新人に歓迎会で「先輩方に酒ついでこい」って言ったら「嫌です」言われた。最近の新卒終わりすぎだろ・・・

    48
    1名無しさん@おーぷん2016/04/17(日) 23:44:32ID:5lm
    終わってる


    2名無しさん@おーぷん2016/04/17(日) 23:44:57ID:MMX
    お前が行けよ


    4名無しさん@おーぷん2016/04/17(日) 23:45:31ID:5lm
    >>2
    いや、うちの会社は新卒が注いで回るのがしきたりなんよ


    7名無しさん@おーぷん2016/04/17(日) 23:47:18ID:uu9
    >>4
    会社のしきたりってことはその間も給料発生するんだよな?
    まさか全く関係ない業務時間外なのに会社の謎ルール押し付けてないよね


    11名無しさん@おーぷん2016/04/17(日) 23:48:19ID:5lm
    >>7
    給与は発生しないぞ
    ゆとりかよ
    もちろん飲み代は会社から出るが


    5名無しさん@おーぷん2016/04/17(日) 23:46:34ID:vVN
    顔覚えてもらうチャンスなのに意味わからんな


    6名無しさん@おーぷん2016/04/17(日) 23:46:39ID:mKG
    そんな会社だから新入社員に「嫌です」って言われちゃうんだよ


    8名無しさん@おーぷん2016/04/17(日) 23:47:22ID:WPh
    どこの会社でも下っ端は率先してご機嫌とりしにいくだろ


    11名無しさん@おーぷん2016/04/17(日) 23:48:19ID:5lm
    >>8
    普通はね
    ただまあ最近の新卒はね(笑)


    12名無しさん@おーぷん2016/04/17(日) 23:48:21ID:p7a
    先輩方に挨拶がてら酒ついでこいって言わないと駄目なのかもな


    15名無しさん@おーぷん2016/04/17(日) 23:48:49ID:5lm
    ちなみにお前が注いでこいって言う>>2の意見に対する補足させてもらうと

    俺は2年目だから酒のんだ先輩方を自宅まで送り届けるっていうのがある


    21名無しさん@おーぷん2016/04/17(日) 23:50:17ID:3Ax
    上座と下座は教えた?


    26名無しさん@おーぷん2016/04/17(日) 23:51:23ID:5lm
    >>21
    教えてないな「お前はそこ座れ」とは言ったけど
    てか大学で教えてくれない系な感じか?


    28名無しさん@おーぷん2016/04/17(日) 23:52:03ID:Kxt
    >>26
    バイトとか部活してないとなー
    サークル、講義、ゼミじゃ教えんよ最近は


    35名無しさん@おーぷん2016/04/17(日) 23:53:11ID:5lm
    >>28
    マジか…
    大学もレベル落ちたんだな
    もし俺が指示してなかったらどこに座ったのか想像つかねえ


    39名無しさん@おーぷん2016/04/17(日) 23:53:58ID:Kxt
    >>35
    最近じゃぁ、飲み会とか接待の上座下座は研修で習うほどよ


    24名無しさん@おーぷん2016/04/17(日) 23:51:02ID:iof
    一番いいのは、よっしゃ!先輩に酒つぎにいくぞ!いうて、
    紹介しつつ、場を盛り上げることやな。
    多方面から1の評価もあがる。


    31名無しさん@おーぷん2016/04/17(日) 23:52:16ID:ZR9
    断ることの何が悪いんだ?


    40名無しさん@おーぷん2016/04/17(日) 23:54:00ID:5lm
    >>31
    いや、先輩に言われたことを「嫌です」はダメでしょ…
    俺なんてタバコ5本吸いとかまでしたのに
    その新人は「自分タバコ吸わないんで」とか言って逃げやがったし


    41名無しさん@おーぷん2016/04/17(日) 23:54:25ID:Kxt
    >>40
    断るべきところは断れって学校で習った世代なんやで


    48名無しさん@おーぷん2016/04/17(日) 23:55:20ID:md0
    >>40
    体質的に酒が飲めない新人に強制的に飲ませて病院送りにしちゃうタイプ?


