酪農家継いだけど労働条件がやばすぎて将来見えなすぎて怖い
13
1名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 07:06ID:HwW
黒毛和牛繁殖
労働時間 5時~19時00分まで
(朝・昼ともに飯時間15分、他休憩なしの実働13.5時間)
休み 10勤1休
給与 手取り10万前後
若い人がやりたくないのも頷けるよね
労働時間 5時~19時00分まで
(朝・昼ともに飯時間15分、他休憩なしの実働13.5時間)
休み 10勤1休
給与 手取り10万前後
若い人がやりたくないのも頷けるよね
2名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 07:11ID:oir
そんなに休憩取れないほどやる事あるの?
4美少女◆S801T3Lhtw2015/06/15(月) 07:14ID:ngT
出荷の時泣けそう
7名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 07:15ID:Nim
肉牛だと搾乳ないのになんでそんなに忙しい?
拘束時間ってだけ?
拘束時間ってだけ?
8名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 07:16ID:lI6
和牛つまみ食い出来るからまだマシだろ
10名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 07:17ID:ZUM
継いだのに給料?
てか肉牛なのに時間かかりすぎじゃね?
一人で何百頭見てるのさ
てか肉牛なのに時間かかりすぎじゃね?
一人で何百頭見てるのさ
12名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 07:19ID:WsG
10万は嘘だろ
17名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 07:39ID:HwW
ごめん目離してた
特定怖いから若干ぼかすけど、親が25頭に子が15頭
牛の世話が朝晩各2時間~3時間で、他は牛に食わせる草を刈ったり牛の手入れだったり
特定怖いから若干ぼかすけど、親が25頭に子が15頭
牛の世話が朝晩各2時間~3時間で、他は牛に食わせる草を刈ったり牛の手入れだったり
18名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 07:40ID:HwW
ちなみに自分と70超えたじいちゃんでやってる
20名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 07:41ID:HwW
ちなみに10万はマジ
新規就農補助貰えればこの10万は無くなる
新規就農補助貰えればこの10万は無くなる
21名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 07:43ID:83V
ボーナスは?
24名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 07:44ID:HwW
>>21
最近話題のプレミアム商品券3000円くらいとか
現金はまず無いかな
最近話題のプレミアム商品券3000円くらいとか
現金はまず無いかな
26名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 07:47ID:83V
>>24
お前の親が継がなかった理由考えろん
お前の親が継がなかった理由考えろん
28名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 07:51ID:HwW
>>26
田舎の付き合いが嫌なのとサラリーマンだからな
田舎の付き合いが嫌なのとサラリーマンだからな
23名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 07:43ID:HwW
じいちゃん知らないうちに墓買ったりして儲け分がいつの間にか借金なってたりな
25名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 07:45ID:83V
>>23
それ継いだと言わない
早く逃げろん
NHKのunderなんとかからネタ拾ったなら続けろん
それ継いだと言わない
早く逃げろん
NHKのunderなんとかからネタ拾ったなら続けろん
27名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 07:50ID:HwW
>>25
田舎はサラリーマンも農家も辛いんだぜ
まだ農家の方がマシだよ
田舎はサラリーマンも農家も辛いんだぜ
まだ農家の方がマシだよ
31名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 07:54ID:83V
>>27
田舎はどっちも最悪だよ
儲からない農家に兼業前提の低賃金のサラリーマン
先祖からの土地だからと子供を縛り付ける年寄り(子供もろくな教育を受けないから残らざるを得ない)
さっさと町で普通に暮らすのが一番
田舎はどっちも最悪だよ
儲からない農家に兼業前提の低賃金のサラリーマン
先祖からの土地だからと子供を縛り付ける年寄り(子供もろくな教育を受けないから残らざるを得ない)
さっさと町で普通に暮らすのが一番
34名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 07:57ID:HwW
>>31
前職もさらに前も正社員で手取り13万以下だから慣れたは
ちなみにそん時の茄子は7k
しかもこれでもまだ良い方
前職もさらに前も正社員で手取り13万以下だから慣れたは
ちなみにそん時の茄子は7k
しかもこれでもまだ良い方
29名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 07:54ID:HwW
ちなみにコミュ症でも農家できるって言う奴
話す相手が会社の上司から身内に変わっただけで
JAや振興局、場合によっては獣医も関係持つから人間関係は作らなきゃいけないよ
話す相手が会社の上司から身内に変わっただけで
JAや振興局、場合によっては獣医も関係持つから人間関係は作らなきゃいけないよ
55名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:24ID:VIj
>>29
つうても農協だ何だは腑抜けてるし、獣医も基本は仕事だけの付き合いだからリーマンより楽だろ
つうても農協だ何だは腑抜けてるし、獣医も基本は仕事だけの付き合いだからリーマンより楽だろ
69名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:37ID:HwW
>>55
安い給料で他人がヘマこいた責任持たされるのは辛いぞ
安い給料で他人がヘマこいた責任持たされるのは辛いぞ
30名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 07:54ID:EaP
死ぬまで自給自足できるじゃん
32名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 07:56ID:HwW
>>30
米の価格がかなり下がったから減反したし、野菜は買ったほうが安い
米の価格がかなり下がったから減反したし、野菜は買ったほうが安い
35名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 07:58ID:HwW
地元銀行職で同年代の賃金手取り16万だしな
36名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:00ID:HwW
休みの日は年寄りの行きたい場所に連れてったり、毎日ご飯を作ったりするオプションもつくよ!
