子供に「勉強しろ」って言わないようにして育てた長男が30代になったwwwwwww

    76
    1名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 15:59:25ID:c4s
    長男の成績下降、現在ほぼニート
    次男には口を酸っぱくして勉強しろって言いつづけたら、そこそこの大学行って就職して結婚、孫が出来た

    長男にも無理矢理やらせれば良かった、学者の話なんか聞くもんじゃないわ
    2名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:01:01ID:KIU
    反面教師存在が弟を成長させた
    親の戯言など関係ない
    6名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:02:59ID:c4s
    >>2
    それが次男も長男に似て全然勉強しないタイプ
    勉強する意欲がないんだね
    3名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:01:01ID:AOW
    勉強しろ、じゃなくてね

    勉強に向かわせるような環境を作るとか、興味を持たせるとか、そっちのが大事だと思うんだ
    11名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:04:26ID:c4s
    >>3
    環境ととのえたり親が勉強する姿を見せるといいっていうけど
    意欲がない子は勉強しないよ
    10名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:04:25ID:caH
    >>3
    ほんとこれだな
    20名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:11:02ID:c4s
    >>10
    やる子はやる
    やらない子はやらないから口を酸っぱくして追い込めば良かった
    4名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:01:02ID:WPu
    >>1は何歳?
    12名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:05:13ID:c4s
    >>4
    アラ還
    5名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:01:24ID:adH
    >>1 まじか、これから子育ての俺
    からすればさんこうになるは
    14名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:06:28ID:c4s
    >>5
    友達はうまくいった人もいたみたい
    でも駄目なら口を酸っぱくして言わないとやらないよ
    15名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:07:16ID:adH
    >>14 
    おおさんくす
    うるさがられる位まで言ったほうがいい??
    24名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:14:00ID:c4s
    >>15
    親に言われるのが嫌だから自主的に勉強するようになるまで言い続ければいいんじゃないかな
    7名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:03:03ID:rhC
    >>1みたいな責任転嫁癖がついちゃったんだろ
    16名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:08:04ID:c4s
    >>7
    長男がニートなのはうちら親のせい
    苛烈にしないで本人の自主性に任せたせい
    はっきりわかってる
    8名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:03:45ID:t7y
    小学校のころは習慣づければ後は受験の人生における重要性などを教えれば自分でやる
    17名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:08:51ID:c4s
    >>8
    本当、小学生のころ言い聞かせれば良かった
    9名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:03:50ID:adH
    >>1 
    ってか長男何とかしないと
    18名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:10:07ID:c4s
    >>9
    部屋から出ないんだよね
    弟との差がコンプレックスなのかも
    19名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:10:09ID:Wys
    勉強一緒にして出来たら褒めるとかじゃだめなん?
    26名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:18:12ID:c4s
    >>19
    勉強したら褒めてたよ
    でも長男は自分から勉強しなかったからね
    「お母さんこれからペン習字勉強するけど長男くんも学校の復習しない?」
    「えー、やだーしなーい」
    こんな感じ
    21名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:11:38ID:nuL
    大事なのはこれからだろ
    親として子供が自立するまで手助けするべきじゃないっすかね?
    過去を嘆いてる暇があったら求人誌でも部屋の前に置いておくべき
    29名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:20:21ID:c4s
    >>21
    やれることはやったんだよね
    世間でこうしたら?っていうことは大概やった
    追い出すこともしたしね
    さすがにナントカヨットスクールにはやらなかったけど
    22名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:11:51ID:Klw
    しろって言わずにするように示すのがいい親
    30名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:20:59ID:c4s
    >>22
    理想ではね
    現実は甘くないから
    23名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:12:49ID:V1c
    俺、勉強しろとか言われたことないけど、
    中学ぐらいからはやるようになったなあ
    31名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:21:47ID:c4s
    >>23
    自主性がある人はあるし
    ない人は無いんでしょうね
    38名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:24:45ID:bSa
    >>23
    勉強以外で褒めたりしなかったの?
    48名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:32:22ID:c4s
    >>38
    茶碗洗ったり、買い物手伝ったり、なんでも本人が頑張ったときには褒めていたけど
    褒めるだけじゃ駄目なタイプもいるんだよね
    25名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:16:39ID:Vsd
    長男いくつ?
    33名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:22:42ID:c4s
    >>25
    30代半ば
    27名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:18:51ID:V1c
    親が勉強する姿を子供に見せなきゃダメなんじゃない
    35名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:23:37ID:c4s
    >>27
    見せてもやらなかった
    理想通りにはいかない
    32名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:22:34ID:3YM
    自分から全くやらない子→色々手を尽くしてやらせる
    少しでもやる気がある子→やれと言わずに環境を作ってやる

