叔父さん「これがA5ランク 最高級の焼肉やで」 真っ白肉登場〜
251名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:14:58ID:6NF
叔父さん「どうやうまいやろ」
ワイ「」モグモグ
叔父さん「この脂がたまらんのやなー」
ワイ「うっ ちょっとトイレ」
ワイ「オロロロロロロロロロロロロロ」
一口目から胸焼けすごかったわ
誰があんなラードみたいなんありがたがって食うねん
ワイ「」モグモグ
叔父さん「この脂がたまらんのやなー」
ワイ「うっ ちょっとトイレ」
ワイ「オロロロロロロロロロロロロロ」
一口目から胸焼けすごかったわ
誰があんなラードみたいなんありがたがって食うねん
3名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:16:27ID:6NF
なんで高級かどうかの基準が油の量やねん
4名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:16:57ID:756
それ牛脂ちゃうか
5名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:19:57ID:6NF
>>4
牛脂ではなかったわ
真っ白な薄い肉やったで
牛脂ではなかったわ
真っ白な薄い肉やったで
6名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:21:22ID:756
>>5
ほーん
ワイも脂苦手やから辛さはわかるわ
普通のサーロインとかも結構きつい
ほーん
ワイも脂苦手やから辛さはわかるわ
普通のサーロインとかも結構きつい
7名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:21:25ID:C72
嘘つけ絶対それA5ちゃうぞ
8名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:22:00ID:jPe
「サシ」が適度に入ってるからA5なんやぞ
真っ白な肉じゃありえへん
オッジが嘘ついたんやろ
真っ白な肉じゃありえへん
オッジが嘘ついたんやろ
10名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:23:54ID:6NF
>>8
赤い部分の間に白い部分があるんは普通やが
白の部分が多すぎでほぼ真っ白って感じの肉やった
赤い部分の間に白い部分があるんは普通やが
白の部分が多すぎでほぼ真っ白って感じの肉やった
18名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:30:20ID:jPe
>>10
すまん
今調べたらサシはいくら入ってもエエらしいわ
普通にできの悪いA5よりも美味いB3があるみたいやで
すまん
今調べたらサシはいくら入ってもエエらしいわ
普通にできの悪いA5よりも美味いB3があるみたいやで
9名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:23:16ID:756
スーパーで特売になってたバラ肉と見た
12名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:24:37ID:Me0
それは店で食うたんやな?
13名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:25:31ID:6NF
>>12
せやで 個室の席や
せやで 個室の席や
15名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:26:24ID:tMn
良い肉の脂でドボボボ下痢ワイからしたらすたみな太郎の赤身は神だは
16名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:27:40ID:A2o
神戸牛とかホンマにそうやから困る
17名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:28:20ID:6NF
>>16
まじか 神戸牛かはしらんが神戸やったで
まじか 神戸牛かはしらんが神戸やったで
20名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:31:18ID:A2o
これでガーリックライスまでいれて3万円やで
21名無し2018/03/12(月) 18:32:13ID:LRl
はえーワイは赤身肉の大きいステーキ食べるわ
22名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:32:40ID:vjI
ワイはローストビーフ食べたい
23名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:32:42ID:330
おろろろろ 可愛い
24名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:42:21ID:6NF
ステーキやったらうまいんかな
25名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:44:19ID:SpG
>>24
余計にあかんやろ
焼肉は余分な脂が網から下に落ちるからまだまし
余計にあかんやろ
焼肉は余分な脂が網から下に落ちるからまだまし
26名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:45:00ID:756
焼き肉でも脂身の多い部位は白米とセットじゃないとすぐ口が受け付けなくなるわね