38名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:02ID:83V
>>36
ドMなの?
結婚する気ないの?
ドMなの?
結婚する気ないの?
40名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:11ID:HwW
>>38
嫁も娘もいるよ!
嫁も娘もいるよ!
37名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:01ID:83V
なんでじじいと牛生活を選んだのか
田舎のエリート農協職員と村役場職員の給料見れば不幸になるのはわかっているのに
田舎のエリート農協職員と村役場職員の給料見れば不幸になるのはわかっているのに
40名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:11ID:HwW
>>37
じいちゃんもう年だし誰も面倒見れないからね!
じいちゃんもう年だし誰も面倒見れないからね!
43名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:15ID:83V
>>40
ジジィの面倒みるのはお前の親の仕事だし
そんな稼ぎでなんで子供つくったんだ?
娘の教育どうするんだ?大学は国公立に行っても金はいるんだぜ?
その後は?貧民の親の面倒見させる気か?
ジジィの面倒みるのはお前の親の仕事だし
そんな稼ぎでなんで子供つくったんだ?
娘の教育どうするんだ?大学は国公立に行っても金はいるんだぜ?
その後は?貧民の親の面倒見させる気か?
47名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:18ID:HwW
>>43
親も体悪いし俺自身がリーマン勤めで身体壊したりしたからな
最悪、離婚して土地や牛全部売ってでも養育費渡すよ
親も体悪いし俺自身がリーマン勤めで身体壊したりしたからな
最悪、離婚して土地や牛全部売ってでも養育費渡すよ
39名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:04ID:Xzd
儲けが少ないの?
それとも働く人が増えたら規模は拡大できるの?
それとも働く人が増えたら規模は拡大できるの?
41名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:12ID:HwW
>>39
食える分はあるけど他人は雇えないかな!
食える分はあるけど他人は雇えないかな!
42名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:13ID:7vT
牛は大きいから掃除も世話も大変らしいね
昨日の朝NHKでヤギの酪農家の話やってたけど
前は牛で今は半分ヤギに替えたらしい
収入は変わらないけど手間が格段に減って楽になったって言ってた
昨日の朝NHKでヤギの酪農家の話やってたけど
前は牛で今は半分ヤギに替えたらしい
収入は変わらないけど手間が格段に減って楽になったって言ってた
44名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:16ID:HwW
>>42
草はたくさん食べるし水はかなり飲むしうん○もたくさんするよ!
草はたくさん食べるし水はかなり飲むしうん○もたくさんするよ!
45名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:16ID:Xzd
高級和牛とかで売り出せば?
49名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:20ID:HwW
>>45
肥育なら農協通さないで独自ブランドを出せるけど
販路を作るのがかなり難しいよね
農協通さないってことは全て自分たちでやりくりせなあかんからね!
肥育なら農協通さないで独自ブランドを出せるけど
販路を作るのがかなり難しいよね
農協通さないってことは全て自分たちでやりくりせなあかんからね!
46名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:18ID:LQo
海外マーケティング
51名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:22ID:HwW
>>46
海外マーケティング狙った馬鹿が種を海外に出しやがったからな!
海外マーケティング狙った馬鹿が種を海外に出しやがったからな!
48名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:19ID:PKX
牛売れば?
51名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:22ID:HwW
>>48
子牛を売って生計立ててるよ!
子牛を売って生計立ててるよ!
50名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:21ID:EaP
19だけどご飯と寝所用意してくれたらタダ働きしてもいい
農家のご飯おいしそう
農家のご飯おいしそう
53名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:23ID:HwW
>>50
ご飯はたしかに美味いよ!
タダでも他人は雇わないって老害をなんとかするとこから始めないと新規参入はきついと思う!
ご飯はたしかに美味いよ!