    多分これが正解
    40名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:25:50ID:c4s
    >>32
    本当その通り
    気づいた時には遅かったけどね
    時間は戻らないんだ悲しいけど
    34名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:23:30ID:iLa
    一緒に勉強したら子どもはやるよ
    俺ももっかい受験するつもりで
    ただ学歴至上主義な価値観は植え付けない方がいい
    やりたい事と年収の方が大事だから
    44名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:27:43ID:c4s
    >>34
    やる子はやる
    やらない子はやらない
    やらない子には無理にやらせるしかない
    37名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:24:34ID:Vsd
    >>1は母親?

    お母さんが成績至上主義なんじゃない?
    46名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:30:45ID:c4s
    >>37
    旦那も私も食べていけるなら中卒でもかまわないタイプ
    そこが良くなかったんだけどね
    39名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:25:11ID:Wys
    やりたいことへの手段として勉強させるとか?
    あと他にやりたいことあるなら別に勉強じゃなくてもいいと思う
    スポーツでも芸術でもパソコンでも
    50名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:33:06ID:c4s
    >>39
    そうかもね
    もうきっと遅いけど
    43名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:27:34ID:V1c
    そうなのかー
    俺は両親が勉強したり本読んだりしてる姿を見て、
    「俺もやらなきゃなー」とおもったんだけど。

    あと勉強しろとは言われなかったけど、
    「勉強はできなくてもいいから挨拶とかマナーをちゃんとしろ」
    とか
    「好きなこと見つけろ。」
    と言われ続けたな。
    45名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:30:13ID:iLa
    後は子どもに期待や依存をしない
    52名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:36:46ID:c4s
    >>45
    アルバイトか、家事をしてほしいけどそれすら高望みみたいな感じだしね
    希望は持たないようにしてる
    47名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:31:47ID:0v7
    >>1
    毒親っすね
    53名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:37:02ID:c4s
    >>47
    そうですね
    63名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:45:22ID:AOW
    >>53
    自分に非があるとは考えたことがないみたいだね
    67名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:49:34ID:c4s
    >>63
    すべて私たちの責任だと思っています
    旦那と、もしも夫婦二人が死んだら(長男が)やる気出すんじゃないかって話し合ったりします
    49名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:32:24ID:Vsd
    うつ病とか発達障害の問題はないの?
    56名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:40:51ID:c4s
    >>49
    病院に行ったけど、家族みんなで受けてみた結果
    家族全員多少その可能性があるみたいなことは言われました
    55名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:39:34ID:iLa
    長男つってもアラサーかアラフォーのおっさんだろ?
    支援を断つ以外に自立の道は無いよ
    おそらく専門家でも同じ意見だと思うよ
    62名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:44:49ID:c4s
    >>55
    家から追い出したら家の前で2日座っていました
    離れたところに連れていっても家の前に戻って座ってました
    渡した50万円には手をつけていませんでした
    54名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:38:44ID:JJn
    1が無能なんやろ
    60名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:42:05ID:c4s
    >>54
    そうですね
    57名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:41:18ID:AOW
    機能不全家族
    64名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:45:41ID:c4s
    >>57
    次男夫婦以外はそんな感じです
    彼らには迷惑かけられないので
    58名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:41:45ID:3YM
    もう長男には秘密で家引っ越せば?
    65名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:46:18ID:c4s
    >>58
    それでも家族の情があるので
    61名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:43:50ID:Vsd
    ニート対策とか支援組織みたいなのがあるんじゃないの?
    そういうのに相談とか参加してみたことは?
    66名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:47:29ID:c4s
    >>61
    相談していろいろ本人に伝えたりしましたけど
    なにも変わりませんでした
    68名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:49:51ID:iLa
    >>1
    最初の勢いはどこいったw
    70名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:51:21ID:c4s
    そろそろ晩ご飯作らなきゃいけないので
    ありがとうございました
    71名無しさん@おーぷん2015/02/19(木) 16:52:02ID:w8T
    産まなきゃよかったね
    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    価格は 2023年7月24日2時40分 更新時のものです。
    76コメント
    1. 1 まとめさん

