日本って本当に労働環境改善しようとしてんの?
431名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:29:30ID:2sv
一部の大企業しかしかも少ししか変わってないよね
2名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:31:12ID:nBm
あいつらは政治家さえ潤ってればいいって考え方やぞ
7名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:32:11ID:2sv
>>2
もはや政治家は日本の未来を諦めてるよね
もはや政治家は日本の未来を諦めてるよね
3名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:31:29ID:QYj
そんな急には変わらんぞ何事も
この流れを維持することが大切
この流れを維持することが大切
4名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:31:49ID:2sv
>>3
流れもクソもないよね
流れもクソもないよね
5名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:32:04ID:Stq
残業はほぼ無くなったわ
なお
なお
8名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:32:22ID:2sv
>>5
給料は減ったのかな?
給料は減ったのかな?
19名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:35:58ID:Stq
>>8
仕事量は減らない&期日は伸びない&会社で仕事できない=?
仕事量は減らない&期日は伸びない&会社で仕事できない=?
20名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:36:30ID:2sv
>>19
お持ち帰り残業か
経営者はバカなの?
お持ち帰り残業か
経営者はバカなの?
24名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:37:38ID:Stq
>>20
経営者というか中間管理職やな
自分の部署は残業は減らした上でパフォーマンスは維持or向上してます!ってのがあいつらの上へのアピールやから
経営者というか中間管理職やな
自分の部署は残業は減らした上でパフォーマンスは維持or向上してます!ってのがあいつらの上へのアピールやから
6名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:32:05ID:rBF
組合の問題やろ
9名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:32:23ID:36z
プレミアムフライデーとか形だけでも作って仕事した気になってるだけやぞ
12名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:33:18ID:glr
>>9
10万社以上あって初回実行した会社が120社とかいう糞イベントの話はNG
10万社以上あって初回実行した会社が120社とかいう糞イベントの話はNG
10名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:32:42ID:AY2
本当にひどい国だよな
毎年過労死する労働者がおるしサービス残業なんて当たり前のよう
こんな最低最悪のゴミのような国に生まれたくなかった
毎年過労死する労働者がおるしサービス残業なんて当たり前のよう
こんな最低最悪のゴミのような国に生まれたくなかった
13名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:33:58ID:BgU
政府与党による労働環境の破壊進行中やぞ
野党無能過ぎィィィ
野党無能過ぎィィィ
15名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:34:34ID:glr
>>13
野党「働いてら負けかなと思っている」
野党「働いてら負けかなと思っている」
14名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:34:04ID:V6R
労働環境が改善されるには
労働環境の良い会社が儲からないと行けないと思うんやけど
実際そう言う会社が儲かるような対策ってできるもんなんやろか?
労働環境の良い会社が儲からないと行けないと思うんやけど
実際そう言う会社が儲かるような対策ってできるもんなんやろか?
17名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:35:12ID:RNw
>>14
無理 大手ですら法律破ってるんやし
無理 大手ですら法律破ってるんやし
25名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:38:14ID:V6R
>>17
せやからさ
悪用される可能性は高いやろけど
労働環境を数値化してランク分けしたりしてさ
例えば環境の良い所は税金を下げるとかそう言うの
結局環境が良い職場に人も利益もとられるって状況にならんと
労働環境なんて改善されんやろし
せやからさ
悪用される可能性は高いやろけど
労働環境を数値化してランク分けしたりしてさ
例えば環境の良い所は税金を下げるとかそう言うの
結局環境が良い職場に人も利益もとられるって状況にならんと
労働環境なんて改善されんやろし
34名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:43:44ID:RNw
>>25
めんどくさいから無理
めんどくさいから無理
16名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:34:58ID:2sv
日本人ってブラック企業は叩くけど安い店で接客クソだとブチギレる謎国民性だから無理かな
18名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:35:46ID:pqO
トリクルダウンは夢のまた夢だったって結論出ただろ
企業利益は上がって内部保留も増えてしかして給金は下がってんだから
企業利益は上がって内部保留も増えてしかして給金は下がってんだから
21名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:36:40ID:sDj
いや確実に改善しとるぞ労働時間は他の国より短くなっとるし
底辺職のワイの給料さえ上がれば文句ないんやが
何が人手不足やこんな給料で人が来るわけないやろヴォケカスgふぁ
底辺職のワイの給料さえ上がれば文句ないんやが
何が人手不足やこんな給料で人が来るわけないやろヴォケカスgふぁ
27名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:40:38ID:2sv
>>21
調べたら本当に減ってるんやな
でも生産性は何も変わってないのか
調べたら本当に減ってるんやな
でも生産性は何も変わってないのか
28名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:40:45ID:V6R
>>21
ぶっちゃけ労働時間が減ってるのは
仕事が減ってるからじゃね?
それって環境関係なくね?
ぶっちゃけ労働時間が減ってるのは
仕事が減ってるからじゃね?
それって環境関係なくね?