タダでも他人は雇わないって老害をなんとかするとこから始めないと新規参入はきついと思う!
57名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:25ID:EaP
>>53
そうゆう所って自分が動けなくなったらどうなるの??
そうゆう所って自分が動けなくなったらどうなるの??
72名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:40ID:HwW
>>57
後継者いないからみんな首吊るよね
後継者いないからみんな首吊るよね
54名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:24ID:bkW
牛舎にも金かかるしなあ
67名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:36ID:HwW
>>54
設備投資はなるべく抑えてるかな
設備投資はなるべく抑えてるかな
56名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:25ID:83V
土地売ってとか牛飼うような田舎でまともな値段がつくわけないのに
牧草地なんか誰が買うかよ
牧草地なんか誰が買うかよ
69名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:37ID:HwW
>>56
買うんじゃなくて借りるんだよなー
補助金出るんだよ
買うんじゃなくて借りるんだよなー
補助金出るんだよ
76名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:43ID:83V
>>69
うへぁ
自前の土地じゃなく紐付き補助金あてにしないといけない時点でかなりヤバイな
まあなんだ
がんばってくれよ
お前の家族の犠牲の上に日本の農家が成り立ってるんだから
うへぁ
自前の土地じゃなく紐付き補助金あてにしないといけない時点でかなりヤバイな
まあなんだ
がんばってくれよ
お前の家族の犠牲の上に日本の農家が成り立ってるんだから
60名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:29ID:bkW
酪農の世界も小規模でちゃんと利益出してる人は出してるっぽいんだけど
何が違うんだろうな
何が違うんだろうな
75名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:42ID:HwW
>>60
わかりやすい例だと、リッターいくらで卸すか花畑牧場みたいなとこと契約して卸すかの違いよね
わかりやすい例だと、リッターいくらで卸すか花畑牧場みたいなとこと契約して卸すかの違いよね
62名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:30ID:bkW
農業だって立派な産業だぞ
63名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:31ID:83V
>>62
儲かっていればな
妻子ありで10万とかないわ
学費の積み立てもろくにできん
儲かっていればな
妻子ありで10万とかないわ
学費の積み立てもろくにできん
77名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:44ID:HwW
>>63
もちろん利益にもばらつきあるけど、粗利では300あるかないかだしな
最低限生活できる費用だよもちろん あとは貯蓄or投資
もちろん利益にもばらつきあるけど、粗利では300あるかないかだしな
最低限生活できる費用だよもちろん あとは貯蓄or投資
79名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:48ID:83V
>>77
それじゃキツいわな
マジで
教育も老後も
それじゃキツいわな
マジで
教育も老後も
84名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:49ID:HwW
>>79
それでも食っていけてる地方
50手前で年収400とかザラだしな
それでも食っていけてる地方
50手前で年収400とかザラだしな
68名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:36ID:Xzd
農家で儲けるなんてアメリカンドリームみたいなもんなのかね
80名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:48ID:HwW
ちなみに農家のメリットは家にいれるから子供がなんかあった時にすぐ対応できるのよ
自分の時間が作れるからな
自分の時間が作れるからな
91名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 09:27ID:HwW
同じ金になるなら残業しまくりで子供の寝顔見れないよりはずっといいと思うさ
92名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 09:30ID:n3v
まぁただ、儲ける仕組みも考えよう
今は牛高く売れるからチャンスだろう
今は牛高く売れるからチャンスだろう
95名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 09:34ID:HwW
>>92
高くなりすぎたから肥育農家がブチ切れて国が子牛を価格を下げようとしてる
