田舎の用水路で採れる生き物って・・・
181名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 12:39:30ID:FXQ
いいよな・・・
2名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 12:40:11ID:FXQ
エビ!どじょう!めだか!
3名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 12:40:57ID:wzv
ぼく将、ザリガニをつかまえる
5名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 12:48:37ID:zYW
タニシ!カワニナ!よくわかんない二枚貝!
4名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 12:41:46ID:OPd
近所のジッジが浮いてた
7名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 12:50:44ID:jmU
早く・・・早く引き上げてクレメンス・・・
6名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 12:49:54ID:MAv
小鮒やぞ
9名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 12:52:50ID:rC0
モツゴ
10名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 12:53:59ID:4n6
タガメ
11名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 12:54:06ID:rC0
熱帯魚や金魚もええけどやっぱりフナとかモツゴとかのいぶし銀が好きやねぇ
いつか90cm水槽でそういう水槽作りたいわ
いつか90cm水槽でそういう水槽作りたいわ
13名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 12:54:52ID:tvw
子供のころは友達がいてザリガニ捕まえて遊んでたのに
今は日曜なのに一人ぼっちでパソコンかたかた
今は日曜なのに一人ぼっちでパソコンかたかた
14名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 12:55:15ID:4n6
ザリガニはもっと汚いところ行かないと取れなかったわ
15名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 12:56:04ID:4I7
タウナギやろ
16名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 12:56:08ID:Z51
採れないんだよなあ
農薬ドバーッ→蛙プカーッ
毎年それの繰り返しやぞ
農薬ドバーッ→蛙プカーッ
毎年それの繰り返しやぞ
18名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 12:58:31ID:Vxy
メダカとかタガメなんておらんで
ドジョウなら希におるかなあ…ほっとんど見ないけども
ドジョウなら希におるかなあ…ほっとんど見ないけども
21名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:01:10ID:4n6
>>18
ワイのトッモが田んぼで捕まえたで タガメ
ワイのトッモが田んぼで捕まえたで タガメ
23名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:01:44ID:Vxy
>>21
何年前?
何年前?
24名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:03:24ID:4n6
>>23
ワイが小学生の頃やから20年ぐらいやな
ワイが小学生の頃やから20年ぐらいやな
22名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:01:24ID:Vxy
カエル
タニシ
あとはアメンボ、ミズカマキリ、
それとタイコウチが希に
イモリもたまに見るな
タニシ
あとはアメンボ、ミズカマキリ、
それとタイコウチが希に
イモリもたまに見るな
25名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:05:11ID:LjZ
タニシ割って中身を餌にして池でウグイ釣りしてたわ
27名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:06:41ID:gBT
田亀源五郎
32名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:08:36ID:4n6
>>27
ゲンゴロウかっこE
ゲンゴロウかっこE
28名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:06:57ID:2O6
田舎だと田んぼにコイを放し飼いにしてジャンボタニシとか害虫食わしてるから逃げ出したヤツがたまに用水路におったりもするで
30名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:07:49ID:C7N
あたりめでザリガニ釣りしたンゴねぇ
31名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:08:10ID:4I7
ジャンボタニシの卵気持ち悪いンゴねぇ
33名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:09:38ID:gEw
カジカ
38名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:11:33ID:2O6
>>33
絶対おらんやろ
絶対おらんやろ
41名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:12:38ID:60G
>>38
うちの田舎にもおったで
違う名前で呼んでたけど
うちの田舎にもおったで
違う名前で呼んでたけど
47名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:15:47ID:2O6
>>41
こマ?
カジカって川の上流で流れ早いところやないといないと思ってたわ
こマ?
カジカって川の上流で流れ早いところやないといないと思ってたわ
50名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:16:42ID:60G
>>47
上のニキは知らんが少なくともうちの田舎は上流の集落やし...
上のニキは知らんが少なくともうちの田舎は上流の集落やし...
34名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:09:57ID:2O6
ホウネンエビとカブトエビ取りに行ったンゴねぇ
35名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:10:12ID:60G
ウシガエル
36名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:10:34ID:wK6
子供の時は絶対田舎で育った方がええよな
ほんま虫捕りとか田んぼでカブトエビとか捕まえるの楽しかったわ
ほんま虫捕りとか田んぼでカブトエビとか捕まえるの楽しかったわ
43名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:12:53ID:YZb
田舎やとほんとにヤマカガシって出るの?
アオダイショウとシマヘビしか見たことない
アオダイショウとシマヘビしか見たことない
46名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:14:18ID:60G
>>43
ヤマカガシが出ても大したことないのに
マムシが出ると集落中で噂になったな、あの辺で出たでーとか
ヤマカガシが出ても大したことないのに
マムシが出ると集落中で噂になったな、あの辺で出たでーとか
44名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:13:51ID:Nm6
ヤマカガシ気性荒くて草生えるわ
67名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:33:02ID:MAv
マムシのことワイの地元やとハビって呼んでたで
53名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:19:27ID:4n6
ミミズは釣りの餌になるから必死で探してたわ
52名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:18:48ID:2O6
雨の後に出てくる30センチくらいの虹色のミミズすき
55名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:20:26ID:2O6
あれなんて名前やったんやろ
58名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:22:11ID:60G
>>55
シーボルトミミズか?
うちはヤマミミズとか呼んでたけど
シーボルトミミズか?