    43名無しさん@おーぷん2016/04/17(日) 23:54:40ID:vVN
    タバコはさすがに勘弁してやれ、時代に合ってない


    37名無しさん@おーぷん2016/04/17(日) 23:53:24ID:a49
    変な会社×郷に従わない新卒

    混ぜるな危険


    42名無しさん@おーぷん2016/04/17(日) 23:54:33ID:WPh
    最近のゆとりは目上来る前からドカッと座って、目上来たときも座り続けるから怖い


    44名無しさん@おーぷん2016/04/17(日) 23:54:55ID:xQt
    でもこれで「会社がおかしいブラックだ」とは
    日本特有の過剰反応だと思うわ


    55名無しさん@おーぷん2016/04/17(日) 23:59:09ID:iof
    >>44
    金を稼ぐいうことはそういうことや。
    会社でそれをせん言うことは、
    他社の接待の場でもできんいうことやからな。
    きついで。


    57名無しさん@おーぷん2016/04/17(日) 23:59:13ID:xQt
    >>55
    ある程度社内の人と打ち解けた方が後々自分の仕事効率が上がったり、困った時に助けてもらったりするよね
    持ちつ持たれつな関係を作る努力もしないで「会社が助けてくれない」「冷たい」という最近の新卒は自分が庇護されて当然と思ってる

    ま、俺も新卒だから偉らそうに言えんけど


    71名無しさん@おーぷん2016/04/18(月) 00:05:45ID:LWa
    >>57
    結構的を射てるぞ
    大人になると周りからどう思われてるかとかどう見られてるかを考えないといけないからな


    47名無しさん@おーぷん2016/04/17(日) 23:55:18ID:Uat
    今までがおかしかっただけなんだよなあ、洗脳されちゃってただけなんだよなあ


    49名無しさん@おーぷん2016/04/17(日) 23:57:27ID:Kxt
    マジレスすると、世間の認識と会社の慣習はリンクしてないから強制はしないほうがいい
    ただ、あいさつも一つの礼儀だし酒の席はそういうのをやるべきって年配の人多いから、無下に断らないことが推奨はされる
    ぐらいにしといたほうがいい


    52名無しさん@おーぷん2016/04/17(日) 23:57:53ID:gQi
    そういう奴は勝手に孤立するなり辞めるなりするからほっとけよソイツも絡まれるの嫌なんだろ?
    そっとしといてやれ


    54名無しさん@おーぷん2016/04/17(日) 23:58:32ID:WPh
    こないだ信用金庫主催のぱーちーに新人連れて行ったら「営業しに来たわけじゃないから名刺有りません」とか言い出して困ったわ


    59名無しさん@おーぷん2016/04/18(月) 00:00:17ID:wEf
    タバコを吸え、酒を飲めは出来ない事は断るべきだが
    酒注ぐくらいはやろうぜ

    可愛がってもらって楽しく仕事したいわ


    64名無しさん@おーぷん2016/04/18(月) 00:01:51ID:QOV
    歓迎会で「先輩に酒をつげ」とか命令される不思議
    歓迎されてねえだろww


    80名無しさん@おーぷん2016/04/18(月) 00:12:42ID:On7
    >>64
    いわば新入社員歓迎リンチだからなあれは
    自分の縄張りに無理矢理拉致して
    絶対有利な状況で一発シメて上下関係を叩き込む儀式

    先輩方も本気で新入社員を歓迎してやってんだったら
    来ない奴は仕事教えねえとかクビとか言っていちいち新入社員の退路断たないって


    82名無しさん@おーぷん2016/04/18(月) 00:14:52ID:QOV
    >>80
    まあ、そういうことだわな

    だから「飲み会は糞」とか言われるわけだが


    66名無しさん@おーぷん2016/04/18(月) 00:03:15ID:X0d
    大概直属の上司や先輩が注いでくれるし時間を空けて注ぎにいけば
    いいだけの話なんだけどな


    72名無しさん@おーぷん2016/04/18(月) 00:05:51ID:QOV
    >>66
    つまりそこよ

    先輩「お、空じゃねえか。注いでやろうか?」
    後輩「そんな、申し訳ないです。私こそ先輩方にお注ぎしなくちゃいけないのに」

    って流れで、気使うことを覚えていくもんじゃねえかと


    67名無しさん@おーぷん2016/04/18(月) 00:03:25ID:9hg
    ビールを注ぐときはラベルは上に向ける! とかあったな。
    まぁ謎ルールと言えるかもしれないけどあれはあれで楽しい。