      中途半端に口出すとダレて性格も悪くなるからな
      やるなら徹底的、やらないなら何もしないのどっちかだ

    2. 2 まとめさん

      ワイニート、高校まで親の監視のもと勉強させられまくるも親の目を盗んで遊ぶことばかり覚え無事ドロップアウト
      こんなん相手次第やわ

    3. 3 まとめさん

      俺は小さい時に兄が塾に行ってるのを見て、自分も行きたいと言って行かせて貰ってたけど友達のおかげもあって楽しめた

      けど、中学や高校とかで学習習慣が出来てるのにあれこれ言われるのは邪魔でしかないし、イライラした

      将来、他人に言われなくても問題ないように小さい頃に教育してれば良いけど、そうでないならちゃんと指摘しなきゃダメでしょ

    4. 4 まとめさん

      子は親の背中を見て育つもの
      他人事のように育たなかったと親が言っちゃってる時点でお察し
      あんたが努力してないならそりゃ育たないよ

    5. 5 まとめさん

      子供の性格にあった教育が大事

    6. 6 まとめさん

      まあ実際難しいよ

    7. 7 まとめさん

      自分から進んで勉強していると錯覚させるのだ

    8. 8 まとめさん

      頭の悪い1だな
      こんなもの自分が育てられた経験だけで間違いだって分かるのに育てる経験までして分析がおかしい
      救いようねえわ

    9. 9 まとめさん

      俺は自分から勉強し始めるまでは、親に勉強しろといわれたことは一切ないな。宿題ちゃんと出せよとかは言われたが。
      ただ、中三で一念発起して勉強し始めてからはいろいろ教えてもらった。母が予備校講師だったから。
      この春で東大卒業です。

    10. 10 まとめさん

      親父がボンクラだとガキは悲惨だな

    11. 11 まとめさん

      本当にどうにもならないやつも一定数いるよ

    12. 12 まとめさん

      勉強よりも興味の持てることを引き出すのが良いと思う。
      苦労や学習を伴わない道楽はない。
      記憶の衰える前、今の年頃が最後のチャンスじゃないか。
      親の学ぶすがたじゃなくて親の楽しむ姿を見せたかったね。一緒に飲みに行くとか。

    13. 13 まとめさん

      まあ、お前ら結婚もできてないし当然子供すらいないんだから、
      まずこの親以下なことに気がつこうな。そして、自分が
      仮に結婚できて子供を授かったとしてもその子供がニートになる
      可能性が十分あることを考えような。

    14. 14 まとめさん

      私には娘が三人居ます。夫婦共々、口酸っぱく勉強しろとは言ってこなかったですよ。どういう訳か、三人共に希望する職種に就き生き生きと過ごしてる様子です。言わなくても勉強する子はしますし、しない子はしない。これだけのレベルの話ですよ。勉強しといて損はしませんけどね。

    15. 15 まとめさん

      学者云々言うけどね、ちゃんと額の言ってる内容を厳密に理解したのかと。
      環境さえ与えればやる気出すってのは人間の原始的な本能としてあるけど、それがストレートに発揮されるのは誘惑とか少ないせいぜい鎌倉時代までやで

    16. 16 まとめさん

      逆に、勉強と親からの指示だけしかやってこなくて何がやりたいのか解らずにニートになった俺みたいなのもいる。ぶっちゃけ、そいつの適正と運次第だと思うよ
      早く死にたい。

