工場に就職して半年経つけど上司や先輩との会話が中々成立しないんだが
451風吹けば名無し2018/06/16(土) 13:33:42.97ID:eeUU7uLp0.net
上司「上(2階)の作業終わったか?」
ワイ「終わったんで、今下(1階)やってます」
上司「ん??上だぞ?上(2階)はもうおわったんか?」
ワイ「??終わりました」
上司「じゃあ、最初からそう言えよ(怒)」
ワイ「終わったんで、今下(1階)やってます」
上司「ん??上だぞ?上(2階)はもうおわったんか?」
ワイ「??終わりました」
上司「じゃあ、最初からそう言えよ(怒)」
2風吹けば名無し2018/06/16(土) 13:34:29.84ID:qgJ0Vsnqd.net
耳が遠いのかもしれない
3風吹けば名無し2018/06/16(土) 13:34:50.95ID:eeUU7uLp0.net
上司「弁当1個あまってるけどこれ誰の?」
ワイ「〇〇さん(他部署の人)に頼まれて一緒に注文しました」
上司「え??結局これは誰のなの?」
ワイ「〇〇さんのです」
上司「じゃあそう言えよ(怒)」
ワイ「〇〇さん(他部署の人)に頼まれて一緒に注文しました」
上司「え??結局これは誰のなの?」
ワイ「〇〇さんのです」
上司「じゃあそう言えよ(怒)」
4風吹けば名無し2018/06/16(土) 13:34:56.43ID:HzgW2vYO0.net
聞き取れてなかったんかね
5風吹けば名無し2018/06/16(土) 13:35:10.63ID:eeUU7uLp0.net
ワイが悪いんか..
6風吹けば名無し2018/06/16(土) 13:35:40.25ID:1nZ7b8Wa0.net
レベル合わせたれ
12風吹けば名無し2018/06/16(土) 13:36:43.76ID:eeUU7uLp0.net
>>6
学歴なんかでバカにしたくはないんだけど、教養のない部分は感じてる
学歴なんかでバカにしたくはないんだけど、教養のない部分は感じてる
18風吹けば名無し2018/06/16(土) 13:38:37.88ID:1nZ7b8Wa0.net
>>12
学歴とかじゃなくて知能の問題やぞ
下に見た上で合わせるのが生き抜く秘訣や
学歴とかじゃなくて知能の問題やぞ
下に見た上で合わせるのが生き抜く秘訣や
7風吹けば名無し2018/06/16(土) 13:35:56.84ID:QB/JSRnu0.net
バカにはバカなりの対処をしないと
Aを求められてる時にはAだけを言えばいい
そこでBも加える必要はない
バカはメモリが少ないから
Aを求められてる時にはAだけを言えばいい
そこでBも加える必要はない
バカはメモリが少ないから
8風吹けば名無し2018/06/16(土) 13:36:00.49ID:+8S1mBJ0p.net
1文に2つ以上のコマンドを入力するとエラー起こすんやぞ
9風吹けば名無し2018/06/16(土) 13:36:08.24ID:97IOckvr0.net
余計な事言ってイラつかせるタイプやな
10風吹けば名無し2018/06/16(土) 13:36:15.07ID:X6oEl1i30.net
報連相は簡潔にしろや
13風吹けば名無し2018/06/16(土) 13:36:57.95ID:0y2lCGwn0.net
>>10
いうてそこまで複雑やないやろ…
いうてそこまで複雑やないやろ…
16風吹けば名無し2018/06/16(土) 13:37:41.28ID:eeUU7uLp0.net
>>10
そのあと「なんで?」って言われるの分かってるんだったら、最初に経緯とか今の状況も説明してしまったほうがいいやん?
そのあと「なんで?」って言われるの分かってるんだったら、最初に経緯とか今の状況も説明してしまったほうがいいやん?
