俺が作った会社がブラックの典型みたいになってしまった
141名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:13:26ID:Yir
どうしてこうなった
2名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:15:00ID:Vk6
kwsk
3名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:15:20ID:Yir
設立10年くらい
従業員数11人の小さな会社
元々、個人事業でやってたんだけど、手が回らなくなって人を採用しだして今に至る
従業員数11人の小さな会社
元々、個人事業でやってたんだけど、手が回らなくなって人を採用しだして今に至る
4名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:19:00ID:Yir
個人事業始める前に勤めてた会社では飲み会もしょっちゅうあるし、社員旅行もあるし、社内イベントなんてのもあった
仕事以外で拘束されるの嫌だし、仕事は仕事と割りきりたかった
だから、前の会社やめたし、一人で仕事し始めた
仕事以外で拘束されるの嫌だし、仕事は仕事と割りきりたかった
だから、前の会社やめたし、一人で仕事し始めた
5名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:19:43ID:Vk6
ブラックの典型がどんなもんか分からんけど
長時間労働して残業代は大して出ないのかな
長時間労働して残業代は大して出ないのかな
7名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:21:12ID:Yir
で、一人で細々と仕事してて、2年くらいしたときに、一人じゃ仕事が回らなくなって人を採用し出した
そこから、ちょっとずつ仕事が増えるごとに人を増やしてってして、法人化もしていって今に至る
そこから、ちょっとずつ仕事が増えるごとに人を増やしてってして、法人化もしていって今に至る
8名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:21:46ID:ywc
ブラック企業は経営者にとっては正義、労働者にとっては悪
11名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:23:03ID:Yir
元々、仕事以外での付き合いが面倒だったし、残業とかもしたくないから、地味目で飲み会とかイベントとか好きじゃなさそうな、仕事だけ淡々として、定時にサクッと帰りたそうな人を採用してた
12名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:24:52ID:Yir
社員数が少ないときは、理想通り飲み会とかもなく、仕事だけ淡々として、残業もほぼない状態で回せてたんたけど、社員が五人を越えた辺りから、どうしてもチームで仕事を回すようになって、みんなに連帯感が生まれてきた
14名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:26:42ID:Yir
それが大体3年くらい前
その時に、社員の一人が、みんなで飲み会しましょうよと言い出した。
ダメだとは言えないし、みんなお仕事頑張ってくれてるから、俺持ちで飲み会開いた
その時に、社員の一人が、みんなで飲み会しましょうよと言い出した。
ダメだとは言えないし、みんなお仕事頑張ってくれてるから、俺持ちで飲み会開いた
16名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:28:20ID:Yir
その時にわかったのは、みんなは飲み会とかイベントが嫌いなんじゃなくて、そういうことをする友達が今までできなかった人たちらしいということ
17名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:30:09ID:JmX
ぼっちの集まりか
18名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:30:09ID:Yir
友達と飲み会したり、バーベキューしたり、旅行にいったりっていうリア充な生活に憧れは持ってたみたい
あと、部活とか、学園祭とかでみんなで一丸になって頑張るみたいなこともしたことなくて、それにも憧れ持ってたみたい
あと、部活とか、学園祭とかでみんなで一丸になって頑張るみたいなこともしたことなくて、それにも憧れ持ってたみたい
20名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:32:14ID:Yir
一回飲み会したら、みんな、やってみたいことを色々挙げ出しちゃって、飲み会やら、バーベキューやら、旅行やら、バンドやらを次々と社員みんなでやりだしてしまった
22名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:33:33ID:Yir
それだけなら、仕事外の時間に仲の良い社員同士が友達として、勝手に遊んでるってだけだから良いんだけど、仕事でも妙に連帯感をもって打ち込み始めちゃって
23名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:33:36ID:JmX
楽しんで勝手にやるならいんでない
24名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:34:04ID:5hw
ハブられた社長の文句かよ
25名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:35:04ID:pQp
好きにやっとけ
26名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:35:16ID:Yir
うちは残業しても8時に退社を義務にしてた、っていうか、俺が8時には帰りたかった
なのに、俺が帰ったあととか休みの日まで勝手に会社で仕事したり話し合ったりしてて、頼んでないサービス残業し始めた
なのに、俺が帰ったあととか休みの日まで勝手に会社で仕事したり話し合ったりしてて、頼んでないサービス残業し始めた
29名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:36:38ID:qwE
>>26