27名無し2018/03/12(月) 18:46:25ID:LRl
しゃーないレバーに切り替えていけ
29名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:47:17ID:6NF
>>27
レバーうまい
レバーうまい
28名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:46:26ID:mgK
トロも牛も赤みのが美味い定期
30名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:47:29ID:6NF
>>28
ほんまそれやで
ほんまそれやで
31名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:47:32ID:756
サーモンなんかは脂に旨味を感じるんやけどトロや牛肉の脂はちょっと違うのなんでやろ
32名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:48:06ID:2f1
ゴムみたいに固くて分厚い肉の塊が食べたい
33名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:48:35ID:6NF
>>32
それは苦手やわ
それは苦手やわ
40名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:50:55ID:Ped
>>32
ワイもそういうの食いたいンゴねぇ
ワイもそういうの食いたいンゴねぇ
43名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:55:33ID:wC2
>>32
それいきなりステーキで簡単に食えんか
それいきなりステーキで簡単に食えんか
45名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:57:08ID:Ped
>>43
近くにないんだよなぁ…
近くにないんだよなぁ…
35名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:48:49ID:HIH
赤身が至高
36名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:49:09ID:jpM
それは単に普段低品質の食品ばかり摂取しすぎて
高級食材を食い慣れてないだけやんけ
高級食材を食い慣れてないだけやんけ
37名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:49:36ID:qCN
上司に米沢牛を食わしてもらった最初の2、3枚は感動したんだけど
最終的にはやっぱホルモンかタン塩が一番やな
最終的にはやっぱホルモンかタン塩が一番やな
38名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:50:11ID:t8D
脂ののってる肉が一番美味いなあ
ただ何枚もいらないってだけで
ただ何枚もいらないってだけで
39名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:50:36ID:756
>>38
これやねん
一口目〜二口目は確かに最高に美味いねん
なお
これやねん
一口目〜二口目は確かに最高に美味いねん
なお
42名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:52:44ID:mgK
まあ貧乏人はこれでも見てお腹空かしてなさいってこった
44名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:56:30ID:F7d
子供の頃はサシたっぷりの肉がすこやったけど今は赤身のがすこ
46名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:57:13ID:HqT
トリグリセリドがうまい
47名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:57:37ID:756
ワイの中では仙台旅行した時に食った分厚い牛タンが至高
48名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:57:51ID:LoG
霜降はすき焼き用の肉や
脂で他の食材が美味くなるんや
脂を味わう料理でないステーキや脂を落とす焼き肉に霜降使うのはただのアホやで
脂で他の食材が美味くなるんや
脂を味わう料理でないステーキや脂を落とす焼き肉に霜降使うのはただのアホやで
49名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:58:09ID:mgK
>>48
はえー
はえー
52名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:59:40ID:F7d
>>48
知らんかったわ
知らんかったわ
50名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:59:06ID:Djt
家で手間かけて1ポンド1000円の肉焼くほうが幸福度高いで
51名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 18:59:18ID:756
まぁまぁ高級なステーキ食った時に、わさびで食うと美味しいって勧められたんやが
これって有名な食べ方なんか?
これって有名な食べ方なんか?
