ワイ、退職を申し出るも引き止めにあい困惑
81風吹けば名無し2018/06/15(金) 14:31:17.64ID:3OR0FlCY0.net
正直迷ってるんやが
一回辞めるって言ったら終わりやんな?
一回辞めるって言ったら終わりやんな?
2風吹けば名無し2018/06/15(金) 14:31:43.84ID:Bf/MJMbM0.net
そう簡単にやめれると思うな
3風吹けば名無し2018/06/15(金) 14:32:16.92ID:b8qGXrJbM.net
辞めろよ
残ってもろくなことないしやめる理由の解決にいたってないだろ
残ってもろくなことないしやめる理由の解決にいたってないだろ
5風吹けば名無し2018/06/15(金) 14:32:20.30ID:pTo3RkOo0.net
一回辞めるって言ったら辞めるしかない
6風吹けば名無し2018/06/15(金) 14:32:22.32ID:5rC+vJira.net
やめて他のところに行ける能力が羨ましいよ
8風吹けば名無し2018/06/15(金) 14:32:54.15ID:3OR0FlCY0.net
>>6
しばらくニートしたいと思って辞めるんやで
しばらくニートしたいと思って辞めるんやで
11風吹けば名無し2018/06/15(金) 14:33:28.81ID:5rC+vJira.net
>>8
なんだ
でもそっちの方が更に羨ましいわ
なんだ
でもそっちの方が更に羨ましいわ
18風吹けば名無し2018/06/15(金) 14:34:48.95ID:3OR0FlCY0.net
>>11
しかも新卒で1年しかたってないで
しかも新卒で1年しかたってないで
7風吹けば名無し2018/06/15(金) 14:32:43.86ID:b8qGXrJbM.net
口に出したらもう終わりなんだぞ
9風吹けば名無し2018/06/15(金) 14:33:00.90ID:sul12pv50.net
(代わりが入って来るまで)辞めないでくれ
12風吹けば名無し2018/06/15(金) 14:33:39.74ID:b8qGXrJbM.net
>>9
上司のワイの点数下がるしとりあえず慰留だけはしとかないと、な
上司のワイの点数下がるしとりあえず慰留だけはしとかないと、な
10風吹けば名無し2018/06/15(金) 14:33:25.53ID:XP46yHmP0.net
戻っても居づらいだけやぞ
13風吹けば名無し2018/06/15(金) 14:33:42.68ID:L4+2x3SI0.net
無理矢理辞めたほうが絶対ええで
惑わされるな
惑わされるな
14風吹けば名無し2018/06/15(金) 14:33:55.54ID:zywQ08QR0.net
給料5倍出すと文書で出されたら考えていい
16風吹けば名無し2018/06/15(金) 14:34:28.49ID:3OR0FlCY0.net
上司や役員は一度辞めるといったからって何もしないっていってるがそれも本当かどうか分からんしな
17風吹けば名無し2018/06/15(金) 14:34:47.95ID:7GGO/wOR0.net
辞められると困るからな
19風吹けば名無し2018/06/15(金) 14:34:49.97ID:BlRT+Xvv0.net
引き留めで残ってもこいつは何かあったら辞める奴って烙印は消えないからな
20風吹けば名無し2018/06/15(金) 14:35:17.39ID:3OR0FlCY0.net
>>19
せやろなー
せやろなー
22風吹けば名無し2018/06/15(金) 14:35:46.46ID:3OR0FlCY0.net
ちな辞める理由は上司が無能すぎるからやで
23風吹けば名無し2018/06/15(金) 14:35:54.55ID:b8qGXrJbM.net
まともな企業は自分の部署から退職者大量に出すと査定に響くからな
26風吹けば名無し2018/06/15(金) 14:36:42.23ID:3OR0FlCY0.net
>>23
前任者も同じような理由で辞めてるわ
前任者も同じような理由で辞めてるわ
24風吹けば名無し2018/06/15(金) 14:36:13.42ID:3OR0FlCY0.net
給料は低いけどそこは辞める理由にはなってないんや
25風吹けば名無し2018/06/15(金) 14:36:40.19ID:b8qGXrJbM.net
無能上司をてだまにとれない部下は無能やで
30風吹けば名無し2018/06/15(金) 14:37:36.48ID:3OR0FlCY0.net
>>25
一理ある
けどもうええかって思ってしまったんや
一理ある
けどもうええかって思ってしまったんや