それって社員が率先してやってるんだし
良いことじゃん
それって社員が率先してやってるんだし
良いことじゃん
28名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:36:04ID:5hw
むしろいいことじゃん
社長は遊んでる方がいいぞ
社長は遊んでる方がいいぞ
30名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:36:45ID:VeA
いい会社やね
31名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:36:57ID:Yir
小さな会社だし、そこまで儲かってるわけでもないから、あんまりたくさんのお給料は出せてないし、残業代もフルで出せないから、あんまり遊びすぎたり、残業したりしてほしくないのに
34名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:37:35ID:mZU
残業したら評価下げることを明記したらいい
35名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:37:44ID:JmX
サビ残つうより会社が居場所になってるんかね
51名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:50:09ID:Yir
>>35
まさにそう。会社がみんなのホーム
まさにそう。会社がみんなのホーム
38名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:38:45ID:JmX
次はいる人は嫌かもね
サークルに入る新参みたいで
サークルに入る新参みたいで
51名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:50:09ID:Yir
>>38
こうなってからも何人か入ってるんだけど、順応しちゃってる
こうなってからも何人か入ってるんだけど、順応しちゃってる
41名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:40:15ID:NSw
ちなみに何してる会社なの?
51名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:50:09ID:Yir
>>41
ニッチだけど需要は常にある業界
ニッチだけど需要は常にある業界
47名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:43:10ID:VeA
社長は不参加にしとけばええやん
みんなも気を使わないで済むし
あなたも自由な時間ができるし問題ないやろ
みんなも気を使わないで済むし
あなたも自由な時間ができるし問題ないやろ
51名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:50:09ID:Yir
>>47
皆に自分の居場所を提供したせいか、慕われてしまってて、何でも誘われる
そして、俺は誘われたら断れない
皆に自分の居場所を提供したせいか、慕われてしまってて、何でも誘われる
そして、俺は誘われたら断れない
36名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:38:09ID:lVJ
何時以降残業禁止で勝手に休日出勤禁止にすればいいだけでは
37名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:38:44ID:Yir
だから、せめて多少は助けになればと思って、飲み会とか旅行とかに俺も参加することで、経費扱いで処理できるようにいくらかしたり、残業とか休出してる日に俺もいって、手伝ったり、差し入れしたりするようになった
40名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:39:53ID:Sm5
ずるずる引っ張られる感じになってるのな
43名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:41:32ID:Yir
俺は遊びは友達としたいし、会社の人とは仕事以上の付き合いをしたくなかったのと、仕事は仕事でサクッと終わらせて、早く帰って、休みの日は好きにしたかったから起業したのに
44名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:42:21ID:Yir
いつのまにか、会社のみんなと仕事以外でも時間過ごしてて、残業も休出もしなきゃになっちゃってる
45名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:42:57ID:lVJ
なんで社長が社員に合わせちゃってるの
46名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:43:06ID:Yir
本音をいうと、もうこの会社やめたい
49名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:45:54ID:JmX
普通の企業にもノー残業デーあるし、その辺はピシッとサビ残不可!
って決めて通達したら
って決めて通達したら
51名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:50:09ID:Yir
>>49
金曜日はノー残業デーにして、各々楽しみなさいって言った結果、金曜日はみんなで遊ぶ日になっちゃった
金曜日はノー残業デーにして、各々楽しみなさいって言った結果、金曜日はみんなで遊ぶ日になっちゃった
50名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:48:19ID:jdt
社員、社長時代両方共自我が弱いというか、周りに気を使って頑張り過ぎなんじゃないか?
もっと素直にわがままを通してもいいんじゃないか?
もっと素直にわがままを通してもいいんじゃないか?
52名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:51:11ID:Yir
>>50
仲良くするな!仕事に情熱を傾けるな!なんて、わがままを通すのも何か変じゃない?
仲良くするな!仕事に情熱を傾けるな!なんて、わがままを通すのも何か変じゃない?
