公務員をやることの旨味って何があるか教えてほしい
161名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:35:52ID:qza
民間との給料差を跳ね返す旨味って何?
2名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:36:40ID:qza
知りたい
5名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:37:10ID:Ej3
手当てと年金
6名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:37:30ID:qza
手当て入れると民間を超える?
7名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:37:47ID:0AY
福利厚生じゃないん
あと残業代が青天井とかきくけど
あと残業代が青天井とかきくけど
13名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:39:51ID:Ej3
>>7
残業代無いとこもあるからピンキリ
残業代無いとこもあるからピンキリ
8名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:38:25ID:JBM
安定
クビにならない
潰れない
定年まで自動
クビにならない
潰れない
定年まで自動
15名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:40:30ID:Ej3
>>8
飲酒運転でクビなるでぇ
飲酒運転でクビなるでぇ
9名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:38:42ID:qza
公務員の方が年金支給額は上なの?
10名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:39:12ID:x1a
安定性とかノルマが無いこととかブランド力とか
11名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:39:45ID:bx1
あと関連団体に天下りできる
天下りする側としてはありがたいよな
天下りする側としてはありがたいよな
12名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:39:48ID:qza
安定性はあるよね
今民間が調子いいからって5年後10年後は分からん
今民間が調子いいからって5年後10年後は分からん
14名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:40:12ID:SNs
公務員って安定の代償で面白みがないよな
16名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:40:30ID:qza
仕事は公務員の方が楽?
17名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:40:47ID:T6t
さすがに最大手民間には叶わない
18名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:41:05ID:bx1
公務員だと車買うときとかお金借りるときとか快く貸してくれる。信頼だね
19名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:41:10ID:qza
面白みはあまり求めてない
作業ゲーでもいい
作業ゲーでもいい
20名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:41:17ID:WEG
じっくりコトコト
旨みは後になってから表れるのです
急いではいけません
旨みは後になってから表れるのです
急いではいけません
21名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:41:41ID:3Ji
犯罪者でもクビにならない
バカでも高給
年金はスゲーよ
バカでも高給
年金はスゲーよ
22名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:42:04ID:qza
最大手民間と国家公務員を比べるとどっちが旨味があるのかな?
23名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:42:07ID:JBM
公務員っていっても
国家総合か地方上級か特別国家公務員か
ピンキリだが
国家総合か地方上級か特別国家公務員か
ピンキリだが
24名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:42:11ID:bx1
利益追求じゃないから大手みたいに激務ということはない
福祉課はナマポとの闘いだが
福祉課はナマポとの闘いだが
36名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:44:50ID:Ej3
>>24
税務署は利益追求に近いから地獄やで
税務署は利益追求に近いから地獄やで
25名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:42:12ID:x1a
いや、公務員って言っても役所勤めとか警察消防とかで全然違うでしょ
公務員の何がしたいのか言わないと
公務員の何がしたいのか言わないと
26名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:42:46ID:qza
うん老後を考えると公務員の方が旨味ありそう
27名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:43:14ID:P9t
ワイ一種責任重いしなかなか激務やで
32名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:43:52ID:bx1
>>27
ああ、1種は激務やね
ああ、1種は激務やね
28名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:43:16ID:qza
ノルマないだけで大分ちがうよね
29名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:43:16ID:T6t
民間だって平社員と管理職と役員とじゃ話が違う
30名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:43:48ID:vIa
野球に例えるけど、「絶対にダイビングキャッチしない、その代わり凡フライは落とさない」人が
出世できる。
そういう人には超お薦めのお仕事。
出世できる。
そういう人には超お薦めのお仕事。
31名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:43:49ID:IYv
警察とかはしんどいから辞める人も多いけど
役所勤めは楽や
無能でもやっていける
役所勤めは楽や
無能でもやっていける
34名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:44:33ID:bx1
底辺公務員でもそこらの中小よか上だろ
35名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:44:45ID:qza
激務だけど旨味がいっぱいあるよね
37名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:46:20ID:qza
ノルマがあると公務員の旨味は半減するね
38名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:46:48ID:IYv
あいつらなんのノルマもなくノロノロと眠たそうに仕事して羨ましすぎる
役所行くたびに思うわ
役所行くたびに思うわ
39名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:47:19ID:jB9
そして定時に帰る
変なヤツ多いわ
変なヤツ多いわ
40名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:47:38ID:qtO
1.楽して儲かる
2.帰宅後、休日に次回の労働のことを考えず心底休める
2.帰宅後、休日に次回の労働のことを考えず心底休める
41名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:48:27ID:qza
なるほど
42名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:48:57ID:vIa
俺の父親が法務省公安調査庁だったんだが、
毎日、赤旗新聞を読みながら新聞に赤線を引いているだけの仕事だったよ。
本当にアホ過ぎて、軽蔑の対象です。
毎日、赤旗新聞を読みながら新聞に赤線を引いているだけの仕事だったよ。
本当にアホ過ぎて、軽蔑の対象です。
43名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:49:14ID:IYv
月給は民間の底辺以上並よりやや下だが
生涯賃金は民間の上位に入るし
仕事楽やし
クビにならんし
倒産せんし
休めるし天国やで
生涯賃金は民間の上位に入るし
仕事楽やし
クビにならんし
倒産せんし
休めるし天国やで
45名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:52:40ID:qza
スレタイが良くなかったかもだけど、
民間のメリットはあるのかな?