    75名無しさん@おーぷん2016/04/18(月) 00:06:52ID:b4u
    >>67
    乾杯するときは目上の人のグラスが上
    とかな


    68■忍法帖【Lv=2,マントゴーア,kpr】2016/04/18(月) 00:03:26ID:BAC
    歓迎会を歓迎するもんだと思ってるバカwwww


    70名無しさん@おーぷん2016/04/18(月) 00:05:33ID:0bT
    新人の頃思ったけどさ、そもそも会社の飲み会って何でも半強制なんだろうな。
    飲みニケーションとかいう部長がいたせいで、酒弱いのにスゲェ苦労したわ。
    酒の席の人で打ち解けた人と、仕事でも打ち解けるとは思えないんだが。
    所詮酒の席での仲なんだよ。


    85名無しさん@おーぷん2016/04/18(月) 00:17:47ID:0bT
    自分が先輩になっても、会社の飲み会死ぬほどつまらんわ。
    建前で気を使われる側なのも、それはそれで苦痛だな。


    87名無しさん@おーぷん2016/04/18(月) 00:21:29ID:On7
    >>85
    しょせん気の合わない奴と飲んでもストレス溜まるだけで何も楽しくないわな


    89名無しさん@おーぷん2016/04/18(月) 00:24:26ID:0bT
    >>87
    自分が酒弱くて新人の頃の飲み会苦労してる分、注いでくれたり気を使われるのがツラい。
    新人の頃なんて仕事は暇なのに、飲み会の後の気疲れで帰りの電車でマジで泣きそうになったわ。
    しかもあれで学んだのは飲み会での上司や先輩に気を使ってる風に見える振る舞い方ってだけw


    86名無しさん@おーぷん2016/04/18(月) 00:19:42ID:On7
    上司にやられた恨み

    200倍にして新入社員に返す

    余りにも器量の狭い奴多過ぎなんよ


    92名無しさん@おーぷん2016/04/18(月) 02:01:02ID:m5O
    面と向かって「注げ」は教え方として無いわ
    それまで下っ端だった奴が率先して空きグラスや注文を気にしてたらそれ見た新人も段々やるようになるだろ
    初めは上手く出来ないだろうから一緒にやって、徐々にバトンタッチしていくもんだ
    挨拶はシャッフルタイムでもしてろ


    97名無しさん@おーぷん2016/04/18(月) 07:34:31ID:QWo
    「新入社員歓迎会か...楽しそうやな!」

    「おい新人、早く酒持ってこい!」
    「何酔いつぶれてんだ?はよ一気しろや」
    「俺らの若い頃はなぁ?お前らみたいに...」

    「もう会社嫌いだわ」


    84名無しさん@おーぷん2016/04/18(月) 00:16:50ID:FYE
    まぁでもこういうしきたりには従うのが世渡り上手いやつ


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    48コメント
    1. 1 まとめさん

      めんどくさいよな、ほんっと…

    2. 2 まとめさん

      今どき席次教える大学の方が低レベルだろ・・・どんだけバカな学生集めてるんだ
      席次なんて一般常識なんだから余程のバカでもない限り自分から覚えにいくもんだ

    3. 3 まとめさん

      俺まだ学生だけどさほんとにこんな奴いるの?
      こーゆうやついるとわざわざスレ立てるから目立ってるだけ?
      こんなんじゃどのコミュニティでも生きていけるとは思えないんだけど…

    4. 4 まとめさん

      逆に聴きたい
      何でそんな意固地になって拒否してんの?

    5. 5 まとめさん

      くるってる

    6. 6 まとめさん

      そんなうっとおしいしきたりあるから飲み会きらいなんや

    7. 7 まとめさん

      でも、バカほどすぐにこうやって他人を突き放しにかかるのもまた事実よな
      顔覚えて貰うがてらに一言挨拶添えて注いできてよ的な感じで言えば済むだけの話なのにね
      自分で礼儀を重んずるのは勿論の事だけど、他人にそれを求め過ぎても狭量になってくだけだよ

    8. 8 まとめさん

      いや、そりゃ嫌ですわ先輩様
      って言うか、お前の存在がまず嫌ですわ

    9. 9 まとめさん

      別に仕事以外のことをとやかく言う必要がないんだよ。こいつはそこがわかってないから、しょーもないことにストレス感じてる。契約時間外のことはゆとりとか新入社員とか関係ないんだよ、自分は自分他人は他人で割り切らないと単なる勘違いウザ野郎になる。そういう先輩風()ふかしたがる馬鹿はほんっと減らないよな。仕事外でやらないことはそいつのポリシーでやっていて、それが原因でそいつが潰されようが身から出たサビ、なんで世話やこうとするかね。