54名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 19:01:25ID:Nht
>>51
鉄板焼きの店ではよくある
鉄板焼きの店ではよくある
55名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 19:01:52ID:SpG
>>51
わさび醤油出てくるところは確かにある
本わさびが鮫皮のおろし添えて出てきて自分ですりおろしてつけて食べる
わさび醤油出てくるところは確かにある
本わさびが鮫皮のおろし添えて出てきて自分ですりおろしてつけて食べる
58名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 19:02:15ID:756
>>54
>>55
はぇ〜さんがつやで
>>55
はぇ〜さんがつやで
56名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 19:01:52ID:9o9
脂が美味いとかガイジやで
トロの何がいいのかわからん
トロの何がいいのかわからん
60名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 19:02:37ID:Yc8
今はWAGYUが人気らしい
61名無しさん@おーぷん2018/03/12(月) 19:04:36ID:cLx
焼き肉で肉を真っ黒のカリカリまで焦がすのが好きなワイには無縁の食べ物やな
他の人が読んでる記事(外部)
- 10年前ぼく「ムカゴやんけ、庭にまいたろ!」 → 今ワイ「なんやこれ・・・」(※画像あり)
- 新人くん、謝罪出来ずそのまま退職
- 【速報】ワイ将、2キロの肉を使い牛丼を作る → 機具がガチ過ぎるwww(※画像あり)
- 日本で1番安い(であろう)ホテルに泊まってきたが(※画像あり)
- 赤ちゃん「よっしゃ日本(SR)に生まれたで!早速性能調べてみるやで!」
- ババア教官「つぎの信号を右折ね」 ワイ「は、はい…」 ババア「あのさあワイくんさあ」
- 10分前僕「プロテインなんかおいしく割れるのないかなあ、そうだコーラってやってるやついないんじゃね?俺天才じゃね?」
- 女「えっ俺くんってベンツ乗ってるの!?今度ドライブ行こうよ!」 俺「うん行こう」 → 俺「おまたせ」
- ワイを殴った上司が起訴された記念www
- 制限速度ワイ「あ、ネズミ取りやってんな」 後の車「イライラ…」 ワイ「にや…w」
- 梅田の焼き肉屋に入ったんやが(※画像あり)
- 仕事辞めようとしたら引き留められたらので退職撤回したら給料がwww
焼くと3分の1くらいになるよなw
確かに脂くどすぎるから沢山食べたくないけど
一口二口くらいは美味しくいただけるけどな
※1※2
焼いても小さくならんし、ガチのA5はサシだけでなく
脂肪の質自体もいいから脂くどく感じひんぞ。
みすぼらしいこじき日本人が付加価値と騙り稼ぐための代物やからな。
実際ウマいかどうかは関係ない。
牛に油注射し不健康に人工的に太らせ、脂のみた目だけがわかりやすい基準なんだよ。
いかにも見栄張りな下賤日本土民らしい代物だろ。
※4
日本に寄生しとるくせに口だけは達者だな乞食民族。
わかるわ、前に高い肉やで〜って貰って食べたけど脂の塊やんけ…ってなったわ
ホンマモンのA5肉の脂はいくら食っても吐き気は来ない。
最近こういうエセA5肉食って知った口聞く馬鹿が増えてるな
昔の霜降りは本当に美味かったんや
なぜなら美味い肉を作れる畜産農家の肉が霜降りやったんや
ところが美味い肉の作り方じゃなく
霜降り肉の作り方が広まっていったんや
結果として美味い霜降り肉と
そうで無い霜降り肉が混在するようになったんや
いい肉なら吐き気来ないとか言うけどそんなもん人によるだろ
お前らがたまたま平気なだけで俺らは駄目なんだよ
※3
焼いて溶けない牛脂なんてないだろw溶けた分、牛肉縮むやろ。
えっ!? お前の食べた A5ランクの牛肉は焼いても牛脂は溶けない牛肉は縮まないの?
それ牛肉じゃない 何か の肉なんじゃ・・・って話w
数字部分は見た目が判断基準に入ってるのに何故旨い肉=A5で固定されてしまっているのか
人によってはA3A4くらいが好みに合うかもしれんやん
まずA5=脂の時点で間違いやねん
A4でもサーロインは脂あるし
A5でもモモなら赤身多いのに
庶民にはA4が値段も味もちょうどいいわ
天身食え天身
今の過剰な赤身信仰してる奴らも大差ないわ
記事中にすき焼き用って書いてあるのになあ,,,
もうちょい脳ミソ動かしたら?
A5云々で語ってる時点で論外
高かろうが安かろうが脂があるから胃もたれはする(勿論若ければ大丈夫)
ただし、ある程度のランクがある店はそればっかり食う訳ではないから結果的に胃もたれしないよう店が配慮する
豚カツとか和牛とかすぐ胸焼けがどうとか言い出すけど
三十代ましてや二十代で飯食って胸焼け起こすのは
食材がどうとか調理法がどうとか以前に健康状態に問題があるんじゃない?
量を食えなくなったんならまだしも大人になったんじゃなくて衰えてるだけだろ
ワイ「うっ ちょっとトオロロロロロロロロロロロロロ」
今は同じくらい高い値段の赤身肉ステーキとかザラにあるし
サシ入ってるから高級!てのは古いやろ。
食いたい時に食いたい方を選んだらええねん。
どっちが悪いとかないから。
※20
今は自分が美味いと思うものを自分で判断する時代よな
どっちが優れてるとか評価をただ鵜呑みにするのはもはやナンセンス
言うて評価もされるだけのものはあるから参考にはすべきだけど
A4のヒレが一番うまくて量食えるが激高なのが難点
小学生の時、神戸の鉄板焼き屋でA5のサーロイン食べたけど、150gでも多かった
今ならサーロインなら80gとかでも十分だと思う
食べ慣れてない人だと
ただの和食でも吐くくらいまずい
高級≠美味
珍味とかと一緒で希少なだけで、過度な食には適さない