    17. 17 まとめさん

      「勉強しなきゃ、でも面倒くせえな」って時に口酸っぱく勉強しろと言われて、かえってやりたくなくなった俺みたいなニートもいるから一概には言えんよ

    18. 18 まとめさん

      遠くに連れて行っても戻ってくるとか猫じゃん

    19. 19 まとめさん

      中学の同級生で成績良かった奴は
      「親に『勉強しなさい』って言われてたことない」っつってたな。

    20. 20 まとめさん

      勉強しないやつに育てたんだよ、こいつが。
      こんな無責任な親なら子供も無責任に育つだろうよ。

    21. 21 まとめさん

      自己分析できない親は子供に何も期待するな
      どこまで行っても授かりものだ

    22. 22 まとめさん

      勉強と自立は別問題じゃん

    23. 23 まとめさん

      子育ては、理論どおりいかないからねw
      環境要因や遺伝要因もあるからw
      家庭環境悪くても反面教師にして早々と自立 するやつもいれば、教育に熱を入れすぎて反抗ばかりするやつもいる。
      金持ちすぎて、ハングリー精神皆無で親の資産当てにしてドロップアウトするやつもいる。
      友人は誉めるだけの子育てで、その子は成績トップ、プロアスリートになったね
      下の子も成績トップクラス。
      正解はないよ

    24. 24 まとめさん

      勉強は楽しく思えるようにならないとしないよな
      めんどくさがりは、強制的に勉強しざるをえない情況にするといい
      俺もダメなタイプだったけど、幸いにも留学という島流をしてくれたから
      死ぬか生きるかになり必死で生きる事が勉強につながったな

    25. 25 まとめさん

      小学生までは理屈じゃないんだよ
      お母さんが「やれっていうんだからやりなさい」だよ
      説明して納得できない事なんて人生に溢れてるんだから

    26. 26 まとめさん

      逆に親の言うこと聞いて勉強しかできず、やりたいことがわからなくなってニートになった俺みたいなのもいる。結局はそいつの素質と運次第。お迎え早くきてほしい。

    27. 27 まとめさん

      ずっと家の前に座らせとけよ。
      座ったら入れてもらえるなら、そりゃ座り続けるだろうよ。
      家族の情とか言ってる年じゃねえだろ
      不法侵入で警察に突き出せ

    28. 28 まとめさん

      ある程度の金渡して追い出したら家の前に2日座っていたか、恐ろC

    29. 29 まとめさん

      俺も同じような環境で全く勉強しなかったけど、2chの受サロとコピペに影響されてから猛勉強したなぁ…
      やっぱり自主的に勉強するようになるきっかけが必要だよ

    30. 30 まとめさん

      そりゃこんなとこで我が子の悪口書いて晒し上げてる親に育てられたらそうなるわな
      弟もどうせフリだけやで

    31. 31 まとめさん

      本スレの人が一の発言を読まないで何度も突っかかってるのが鬱陶しい

    32. 32 まとめさん

      子育てってほんとに難しいものなんだなぁ
      1は自分たちの責任だって認めてて立派だと思うけど長男の方は自分で立ち上がらないとどうしようもないからなんとか頑張って欲しい

    33. 33 まとめさん

      幼稚園くらいから1日15分くらい机に向かうのを習慣にすればいい
      小学生低学年あたりまではキッチリ躾ないと後が大変だぞ

    34. 34 まとめさん

      ネット与えてほっとけ
      そもうち一周してアウトドア趣味になるから投資してやれ
      そしたらすぐ社会復帰だわ
      ソースは俺

    35. 35 まとめさん

      親が完璧じゃないと子がしっかり育たないなんてことはないと思う、もしそうならこの世界はおかしい
      でも改善点はあるんだろうね
      褒め方が下手だったとかかなぁ…
      あとは親の仲が悪いとか
      こんなところで愚痴吐きたくなるくらいには上手くいってないんだろうな

      でもやっぱりとりあえず長男長女はなかなかうまく育てづらいみたいね
      俺も子供ほしいな

    36. 36 まとめさん

      自分の責任とか言ってるけど、本音では全然そうは思ってなさそうに見える。
      やれることは全部やったとか言ってるけど、めっちゃ表面的にしかみえない
      こんな親じゃやる気何かでるわけないわな