    10. 10 まとめさん

      「俺は2年目だから…」 2年目が最近新卒は〜 とか 笑っちゃうわー

    11. 11 まとめさん

      タバコ吸わせるのはうぜえよ

    12. 12 まとめさん

      社交性が皆無なんやろ
      安心しろ
      一生平か一、二年で会社から消える
      ゆとりの頭の悪さって学力のことじゃないからな

    13. 13 まとめさん

      社会があれこれ言ってるけど日本だけの話だよね?
      全世界の会社共通とか思ってそうで怖いなあ

    14. 14 まとめさん

      先輩面して命令した時点で業務ということで業務時間になるんだよなあ

    15. 15 まとめさん

      命令したからもある。せめて「面倒だけど今顔覚えて貰えば後から楽だから」とか適当な事言っとかないと、報告者が理不尽な先輩として告げ口されたら足元すくわれる事もある。言っとけば、まぁ理不尽な古くさい会社とダサい先輩くらいの印象で嫌なら勝手に辞めるかも。

    16. 16 まとめさん

      世渡りうまいやつってつまり奴隷の素質ありってこと?

    17. 17 まとめさん

      最近のやつらはとか言ってないで自分の言い方が悪かったって見直してみることもしないんだな

    18. 18 まとめさん

      あと20年は経たないとこのクソみたいなルールは消えない

    19. 19 まとめさん

      え?常識やろ
      だから2chのノリは気持ち悪いねん

    20. 20 まとめさん

      15年目の自分から見ると、酒を注ぐ、という行為が発生する飲み会をセットするな、と思う。
      そういうのをやらされるのも、会社の飲み会嫌われる理由のひとつなんだよ。
      ぜんぶグラスで提供される店にしろよ。
      新人がへこへこすり寄って酒を注ぐことで自尊心満たしてるだけじゃん。偉くなったような錯覚でしょーもない激励とかしちゃってさ。
      見てて情けないし恥ずかしいんだよ…
      それに酒ついだら逆に飲まされるじゃん。それも嫌だろうよ。楽しく酔えるわけでなし。
      酒を注ぐ注がれるがなく、挨拶しに行くのならさほど抵抗ないだろうと思う。
      悪しき慣習だよ。

    21. 21 まとめさん

      自分のペースで呑ませてくれよ
      会話は付き合うからさ

    22. 22 まとめさん

      俺社会人10年になるが酒注ぎに言ったことなんて一度もないぞ
      酒飲まんから注ぎ方なんて知らん

    23. 23 まとめさん

      ※16
      奴隷って言葉にプライど持ち込まない奴やろな
      要は実利派

    24. 24 まとめさん

      何でそんなに拒否ってるのかが分からない。上の人にお酒を注ぐのがそんなに嫌か?家族でいても親に先に注ぐでしょ。

    25. 25 まとめさん

      了見の狭い奴が金と力持ってるってのは、どんな理屈付けても変わらないんだから、そいつら相手に上手いことやっておこぼれに預かるも、我を通してにらまれるも個人の自由。自由には結果に対する自己責任が伴うだけ。

    26. 26 まとめさん

      くだらない
      バカな慣習やめなよ。仕事の役に立たないからそれ。酔いつぶれの介抱なんて必要ないわ。いい歳こいて自己管理も出来ないゴミなんだからゴミ集積所に寄せるくらいでいいわよ。
      そんなの気にする器の相手して、いい仕事できてりゃ世話ないわ。

    27. 27 まとめさん

      課長から「二年目で先輩面してんじゃねーよ」って思われてそう

    28. 28 まとめさん

      ゆとりは自分が特別って思っているやつおおいよ
      自分がなんでも改革できたり一人でも生きていけるって錯覚に陥っているやつが何故か多い
      そういうやつに限って仕事をミスすると言い訳しかしない
      所謂、使えない奴

    29. 29 まとめさん

      ※2
      有名IT企業の集うオフィス街で働いてた元居酒屋スタッフだけど、この時期になるといきなり上座に座る新卒も珍しくないよ。あなたのお家にこの会社の製品、一つぐらいあるでしょ?と言えるレベルの有名企業の新卒ですらコレだよ。下手すると中途っぽい人でもいる。
      箸の持ち方みたいに誰かに言われないと意識しないんじゃないかな。