53名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:51:43ID:VeA
これは稀に見る良い社長やな
でもいつか精神病みそう
でもいつか精神病みそう
54名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:52:07ID:qwE
>>53
それはあるな
良い人なんだろ
それはあるな
良い人なんだろ
55相反するインキュベーター◆d1bIho9adc2017/05/05(金) 01:53:45ID:2Ak
ぼく雇って(^-^)
59名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:55:15ID:Yir
>>55
少しマイナーな言語知らなきゃだけど、それさえ知ってれば良いよ
少しマイナーな言語知らなきゃだけど、それさえ知ってれば良いよ
56名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:53:50ID:Yir
会社自体はみんなのお陰で起動にも乗ってきてるし、みんなも公私ともに充実して過ごしてくれてるんだけど
57名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:54:42ID:Yir
サビ残あり、アットホームな職場です!のブラックの典型になってしまってすごく残念
58名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:55:04ID:qwE
>>57
でもさ
それが嫌なら辞めるし
でもさ
それが嫌なら辞めるし
64名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:56:12ID:Yir
>>58
みんな、嫌じゃないんだよね
でも、これから入る人で嫌だと思う人がいたら困るし、おれ自身、嫌だし
みんな、嫌じゃないんだよね
でも、これから入る人で嫌だと思う人がいたら困るし、おれ自身、嫌だし
67名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:56:50ID:qwE
>>64
それは仕方ないよ
相性ってあるから
それは仕方ないよ
相性ってあるから
60名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:55:24ID:Rz0
社員増やした時とかに「うわぁブラックやん」って思われるだろうな
労務管理頑張れ
労務管理頑張れ
70名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 02:00:13ID:Yir
>>60
そうなの。でも、そうなると、今の雰囲気に馴染める、リア充に憧れてる非リアライフを送ってきた人が定着してくんだろうなと思う
そうなの。でも、そうなると、今の雰囲気に馴染める、リア充に憧れてる非リアライフを送ってきた人が定着してくんだろうなと思う
61名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:55:46ID:ceF
福利厚生として遊ぶお金だけ出してあげたら
子供じゃないんだからいやなら断れしゃちょーは
子供じゃないんだからいやなら断れしゃちょーは
68名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:58:40ID:Yir
>>61
俺を慕ってくれて仕事も頑張って遊びも誘ってくれてるから断るのは申し訳ないよ
俺を慕ってくれて仕事も頑張って遊びも誘ってくれてるから断るのは申し訳ないよ
63名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:56:03ID:VeA
ITってそんなとこ多いんかな
71名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 02:01:00ID:Yir
>>63
IT 系ではないからよく分からないけど、そっちは大変そうなイメージ
IT 系ではないからよく分からないけど、そっちは大変そうなイメージ
69名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 01:59:39ID:qwE
例えば三回中一回は行くってどう?
後の二回は商談とか誤魔化すとかさ
後の二回は商談とか誤魔化すとかさ
73名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 02:02:18ID:Yir
>>69
商談なんてあんまりないのばれてるし。
一時期、法事、結婚式とかの言い訳を使ったりしたけど、あんまりたくさんは使えないしね
商談なんてあんまりないのばれてるし。
一時期、法事、結婚式とかの言い訳を使ったりしたけど、あんまりたくさんは使えないしね
72名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 02:01:38ID:qwE
建築系?
75名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 02:03:10ID:Yir
>>72
違うよ。日本人にあんまり馴染みのない国からの輸入販売とか、そんな感じ
違うよ。日本人にあんまり馴染みのない国からの輸入販売とか、そんな感じ
77名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 02:05:09ID:qwE
>>75
そういう会社なんだ
ありがとん
そういう会社なんだ
ありがとん
74名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 02:02:50ID:ceF
しゃちょーと従業員はお友だちにならん方がいいと思うが
76名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 02:04:25ID:Yir
>>74
小さな会社で、しゃちょーと従業員ってしっかり別れた感じでスタートしてないから
今もマンションで同じ部屋で仕事してるし
小さな会社で、しゃちょーと従業員ってしっかり別れた感じでスタートしてないから
今もマンションで同じ部屋で仕事してるし
78名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 02:11:40ID:Yir
そろそろ終わろうかな。
社長がホワイト企業を目指してても、ブラックな体質がない人たちを揃えても、会社がブラックになっちゃうってこともあるので気をつけてね。
社長がホワイト企業を目指してても、ブラックな体質がない人たちを揃えても、会社がブラックになっちゃうってこともあるので気をつけてね。
80名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 02:17:27ID:NSw
お給料はいくらくらい?
