ワイ(16)「因数分解なんか出来なくても社会で困らんわ」 先生「困るぞ」
401名無しさん@おーぷん2017/05/13(土) 21:19:58ID:4gJ
ワイ(19)「困らないんだよなぁ」
軽作業
検品
レジ打ち
製造ライン
パチ◯コのバイト
ニート
軽作業
検品
レジ打ち
製造ライン
パチ◯コのバイト
ニート
2名無しさん@おーぷん2017/05/13(土) 21:20:15ID:Gj7
困ってて草
3名無しさん@おーぷん2017/05/13(土) 21:20:24ID:Exg
数学を通じて論理的思考を学ぶ定期
5名無しさん@おーぷん2017/05/13(土) 21:20:51ID:D1a
正直大半の奴は因数分解なんか使わないやろ
むしろ文系の癖に無駄に出来るのはこっけい
むしろ文系の癖に無駄に出来るのはこっけい
6名無しさん@おーぷん2017/05/13(土) 21:21:14ID:2hK
路頭に迷ってるやんけ!
7名無しさん@おーぷん2017/05/13(土) 21:21:15ID:m0e
因数分解使う仕事ってなんや?
教えてクレメンス
教えてクレメンス
18名無しさん@おーぷん2017/05/13(土) 21:25:30ID:fVu
>>7
製造・開発で使う業種があるらしい 詳しくは知らんが
製造・開発で使う業種があるらしい 詳しくは知らんが
10名無しさん@おーぷん2017/05/13(土) 21:22:03ID:D37
勉強の内容自体じゃなくて勉強すること自体に意味があるんだよなぁ
13名無しさん@おーぷん2017/05/13(土) 21:22:49ID:dn1
1回だけ、発電のシステム制御関連で使った
14名無しさん@おーぷん2017/05/13(土) 21:22:57ID:sBO
困ってるんじゃなくて終わってるな
15名無しさん@おーぷん2017/05/13(土) 21:24:24ID:m0e
因数分解なんて簡単すぎて草生えるわ
16名無しさん@おーぷん2017/05/13(土) 21:24:27ID:V9e
社会に出る過程で困る模様
17名無しさん@おーぷん2017/05/13(土) 21:25:22ID:4mr
バス乗ってる時の暇潰しで対向車のナンバープレートの因数分解が出来るやろ!
19名無しさん@おーぷん2017/05/13(土) 21:25:44ID:zAE
朝起きた時になんとなく素因数分解して楽しんだりするやろ!!
20名無しさん@おーぷん2017/05/13(土) 21:26:03ID:jbr
人の言う事を素直に聞く能力の無さは困るな
>>1の職歴からもよくわかる
>>1の職歴からもよくわかる
21名無しさん@おーぷん2017/05/13(土) 21:26:30ID:kZr
三角関数すらあんま使わんよね
22名無しさん@おーぷん2017/05/13(土) 21:26:57ID:bGr
なんで分解すんねん自然のままにしとけや
34名無しさん@おーぷん2017/05/13(土) 21:35:09ID:78r
三角関数使えたら波を全て関数表記できるんやっけ
こういうの教えて欲しかったゆごねえ
こういうの教えて欲しかったゆごねえ
40名無しさん@おーぷん2017/05/13(土) 21:36:39ID:tJc
因数分解なんて
数学的な論理を理解する頭を鍛えることと屁理屈言って努力しない人をふるい落すためやろ
数学的な論理を理解する頭を鍛えることと屁理屈言って努力しない人をふるい落すためやろ
48名無しさん@おーぷん2017/05/13(土) 21:42:22ID:9Yg
DQN「こんなのできなくても俺困んねーしwwww」
先生「今困ってんだろ」
先生「今困ってんだろ」
53名無しさん@おーぷん2017/05/13(土) 21:45:45ID:AkY
数学を日常で使おうとするとこんな場面だろうな、因数分解じゃないけど
280円の200組ティッシュと250円の160組ティッシュ、どっちが得か
280円の200組ティッシュと250円の160組ティッシュ、どっちが得か
55名無しさん@おーぷん2017/05/13(土) 21:47:38ID:iIU