35風吹けば名無し2018/06/15(金) 14:39:25.53ID:37noPxM1d.net
>>30
無能上司からの解放を条件に交渉したらええやろ
無能上司からの解放を条件に交渉したらええやろ
38風吹けば名無し2018/06/15(金) 14:40:06.90ID:3OR0FlCY0.net
>>35
対応はするとは言われとる
対応はするとは言われとる
41風吹けば名無し2018/06/15(金) 14:40:46.13ID:b8qGXrJbM.net
>>38
新卒のお前より上司のが会社にとっては大事やで
新卒のお前より上司のが会社にとっては大事やで
43風吹けば名無し2018/06/15(金) 14:42:07.35ID:3OR0FlCY0.net
>>41
よく考えたらそうやな
ただ新卒がバタバタやめていくから会社としても焦ってるとは思うわ
よく考えたらそうやな
ただ新卒がバタバタやめていくから会社としても焦ってるとは思うわ
28風吹けば名無し2018/06/15(金) 14:36:46.79ID:6j4az/PV0.net
やめてほしいけど、とりあえず引き止める素振り見せとこうって感じだよ
結局やめるだろうし
結局やめるだろうし
31風吹けば名無し2018/06/15(金) 14:37:39.84ID:AY0TmJ2Ga.net
賞与の振込まで待てないアホやん
34風吹けば名無し2018/06/15(金) 14:38:46.94ID:3OR0FlCY0.net
>>31
それは分かってたけどどうしても辞めるなら今切り出さんと行かん理由があったんや
それは分かってたけどどうしても辞めるなら今切り出さんと行かん理由があったんや
32風吹けば名無し2018/06/15(金) 14:38:26.19ID:xg6RJSprd.net
新卒で一年しかたってないって新卒なのか二年目なのか
36風吹けば名無し2018/06/15(金) 14:39:38.46ID:3OR0FlCY0.net
>>32
二年目や
二年目や
39風吹けば名無し2018/06/15(金) 14:40:12.96ID:b8qGXrJbM.net
石の上にも三年とかいうガイジおるやん??
しんじたらあかんで
いますぐやめろ
しんじたらあかんで
いますぐやめろ
40風吹けば名無し2018/06/15(金) 14:40:37.08ID:EclISKUud.net
辞めた直後は解放感で無敵の気分に浸れる
直後はな
直後はな
他の人が読んでる記事(外部)
- 【速報】ワイの勤め先、ワイの復讐により閉店
- これやる奴マジでやめろ(※画像あり)
- 社畜上司が社長になった結果
- 【朗報】ワイ初めて鯖を釣る → 猫多すぎwww(※画像あり)
- 俺、一晩で60万飲んで今帰宅・・・・・・
- 飲みの席にて 先輩「お前常識ねーよなwwちゃんとしろよいい歳なんだからww」 俺「喧嘩売ってんの?買うぞ??」
- 大学生俺、気になる女にLINEをするも茶化すwww(※画像あり)
- 海で魚釣りしてきたでー → 捌いて刺身にした結果(※画像あり)
- ワイのスマホにウイルスいるらしいんやが何やこれ・・・(※画像あり)
- 女先輩(主任)「ぼくくん、昇進おめでとう!」 ぼく(係長)「おう、サンキュー!」
- 上司「ワイくんいつもスマホ弄ってるわりに仕事早くて凄いねえ」
- 会社辞める前に有給消化しようと思ったら・・・
多分前任者にも同じ感じで引きとめしたんやろうけど
無能上司をどうにもしなかったんだろうなw
ただ辞めないで欲しいっていう感情論だけで解決はする気ないんだろう
社員を一個人として大切にする気がない会社には絶対務めるな。
漆黒の会社で三年働いたけどさっさと転職して心地よく職歴つめばよかったって思ってるわ
池沼以外はサッサと転職して良いとこ見つけるべきだぞマジで
ビットコインの掴みドキのようなもんだ すぐ行動しろ
3年以内に辞める会社に入った時点でどうにもならんからな
無駄に続けても人生の損だし、さっさと辞めても経歴に傷がついて損
ブラックや嘘つく会社は潰れればいい
やっぱ辞めたい時に辞めて少し休んでそっから職探した方が精神的にいいよな
そら次のとこ見つけてからのがベストなんだろうけど
やめるって言った時点で評価はガクッと下がってる
人手に余裕を持てないようなブラックなら引き止めるよそりゃ
それでも絶対にやめるっていうと今度は罵倒し始める
そうされたらやめるって言ったのは正解だったと判断していい
会社が必死に引き止めに入ってる時点でもうアカンやろソレ
新卒バタバタ止めてるならなおさら
ブラックだとわかってても、働かなきゃならないこのご時世。くやしいよ。バカ呼ばわりされて。泣きたいよ。でも、働かなきゃ、生活出来ないんわだから。生保なんて、ムリー。