パスタ茹でる時に塩を入れるのって茹で汁を美味しく飲む為じゃないのな
81以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/10(土) 09:12:38.644ID:XRdMgHug0.net
正解は沸点を高くする為だったわ
2以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/10(土) 09:13:27.749ID:zra4Gs9W0.net
沸騰したお湯で体を清めるためな
4以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/10(土) 09:14:10.073ID:RWsm3oD+0.net
最後タレに入れて飲むんだよ
5以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/10(土) 09:16:08.238ID:etpc5KXj0.net
浸透圧やぞ
6以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/10(土) 09:17:08.594ID:K5TT8YX60.net
殺菌するためだよ
7以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/10(土) 09:18:16.321ID:MjJOK1BV0.net
麺が硬くなるじゃん?ウドンでも入れるじゃん?
8以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/10(土) 09:19:21.983ID:J6VMeA590.net
ぜんざいにも入れるのと同じ
10以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/10(土) 09:20:16.151ID:W6E237RIa.net
麺がくっつかないようにだっけか?
12以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/10(土) 09:25:16.270ID:vTyEFiSv0.net
少し入れたくらいだと意味がないって誰かが言ってた
13以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/10(土) 09:26:11.798ID:+W5uyGLX0.net
パスタ湯知らねーのかよ
14以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/10(土) 09:27:06.030ID:UQDuNR65a.net
おまじないだろ
15以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/10(土) 09:28:01.667ID:h8yV7eaW0.net
割とそういう側面もあると思う
16以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/10(土) 09:28:41.072ID:onz1IfOxM.net
美味しく飲みたいならコンソメもいれなきゃ
17以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/10(土) 09:29:08.753ID:W6E237RIa.net
ぐぐったら塩味つけるだけじゃねーか
20以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/10(土) 09:33:02.798ID:Nhs2nXr90.net
パスタゆでるときにコンソメとか入れておくと、味が染みて美味くなるんだぜ。マジで。
19以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/10(土) 09:32:47.219ID:K5TT8YX60.net
1%食塩水だと0.1〜0.2℃ぐらい沸点が上がるんだっけ?
23以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/10(土) 09:34:58.786ID:olgRGtLB0.net
>>19
じゃあ100%なら10℃以上もあがるな
じゃあ100%なら10℃以上もあがるな
26以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/10(土) 09:38:34.712ID:K5TT8YX60.net
>>23
塩じゃねえか
塩じゃねえか
25以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/10(土) 09:38:15.826ID:juCKsXO60.net
>>23
塩化ナトリウムの沸点1413℃・・・
塩化ナトリウムの沸点1413℃・・・
22以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/10(土) 09:34:46.929ID:apr8HrjDd.net
正直沸点とか関係無いと思う
塩味はないと物足りないけど
塩味はないと物足りないけど
27以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/10(土) 09:39:12.819ID:IVxTBtG4K.net
水の沸点上昇は溶媒1k溶質1molあたり0.5K程度です
湯の温度を何のためにどれだけ上昇させたいのか知らないけど
要するに水1リットルの沸点を1℃上昇させるのに2molの溶質が必要です
食塩は2ユニットの強電解質で電離度はほぼ1なので1リットルの水の1℃上昇に1molの食塩が必要でこれは
NaClの式量(原子量の和)= 23.0 + 35.5 = 58.5
から、NaCl 1 molの質量は58.5 gとなります
約60gの食塩というと小匙10杯に相当しますが、それだけ入れても湯の温度は1℃しか上昇しません。
何のために温度を上げたいのか、どのくらい温度を上げたいのか知りませんが、仮に沸点を20℃上げて120℃にしようと思うなら水1リットルに対して小匙200杯の食塩が必要で、そんなに入れたらしょっぱくて食えないのでは?
湯の温度を何のためにどれだけ上昇させたいのか知らないけど
要するに水1リットルの沸点を1℃上昇させるのに2molの溶質が必要です
食塩は2ユニットの強電解質で電離度はほぼ1なので1リットルの水の1℃上昇に1molの食塩が必要でこれは
NaClの式量(原子量の和)= 23.0 + 35.5 = 58.5
から、NaCl 1 molの質量は58.5 gとなります
約60gの食塩というと小匙10杯に相当しますが、それだけ入れても湯の温度は1℃しか上昇しません。
何のために温度を上げたいのか、どのくらい温度を上げたいのか知りませんが、仮に沸点を20℃上げて120℃にしようと思うなら水1リットルに対して小匙200杯の食塩が必要で、そんなに入れたらしょっぱくて食えないのでは?
61以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/10(土) 10:31:50.492ID:jRFwth+8x.net
実験の結果、まったく意味がないって発表してたよな
21以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/10(土) 09:34:15.987ID:etpc5KXj0.net
マジレスするとパスタの糖分とナトリウムが転移反応起こしてα型からβ型へ構造が変わる
β型になるとやわらかくなるんだけどナトリウムは乾麺を浸透することはできないから芯の部分は固めのα型のまま
このメカニズムでアルデンテができあがる
β型になるとやわらかくなるんだけどナトリウムは乾麺を浸透することはできないから芯の部分は固めのα型のまま
このメカニズムでアルデンテができあがる
39以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/10(土) 09:52:35.743ID:K5TT8YX60.net
塩味つけるだけだと思ってたけど
ソースが絡みやすくなるとかって話も聞いたことがあるな
ソースが絡みやすくなるとかって話も聞いたことがあるな
36以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/10(土) 09:49:25.190ID:+iuTtHZu0.net
沸点低くするためだと思ってた
38以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/10(土) 09:50:51.494ID:IVxTBtG4K.net
>>36
新しい説だな
新しい説だな
52以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/10(土) 10:25:26.539ID:PoSm7x910.net
蕎麦湯があるんだからパスタ湯があってもいいじゃない
- 土方と社畜の労働条件www
- クッソ楽なバイトすることになったwww
- ワイ「は?犬貰ってきたとかばかやないの?うち貧乏なの忘れたん?」 → 数分後
- ワイニート生活3ヶ月、暇すぎてバイク乗り回した結果www
- ワイの娘(高校中退)、ふざけた事を言いまくる
- 女意味不明すぎワロタwww
- このネジの外し方教えてくれ(※画像あり)
- 若者の車離れが〜 ← いやちょっと待て
- 大企業「…フン」←冬のボーナス95万円
- マッマ「ハスキー犬買ったンゴw散歩はムスッコにポイ~で」 ワイ「ファ!?やらんわ!」 → 4ヶ月後www(※画像あり)
- 女だらけの職場とかいう地獄に勤務した結果www
- ワイデブ、夜中にデブの友達を乗せてハスラーを運転してたらDQNに絡まれた結果www
すげーポジティブなスレだな
けっこーすき
茹で汁を美味しく飲む・・・
昔から入れてるから何となく入れてるだけじゃないの
そいや前にマ・マーだったかがテレビ出てた時に
どこにも書いてないのに茹でる時の塩がなんで定着したのかわからない言ってたな
あれ?
塩を入れるとプリプリになるからじゃないの??
メーカーが初めから塩をパスタにつけとけばいいじゃん。
重曹入れるとラーメンみたいになる
料理人が塩入れたら美味くなるっつってやって実際美味いんだから科学的根拠なんてどうでも良いんだよ
思い込みで病気にだってなるんだからこの世は謎だらけよ