三角関数は使うじゃろ
57名無しさん@おーぷん2017/05/13(土) 21:48:59ID:AkY
>>55
一回も使ったことねーぞ三角関数
近所の子に教えるくらいしかないな
一回も使ったことねーぞ三角関数
近所の子に教えるくらいしかないな
56名無しさん@おーぷん2017/05/13(土) 21:48:00ID:nWC
まぁ現実的には二次方程式になったら
解の公式使うか、適当に近い値入れて
これでいいや的な感じにするがw
仕事的には比例式のが使うかなー。
解の公式使うか、適当に近い値入れて
これでいいや的な感じにするがw
仕事的には比例式のが使うかなー。
60名無しさん@おーぷん2017/05/13(土) 21:53:44ID:AkY
>>56
比例式はほんとよく使う
さっきの答え合わせになるけど、280:200=250:160
右辺を◯:200に合わせると◯=250x(200/160)=302.5
よって280:200<302.5:200だから、280円200組ティッシュの方が得
実際はもっと感覚的にやるけど
比例式はほんとよく使う
さっきの答え合わせになるけど、280:200=250:160
右辺を◯:200に合わせると◯=250x(200/160)=302.5
よって280:200<302.5:200だから、280円200組ティッシュの方が得
実際はもっと感覚的にやるけど
62名無しさん@おーぷん2017/05/13(土) 21:58:19ID:0ei
「論文の書き方はまず自分で問題を設定して、
そのテーマを因数分解して整理していくこと」
って教授が言うとったで、ちな法学部
そのテーマを因数分解して整理していくこと」
って教授が言うとったで、ちな法学部
43名無しさん@おーぷん2017/05/13(土) 21:38:00ID:pr4
すらすら解けるような頭なら、困らんということやろ。
いや解けても困る時代だけどさ
いや解けても困る時代だけどさ
- さっき家の廊下を見知らぬ黒猫が歩いてったんだが
- 休みなのに上司から電話かかってきて俺がパワハラしてるって怒られた・・・
- LINEでブロックされてるか確認する方法試した結果
- 美容室でゲゲゲのきたろうっぽくしてくださいって頼んだらクッソかっこよくなったwww
- 親の金に頼って生活してるニートだが最近思うことがある
- 明日のBBQ俺以外全員彼女連れwww
- ぼく(8さい)「えいっ」逆上がりくるりん → 19年後www
- お前ら「軽は軽油じゃなくてガソリン、トラックは重油じゃなくて軽油だからwww」 俺「じゃあ重油は何に使うの?」
- 職場でいつも俺にガムや飴をくれる女の子がいるんだがその理由を知ってしまった・・・
- ワイデブ、仮面ライダークウガになる(※画像あり)
- GW前の上司「今日は切り上げて飲みにいくぞ」俺「酒飲めないんで遠慮します」
- 高級ウニ買ってきたから今から食べるおwww(※画像あり)
勉強する事について意味ある事を教えてほしいわ
市役所でのやりとりなんもしらんかった
大体みんな困ってるよ?
テストで良い点とれなくて良い大学でれなくて就職出来なくて派遣かバイトしてるやん
※1 お前そんな文章力でよく役所に入れたな…コネとか正規雇用じゃない形態で入ったろ?
それにしてもなんで勉強して大学出ることが重要になったんやろな
体動かす仕事なのに大卒ばかりとってて謎だわ
良い大学出ても就職に困る時代だからね
※4
大学出てるバカのが中卒のバカより危なくないから
思いっきり困ってるような
普通にお金任せられないから昇進とかでも足枷なりそう
※3
役所勤務って意味じゃないだろ
お前よくそんな読解力で生きてこれたな
素因数分解は、考え方の順序や整理と置き換えたらどうだろう。
職場で何か問題が発生している時、問題点を整理して派生する問題点を見極める。
大抵の問題点は複数の問題が絡みあっており同時に解決するのは中々難しい。 (ロジックツリーなんて呼ばれてる。 )
これらで展開した小さい問題を一つ一つ潰すことで大きな問題も解決し易い。
論理ってこういうもんじゃないの?
