部長「派遣の雇用高いな、派遣切るか」 事務ワイ「現場に伝えてきますわ」
221名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:23:17ID:JEE
現場社員「バカか!あの人いないと現場回らんぞ」
何故なのか
何故なのか
2名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:24:17ID:7Rr
嘘付け、いないならいないなりに何とかするゾ
3名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:24:48ID:JEE
>>2
だよなぁ
いなくても出来るでしょって言ったら現責まで出てきて大ごとになった
だよなぁ
いなくても出来るでしょって言ったら現責まで出てきて大ごとになった
4名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:24:51ID:9wa
ほんなら派遣社員だけにしたら効率ええんちゃう
5名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:25:09ID:JEE
>>4
派遣の方が高いんや
派遣の方が高いんや
9名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:25:50ID:sma
社員にすりゃいいやん
11名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:26:00ID:VE6
>>9
それやな
それやな
10名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:25:54ID:7CQ
部長切った方が効率良さそう
12名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:26:10ID:4qL
>>10
これちゃう?
これちゃう?
14名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:26:32ID:VE6
あと事務1人くらい減っても回るやろ
15名無し2017/05/02(火) 16:26:42ID:nUV
あの人がいないと現場がまわらない
って事は上司の仕事の配分にミスがあるからそうなるわけで
派遣ではなく上司も給料が高いから首にしよう(提案)
って事は上司の仕事の配分にミスがあるからそうなるわけで
派遣ではなく上司も給料が高いから首にしよう(提案)
19名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:29:20ID:7CQ
まともな企業なら部長切ったらやばいやろうな
部長とか大概有能やし
部長とか大概有能やし
20名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:30:15ID:esb
まぁ派遣の方が何故か仕事できたりするし、社員よりアルバイトの方が現場知ってるってのはあるあるかなって
22名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:31:10ID:uSr
>>20
人数少ない程欠けたら大きいし普通に有り得る話やね
人数少ない程欠けたら大きいし普通に有り得る話やね
24名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:32:45ID:esb
有能なアルバイト程、社員にはならないのよね
なんでやろ?
なんでやろ?
26名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:34:32ID:KOT
>>24
アルバイトが有能になってまうような環境だからやろ
アルバイトが有能になってまうような環境だからやろ
27名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:34:49ID:esb
>>26
ぐうの音も出ない正論
ぐうの音も出ない正論
25名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:32:50ID:dB0
上司に問題がある定期
31名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:37:39ID:w1U
非正規から正社員化すると非正規期間を含めた期間の社員歴の社員ヅラする人が多い
37名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:41:20ID:esb
でもアルバイトから社員に上がった人って、現場のこと良く知ってるから割と有能な奴が多い
けど、自分が有能だと思い込んで迷惑かける奴もまた多い
けど、自分が有能だと思い込んで迷惑かける奴もまた多い
35名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:40:00ID:KSk
高い派遣ってなんや?助っ人外国人かなにか?
36名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:41:16ID:Pfn
>>35
専門的な免許なり資格もってるってことちゃうか
専門的な免許なり資格もってるってことちゃうか
45名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:48:31ID:KOT
>>35
よー勘違いされるけど派遣が正社よりコストかかるの普通やで?
派遣が重宝されんの切りやすいからや
よー勘違いされるけど派遣が正社よりコストかかるの普通やで?
派遣が重宝されんの切りやすいからや
38名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:42:04ID:0Vg
ワイブラック企業アルバイター、時給に換算すると正社員の1.5倍の効率で稼いでる模様
そら社員になんかならない奴多いわ
そら社員になんかならない奴多いわ
40名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:43:40ID:cmO
必要なら派遣じゃなくて契約社員にしたほうがいいだろ
派遣会社に払う分無駄でしょ
派遣会社に払う分無駄でしょ
42名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:45:19ID:gq1
でもたしかに派遣は高い
しかも当たり外れが激しい
しかも当たり外れが激しい
43名無し2017/05/02(火) 16:46:18ID:nUV
>>42
なお派遣だけではなく正規採用も大して変わらない模様
なお派遣だけではなく正規採用も大して変わらない模様
46名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:50:00ID:WOg
派遣のコストが正社員よりかさむならなんで正社員を増やさないのかかか
簡単に切れないって理由だけ?
簡単に切れないって理由だけ?