81名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 02:19:57ID:Yir
>>80
みんなの年齢が25-30くらいで、基本給が20万円-30万円くらい。ボーナスは2ヶ月分だけ。
みんなの年齢が25-30くらいで、基本給が20万円-30万円くらい。ボーナスは2ヶ月分だけ。
82名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 02:24:49ID:Ozb
知らず知らずに、そういう性格の人材ばっかり集めちゃったんだな
面接って大事だわ
面接って大事だわ
83名無しさん@おーぷん2017/05/05(金) 02:26:22ID:3KX
若い会社だな
楽しそう
楽しそう
- インコ飼ってるやつしか知らないこと
- 明日のBBQ俺以外全員彼女連れwww
- クソ上司「俺君さぁ、職場でジャンプ読むのはやめようよ…」 俺「え、昼休みだから何しててもよくないですか?」 →
- 血圧230超えで入院して分かったこと
- ブラック企業勤務俺、無事に連休をゲットする
- 【悲報】ぼくコンビニでこれの使い方が分からず恥を掻く(※画像あり)
- 募集要項「基本給20万」 → 入社後に発覚した本当の基本給www
- ドライブデートすることになったんだけど彼氏が軽自動車しか持ってないらしいから正直嫌
- さっき家の廊下を見知らぬ黒猫が歩いてったんだが
- ワイ公務員が近所の無職の人に言われた暴言ランキング
- ぼく(8さい)「えいっ」逆上がりくるりん → 19年後www
- 500円玉貯金を解放する → 金が湧き出し続け凄い金額にwww(※画像あり)
社員旅行いらない
ただのお人好しのアホ
なにが断れないだよ仕事とプライベート割りきりたいって言ってたおめぇが一番割りきれてねーだろ
大企業の社長はサイコパス多いってのが納得いったわ
サイコパスは相手が慕ってこようが平気で切り捨てるからな情では動かん
こういう「良いベンチャー感」のある会社はブラックとは言わない
本当のブラックには心の余裕がないから
まあ人を雇い出してそんなに年数経ってないんだろう。意志の弱い社長だとなめられたらそれで終いだけど社員に慕われるのは良い事だよ。ある程度しっかり線引きをして堂々としなきゃ徐々におかしくなって気がついた時にはもう手遅れって状態になる前にルールをしっかり作らないとね。自分がどう思おうが社員からすればイッチはリーダーなんだから、これからは無法地帯になる前にちゃんと舵を切るのが仕事になっていくよ
こっから社長が「もうこの会社どうでもいいや。お前に任せるわ」って感じになって
そこから新入社員にサビ残やら飲み会やらを強制する流れになって…と
ブラックになる流れに乗ってそうな感じはする。
完全にブラック企業ですね
元々入ってた人達が奔放にできて、後から入る人はそれになじめるタイプのイケイケじゃないと馴染めないやつ
アットホームはブラックですって自称してる煽りだからなあ
ちゃんと自分の考えを社員に伝えることも社長の度量やで。チームの連帯感とプライベートでの関わり合いは重複する部分もあるけど、しっかり線引きできるように気をつけること、他にもいろんな考えで仕事している人に気を使えるようにさせれるよう腹を割って話し合ったほうが今後の発展に繋がると思うよ
業績いいなら会社ごと買い取ってもらうってのも
業務の話0 妄想
その人数程度を管理できないなら辞めた方がいい。
自分の為にも労働者の為にも。
※3
これがブラックの種だろ
最初はよくてもそのうちそういうノリをやめたくても同調圧力でやめられない
あとから入ってきたやつにも同様でどんどん大きくなる
制御失敗した時点で詰み
しっかり指揮命令指導できないとブラック社畜に会社乗っ取られそう
※2 結局あほか最古あつかいってきもいなお前 お前みたいな無能きるのはあたりまえだろ 屑なんていたらほかの社員に迷惑かかんだから人のこt考えろ無能自分の子tだけかマジで気持ち悪いな低能ま~んはこれだkら気持ち悪い虐切れしてミソジニーとでも言ってろ汚物ミサンドリー木本青何気持ち悪いてめえがが外字だろ気色悪い