ゲームが作りたくて進路決めた結果www

    17
    1以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:02:53.561ID:97k30Oxn0.net
    ゲーム作れなくてワロタ


    2以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:03:16.441ID:qF02glxka.net
    (´;ω;`)


    5以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:03:56.244ID:97k30Oxn0.net
    俺何のために勉強させられてるんだろう


    6以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:04:44.277ID:97k30Oxn0.net
    ゲームはね、自分で勉強して作るものらしいぞ


    10以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:06:13.130ID:YYkX5O3I0.net
    >>6
    そこまで分かってるなら、勉強しなされ


    7以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:05:27.197ID:YYkX5O3I0.net
    大学の同級生は高校から同人ゲーム作ってたな
    そんで一発当てて、大学の学費を払ったな


    8以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:05:37.128ID:4U66KPuZ0.net
    自分で調べて作ればいい


    9以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:06:04.027ID:u6+tFGmZM.net
    なら勉強すればいい


    11以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:07:08.275ID:97k30Oxn0.net
    今度は学校の課題でゲーム作る時間がないんだよな


    12以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:08:09.362ID:zEMMaT4l0.net
    昔、ゲーム作る専門学校出の新卒?がwebプログラマとして入ってきたけどなーんも書けなくてワロタな


    14以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:08:18.103ID:VVcW0FsEd.net
    時間が無いは甘え


    15以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:08:24.357ID:97k30Oxn0.net
    実験レポート書くだけで土日潰れてワロタ


    16以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:10:17.356ID:97k30Oxn0.net
    情報系なのに物理実験する意味ある?


    17以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:11:11.504ID:3boZekIFr.net
    ちゃんと調べてから学校行けよ


    18以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:12:28.129ID:97k30Oxn0.net
    どこ行けば良かったんだよ


    19以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:14:16.705ID:zEMMaT4l0.net
    ていうか国内のメーカーはソシャゲだったり焼き直し商法だったりまともにゲームって言えるもん作ってるとこ少ないし
    まじでがちなゲーム作ろうと思ったら外国のデベロッパーに入れる道模索するしかなくない?って思うような


    20以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:14:17.296ID:97k30Oxn0.net
    お前らもなゲーム作りたくてもゲーム作れそうな学校行くなよ
    ゲーム作れないぞ


    21以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:14:42.570ID:YYkX5O3I0.net
    まず人に教わるものではないしな
    あとは時間なんて無理やり作るしかない


    22以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:15:41.078ID:97k30Oxn0.net
    >>21
    人に教わるもんではないってのその通りだな
    でもとっかかりが欲しかったんだ

    そしたら間違えて地獄に足を踏み入れた


    25以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:18:07.447ID:YYkX5O3I0.net
    >>22
    しかし、そういうが俺の知り合いで仕事でゲーム作って2人は2人とも
    普通に高校行きながら、大学行きながら作ってたぞ
    1人は医療系のクソ忙しい中でだった
    もう1人は文系でバイト掛け持ちしながら、公務試験勉強しながらだったし
    時間なんか、自力でどうにかするしかないぞ


    26以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:19:29.078ID:97k30Oxn0.net
    >>25
    医療系とかマジかよ
    俺情報系だけどそれでも結構忙しいんだが

    実験レポートさえ何とかすればなぁ


    38以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:24:37.835ID:YYkX5O3I0.net
    >>26
    そうよ、あいつはすごかった
    しかし、さすがに一回留年した
    仕事やり過ぎて

    てか、大学ならサークルとか入ってみれば?
    右も左もわからんよりは良いだろ
    真面目にゲーム作ってるところさがして


    23以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:16:24.472ID:QsbiAtI4p.net
    趣味で作るのか生きてく為に作るのか


    24以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:17:09.409ID:97k30Oxn0.net
    >>23
    ゲーム会社に入れたら最高
    今なんもできないけど情報系だから頑張ったら入れんのかこれ


    29以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:20:41.739ID:QsbiAtI4p.net
    >>24
    どのゲーム会社入りたいの?


    31以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:21:08.557ID:97k30Oxn0.net
    >>29
    セガ


    27以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:20:07.480ID:xiM/jyHYa.net
    そろそろ今の学校がゲームの専門学校なのか情報系の大学なのかはっきり言え


    30以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:20:52.422ID:97k30Oxn0.net
    >>27
    大学


    28以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:20:24.836ID:K2cIgIT/r.net
    結局そこまでゲーム作りたいわけじゃないんだよ
    本当にゲーム作りたい奴は何が作りたいか決まってて
    もう作り始めてる

    何処かに属することによってゲーム作れるようになれるだろうと思ってる奴は
    ゲームが作れたらいいなと思ってるだけで
    作りたいなんて思ってないんだよ


    32以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:21:51.939ID:zEMMaT4l0.net
    >>28
    まあそうだよね普通は中高生の時に作ってみるよな
    俺は高校の時勉強してちょっと作ったけどこれ無理って挫折したけどな