    37. 37 まとめさん

      うちは放置親だったけど、姉(自分)が本好き勉強好きに育ち、妹はやる気なしコミュ力の塊に育った。

      今も勉強続けてるけど、幼少期に勉強する習慣があればと今でも思うよ。突発のやる気では続かない。

      「やるべきことをやりなさい」と指導するように薦める教育家がいるけど、そんなものはなんの役にも立たないね。
      親がやるべきと認識していることと子供の狭い視野で感じるやるべきことは違う。

      ましてや親が背中で指導するなんて、親が聖人君子でも無理だね。

    38. 38 まとめさん

      軽々しく生まなきゃよかったとかいってんじゃねえぞカス地獄に堕ちろ

    39. 39 まとめさん

      国公立大学卒だけど、勉強しろとは言われなかった
      ただし、高校教師の母からよく「近所の○○ちゃんはどこどこ大学ですって~」と遠まわしに比べられ、親戚の前に出されれば「私ちゃんは将来何になりたいの?」とわざわざ聞かれ、「医者です」とわざわざ言わせる
      自分の子供には一切こんな育て方はしないと誓っていたけど、上見ると、子供のタイプ見て判断した方がいいんだね…

    40. 40 まとめさん

      勉強ができなくても、大学出てなくても働くやつは働く。
      勉強のせいではない。

    41. 41 まとめさん

      単純に自信が無いだけに見えるけど?
      今からでも遅くないから、生きる為に必要なことを教えてあげたら良いのに。
      勉強なんてものは、必要になってから始めても遅くない。

    42. 42 まとめさん

      子供に、「親が完璧過ぎるから嫌だ」と言われたらどーすりゃ良いんですかね?
      もう分からんわ。

    43. 43 まとめさん

      子供を育てたことが無い、もしくは手のかかる子供を育てたことのない奴が偉そうな事を言うべきではないわ
      子育てが思い通りいくわけでは無い事くらいお前らの子供の頃を思い出せば分かるだろ

    44. 44 まとめさん

      親が勉強好きなら子供も勉強好きになるよ。
      あと、褒めたり叱ったりのタイミングどうよ?
      自分が言いたい時だけ言うのは単にキレてるのと大差ない。

    45. 45 まとめさん

      産まなきゃいい
      被害者ヅラする親がいたらクズ

    46. 46 まとめさん

      最後産まなきゃよかったねって言った奴いくら他人事でもそんなこと言えるもんか?ひくわ

    47. 47 まとめさん

      ニートになった本人が悪いんだから気にすんなよ

    48. 48 まとめさん

      ※34
      おまおれ

      いろいろあって大学入り直したけど、周り見てるとほんとに落ちこぼれていく奴ってそもそもネットあっても「新しいこと調べる→さらに新しいことに興味を持つ」、の連鎖がないんだよね。すぐバカにしたりおちょくったり定型文的なネタにしてしまって発展性がない。そんな性格だとどうにもしようがないなって思う。

    49. 49 まとめさん

      勉強を強要しなくてもよいが成功経験は子供に与えろ
      そんなことも知らない馬鹿は親になるなよ

    50. 50 まとめさん

      しょうがないね。まぁええじゃないかあんまり気に負うなよ。世の中ニートも底辺もいっぱいいるんだからな

    51. 51 まとめさん

      まだ子供の立場だけど、子供がクズになったら全部親の育て方のせいにする風潮はどうなんだと思うわ
      そりゃ毒親とかで小さい時から
      差別やネグレクト受けてたならまだわかるけど
      ぶっちゃけほとんど本人の選択の賜物だろ

    52. 52 まとめさん

      追い出してもどうせ糞息子は親がなんとかしてくれるって思ってるから家の前にずっといたんやろな
      親が甘いってのもあるかもしれないけど、全て親が悪いっていう奴見ると引きこもりの方かな?て思うわ

    53. 53 まとめさん

      旦那と三人で心中しろや。

    54. 54 まとめさん

      長子が一番ストレスに弱くヒキニートや鬱になりやすい

    55. 55 まとめさん

      ※54 そうか?長子だけど一番ストレス耐性高いよ
      ごく自然に自分が引くもの、と染み付いてるから
      きばって我慢しなくても人に譲れるし

    56. 56 まとめさん

      親が勉強しないからだよ

    57. 57 まとめさん

      低学歴と高学歴の将来像の
      具体例をみせてやればいいよ

    58. 58 まとめさん

      まぁニートに明るい将来は無いんだし、惨めに死んでいくのを待つしかない。

    59. 59 まとめさん

      「強いて勉める」と書いて勉強という。本来、強制してやらせるもの。
      そういう強制で学ぶことに対する下地をきちんとつくった上で、人は自発的に
      学べるようになるんだ。