22名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:37:31ID:d0Y
ガチで働いたら負けな国になりつつある
23名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:37:37ID:qCF
そら労働環境よりモリカケとタックルがメインやからな
26名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:40:12ID:W8U
市民が声を上げる、おかみがそれに答えるっていうループを何度も繰り返して少しずつ良くなっていくもんやけど
日本はヨーロッパに比べて市民、労働者が権利を訴えるようになったのが遅いから日本流の働き方ができるにはまだまだ時間がかかる
日本はヨーロッパに比べて市民、労働者が権利を訴えるようになったのが遅いから日本流の働き方ができるにはまだまだ時間がかかる
29名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:41:45ID:2sv
>>26
というかさ、日本人ってなんでも行動するのが遅いよな
アメリカとかヨーロッパは短期間でめちゃくちゃいい意味でも悪い意味でも変化してるのに日本って色々遅い
というかさ、日本人ってなんでも行動するのが遅いよな
アメリカとかヨーロッパは短期間でめちゃくちゃいい意味でも悪い意味でも変化してるのに日本って色々遅い
32名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:43:24ID:wdo
>>29
それを国民性だからで済ますのも良くないわな
今までそうだったかもしれないが、これからもそうである必要は無い
それを国民性だからで済ますのも良くないわな
今までそうだったかもしれないが、これからもそうである必要は無い
30名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:42:24ID:lnc
ワイ中小やけどなんか年間の休みが増えたぞ
33名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:43:26ID:Co1
奴隷合法化
35名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:45:00ID:iMR
なんか
『残業代請求訴訟とかうるさいし、ちゃんと法律どおりに残業代は払わなアカンな…』
ちゅう風潮になってきたら、会社が
『いややあああお前ら定時で帰れやああああ!!!』
ってなってきた感がある
そこに来て明後日の働き方改革採決やね!
『残業代請求訴訟とかうるさいし、ちゃんと法律どおりに残業代は払わなアカンな…』
ちゅう風潮になってきたら、会社が
『いややあああお前ら定時で帰れやああああ!!!』
ってなってきた感がある
そこに来て明後日の働き方改革採決やね!
39名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:47:39ID:qCF
>>35
とりあえずバリケードパフォくらいはあるんかな
とりあえずバリケードパフォくらいはあるんかな
36名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:45:51ID:lnc
去年あたりから今まで祝日?知らんがなやったのが祝日も休めるようになった
あと有給とれよーって部長がいうようになった
突然どうしたんやろって不安になったわ
あと有給とれよーって部長がいうようになった
突然どうしたんやろって不安になったわ
37名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:46:34ID:iZY
トリクルダウンはまだかよ
38名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:47:31ID:W8U
日本人の生活レベルを下げればそれなりの働き方で生きていく社会は成り立つ
でもそれを良しとしないからたくさん働かないといけなくなる
でもそれを良しとしないからたくさん働かないといけなくなる
41名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:48:37ID:2sv
>>38
日本人は当たり前の幸せに気づかないから無理
日本人は当たり前の幸せに気づかないから無理
40名無しさん@おーぷん2018/05/21(月) 22:48:30ID:RNw
働き方改革とかやってる時点で察した方がいい
他の人が読んでる記事(外部)
- 島流しとかいう謎の罰www
- 結婚生活が地獄すぎてワロタ
- 元嫁「ごめん。今月ピンチだからお金貸して」 俺「無理」 → 娘「おとーさん」
- 嫁LINE「ごめんちょっと今電話できる?」←電話かけたら・・・
- 上司の息子(4)「地獄ゲームしよ!!」 ワイ「地獄ゲームって?」 → ゲームの内容がマジで地獄すぎるwww
- 友達から200万借りてちゃんと返したんだが返せばいいってもんじゃないんだな
- 保育士女「しんどい」 俺「いくら残業なくても大変やろわかるわ」 女「……」
- ワンデイコンタクト半年近く入れっぱなしガイジワイ、左目に強烈な違和感を覚えコンタクトを外した結果
- ほいよ、これ240円で作った唐揚げ・アチアチ・塩ラーメンね(※画像あり)
- 老害「この計算しとけ」 新卒「はい(Excelですぐ出来るな)」 老害「あとどれくらいかかる」
- ウォーターサーバー使いすぎて強制解約食らったwww
- 父親が役員やってる会社にコネ入社したけど辞めた結果www
日本企業としては、見ざる聞かざる言わざるで100年は放ったらかす模様…
期限をゆったりにすればいいだけなのに
やたらと期限を切る世の中やからなぁ
店潰せばいいよ
民間企業の労働環境に政治家が介入できるわけないだろ…
不満があるなら自分が動けよ
※4
?
1企業に直接口を挟むのは出来ないけど法律という根幹に介入してるんだから影響力でかいってレベルじゃねぇだろ
いや、今の労働環境の何が不満なの?
そりゃ完璧ではないだろうけど、まだまだ日本は恵まれてるほうだと思うよ
※5
法律はもうあるじゃん
※6
過労死の人間が0にでもなればまともと言えるがな
まさか先進国じゃなくてアフリカだの南米だのと比べてるんじゃないだろうな?