    33以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:22:10.199ID:97k30Oxn0.net
    >>28
    いやでもほんと何から始めたらいいかよく分かんなかったんだよ
    まあ今もたいして分からんが


    40以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:24:50.212ID:oXYZHdmjr.net
    >>33
    何を作りたいか定まってないからだよ漠然と作れたらいいなとしか思ってないから
    作りたいジャンルによって必要な技能は違ってくるから
    定まってたら何か作らないまでも
    何を勉強すべきなのかくらいは模索してるはずだよ


    35以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:23:36.119ID:zEMMaT4l0.net
    セガにはいりたいならゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術とかいう挫折御用達の本あるのに


    39以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:24:41.693ID:97k30Oxn0.net
    >>35
    本屋で似たようなの高校のとき手に取ったけどチンプンカンプンだったわ
    敷居高すぎるだろ


    43以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:27:46.644ID:zEMMaT4l0.net
    >>39
    セガの現役プログラマが新人教育のカリキュラムをもとに書いた本だぞ
    みんな情報学部でたペーペー達はこのレベルのこと研修でやんだぞ


    34以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:23:07.769ID:97k30Oxn0.net
    ゲーム仕事にするやつって一人で学べて凄いな


    36以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:24:06.992ID:cM/YrAjJ0.net
    サウンド、シナリオ、システム、グラフィック、プログラムを一人で全部こなせる人は稀だと思うんだが


    37以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:24:12.819ID:bxjTbQcLa.net
    ゲーム作りたいやつは多いから競争やべえぞ
    東大京大レベルがゴロゴロ


    41以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:26:49.093ID:97k30Oxn0.net
    ゲーム系の研究室入ればいいか


    42以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:27:00.851ID:mtHNvDrK0.net
    なんで物理実験に文句言ってんだよ物理はわかんないとどう考えてもゲーム作れないだろ
    カードゲームの専門家にでもなるのか?


    46以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:28:29.519ID:97k30Oxn0.net
    >>42
    でも流石に化学実験は要らないだろ?


    49以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:32:44.729ID:mtHNvDrK0.net
    >>46
    バイオハザードみたいなので化学実験室のステージ考える時につかえるんじゃん?


    47以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:30:03.429ID:oXYZHdmjr.net
    でも実験で培った手法は役に立つと思うよ
    実験で失敗した→何故失敗したのか考察する→また失敗した→更に考察する→成功した

    って言うプロセスはプログラミングにおけるバグフィックスそのものだよ


    50以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:32:48.240ID:YYkX5O3I0.net
    >>47
    だわな、実験してレポートを書くって流れを学ぶのは大事


    45以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:27:49.995ID:bxjTbQcLa.net
    人工知能とか物理シミュレーションとかゲーム以外にもあるぞ


    51以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:32:50.895ID:kWDCxQri0.net
    ゲーム会社入りたいだけならなんとかなるぞ
    無理にゲーム作らなくてもいろんなコンテンツに触れてるだけでプラスになるしな


    54以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:33:53.467ID:97k30Oxn0.net
    >>51
    意外とそんなもんか


    48以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:32:24.516ID:xiM/jyHYa.net
    実体験した方が覚えるんだよ
    しっかり履修してれば3年から4年は暇できて来るからその間に作品作れ


    52以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:33:35.270ID:97k30Oxn0.net
    >>48
    3年からが超忙しくて4年がマックス研究で忙しいらしいんだが・・・


    55以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:35:47.576ID:xiM/jyHYa.net
    >>52
    それならむしろ良い大学だな
    就職活動で困ることもあるまい
    単位はなるべく優で取るように努めろ


    56以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:36:22.328ID:97k30Oxn0.net
    >>55
    とりあえず目の前の勉強を頑張るぜ・・・


    59以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:39:35.297ID:xiM/jyHYa.net
    >>56
    ちなみにFラン卒で就活失敗して無職のまま上京して現在ゲーム会社勤めの俺からアドバイスすると
    取りあえずプログラムのなんかしらの言語覚えてればベンチャーのゲーム会社には入れるぞ
    そっから経験積んで大手を目指す道もあるから就活失敗しても気にするな
    給料の額も気にするな


    60以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:41:35.577ID:97k30Oxn0.net
    >>59
    CとJAVAとPythonとJavaScriptとPHPは授業とかでやったんだが
    ゲームはC++らしいな?