高くなりすぎたから肥育農家がブチ切れて国が子牛を価格を下げようとしてる
97名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 09:36ID:n3v
>>95
なーる
その分成牛高く売れるわけじゃないのか
なーる
その分成牛高く売れるわけじゃないのか
101名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 09:40ID:HwW
>>97
あまり高くなると消費者もクレームするしね
そうなると消費されなくなるから積む
その分補てん金とかあるはずだけどね
あまり高くなると消費者もクレームするしね
そうなると消費されなくなるから積む
その分補てん金とかあるはずだけどね
94モンゴル侍◆RSbo4ukU6BVd2015/06/15(月) 09:33ID:88B
近所に大消費地抱える首都圏農家ならまだしも本当の糞田舎は余程上手くやらないと稼げないぞ
98名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 09:37ID:HwW
>>94
その点野菜と違って生き物は安定してるよ
病気が怖いけどね
あとは金持っているお年寄りにいかに協力してもらうか かな
田舎に来る若い人は今は冷遇されないからな
その点野菜と違って生き物は安定してるよ
病気が怖いけどね
あとは金持っているお年寄りにいかに協力してもらうか かな
田舎に来る若い人は今は冷遇されないからな
102モンゴル侍◆RSbo4ukU6BVd2015/06/15(月) 09:41ID:88B
>>98
せやな
肉牛やら豚はちゃんとやれば糞田舎でもかなり稼げる方
これからTPPでどうなるか知らんが
せやな
肉牛やら豚はちゃんとやれば糞田舎でもかなり稼げる方
これからTPPでどうなるか知らんが
64名無しさん@おーぷん2015/06/15(月) 08:31ID:m0v
父親が農家だけど
「こんな職継がなくていい、これからもう廃れるしかない」
って言われて兄弟三人中三人とも別の職に就いた
帰省したときは手伝うけどね

「こんな職継がなくていい、これからもう廃れるしかない」
って言われて兄弟三人中三人とも別の職に就いた
帰省したときは手伝うけどね

- 【画像】うちの猫が二十一歳の誕生日をむかえる
- 【驚愕】俺の部下がブラックすぎて怖いんだがwwww
- 【画像】超かっこいいTシャツ買ったったwww
- 俺の息子に付けた名前が親戚から非難轟々なんだけどwwww
- 【画像】顔合成で最高の美人作ったったwww
- コンビニ前でワイ(186cm99kg)に絡んだヤンキーの末路www
- 【驚愕】あの気味の悪い四足ロボットが超絶進化wwww
- 彼女「このご飯美味しね」 俺「そうだねー」→デート終了後www
- 嫁が突然髪型をベリーショートにして帰ってきたんだけどwwww
- 【画像】ブラックタピオカを水につけて観察するよ!wwww
- 【悲報】母ちゃん(50代)、ついに俺を忘れる・・・・
- 彡(゚)(゚)(サナギの中ってどうなってるんやろ)
ホント馬鹿が種牛を外に流したおかげで、アメリカでは和牛との交配牛ばかり食べるようになり、余った牛肉を日本に売りつける始末
酪農は一番きついって言うしね
口蹄疫に気をつけて!悲しかったからな。
抗生物質を与えないとかまともな飼料で育てようとすると一日がかりになるけど
気にしないで中国産の飼料とか病気対策に薬品をまぜれば半分くらいの労働時間で同じ金額が稼げる。
自分たちじゃ食えないのを出荷したくない農家には無理
もっと機械化効率化しないと…
牧場で働いてるけど(飼ってるのはホルスタインね)肉牛は搾りがないぶん楽なはずだが、2人でしかも相方おじいちゃんはキツイわ。
儲けるには良い子牛を育てて高く売るしかないが、今は和牛子牛の価格が落ちてるんだよね。
数年前は価格も上がってたみたいだけど(一頭70万だか80万だかいったとか)
せめてもう一人雇えればね…
農の雇用とかの補助金制度も検討してみて欲しい。
農業は未来ないって言われて、若い人はどんどん離れてく。でもそれってやっぱり寂しい。
農業を選ぶ人が増えてくれたら嬉しいなぁ
農家してるが普通のサラリーマンより儲けてるぞ!
農家で大切なのは効率化!
昔のやり方では絶対に儲けない!
今までの農家が貧困だから後継者が少ないんだよな!
少なくとも儲けてる農家はいるんだから視察とか行って学習すべきだな
牛の餌に中国産の餌とか薬品混ぜれば労働半分になるって言ってる奴は現実を知らなすぎだろ!
日本の場合は検査してるからすぐに出荷停止になる!
何よりそんな危険な薬品は手に入れるのに高額な費用がかかる!
肉にしても野菜にしても過剰な農薬を使っていれば簡単に生産出来て安く売られていると思っているのは無知!
農薬は高額な物だから農薬を使えば生産コストがかかるし、過剰な農薬使用は見た目にも薬害が出るから販売すら出来ない!
儲けるやつも国の保障とかでだろ?
海外との競争力ないならとっとと土地を統合してロボットに生産させられるようにしないと
酪農家なりたいな。
欧米や豪NZだと農家継ぐことに何の抵抗もないみたいなんだよな
そんな大勢と話したことないけどネガティブなことではないみたいだった
農業の中では酪農が一番安定してるんだよな。毎月一定の収入が期待できるから。
だからでかい借金ができる。でも酪農以外では返せない。そこで経営者が事故、病気。家族路頭に迷う。
牛の品評会とかよく聞くけどいい牛を作ってそこに出して賞を取れば高く売れると思うが。
あ、品評会とかはブランド牛だけがやってるのかな?
スーパーでも名もない黒毛和牛はブランド牛に比べたら半値以下だもんね