遥か昔に虫が宇宙から来たとかいうけどさ
41名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 01:31:37ID:X6q
実はワイ達が宇宙から地球に来たんやない?
人間が「虫って不思議ンゴねえ、地球外から来たやろ」とか言ってるけど
昆虫さんサイドも「こいつら宇宙から来て二本足で立つとかキモいンゴ」
とか思ってるわ絶対
人間が「虫って不思議ンゴねえ、地球外から来たやろ」とか言ってるけど
昆虫さんサイドも「こいつら宇宙から来て二本足で立つとかキモいンゴ」
とか思ってるわ絶対
2名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 01:32:16ID:X6q
そう思わんか??
3名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 01:32:51ID:X6q
思わんか…
4名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 01:34:02ID:iky
一理ある?
5名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 01:34:14ID:QN8
その説ってある時を境に突然昆虫が出現したから言われとるんやないんか?
6名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 01:35:12ID:X6q
>>5
そうなんか?
突然虫がワラワラ湧いてくるとかやっぱキモいわ
そうなんか?
突然虫がワラワラ湧いてくるとかやっぱキモいわ
7名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 01:35:28ID:zVV
っていうか我々の体内にいる
ミトコンドリアがもともと地球外生命体やし
ミトコンドリアがもともと地球外生命体やし
10名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 01:36:50ID:X6q
>>7
ミトコンドリアとかは別やろ
トンボとかゴキブリとかが昔から地球に住んでて
そこにひゅ〜まん笑がワラワラ出始めて虫さんかわいそうや
ってのがワイの考えやで
ミトコンドリアとかは別やろ
トンボとかゴキブリとかが昔から地球に住んでて
そこにひゅ〜まん笑がワラワラ出始めて虫さんかわいそうや
ってのがワイの考えやで
15名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 01:43:00ID:qgN
>>10
それだと虫が突然現れたってならんやろアホなんちゃうか
それだと虫が突然現れたってならんやろアホなんちゃうか
8名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 01:35:40ID:RTX
人間「骨の中に筋肉があるとかキモ…」
虫「筋肉剥き出しとかキモ…」
虫「筋肉剥き出しとかキモ…」
9名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 01:36:15ID:Msg
虫って外骨格なんか
11名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 01:39:43ID:X6q
他の生物とかけ離れてる
変態できるし擬態もできる
植物さんもよくよく研究して観ると色々おかしいんやってな
それが元々普通で、ワイらが変なんじゃないんか
変態できるし擬態もできる
植物さんもよくよく研究して観ると色々おかしいんやってな
それが元々普通で、ワイらが変なんじゃないんか
12名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 01:41:01ID:QN8
完全変態は流石におかしいと思うわ
13名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 01:42:01ID:X6q
>>12
一度ドロドロになってるわけやからな
怖いわ
一度ドロドロになってるわけやからな
怖いわ
14名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 01:42:24ID:rDu
遺伝子にDNA使ってる時点で宇宙由来は限りなく低い
16名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 01:43:19ID:kZy
隕石がぶつかって生命が生まれる確率が目覚まし時計を分解して川に流して海に流れ着くころには元に戻ってる確率とかいうたとえすき
17名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 01:46:14ID:X6q
>>16
ほぼ0やん…
ちきうすごいわ
ほぼ0やん…
ちきうすごいわ
18名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 01:47:21ID:Msg
まぁ宇宙探せばちきうに似た星なんか掃いてすてるほどあるやろ
宇宙広すぎるし
宇宙広すぎるし
20名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 01:48:11ID:X6q
>>18
1個や2個あってもええよな
行けるかどうかは別やけど
1個や2個あってもええよな
行けるかどうかは別やけど
23名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 01:49:07ID:Msg
>>20
一個二個じゃ効かんやろ
ちきうに似てるけど人は住まれへんかな〜レベルの星が人が観測出来る範囲ですでに一桁後半あるんやで
一個二個じゃ効かんやろ
ちきうに似てるけど人は住まれへんかな〜レベルの星が人が観測出来る範囲ですでに一桁後半あるんやで
19名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 01:47:53ID:Q3h
古代の知的生命体が遺伝子研究の末作り出した説
21名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 01:48:15ID:rDu
細胞レベルでは虫も人間もそんなに違いないのに、片方は宇宙由来で全く別の環境で進化してきたとかありえんやろ
24名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 01:50:39ID:qgN
虫、宇宙から来た説って
・いきなり虫さんワラワラ出現した
・見た目
・幾何学的な作り
・見た目
が根拠やろ
いきなりワラワラ言うてもエビとかグソクムシとか海にも虫っぽいのワラワラやん
・いきなり虫さんワラワラ出現した
・見た目
・幾何学的な作り
・見た目
が根拠やろ
いきなりワラワラ言うてもエビとかグソクムシとか海にも虫っぽいのワラワラやん
22名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 01:49:02ID:X6q
>>21
ファッ!?そうなんか!
じゃあ「虫は宇宙から来た!」とかいう記事はまったくのデマなんか??
ファッ!?そうなんか!
じゃあ「虫は宇宙から来た!」とかいう記事はまったくのデマなんか??
25名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 01:51:19ID:rki
むしろ人間と植物の方が違い大きくね?