    30. 30 まとめさん

      未だにくだらない飲み会してる話聞くと、新年会忘年会歓送迎会を立食形式の食事会にしたウチの会社有能すぎるな

    31. 31 まとめさん

      イケメンでコミュ力抜群の先輩が転職したら、転職先が職業柄かコミュ障ばっかりらしい。すれ違いに挨拶とか会釈すると上司は返してくれるけど新卒はフルシカトか良くて空返事だって。
      んで歓迎会でこうやって注ぎに回ってたら何故か上司に「出る杭は打たれるから気をつけろ」って後で説教されたらしい。面倒くさいよねぇ。

    32. 32 まとめさん

      そういうのが無い会社もちゃんとあるから会社選びをしっかりやれば会社も進化してくで

      会社としても酒タバコ強制とか明らかにハラスメント事案だし辞めたり訴えられたりでコストもかかるしその前に飲み会を会社責任でやらないのがコストダウンとリスク管理できて合理的

      まともな企業はコストを嫌うのでそこの所を押さえて働きかければ早いかは別にして動くはず。動かない企業は利潤を追求する気がないのでやめた方が良い。大企業過ぎて動かないのはこれからも自浄作用が期待できないので待遇と慣習比較して我慢できるかの相談

    33. 33 まとめさん

      こういう時に契約時間外ガーとかいう奴はなんなの。必死で会社に入ってきた癖に。さっさとやめてちゃんとしてくれるところ行けば良いのに。相手は老害なんやから接し方は老害ならではの世渡り上手にならんと。

    34. 34 まとめさん

      まあお互いに顔と名前覚える場ではあるから酒注ぎにまわって挨拶するくらいはしても良いんじゃねとは思う
      それ以上はクソな悪習でしかない

    35. 35 まとめさん

      新卒って言うより、コミュ症なんじゃないかな。
      自分ができる!と思うことしかやらない人間が多いのは悲しいことだ

    36. 36 まとめさん

      上座がどうとか酒の注ぎ方かどうとかは「大学」で学ぶことじゃないからな

      サークルならともかく

    37. 37 まとめさん

      先輩がひっきりなしに酒を注ぎに来るのとどっちがいいか選ばせろw

    38. 38 まとめさん

      スレ主は韓国人かな?
      もはや日本でそんなことやったらキモいだけ。
      まあ業界にもよるけどな。ITでそれやったら完全にブラックな。
      みっともないからやめなさい

    39. 39 まとめさん

      そんな奴は一生出世も昇給もさせなきゃいいだけ

    40. 40 まとめさん

      うるせぇわ!全力拒絶して俺たち若い世代くだらないしきたり全部潰してやるから覚悟しとけよ老害ども!

    41. 41 まとめさん

      関係ない話題で無理やり韓国批判しなくていいよ

    42. 42 まとめさん

      2年目のイッチも対してかわんねーじゃん
      あとか、くだらない理由後付けしてんのも笑える

    43. 43 まとめさん

      大学生ワイ、社会のしきたりとやらに震える。
      んなもん知るか。

    44. 44 まとめさん

      常識だろうがなんだろうが、それパワハラって訴えられたら通るのが今の常識だぞ
      ネットで愚痴るだけで訴える行動力ある奴が少ないだけ

    45. 45 まとめさん

      ほんとめんどくせーよな。
      新人なんて言われた通りに動き回る方が可愛げあっていいのに。
      結果的にそいつが気に入られるように先輩が気を使って動かそうとしてんのわかんないんだろうな。
      もうそういう奴は飲み会も呼ばれなくなるし(呼んでも来ないだろうけど)、仕事でも極力話しかけられなくなるし、どんどん孤立してけばいいよ。
      30、40になってやっと気づいても遅いし、新入社員の上手い事世渡りできるやつらに抜かされてんだろうよ。

    46. 46 まとめさん

      それで人間関係円滑に回るならすればいいじゃん
      度を超すような理不尽は拒否すればいいけどお酌やら席次やら何の害もないじゃん
      二年目は運転手とか言ってる時点でこいつの会社は大したことない会社だけどさ
      正しい間違ってるでごちゃごちゃ言ったり
      嫌々言いながら不貞腐れたり幼稚すぎんだよ
      間違ってるとしてそれがなんなの?
      正しいことする為に生きてるの?

    47. 47 まとめさん

      必死に拒否すると自分が困るだけだし、そこまで意固地になることではないと思うが
      ただ、飲み会での振る舞いを気に入るか否かが評価対象になる感覚は正直ちょっとおかしいことには自覚的であるべきかと

      後輩とかに気を使われるの、逆につらいってのすごいわかる

    48. 48 まとめさん

      自分の意見をきちんと言えるのは立派なことだ

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