24風吹けば名無し2018/06/16(土) 13:41:13.75ID:X6oEl1i30.net
>>16
文を区切って簡潔にるんや
2階は完了しました。なので今は1階をやっています。
なら混乱しないんや
文を区切って簡潔にるんや
2階は完了しました。なので今は1階をやっています。
なら混乱しないんや
11風吹けば名無し2018/06/16(土) 13:36:36.42ID:mN9tu5Km0.net
ワイもよく質問に対する答えだけを言えってよく言われたわ
14風吹けば名無し2018/06/16(土) 13:37:16.88ID:8jki61QE0.net
ワイもそんなだったわ
理由なくちゃ不味いと思って説明したらムカつくって言われてた
理由なくちゃ不味いと思って説明したらムカつくって言われてた
17風吹けば名無し2018/06/16(土) 13:38:30.14ID:0y2lCGwn0.net
>>14
それってただのマウント取りに近いわね。
イエス・ノー以外の回答を許さんやつはそれなりにおる
それってただのマウント取りに近いわね。
イエス・ノー以外の回答を許さんやつはそれなりにおる
19風吹けば名無し2018/06/16(土) 13:38:58.80ID:eeUU7uLp0.net
>>14
わかる
その質問に答えるだけならかなり偏った解釈されそうだからと思って、追加で説明するとバグり出す
わかる
その質問に答えるだけならかなり偏った解釈されそうだからと思って、追加で説明するとバグり出す
26風吹けば名無し2018/06/16(土) 13:41:49.43ID:8jki61QE0.net
>>17
>>19
何やろうなあれ
>>19
何やろうなあれ
15風吹けば名無し2018/06/16(土) 13:37:35.23ID:bdKX5KEY0.net
終わったって言ってるのにガイジやな
25風吹けば名無し2018/06/16(土) 13:41:22.85ID:eeUU7uLp0.net
イエスノーだけじゃ絶対誤解されそうだから答えただけなんだよなあ
22風吹けば名無し2018/06/16(土) 13:41:05.57ID:h6+zxWqq0.net
結論言って一呼吸置いてから理由を話せばええやん
27風吹けば名無し2018/06/16(土) 13:41:54.07ID:l9iJvoFda.net
まず明確に結論から言うんやで
28風吹けば名無し2018/06/16(土) 13:42:39.69ID:eeUU7uLp0.net
なるほどなあ
真っ先に今の状況伝えようとしてしまうから相手も分かりにくいのかもしれんなあ
真っ先に今の状況伝えようとしてしまうから相手も分かりにくいのかもしれんなあ
他の人が読んでる記事(外部)
- 女先輩(主任)「ぼくくん、昇進おめでとう!」 ぼく(係長)「おう、サンキュー!」
- これやる奴マジでやめろ(※画像あり)
- ワイのスマホにウイルスいるらしいんやが何やこれ・・・(※画像あり)
- 大学生俺、気になる女にLINEをするも茶化すwww(※画像あり)
- 飲みの席にて 先輩「お前常識ねーよなwwちゃんとしろよいい歳なんだからww」 俺「喧嘩売ってんの?買うぞ??」
- 俺、一晩で60万飲んで今帰宅・・・・・・
- 会社辞める前に有給消化しようと思ったら・・・
- 女上司(32)「終電なくなっちゃったね」 ワイ(48)「うち誰もいないんで飲み直しますか?w」
- 【速報】ワイの勤め先、ワイの復讐により閉店
- 上司「ワイくんいつもスマホ弄ってるわりに仕事早くて凄いねえ」
- 海で魚釣りしてきたでー → 捌いて刺身にした結果(※画像あり)
- 【朗報】ワイ初めて鯖を釣る → 猫多すぎwww(※画像あり)
イエスノーで答えるべき質問に文書で答えるヤツは無能
実際の会話を聞いたら
イッチがどもってただけってこともあるからな・・・
どっちが悪いかはこれだけじゃ判断できんよ
終わったか?
