先生「点と点を繋ぐと線ができる」 僕「なるほどなぁ」
131名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 18:47:34ID:Yd4
先生「点は0次元でそれを繋いでできた線は1次元です」
僕「次元が上がったんやなぁ」
先生「線と線で面ができます、これは2次元です」
僕「さっきと一緒だ!これは規則性があるぱてぃーん!」
先生「面と面で立体ができます、これは3次元です」
僕「やっぱり!ってことは立体と立体で次は四次元だな!」
先生「立体と時間で四次元です」
僕「?!?!?!?!?!?!?!?!?!?」
僕「次元が上がったんやなぁ」
先生「線と線で面ができます、これは2次元です」
僕「さっきと一緒だ!これは規則性があるぱてぃーん!」
先生「面と面で立体ができます、これは3次元です」
僕「やっぱり!ってことは立体と立体で次は四次元だな!」
先生「立体と時間で四次元です」
僕「?!?!?!?!?!?!?!?!?!?」
2名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 18:49:16ID:l2O
どっちも正しいで
四次元は空間説と時間説がある
まあどっちかが四次元なら残りは五次元やね
四次元は空間説と時間説がある
まあどっちかが四次元なら残りは五次元やね
7名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 18:50:27ID:Yd4
>>2
嘘つくなよな
立体と立体合わせたら立体だろ
嘘つくなよな
立体と立体合わせたら立体だろ
49名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 19:12:24ID:l2O
>>7
立体と立体を組み合わせても立体やろ? → 時間説
立体と立体を組み合わせるためのスペース → 空間説
立体と立体を組み合わせても立体やろ? → 時間説
立体と立体を組み合わせるためのスペース → 空間説
4名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 18:49:23ID:N4O
これはりったいどういうことだろう
3名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 18:49:19ID:SwS
かわいいやつ
5名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 18:49:34ID:Kvv
線の切り口は点
面の切り口は線
立体の切り口は面
???の切り口は立体
???が四次元
面の切り口は線
立体の切り口は面
???の切り口は立体
???が四次元
9名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 18:50:57ID:Yd4
>>5
それが何か教えろやボケ
それが何か教えろやボケ
10名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 18:51:22ID:CPd
>>9
名前がない
名前がない
12名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 18:52:20ID:Kvv
>>9
立体が縦でも横でも斜めでもない方向へぐいーんと伸びれば四次元や
想像してみ
立体が縦でも横でも斜めでもない方向へぐいーんと伸びれば四次元や
想像してみ
16名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 18:54:09ID:Yd4
>>12
縦横斜めじゃなくて
縦横奥行きな
あとそれに垂直な別の方向にだからな
縦横斜めじゃなくて
縦横奥行きな
あとそれに垂直な別の方向にだからな
18名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 18:54:55ID:Kvv
>>16
分かってるじゃんか
分かってるじゃんか
6名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 18:49:57ID:LyT
超ひも理論
M理論
M理論
11名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 18:51:49ID:Yd4
>>6
それは宇宙の話だろチンカス
それは宇宙の話だろチンカス
8名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 18:50:34ID:MBC
あっもしかして4次元ってパラレルワールドじゃね
13名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 18:52:35ID:3r0
時間自体は既にこの世界に存在してる。
四次元は宇宙にある
四次元は宇宙にある
15名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 18:53:13ID:MBC

17名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 18:54:41ID:MBC

19名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 18:55:09ID:RJQ
48次元は?
20げろしゃぶ神2016/12/08(木) 18:55:10ID:Uk7
4次元は常に体感してるんだぞ
重力がまさにそれだからな
重力がまさにそれだからな
22名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 18:55:37ID:2uc
アイ ハブ ア リッターイ
アイ ハブ ア リッターイ
オウ!
ヨジゲーン!
アイ ハブ ア リッターイ
オウ!
ヨジゲーン!
23名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 18:56:02ID:Yd4
マジで意味わからんからな
神が作り間違えてるだろ
神が作り間違えてるだろ
26名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 18:57:31ID:MBC
こうかな


27名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 18:58:07ID:Yd4
>>26
ただの立体じゃねーか
ただの立体じゃねーか
31名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 18:59:29ID:Yd4
数学が間違えてる証拠だろこれ
数学廃止しろぼけ
数学廃止しろぼけ
32名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 19:00:24ID:MBC

33名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 19:01:40ID:Yd4
>>32
お前のとりあえず描いてみたやつは
全部3次元だからな
お前のとりあえず描いてみたやつは
全部3次元だからな
35名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 19:03:38ID:3r0
これが、にゅーーーって行くイメージ


