろ
というか学歴で採用決めてるからこんな肩書きしか役にたたないやつが来るんだよ
もちろん学歴で判断するのは拭えないが、高卒でも中卒でも優秀なやつはいるんだよ
お勉強だけできる嘘つきなんだろ
面接は事前に決めたことのみを聞くようにしろ
事前によく考えられた質問な
その場で考えた質問しても意味ないから
あの~学歴高くても仕事出来ない人ってアスペとか発達障害系かもしれんよ。
旦那の後輩が、高学歴だが仕事出来ない系で、「多分、アスペかなとは思うけど」と同僚さんと愚痴ってたわW
※16
そこでインターンですよ
京大生だがこういう特定の場面でコミュ力を発揮して他ではからっきしな奴多いよ
基本的に人と話すのが好きじゃないんだろう
見返りのある場面じゃないとまともに話せない
おそらく話すときに何かしら力んでたり、やたらやる気のあるオーラが出てると思うからそこを見抜けばいい
自然体の奴が一番使える
この全く普段勉強しない感じの自称採用担当者といい、それ相応という印象