    65以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:47:59.745ID:xiM/jyHYa.net
    >>60
    プログラムって基本的に調べる力があるかどうかが重要だから言語はそこまで重要じゃない
    確かにC++知ってると有利だが覚え直すのに時間とモチベーション費やすより既に知っている言語でゲーム作った実績を残した方がいい気もする
    それこそJAVAはAndroidのおかげで現役だしPHPはサーバーサイドで使うしJSはWebアプリ動かす上では必須だし


    67以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:49:05.477ID:97k30Oxn0.net
    >>65
    アドバイスサンキュー


    61以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:43:00.800ID:97k30Oxn0.net
    ベンチャーかなるほどな
    ベンチャーで修行して転職する手もあるんだな


    62以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:43:33.117ID:eMsbUEVSd.net
    そういうのは専門行くべきだったな
    大学は技術を学ぶ場所じゃなくて理論を学ぶ場所だからプログラミング技術を磨くようなところじゃないよ
    CG系ならゲームの基礎分野で役立つかもしれないけど


    63以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:44:09.677ID:97k30Oxn0.net
    >>62
    CG、VR技術系の研究室行くと有利か


    64以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:47:05.285ID:97k30Oxn0.net
    ありがとなお前ら

    とりあえず今の大学頑張って卒業してベンチャーでもゲーム企業就職できるように頑張るわ


    66以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:48:05.175ID:umDO9UDed.net
    在学中にどんなんでもいいからゲーム作品いくつか作っとけよ
    就活で役立つから


    68以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:52:16.905ID:zEMMaT4l0.net
    日本のプログラマ界隈はポートフォリオとかコーディングテストとか疎かオブ疎かだから
    何か作ってコードはgithubあげておくだけで超有利になるよ


    69以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:55:55.276ID:97k30Oxn0.net
    なんか形にするように頑張るわ


    70以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/05/12(金) 23:57:02.568ID:dzSjwxUP0.net
    ほんとになりたい奴なれる奴は勝手に自分で思考錯誤しながら勉強していくみたいなことは聞いたことあるな


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    17コメント
    1. 1 まとめさん

      ゲーム作るにもふわっとしすぎだろ

    2. 2 まとめさん

      20年ぐらい前なんてゲームの黄金期ていうぐらい名作に溢れてたが
      そのときですらゲーム開発の環境なんて糞みたいなもんで
      個人で作ったゲームなんてなかなか一般人には周知なんてしてもらえなかったが
      今はそんなこと全然ないからな恵まれてる

    3. 3 まとめさん

      大手だと仕事も細分化されてそうだし何やりたいかによる気が…もしくは趣味で同人で完結させた方がいいような気がするがどうなんだろ。

    4. 4 まとめさん

      やりたいことのはずなのに、まともに調べることすら出来ない輩は何なんだろう?

    5. 5 まとめさん

      こいつゲーム系学校行ったんだろ?
      ああいう所は本気で入るところじゃない、クソらしいな。
      本当にゲーム作りたいなら、ただのプログラミングを学ぶべきらしいよ。
      鈴木みそが言ってた。

    6. 6 まとめさん

      まぁ学校によるわなw

    7. 7 まとめさん

      RPGツクールなんかでゲームをデザインしていくのと
      RPGツクールそのものをつくるぐらい認識に差があるから……

    8. 8 まとめさん

      今は昔より大分開発環境整える敷居下がってるし、それけいの本、Webの情報てんこ盛りなのに独学できないとかなめてるとしか思えない。
      ハードウェア開発みたく独学でやったら何十万もかかるようなもんではないだろ

    9. 9 まとめさん

      これがゆとりか。完全受け身で笑えない

    10. 10 まとめさん

      大学の学費自分で払うとか、そいつの親情けないな

    11. 11 まとめさん

      大学に行ってるだけ偉いよ。
      わけわからん専門学校とかいくより全然いい。

    12. 12 まとめさん

      大学で数学物理は要として、せいぜいプログラム基礎くらい勉強して
      会社入ってから研修受けるようなのだろゲーム業界なんて、大手ならなおさら
      ごく一部の元々できる奴がゲー専入って内定もらって(勉強する場でなくコネをつくる場)で即バリバリ開発できるくらいで、
      中途半端な余計な知識持ってる奴なんかかえって無能だしスパゲティ生成するだけ

    13. 13 まとめさん

      わるいこと言わんからRPGツクールとかにしておけ

    14. 14 まとめさん

      高専とかで行くのが一番効率的なんだろうけど、スレ主は違うんだろうなぁ

    15. 15 まとめさん

      ほら高専はまあまあ勉強できないと行けないからさ
      で、まあまあ勉強できるような頭のいいやつは、ちゃんと自分がやりたいことをやるのに最適な進路を考えてから動く
      こいつみたいにはならない

    16. 16 まとめさん

      相変わらずここにいるやつらは全員上から目線だねぇ

    17. 17 まとめさん

      ゲーム作りたいだけならプログラミングしなくたってよくて、ツクール、ウディタ、Nスク、吉里吉里、なんでもあるから、それらを有効活用して、その上でやりたいことやったほうが時間にも優しい
      闇雲に教えられるより、自分が作りたいゲームに必要な知識を必要に迫られて学習する方が身につくしな

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