39名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 19:06:09ID:Yd4
R^3における同相考えてるやつ多すぎ
全然違うから落ち着け
全然違うから落ち着け
41名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 19:07:31ID:Kvv
>>39
kwsk
kwsk
44名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 19:09:30ID:Yd4
>>41
ゴムみたいに伸ばしたりして同じ形になるのは
同相な多様体なだけで次元変わらないってこと
ゴムみたいに伸ばしたりして同じ形になるのは
同相な多様体なだけで次元変わらないってこと
46名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 19:10:08ID:Kvv
>>44
つまりポアンカレ予想か
つまりポアンカレ予想か
51名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 19:12:47ID:Yd4
>>46
R^3における同相って言葉は出てくるから
まあ一緒にしといてやるよ
R^3における同相って言葉は出てくるから
まあ一緒にしといてやるよ
37名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 19:04:44ID:Al4
インターステラーって映画面白かったよ。
4次元の人間が3次元の人間を手助けするの
でも、
4次元の人間は3次元の人間に干渉できない。観察だけ
事実に基づいてるとか知ったこっちゃないけどな
4次元の人間が3次元の人間を手助けするの
でも、
4次元の人間は3次元の人間に干渉できない。観察だけ
事実に基づいてるとか知ったこっちゃないけどな
45もう、怒ったから2016/12/08(木) 19:09:32ID:eiQ
ぼく文系だからよく分かんないけど
これなんか物理の、ある計算の時に、なんか時間の概念を考えるか考えないかで色々あって
なんかそこから派生した勘違い常識らしいとかなんとか
これなんか物理の、ある計算の時に、なんか時間の概念を考えるか考えないかで色々あって
なんかそこから派生した勘違い常識らしいとかなんとか
47名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 19:11:19ID:Yd4
>>45
時間を4次元にするのは
相対性理論において導入されたのは確かだが勘違いではない
次元の定義の違いとでも言っておこうか
時間を4次元にするのは
相対性理論において導入されたのは確かだが勘違いではない
次元の定義の違いとでも言っておこうか
48名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 19:12:05ID:3r0
空間的な四次元は地球にもあるんやろか。電子や重力なんかは四次元的かも知れんしな
50名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 19:12:28ID:3r0
量子っていうのかな。
34名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 19:01:57ID:Kvv
低次元にすむ人間にとって高次元は想像しにくいのかな
今思ったけど高次元空間の人間も低次元想像できるだけで観察不能なんじゃね
2次元アニメだって2次元に限りなく近い3次元かな
今思ったけど高次元空間の人間も低次元想像できるだけで観察不能なんじゃね
2次元アニメだって2次元に限りなく近い3次元かな
24名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 18:56:15ID:07S
難しいことはわからんけど参考画像だけ置いとくわ


30名無しさん@おーぷん2016/12/08(木) 18:59:21ID:2uc
>>24
次元違いだ
次元違いだ
- 彼女と喧嘩になった会話なんだが、これ絶対ワイ悪くないよな?
- 結婚して子供作って家買った結果www
- クッソ楽なバイトすることになったwww
- 【悲報】北海道に就職して初冬の俺定時に出社して怒られる
- ワイ鉄オタ、風評被害がひどすぎて世間の目が冷たくて泣く
- ワイニート生活3ヶ月、暇すぎてバイク乗り回した結果www
- 新卒で就職出来なかった俺の末路がこちらwww
- 漫画専門学校を卒業した俺の末路www
- マッマ「ハスキー犬買ったンゴw散歩はムスッコにポイ~で」 ワイ「ファ!?やらんわ!」 → 4ヶ月後www(※画像あり)
- 【怖すぎ】「あ、俺もう死んだわ」と思った出来事
- さっきハロワであった失業保険の説明会で受講者の舐めた一言に職員が突然切れてビビった
- 仕事から帰った旦那が疲れた疲れたって言ってて本当にムカつくんだけど
点と点が線になって現在 どんな絵になってんだ~♪
時空を時間軸に垂直に切ったら立体(三次元空間)になる。
時空を空間軸のうちのどれかで切り取ったら映像になる。
胞体?
五次元のマフラー
何年後に次の次元がくるかな?
そもそも点と点を繋いで線になるというのが分からん
紙に書いた点を繋ぐのはまあ理解できるけど、それでも概念としてさっぱり分からん
分からんものは信じられないからそもそもこの次元どうのこうのの説が間違っていると主張したい
※2
ほう
教師は時間なんて言わないだろ
場所(二次元)と、階数(三次元)を指定しても、待ち合わせ時間を決めなきゃ会えないだろ?そういうことだ
米9の4つに追加で
微小過ぎて人間他が移動できない次元があったり、
デカ過ぎて人間が違いを認識できない次元があるのではないかと考えるのが超ひも理論とかM理論
結局分かってるのが三次元までで四次元からは人間には感知不能な領域なのかね?
座標で考えると分かりやすい。
例えば一辺の長さが1の正方形ABCDの座標はそれぞれA(0,1)、B(1,1)、C(1,0)、D(0,0)と表すことができる。
また、一辺の長さが1の立方体EFGHIJKLの座標はそれぞれE(0,0,1)、F(1,0,1)、G(1,1,1)、H(0,1,1)、I(0,0,0)、J(1,0,0)、K(1,1,0)、L(0,1,0)となる。
これが四次元の物体になると、その原点はM(0,0,0,0)であり、以下の座標はN(0,0,0,1)、O(0,0,1,0)……のように正方形や立方体で示したのと同様である。
詳しくは新潮文庫から出てるシンメトリーの地図帳かちくま文芸文庫の数学序説を読んでくれ。高校生の俺でも読めるくらい分かりやすいからオススメ。
最後の次元大介に全部持ってかれたわ