終わりましたでいい。
結論だけが欲しい。詳細が聞きたければ俺が聞く。ってことだろ。
この手のタイプは友達感覚や、身近な会話をすると嫌がるタイプ。
年配の年功序列タイプに多い。
結論は欲しいが、議論はしない、できないって事だ。
上の命令に従ってろと。
生まれながらの奴隷タイプだから仕方がない。
本や音楽など、想像力を使う趣味は持たない。
パチンコ、スポーツ、酒世代
ゴミジジイと思って諦めろ
どうせ中卒のバカだろ?
スポーツって言っても大体野球
知り合いのサッカー好きの60歳は頭が柔らかい
どんな状況でも冗談が嫌い。自分が馬鹿にされたと感じる。
なので、社内の人間関係が悪くなる→人が辞める。
まるで朝鮮人
簡潔に結論だけ答えれば良いだけで何故無駄な情報を付け加えてるんだ?
相手の教養云々の問題じゃなくこいつ自身の問題だろ
※1に対しては「はい」だけでいい。
※3に対しては「〇〇さんのです」だけでいい。
答えるほうも合理的でいいと思うが、イッチは他人との
コミュニケーションを綿密にとりたい人なのかな?
俺はガイジだから分かる
こいつは何を説明するにも余計な情報を加えて言い訳みたいに言うタイプ
オドオドしたやつに多い
2階の掃除終わったかー?
↓
終わったんで、今1階やってます
↓
聞いた事だけに答えろ!!
↓
?
聞かれてない事を答えると、俺を下に見ていると感じるタイプ
団塊にやたらと多い。早い話が被害妄想的
秒数にして2秒もない
飲食業みたいに、いつも切羽詰まった仕事ならまだしもな
※1
あ、はい死んでください
そこまで余計な情報か?
だらだらと長く詳細を伝えるならまだしも。
相手に話す力だけ求めて、自分の聴く力はどうでもいいなら結婚して上手くいかんぞ
どんな仕事内容の工場かにもよる
ベルトコンベア系なら、スレ立てが悪い
意味わからない
意味わからないと毎回書く必要があることがかなり苦痛
伝わったと思われたら困るから
受け取った言葉をその都度 無遠慮に 伝わったことを伝える必要性を感じる
センスもくそもない
すむーずな意思伝達があって会話は洗練されるというのに
これでは只の滑稽な対話でしかない
知能レベルの低い業界は大変だね
テレビや 日常においての仄めかしなどにより受け止めたメッセージを その都度
伝ゴンを受け取った旨を 伝え返す必要はあるのか
全てはメッセージではなく 偶然の産物である
只一つ残された事実は これまではそうでなく、事実として人権など 不当に多くのものを奪われて来て
それを返してもらう権利を有しているということ
どこにもメッセージなどはないということ
たとえそれが 限りなく 自分に言われてるかのように感じることであっても
これからは それらは全て偶然の産物でしかないということ
私はただダイレクトに
これまでこ6年分の対価を求め続けるだけで
どのような手法を用いようとも
メッセージなどは ないものと 考え 今後を生きる決定をすでにしている
北朝鮮による非核化と同じで、不可逆的でなければいけない
私にはもう メッセージのやり取りをする段階に戻る 道理がない
俺もよく同じこと思う、こうやって社内で会話するのが面倒になって誰もしゃべらなくなる
底辺職あるあるだー
自分がコミュ障なのか相手がコミュ障なのかわからなくなってきて苦しむよね
環境を変えたら、別に自分がコミュ障なわけではなかったのがわかった
馬鹿にするわけじゃないけど、ああいうとこでしか働いたことない人って本当に別世界の人みたいなの多い
こういう上司みたいなのって、終わりました。で終わると、既に他のことやってても
終わったんなら次他のことやらないとダメじゃんって口挟む隙も与えずくどくど言うよ
あるある過ぎて泣ける
あいつらあれで自分が正しいと思ってんだよなあ