48名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:51:34ID:KOT
>>46
せやで
いざ経営不振になった時に人件費が1番圧迫されるからな
せやで
いざ経営不振になった時に人件費が1番圧迫されるからな
49名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:51:44ID:Pfn
>>46
というか多分そういう現場を廻すのに必要なレベルの人材を正社員で雇おうとすると、コストやばそう
というか多分そういう現場を廻すのに必要なレベルの人材を正社員で雇おうとすると、コストやばそう
50名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:51:54ID:f6q
派遣社員が時給1200円だとしたら、派遣会社が500円くらいピンはねしてるで
52名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:52:41ID:kZY
>>50
ワイど田舎民でも派遣に1500は払わんとアカンのやけど安すぎへん?
ワイど田舎民でも派遣に1500は払わんとアカンのやけど安すぎへん?
63名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:59:49ID:f6q
>>52
よく読め定期
派遣先1700円→派遣会社1200円→派遣社員や
それに高い・安いは地域差もあるけど業種にもよるやろ
よく読め定期
派遣先1700円→派遣会社1200円→派遣社員や
それに高い・安いは地域差もあるけど業種にもよるやろ
51名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:52:41ID:gq1
正社員は保険が高いからやろ
54名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:54:30ID:KOT
>>51
福利厚生や人事雇わなあかんコスト入れても派遣会社に払う報酬の方が高いなんてザラやで
福利厚生や人事雇わなあかんコスト入れても派遣会社に払う報酬の方が高いなんてザラやで
55名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:55:26ID:gq1
>>54
でも派遣は切れるやん
まあ責任感に差が出るけど
でも派遣は切れるやん
まあ責任感に差が出るけど
58名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:56:16ID:KOT
>>55
せや、その一点がとんでもないメリットってこっちゃ
勿論派遣の方が安上がりな業種や職場かてあるけどな
せや、その一点がとんでもないメリットってこっちゃ
勿論派遣の方が安上がりな業種や職場かてあるけどな
53名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:54:17ID:26O
コストは高くなるけど経理上は人件費じゃないんだっけ?その辺もなんかカラクリがありそう
60名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:57:33ID:w1U
会社「あいつ時給1200円のくせに働き悪いな」
派遣社員「時給1000円だしこんな働きでええやろ」
派遣は会社と派遣社員でこういうミスマッチがおこる
派遣社員「時給1000円だしこんな働きでええやろ」
派遣は会社と派遣社員でこういうミスマッチがおこる
61名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 16:58:28ID:KOT
>>60
200円しかハネないとか良心的すぎひん?
200円しかハネないとか良心的すぎひん?
65名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 17:00:59ID:0qm
正社員のクビ切る為のハードルが高すぎるんよ
無能だけでは簡単に解雇出来ないしな
無能だけでは簡単に解雇出来ないしな
68名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 17:04:31ID:tTu
派遣が中心とか普通に考えるとおかしい環境だよな
74名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 17:07:21ID:0qm
>>68
派遣が中心になっている企業って意外とあったりするんだよ
対外的な交渉も派遣がやって最終ジャッジを正社員がするような会社が
派遣が中心になっている企業って意外とあったりするんだよ
対外的な交渉も派遣がやって最終ジャッジを正社員がするような会社が
78名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 17:09:21ID:tTu
>>74
正社員必要なんですかね
正社員必要なんですかね
80名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 17:10:29ID:0qm
>>78
形式上はね
派遣さんも資本系列一緒だったりするし要は人件費の抑制よ
形式上はね
派遣さんも資本系列一緒だったりするし要は人件費の抑制よ
82名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 17:10:51ID:kZY
>>78
似たようなとこ知っとるけどそもそも正社員が数名しかおらず、
派遣+非正規が数十人てとこがあるわ
もう会社の方針ちゃうん
似たようなとこ知っとるけどそもそも正社員が数名しかおらず、
派遣+非正規が数十人てとこがあるわ
もう会社の方針ちゃうん
69名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 17:04:34ID:f6q
派遣会社は30%くらいはピンはねしないと社会保険の負担もあるし、広告費の負担もあるから儲けが出ないんやで
酷い会社は50%くらいピンはねしてミニボーナスとかでごまかす
酷い会社は50%くらいピンはねしてミニボーナスとかでごまかす
72名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 17:06:20ID:UpO
ワイの職場の所属課
課長(無能&無能、なおワードとエクセル動かせない)
ワイ(契約社員、ガイジ)
派遣(ババア、めんどくさがり)
嘱託(団塊、ジジイ、やたら偉そう、仕事サボってても誰も文句言えない)
嘱託(同上)
嘱託(同上)
嘱託(同上)
身体障害就職で入ったんやが、ひどいとこに入っちゃったンゴねぇ……
ちな、職場はとある市役所
課長(無能&無能、なおワードとエクセル動かせない)
ワイ(契約社員、ガイジ)
派遣(ババア、めんどくさがり)
嘱託(団塊、ジジイ、やたら偉そう、仕事サボってても誰も文句言えない)
嘱託(同上)
嘱託(同上)
嘱託(同上)
身体障害就職で入ったんやが、ひどいとこに入っちゃったンゴねぇ……
ちな、職場はとある市役所
73名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 17:07:01ID:KOT
>>72
草かれて大地陥没した
草かれて大地陥没した
75名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 17:07:30ID:tTu
>>72
職場回るんかこれ
職場回るんかこれ
79名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 17:10:25ID:UpO
>>75
まわってないような、まわってるやら……
しょせんお役場仕事の典型よ……
まわってないような、まわってるやら……
しょせんお役場仕事の典型よ……
84名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 17:11:53ID:esb
イッチのところみたいに派遣切って現場が回らなくなったら、今度はその現場の社員が切られるんでしょ?