角度を求めよ‼️
分度器使うし
数字を求めよ
パソコンアレは完璧だし
三角関数はお前らが底辺と言ってる旋盤工等の工場勤めなら普通に使う。
使わないと仕事にならん
ニートが目の敵にして底辺だと言ってる仕事ほど頭を使うのは何故なのか
いや別に因数分解のせいでこうなってるわけじゃないじゃん
因数分解できなくても他の分野で秀でてればこんなことにならないからできなかったのは因数分解じゃなくて全てってことじゃん
因数分解なんて使わないが、普通に頭に入ってるけどなぁ。
そもそも数学の基礎的なところだから、できて当たり前だろ。
使う使わないに関係なく。
大学受験でも出るし
※3
こいつ最高に面白いね
ていうか使えない奴は使わなくてもいい仕事にしか就けないだけだろ
だから底辺って言われる訳だけど
この生徒は将来この仕事に就くからこういう勉強を、この生徒はこの仕事に就くからこういう・・・
って一人ひとりの将来に合わせた勉強を個々に教えるなんてことは不可能だから、広く浅くで色んなことを教えるんだわ
社会出たら使わないっていうけど、その社会に出たら使わないような能力を身につけた人が高学歴でいい所に就職していく。もちろんそれが全部じゃないけど、圧倒的に母数は違うだろね。
因数分解が重要なんじゃない。
因数分解出来ないような要領の悪い奴が、
社会に出て仕事で問題が起きた時
要領よく最短で解決出来るはずがない。
問題解決能力の技術を学ぶのが学校だよ。
技術者なら線形代数、微分は出来て当たり前田のクラッカー
開発屋さんは複素関数、関数解析、フーリエラプラスの基礎は知ってないと仕事に支障が出る
こういうアホな質問しないために勉強してる
今必要なんだよ…今その瞬間の自分の評価に直結するモノやらずに将来があると思うなよ…
ゲームプログラマーなんかは三角関数できない奴は門前払いや
因数分解は割と文理問わず問題解決に使える考え方だと思うけどな
要は同種の問題をくくってカテゴリ分けするような話を数字でやってるってだけで
社会に出るために必要だからってのには同意できないがな
そんなの体育会系の根性論やん
米3
お前の文章読解力やばすぎやろ
まず因数分解の概念が理解できない
こういうのは数字でやるより、まずは哲学の時間設けてやるべきだとおもうの
因数分解自体は基本的すぎて使わないけど、それできないと先の数学が手につかないから、頭を使った仕事にはまずつけないよね。ただ、それ以外に将来やることが決まってるなら、それでいい思う。
別に因数分解自体は役に立たないが、因数分解もできん奴は特殊な技能でもない限り役に立たないから消えてどうぞ
物事に学問が必要だって事自体、ある程度の頭がないと理解できないからなぁw
バイトニートとか社会に出てすらいない
計算力をつけるためと言われてるが実際どうなんだろうな。
社会に出ればわかるが意外と数学や物理わからないと困ることが多い
コメにもあるけど、別に因数分解が出来ないから今がそうなってるんじゃないんだよなぁ。
底辺の奴でも因数分解出来る奴なんて普通に居る、というかちゃんと勉強してれば殆どの成人日本人はできるが、底辺くんはゴロゴロいる。
勉強する姿勢とかも一枚かんでるが、別に因数分解がどうとかは関係ない。
社会に出てから必要なんじゃない
社会に出るための競争に必要なんだよ
その競争に負けたら社会にすら出られない
因数分解自体は必要ないだろうけど、勉強頑張ってそこそこの大学出とかないと就職選べなくなるよね。
大学によって行ける企業、つける職業が全然変わってくるからな。
まぁ今は機械がやってくれちゃうしね。人間は値を入れれば終わりだし。
社会に出て学校の勉強は必要なんだって理解した
勉強自体が実際役に立つ場面は職種によってまちまちだけど
学校の成績って卒業してから選べる社会への扉の鍵だったんだ
明けられる扉の数が多いほどやっぱり人生って変わってくる
自覚してないだけで日本人の大半は学校教育で身についた思考のおかげでそうとうに得をしているし、困らない人生を生きている。
仕事で要領悪い奴って因数分解出来ないからな
因数分解の本質は共通したものを炙り出して細かく整理する事が目的
数学出来ないけど仕事出来る人は因数分解してるとか思ってないけどきちんと整理する時に因数分解を自然にやってる