民間のメリットはあるのかな?
47名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:56:22ID:vIa
>>45
それは、職種・会社によるんじゃない?
年収を目指すか、やりがいを目指すか、
どちらでも突き抜ければ「公務員はクソ」て笑える。
それは、職種・会社によるんじゃない?
年収を目指すか、やりがいを目指すか、
どちらでも突き抜ければ「公務員はクソ」て笑える。
50名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 16:10:11ID:iBn
問題起こさず辞めなければ勝手に給料が上がり続ける
個人の能力で評価せず勤続年数だけみるから無能でも上に行ける
個人の能力で評価せず勤続年数だけみるから無能でも上に行ける
48名無しさん@おーぷん2015/11/20(金) 13:59:58ID:iZ2
公務員は仕事つまんなそうだからなりたくない(´・ω・`)
- 【悲報】姉貴(27)、生まれた娘にDQNネームを授ける
- 【激臭】ペヤングにんにくMAX買ってきてやったぜwww(※画像あり)
- 俺「すいません」 上司「すいませんじゃないでしょ」
- 【理不尽】俺のせいで好きな人と付き合えなくなったって元カノに怒られた(´・ω・`)
- 【ウオノエ】さっき釣った鯛を捌いてたら寄生虫出てきたキモすぎwww(※画像あり)
- 1万円札崩したい思いが強すぎてスーパーのレジで恥かいたんだがwww
- よく行くコンビニで気になっているバイトの女がなんとwww
- 宅配ピザ頼むと小さい机付いてくるよな(※画像あり)
- 【速い】唐揚げ丼(大)を頼んだんだがwww(※画像あり)
- 26歳手取り30万だけど初めて1ヶ月間家計簿をつけてみた結果www
- 【うまそう】ワイ昼飲みしようと買い物に行くも食材を買いすぎる(※画像あり)
- 安易に会社辞めた結果www
引用元公務員の旨味って何?
公務員の年金制度も変わって旨味ないし、今の公務員は中小よりはましってレベルだよ。
病気の家族を支えるとか事情があれば公務員の方がいいかもしれないけど、よっぽどの無能でないかぎり半分ボランティア精神でする仕事だよ。
こういうスレで福利厚生って言う人が1人はいるけど、具体的なことはいつも言えないよね。
残業がない←嘘
サビ残がない←嘘
民間に比べると楽←嘘
市町村職員だと転勤が限定的。ぐらいかね?
民間も公務員もぴんきり
まず大前提が嘘
地方公務員>国家公務員>大企業のみの正社員平均
バブル期から一貫して変わっていない
天下りって…国家総合職の超エリートしかできないんですが
公務員の仕事がつまらなそうとか言ってる人たちは逆に民間の仕事を過大評価しすぎだわ。
それに天下りとか普通の公務員は関係無いだろ。
まあ仕事のやり甲斐は他の比にならないだろうな
有給使えるだけマシ
うちの会社は有給消化率30%くらい
糞貧乏を一度でも経験すると公務員は夢の職業に見えるよ。
スレと全く関係ないけど、父親の稼ぎのお陰で生きれてるのにそれを馬鹿にするやつはすげぇムカつくな。
いつも思うけど公務員っていってもたくさんあるわけで
同じ職種でも場所によって残業代の出るところと出ないところがあるわけで。
公務員とよく仕事するけど、若手の公務員は仕事が丁寧な人多い
定年間近とか50代くらいの人間は不遜な人もいるね
バブル時代とか氷河期とかで人材もムラがあるように思える
最近は官製ワープアという言葉もあるくらいなのに、そんなに公務員がうらやましいかねえ
社会的信用が圧倒的
年収1000万あろうと自営だとローンを組めなかったりする
公務員も色々あるんですが、それは・・・
こいつら市役所にいる職員しか公務員だと思ってないんちゃう?