87名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 17:15:10ID:UpO
派遣は知らんが、契約社員に決裁任せられるとこあるで
ソースは前と今の職場
福利厚生つけただけのバイトにやらせてえんかいな?
ソースは前と今の職場
福利厚生つけただけのバイトにやらせてえんかいな?
88名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 17:15:10ID:0qm
派遣の良いところは希望スキルに応じた人材を提供してくれて
雇用期間も自由に出来ることだから
自社で募集するより効率的ではある駄目な人材は派遣会社にクレーム入れればいいからな
雇用期間も自由に出来ることだから
自社で募集するより効率的ではある駄目な人材は派遣会社にクレーム入れればいいからな
89名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 17:26:54ID:VE6
ワイの職場派遣上がりがめちゃくちゃ多いンゴ
96名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 19:09:52ID:WdZ
課長やってるけど派遣が実権握ってる会社って正社員平が本当使えねえんだよなw
97名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 19:12:23ID:WdZ
>>96
下からの突き上げや向上心がないから管理職有能クラスが孤軍し続けるっていうねじれ現象が起きるんだよね
下からの突き上げや向上心がないから管理職有能クラスが孤軍し続けるっていうねじれ現象が起きるんだよね
99名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 19:14:49ID:WdZ
そのくせ鉄拳制裁したりハッパかけただけで泣いたりするからなw
本当親はどんな教育をしてきたんやいう話やでw
本当親はどんな教育をしてきたんやいう話やでw
98名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 19:14:13ID:HNA
正社員…残業させられる世の中ほんとウンコウンコ
派遣…派遣人生辛いンゴゴゴ
経営陣…無能ばかり集まるのなんでや…
全員得をしない悲しいな世界
派遣…派遣人生辛いンゴゴゴ
経営陣…無能ばかり集まるのなんでや…
全員得をしない悲しいな世界
83名無しさん@おーぷん2017/05/02(火) 17:10:54ID:VDH
飲食なんかは店舗に社員一人もいないとかザラ
- 猫が玄関でぼーっとしとるんやが(※画像あり)
- 入社して間もない俺に業務改善提案しろと指示が出された結果www
- 募集要項「基本給20万」 → 入社後に発覚した本当の基本給www
- 【切ない】おまえらー!晩御飯つくるぞ!(※画像あり)
- 500円玉貯金を解放する → 金が湧き出し続け凄い金額にwww(※画像あり)
- 入社一週間目にして最初のミスを迎えた新入社員www
- 俺「お、彼女からLINE来たな」 LINE「彼女が画像を送信しました」 俺「よし、機内モードにして中身確認しよ!」
- ワイ、居酒屋行くと必ず見ず知らずのババアと喧嘩になる
- 【悲報】俺の母ちゃんのLINEメッセージ、ヤバい(※画像あり)
- 夫が最近全く怒らなくなったと思ったら・・・ → 夫のスマホ見た結果
- 新上司「ワイ君…ボソボソ…」 ワイ「えっ?すいません、今なんて」 →
- うちの課にいる5年間ほとんど会社に来てない幽霊女社員の職務履歴がこちらwww
本来派遣なんてスキル持ちなんだから高くて当然
小泉竹中路線でそこ破壊して安い人材みたいになったけど、現責がそれだけ慌てるって事はスキル持ちの人なんじゃないの?