      まあ、嫌なことでも我慢して頑張るという経験をせずに、まともな大人に
      なれるはずもないわけで。

    60. 60 まとめさん

      毒親は妨害しかできないから早く子供を開放してやれよ

    61. 61 まとめさん

      ※51
      「判断力の未熟な子供に、一番いい選択肢を与える」のも、親の努めだからだよ。
      一部の、成績トップクラスの子供なら、放っておいても「下にはなりたくない」と思って、頑張ってくれるかもしれないが、そうでなければ、親が与えない限り、自分から楽しくない勉強をしようなんて思う子は、ほとんどいない。

    62. 62 まとめさん

      お前ら自分のことじゃないからって言いたい放題だね、ニートのやつとかもう滑稽いがいのなにものでもないんだけど。

    63. 63 まとめさん

      勉強しろ、と強制するんじゃない

      勉強しないとこんな悲惨なことになる、と教えて、勉強しなくちゃと思わせるのだ

    64. 64 まとめさん

      ニート達が躍動しておる

    65. 65 まとめさん

      やる気のない奴のやる気を生み出すのが家勉だろがアホ親か
      テスト100点プリント10枚でスーファミのカセット1本買える券と交換してくれた母に多謝

    66. 66 まとめさん

      ※49
      それ痛いほど分かる。苦しい勉強ばかりやって成功体験を大事にしなかったから今は失意の毎日だ。簡単に成功するようなことばかりしていたらダメ人間になると思い込んでしまっていた。後悔している。

    67. 67 まとめさん

      親ってのは
      自分の仕事(=収入=カネ)>>子供の将来
      だから子供を放っておくのは当たり前だよね。
      子供に使う時間は無い、無駄だ、勿体無い。
      今更わかった親の本音。

    68. 68 まとめさん

      勉強しろって言えばそいつのスペックの8割りまでいけるんだ
      8割りで納得いかないなら勉強しろというな

      8割りで充分やろ

    69. 69 まとめさん

      お前ら1叩きたいだけだろ
      子供いないやつは黙っとけよ..

    70. 70 まとめさん

      >ニートのやつとかもう滑稽いがいのなにものでもない

      1みたいな親に育てられてニートになったので人事でないのですが何か。
      フリーターにさえなれなかったのですが何か。
      貧しい青春と充実した老後が正社員、充実した青春と貧しい老後がフリーターなら、貧しい青春と貧しい老後が私なんですが何か。
      いい加減な文化人や学者の言うことを鵜呑みにして、苦しくなるのが自分なら勝手ですが、子供を苦しめる権利はありません。
      フリーターでもやってりゃ良かった。

    71. 71 まとめさん

      頭が軽い親は最悪だ。昔の親なら老後は子の稼ぎが頼みだから子育ても真剣だったろう。子供がバカなら老後は米が買えなくて姨捨、殴って勉強させたら恨まれてやはり姨捨。子育ても真剣だったろう。そういう時代がよかった。

    72. 72 まとめさん

      ネット止めるっていうと話するきっかけになるよ
      ニートにとっての唯一無二のライフラインだからね

    73. 73 まとめさん

      長男は1に見捨てられたと思ったのかもね。何も言われなくなって。
      次男ばかりに構って、よけい根が深くなってしまったのかも。

    74. 74 まとめさん

      いや、子供の問題じゃん
      親父が蒸発して母もほとんど家いないのに
      京大文系入った俺は天才なんか?
      学力の遺伝レベルなんてたかが知れてんぞ
      親のせいでとか甘えじゃん

    75. 75 まとめさん

      1に対してやたら辛口コメントをしてる方々は息子とニートの自分を重ねてるのかな?

    76. 76 まとめさん

      そりゃ親が養ってくれんなら勉強しなくてもいいわなw
      なんで30になるまでほっといたかね

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