うちうから飛来したのは植物の方や
うちうから飛来したのは植物の方や
26名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 01:51:39ID:pDi
微生物には虫っぽいのばっかやしな
27名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 01:52:09ID:FK4
バナナと人ですら遺伝子ほぼ一緒やで
小麦粉+αでいろんな食べ物やお菓子作れるのと似たような話や
小麦粉+αでいろんな食べ物やお菓子作れるのと似たような話や
28名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 01:53:17ID:7cO
宇宙のすべてのものが遺伝子ほぼ一緒って可能性もあるから
29名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 01:54:25ID:Q3h
遺伝子そのものが謎やろ
なんでDNA配列だけで生命体構築できるんや
なんでDNA配列だけで生命体構築できるんや
30名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 01:55:53ID:rDu
>>29
単なるタンパク質の設計図やからな
ワイは制御関係は別にあると思っとる
単なるタンパク質の設計図やからな
ワイは制御関係は別にあると思っとる
31名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 01:59:42ID:tDl
生命のもととなった有機物は彗星からもたらされた説は聞いたことあるが・・・
そうするとワイらのほうが星の子供やで
そうするとワイらのほうが星の子供やで
32名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 02:03:46ID:QN8
どんなに確率が低くても試行回数が無限ならいつかはできるやろ理論
33名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 02:05:49ID:Msg
ソシャゲによくある当たるまで引くから100%理論やんけ
36名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 02:14:35ID:QN8
そう言えば最近ワイが知った中で感動したのはヤドカリとイソギンチャクの共生やな
そのヤドカリはイソギンチャクを見つけると岩から剥がして自分の殻にくっつけるらしいで
ヤドカリはイソギンチャクのおかげで天敵から身を守れ、イソギンチャクは移動できるようになり餌が手に入りやすくなる
そのヤドカリはイソギンチャクを見つけると岩から剥がして自分の殻にくっつけるらしいで
ヤドカリはイソギンチャクのおかげで天敵から身を守れ、イソギンチャクは移動できるようになり餌が手に入りやすくなる
35名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 02:11:44ID:AAx
虫の先祖自体はある程度研究されとるし昆虫も普通に進化しとるぞ
ゴキブリなんかが代表的で古代からひやすら縮小化した代わりに生命力と繁殖能力が強くなったし
ゴキブリなんかが代表的で古代からひやすら縮小化した代わりに生命力と繁殖能力が強くなったし
37名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 02:16:43ID:QN8
不思議なのはヤドカリがイソギンチャクを岩から剥がすとき、無理矢理やなくてイソギンチャクもそれを理解しているようで素直に従うらしい
あとヤドカリがイソギンチャクに餌を与えるのも確認されとるとか
そんな知能を持ってるってすごE
あとヤドカリがイソギンチャクに餌を与えるのも確認されとるとか
そんな知能を持ってるってすごE
40名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 02:46:53ID:L8N
>>37
仲良しかな
仲良しかな
43名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 05:13:28ID:yEA
そんなことより生物が生まれた時から持ってる本能はどこで得てんの?
遺伝子の乗り物とか言うがそれだけじゃきかんくない?
遺伝子の乗り物とか言うがそれだけじゃきかんくない?
44名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 05:16:08ID:eWP
ちきうの生命体は全部どっか別の星から飛んできたんやろ
気候変動とかで定住が困難になったら別の星に行くのを繰り返してる
気候変動とかで定住が困難になったら別の星に行くのを繰り返してる
34名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 02:08:50ID:qgN
何回目やろなワイら
何回目の失敗なんやろうか
何回目の失敗なんやろうか
42名無しさん@おーぷん2018/01/25(木) 05:04:48ID:nAY
>>34
神「ちっ……またNのヒトカスかよ……」
神「ちっ……またNのヒトカスかよ……」
他の人が読んでる記事(外部)
- 今客先に向かう新幹線の中、ふと足元を見たらヤバイもん見ちまった!!!助けてくれ!!!!(※画像あり)
- 【朗報】なんj民さん、雪で大はしゃぎの末にアート作品を創り上げる(※画像あり)
- 寿司屋で感じの悪い板前に追い出されたんだけど
- スタッドレスタイヤというのは雪道走る用のタイヤらしいけど
- 幼馴染(6)「大人になったらおよめさんにしてね!」 → 待ち受ける運命が悲しすぎる・・・
- ワイ、大雪の中1人居酒屋で至福の時(※画像あり)
- 【閲覧注意】なんか足の甲かゆいなぁってボリボリかいてしまったんだがwww(※画像あり)
- 転職成功したら前職の上司がキレててワロタwww
- 上司「朝から緊急ミーティングやるで〜」 同僚達「おっなんやろなぁ…」 → 議題が酷すぎるwww
- 同窓会ワイ「あれっ、DQNがおらんやんけ」 → 幹事から衝撃的な一言が飛び出すwww
- 22歳無能ナースだけど源泉徴収票届いたwww
- ワイ、営業マンに値切るだけ値切って値切った金額を営業マンに寸志として渡す
いやそんな説無ぇから。
※1
あるぞ。シードマスターでググれ
「脊椎動物」と「無脊椎動物」で分類を二分して考えてしまうのが
初歩的な大間違いなんだよね
例えば昆虫と人間は動物界の中で同じ「左右相称動物」であるけど
クラゲ類は同じ動物界ではあるが「放射相称動物」で
「人類⇔昆虫」より「昆虫⇔クラゲ」「人類⇔クラゲ」のが遠い分類になる
それより上の分類では「植物界」や「菌界」等、無数に区分があるわけで
人類と昆虫なんて「地球の仲間達」の中ではまだ近い方だよ
こういうの考えだしたら眠れななくなるよね。