うちはヤマミミズとか呼んでたけど
62名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:25:26ID:RNe
>>58
シーボルトミミズとか初めて知ったわ
シーボルトミミズとか初めて知ったわ
61名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:24:53ID:60G
畑でミミズ捕まえてきて川で釣りしてると
たまに投げた瞬間にオニヤンマがミミズ掴んで持って行こうとするっていう
田舎あるある
たまに投げた瞬間にオニヤンマがミミズ掴んで持って行こうとするっていう
田舎あるある
65名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:30:00ID:rC0
用水路につながるため池にタナゴが大繁殖しとるわ
72名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:35:26ID:i3i
近所の用水路、湧き水だからサワガニとかホトケドジョウが住んでる
76名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:37:21ID:60G
子供の頃、ホトケドジョウ獲ったらめっちゃ怒られたなぁ
シマドジョウはええけどホトケドジョウは仏さんやから獲ったらアカンらしい
シマドジョウはええけどホトケドジョウは仏さんやから獲ったらアカンらしい
78名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:38:23ID:yVo
>>76
それ何百年前の話だよw
めっちゃ迷信深いじゃん、ド田舎か?
それ何百年前の話だよw
めっちゃ迷信深いじゃん、ド田舎か?
83名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:39:28ID:60G
>>78
まぁ地元はニホンカモシカに遭遇するくらいの田舎ではある
まぁ地元はニホンカモシカに遭遇するくらいの田舎ではある
86名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:40:44ID:yVo
>>83
やっぱ田舎だと迷信ってあるんだな、今の時代でも
やっぱ田舎だと迷信ってあるんだな、今の時代でも
82名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:39:26ID:wIQ
朝になると横で死んでるカエル多過ぎ
91名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 13:52:59ID:R1u
ホタル
100名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 14:00:40ID:2O6
住宅街の近くにある田んぼと田舎の田んぼって全く生態系違うンゴね
101名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 14:01:45ID:yVo
>>100
都内の田んぼだとヤモリいるしなw
都内の田んぼだとヤモリいるしなw
102名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 14:02:32ID:2O6
>>101
田んぼにヤモリがおるんか...
田んぼにヤモリがおるんか...
103名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 14:02:40ID:yVo
>>102
いるわけないだろw
いるわけないだろw
104名無しさん@おーぷん2018/02/04(日) 14:02:42ID:60G
家守らんかい!
他の人が読んでる記事(外部)
- 彼氏からのメールの内容が辛すぎワロタワロタ氏にたい(※画像あり)
- ワイニート、ネットで半年かけて稼いだお給料が今日振込予定でウキウキ(※画像あり)
- 【朗報】なんj民さん、雪で大はしゃぎの末にアート作品を創り上げる(※画像あり)
- 大卒無職ワイが「高卒で働いてる社会人はクソwww」って周囲に言い続けた結果www
- 転職成功したら前職の上司がキレててワロタwww
- ワイニートだけど親に1万円貰ってスロット打ちに行った結果www
- スタッドレスタイヤというのは雪道走る用のタイヤらしいけど
- 同窓会ワイ「あれっ、DQNがおらんやんけ」 → 幹事から衝撃的な一言が飛び出すwww
- 幼馴染(6)「大人になったらおよめさんにしてね!」 → 待ち受ける運命が悲しすぎる・・・
- ワイ、大雪の中1人居酒屋で至福の時(※画像あり)
- 【閲覧注意】今イカ刺し食ってたらこんなん出て来た・・・(※画像あり)
- ワイよりしょーもない理由で会社辞めた奴おるか?
先週会社の横の農業用水路でカワセミ見たけどワクワクハンパなかった
住宅街の側溝でも、川や田んぼと繋がっていれば、魚や海老、ザリガニ、カメなどがいる
ドジョウ捕まえてる最中にくっっそデカいクガビル流れてきて、失神しそうになりながら飛び上がった思い出が
現実はアメザリ!ウシガエル!マッカチン!
ドジョウ・メダカは居なくなったな。
農薬のせいか?
カミツキガメにアロワナ、ガーもいたぞ!グンマーです!
最近、川鵜ばかりじゃ、ハナカム〰っつうの?
迷信深いってなんだよ、そこは信心深いだろ。
ウッチーの方は、ブラジル植民地化して、ピラニヤにガンギルまでいますよ、ふわふわ〰っアミーゴアディオス!
タウナギ、ヤツメウナギ
子どもの頃、父親が単身赴任で熊本にいて、父が借りてるアパートの片付けに母と行った時に、アパートの横の用水路にナマズの稚魚がわんさかいてめっちゃ興奮して母ドン引きしてたのを覚えてる。
杏果が八目ウナギ捕まえたど〰っ?
あやちは、ドンブラコ流れてきた彩奈のオッパイみたいな冬瓜を拾い上げて、庖丁で二つに割ったら良いものが全て飛び出してアラサーになってしもうたよ〰ん!
へごちんはへごちゃんで、ドジョウすくいやるざます。おわり。
唯姐元気か?キャリさんは、千葉で碧ちゃんとスッポンの養殖始めたよ〰っ。コラーゲンたっぷりでスッポンパワー全開だよ〰ん。
イトヨって淡水魚まだ用水路で獲れたりするかな?
>農薬ドバーッ→蛙プカーッ
>毎年それの繰り返しやぞ
田園地帯に住んでるけどカエルが浮くほど農薬使われてんの見た事ない
別に無農薬でやってる意識高い人々ばかりの地域ではなく普通に農薬は使ってる
カエルが浮くほど農薬ドバドバな地域って具体的にどこなのか教えてほしい、怖いから
親戚が離島に住んでるから遊びに行ったら
ジブリの世界かって位に生き物だらけだった
ああいうのを本当に共生しているっていうんだろうな
ちな鹿児島のどこか
タナゴ釣りが懐かしいなぁ
竹島では、独島エビニダ!