俺も管理の仕事してるけど下請けの人に全てまかせっぱなしだから何もわかってないから下請けいなくなったら死ぬ。
大概の労働者は、解雇するのが難しいから~という経営者側の理屈を鵜呑みにして
労働者側にとって都合の悪い状況を甘受していることを無視している
会社の経営状況を良くするための施策を、当たり前に経営者側が行った上で
どうしても解雇する以外道がないなら、30日分の保障をすることで普通に解雇は認められるのにね
本来の責任に見合った行動をしていれば、何も難しいことはない
新卒採用が激増中だし、これからは派遣も増えんやろ
つまり今いる派遣がこれからも派遣
言うほど役に立つか?派遣やバイトをリスペクトしとる奴は自分がその立場やからいうてるだけやろ?自分の現場だけ見て苦楽を判断する時点でしれてるわ。会社は組織なんやぞ
部長の責任何やから切ったらいいんじゃない?後でバタバタしてまた派遣雇うよw
※3
解雇する以外に方法がないということを証明するのが実質不可能なんじゃないの?
派遣っていうと、下っ端仕事で十把一絡げなイメージになっちゃってるけど、
その道の専門家みたいなのや、マネジメント的な事をする人の派遣だってあるんやで。
プロ野球の選手なんか全員が契約社員みたいなもんだから、
普通の企業も全員同じようにすれば
いらない人とは契約しなければいいし
必要な人は契約料を上げて雇えばいい。
資本主義に見合ったやり方だろ。
うちも高卒すぐから10年以上やってる古参バイトが1部門を仕切ってるわ
人事管理は課長がやってるみたいだけど工程管理もトラブル対応もその兄ちゃんがやってて残業も結構見かける
喫煙所で話すとコストが厳しいとか愚痴るし何でバイトやってんの?って思うわ
派遣さんの人口はピークと比べると落ち着いてるけど、順調に推移してるから当分は変わらんやろうね。
現場のいう回らなくなるはまぁ本当の事だけど、2、3日は残業が増えて乗り越えて1週間経つといつも通りになる。
現場サイドとしては新しく来る人の能力もわからんし教育する負担が増えるのがイヤなだけ。
まぁ俺も現場よりなので言いたい事はわかるが頑張ってちょうだい。
零細は有能が辞めていって潰れるところあるよ
というか社長なり専務なり一般社員なり派遣なり誰か1人の力でもってるところばっかだね
その1人に何かあったらとたんに立ちいかなくなるところがほとんど
現場の状況を把握してない無能部長と派遣がいないと回らない状況を作っている無能現場責任者の対決
派遣がいないと回らないなんて、勘違いはなはだしいわ 正社員のが重い責任とたたかってんだよ ニートどもにはわからんか
現場が嫌がるのは当たり前
どの会社も労働災害起こすな!生産ノルマ達成しろ!無駄残させるな!コスパ!コスパ!っていいだけ無理難題で上から叩かれるからなぁ
加えてトラブル起こって生産ペース滞れば何でだ!?何でだ!?何でだ!!?ってつめられるし
人を入れ替えたりできるのは体力ある大企業様だけよ
派遣のが仕事出来るってのはよくある話。
だって正社員は自分に都合悪い仕事を他人にさせるから
経験値が足りなくなる。知ってるのは昔やったことだけ。
知識はあっても頭でっかちで現場の進捗なんぞ把握してない。
正社員に求められるのは「うまい責任の取り方」だけだ。
派遣でも正社員でもいてもいなくても保管して会社は回るんだから派遣に夢見過ぎんなよ。
派遣てスーパーマンの事だろ
現場て単純作業やってるだけの期間工や雑用土方じゃねーんだよバーカ
※5
会社は組織だから共に働く人材をないがしろにしないんですが、それは。
リスペクトとまではいかなくとも仕事の責任の範囲があるから尊重し合えるし
役に立つと思うから会社という組織が賃金を払って雇ってるわけで。
自分の価値観でしか物事を語れないなんて知れてるぞ?
40近くなっても派遣のやつは大抵ゴミやな
使えなさすぎてたらい回しにされとる
有能なら引き抜かれるしな
やたら必死な派遣擁護が多いなw
社員になったことないんだろうなぁ。