まあ、イッチもちょっとコミュニケーション下手くそかな。工場って事故防止のために軍隊っぽいコミュニケーションが求められるんだよ。まずはイエスかノーか、結論をハッキリと。大して難しい事じゃないのに、相手を所詮は工場労働者とバカにしてるから自分を変えられないんだよ。
本当に書き込みの会話のままなら、
さすがに上司がせっかちすぎるだろと思うけど、
まあ、そういう相手なら、
イエス・ノー、◯◯さんですとだけ答えて後から補足するとかにするしかない。
こういう上司はそのうち外国人労働者に頃されると思う
そういう事件もちょくちょく発生してるし
上司ワイ「お前の報告は主語が抜けとるから何言ってるんかわからん」
悪いけど普通の回答で普通にわかるし分かりやすいからその上司がガイジなだけ
これは俺も会社で全く同じこと言われたなw
どこの会社行ってもそうだと思うよ
まずは質問されたことだけを明確に答えたほうがいい
相手がバカかは知らんが、社会はそんなやつのほうが圧倒的に多いからめんどいよね
〇〇さんに頼まれて一緒に頼んだ、
という回答は
○○さんが△△さんのために頼んだ、
という可能性を除外する回答じゃないんで状況によっては確認が要るよね。
みんなの席に弁当を配りに行こうとしている時とか。
元スレ1が3行目の可能性の有無を知らんかったとしたら、知らんってことが必要だし。
察してチャンは知らん。
ていうか工場で察してちゃんとか下手したら死ぬやん。
イッチアスペやろなあ
だれもそんなことまで聞いてないんやで。必要ない余計な情報
イッチは声が小さいタイプなんじゃないかな。ボソボソ説明されると「え? 結局どっちなん?」ってイラっと来る事がある。いや、聞いてる方は実際には理解出来てるんだけどイラつくから「で、どっちなん!?」ってなる。
多分、主語を無意識に省略するタイプかも。自分には自明でも相手にはそうでない事も多い。主観的に話すと伝わらない。報告者の発言は主語が全部自分になってる。だから省略してしまう。しかし上司が求めてる主語は「上の作業」であり、「弁当」なんだよ」
女と雑談すると、この辺りのスキルがどんどん身に付くよ。女は主語を平気で省略するし、常に主観で話すからね。
余計なこと付け足さないんでいいんだよ。保身か?
終わったか?には終わりました
だれのだ?には○○さんのぶんです!
他に何がいるのよ?求めてる答えさえわからんの?
終わった。○○さんの分です。
で、良いんだよ!
主に同感はガイジ確定。
会話では主語を転換しないほうがいいんだよ。
この「弁当は」だれの?
→ 「私が」注文しました。
これが主語の転換。イッチは上司を底辺扱いしてバカにしてないで、
自分のコミュニケーションスキルの低さを自覚したほうがいい。
イッチを叩いてる奴の知能指数と性格の悪さが浮き彫りになってますね
これ俺も怒られてる
色々工夫してるけど何よりも難しいのは
「終わったか?」→「終わりました」→「そうか、ならこれやっておいて」→「(時間が余って先例は事前に自分で調べて学んだので)既にやっておきました」→「最初にまとめて言えよ…」
でも、まとめて言うと>>1になるし詰んでるんだよなww
結局のところ相手の受け取り方次第だから気にしたら負け
返答はおかしくないと思う。上司の望み通りに答えるなら、簡潔に的確に答えるべきだった。ただ弁当の件は業務ではないし損失が出るかもしれない緊急で重大なことでもなく。業務の一環だとしても怒る・注意することでもないのでは。よって単に上司にあまり好かれてないと思う、でも好かれても厄介だし同じ底辺になってしまうような。上司は人を注意することで、自尊心保ってるのかも。
※9
これ
忙しい中、確認のために聞いたらくどくどとどうでもいいこと垂れ流すアホにはイラつく