おまけに安倍は竹中とつるんで小泉以来の労働者虐めに勤しんでるし
このままじゃどんどん悪くなるの目に見えてるんだけど
※8
何かに焦りすぎ?
辞めてみるのも手だよそれは政府の問題とかじゃないし
ぶっちゃけ政治でどうこうしようとしてもどうにもならんよな
奴隷解放運動は自分でやるもんだよ?
まず自分たちが奴隷だって認識して自分たちで活動しないと
奴隷商人が奴隷のために奴隷解放運動をしてくださいって無理すぎるわ
政府が当てにならない以上、弁護士やブラック企業被害者、非正規労働者を中心とした労働自警団みたいな組織ができるのも時間の問題なんじゃないだろうか
※9
8じゃないけど普通焦るでしょ。そしてやめても問題解決には並んでしょ
労働してないお前らには関係ないぞ
日本日本て他人事みたいに言ってるけど日本人全員の本質やねんけど
ウチの会社は売上より現状維持になって
社員の環境、福利厚生に力入れ出した
わずかながら特別給与も出た
※13
辞めることは間接的に解決に繋がるんだぞ
奴隷が奴隷だけの力で解放されたためしがあるの?
今はスパルタクスすらいないし
改善?
ないよ。
例えば介護事業職員なんかは全国で30万人程度不足してると言われているけど、普通は需要に対する供給が間に合っていなければ、その職で働く人材の希少価値が高まり、比例して給与も上がらなければならない。
増額する給与の捻出元は当然消費者。供給される人材が希少ならば、それに対してコストが上がるのは当然の話。
全国的に不足している人材をこれまでと同じ安い値段で雇おう、だなんて烏滸がましいことこの上ない。
まぁ、消費者から余計に金を絞り取った上で、尚且つそれを労働者の給与に還元しないクソみたいな企業が8割くらいだから最早論外なんですけどね。
取り敢えず給与が低く、疲れる仕事で、労働対価が極端に低いから誰もやりたがらないのに、死んでも給料上げるつもりがないのが今の日本企業。
働き方改革でましになると思いきや
裁量労働を広げていきそうで草
派遣と同じで広げまくって
日本滅ぶ
安部ほどの無能な売国奴もなかなかいないよな
どんどん日本が落ちぶれている
にもかかわらず嘘ダイホンエイを
垂れ流す
※12
未だ出来てないんだから永遠に出来ないよ
※21
暗黒時代の宰相ってのはああいうのだって身に染みたわ
操られるだけの人形の役割すらこなせない無能とは上に居る連中も思わなかっただろう
モリカケに飽きたのか最近は中身のないただの誹謗中傷ばっかになってきたな
※24
ネトサポおつかれ
全部脱糞狸が悪い
あいつが日本国民をこんなにした諸悪の根源
ひなだお!\(^_^)/
まずはブラック顧客の殺処分から着手しよう
東京オリンピック成功させるまでは忙しいから労働環境はお茶を濁すしかないんだろうねー
あるわけねえだろ?
最近のニュースでアメフトの危険なタックルが話題になってるけど日本の会社の経営者や上司は日大の監督やコーチみたいな人種がほとんどだから、逆らえない、洗脳する、こんな奴等ばっかりだから無理。
表向きでは良い人ぶるけどドス黒い奴ばっかり。
労働基準法に重い罰則を!
思ってると何故思ったんだ?
どこの会社もそんな話聞いたことないし、社長会でも話題に出ないわ
※18
そのための仕組みが労組だが、そこが機能してないことをまずどうにかすべきじゃ?
みんな結局ブラック言いたいだけなんだよな
言ってスッキリして、自分はなにもしたくないだけ
ネガティブ意見は基本通らないから、誰も何もしないのが現状でしょ
政治家も社交辞令で言うけど利益減るから本格着手しないし
ジャップは客側になると途端に偉そうになるクソ民族だからな
客は神とか思ってるガイジが絶滅しないと
ニートは知らないだろうけど
かなり変わったぞ
変わり過ぎてむしろ働きづらくなってる
最近、本当の事いう まとめがふえたね
労働環境は先進国はおろか多くの途上国より劣悪なので優秀な大卒就職率だけ報道
国を挙げて観光押してるので外面は良いが外国人も日本の愚劣な労働環境を知っている
アンケートでは観光地としてリピートしたいが日本では働きたくないとの回答
治安良くて大卒就職率高くて先進国トップクラスのインフラ整備されてるのに幸福度指数が途上国よりも低い
世界で最も成功した共産国家と揶揄されるジャパン
ワイのマッマが教師やけど毎日残業で22時に帰宅してる時点でこの国はアカンなって思ったわ
真っ先に改善されるはずの公務員がこれだけ残業してる時点で改革する気ないやろ
改善しても昔の状況を知ってる人じゃないと意味がない
残業なし、土日休み、年間休日も外国並みにしても
その時代に生まれた人は俺らと同じように不満を持つよ
※34
いきなり差別かよ
パンチョッパリらしいな
そりゃ時間で換算することやめたんだから労働時間減るわな
※41これな、もうどーしようもない希ガス
※34
↑
童貞