出汁を極めしワイ、ついに究極のだし汁の作り方を確立させる

    15
    1名無しさん@おーぷん2019/01/06(日) 14:26:45ID:T6Y
    水600cc
    干し椎茸2個
    ほんだし(鰹、顆粒)小さじすりきり1

    水に干し椎茸7~12時間漬ける
    そのだし汁を火にかけてから椎茸取り出してほんだしを加える

    これがワイのたどり着いた境地
    お前ら真似してもええで


    2名無しさん@おーぷん2019/01/06(日) 14:28:07ID:MJ1
    節系なら昆布との合わせ出汁の方がすこ


    3名無しさん@おーぷん2019/01/06(日) 14:28:39ID:R8R
    干し椎茸ですか…


    4名無しさん@おーぷん2019/01/06(日) 14:28:49ID:kb4
    茅乃舎だし買えばええやん


    13名無しさん@おーぷん2019/01/06(日) 14:35:54ID:ES4
    >>4
    これ


    5名無しさん@おーぷん2019/01/06(日) 14:29:28ID:xL1
    どう究極?


    6名無しさん@おーぷん2019/01/06(日) 14:29:32ID:yRF
    ふつうに昆布と血合い抜き本枯かつおでいいやん


    7名無しさん@おーぷん2019/01/06(日) 14:30:00ID:T6Y
    ちなみに干し椎茸はどんこでもこうしんでも国産でも外国産でもなんでもええで
    出し殻食べる時に高いほうがめっちゃくちゃうまいけど


    8名無しさん@おーぷん2019/01/06(日) 14:31:03ID:iyt
    結局のところほんだしの味では?


    9名無しさん@おーぷん2019/01/06(日) 14:32:36ID:T6Y
    ちがうもん


    15名無しさん@おーぷん2019/01/06(日) 14:36:25ID:qWf
    >>9
    かわE


    11名無しさん@おーぷん2019/01/06(日) 14:33:27ID:T6Y
    なんなん
    せっかく教えてあげたのにおまえらの態度なんなん


    12名無しさん@おーぷん2019/01/06(日) 14:35:22ID:MJ1
    ワイの場合ベースになるのは昆布とこれやな



    14■忍法帖【Lv=18,はぐれメタル,opJ】2019/01/06(日) 14:36:10ID:uJo
    ちょっとラーメンの話しようか


    17名無しさん@おーぷん2019/01/06(日) 14:36:49ID:MJ1
    >>14
    豚骨スープ派やったけど最近鶏ガラに寝返りつつある


    18■忍法帖【Lv=18,はぐれメタル,opJ】2019/01/06(日) 14:37:38ID:uJo
    >>17
    な、なんやと…


    20名無しさん@おーぷん2019/01/06(日) 14:39:21ID:MJ1
    >>18
    自分で出汁とるようになったら、昆布と節と鳥の重ね出汁が絶頂もんに美味いという事に気付いてしまってな…


    22■忍法帖【Lv=18,はぐれメタル,opJ】2019/01/06(日) 14:40:25ID:uJo
    >>20
    うむ、さらにそこに貝出汁加えると痙攣できるで


    23名無しさん@おーぷん2019/01/06(日) 14:41:22ID:MJ1
    >>22
    やってみるわ
    貝系はお値段張るのがネックやね…


    16名無しさん@おーぷん2019/01/06(日) 14:36:42ID:o4L
    昆布はいってねーじゃん
    昆布よぅ
    おい


    19名無しさん@おーぷん2019/01/06(日) 14:38:21ID:T6Y
    もういいよ
    おまえらはねこぶだしでも使ってればいいじゃん
    梅沢富美男が絶賛!美味いもの市で買えるねこぶだし!でも使ってればいいよ


    21■忍法帖【Lv=18,はぐれメタル,opJ】2019/01/06(日) 14:39:41ID:uJo
    よく見たら出汁作りを極めたとは書いてないわな


    24名無しさん@おーぷん2019/01/06(日) 14:42:07ID:rts
    濃かったらいいってわけでもないんよな
    よくわからん


    28名無しさん@おーぷん2019/01/06(日) 14:44:09ID:MJ1
    >>24
    多分バランスなんやろな
    昆布出汁だけやとかなり濃くても物足りんのがカツオ加えるだけで別もんになるし


    25テストうんこ2019/01/06(日) 14:42:48ID:AoN
    薄くてもうまいやつはうまいからな
    なにが違うんやろな


    27名無しさん@おーぷん2019/01/06(日) 14:44:04ID:6fV
    だしを極めてない若造ワイ、だしすらわからない
    茸や鰹節入れてまんまで味付けは駄目なんか?取り出したらもったいないやん
    後で使うんかな


    29名無しさん@おーぷん2019/01/06(日) 14:44:31ID:pTv
    これどうよ


    30■忍法帖【Lv=18,はぐれメタル,opJ】2019/01/06(日) 14:45:24ID:uJo
    >>29
    あごのやつでだし醤油つくったら結構うまかったで


    31名無しさん@おーぷん2019/01/06(日) 14:45:32ID:vja
    ずっと入れっぱなしにしとくと臭いやエグあじがでてくるんや
    ダシが出たらケチらんと引き上げてしまった方がええで


    33名無しさん@おーぷん2019/01/06(日) 14:48:23ID:T6Y
    >>31
    ワイが説明してるんですけど!!!!!!!!


    32名無しさん@おーぷん2019/01/06(日) 14:47:38ID:T6Y
    鰹節はいれっぱなしだと食べる時に明らかに邪魔だとわかるやろ
    それに加熱して引き際を誤るとエグみが出てくる
    エグみつーのは灰汁とかの苦味酸味みたいないらん味や


    35名無しさん@おーぷん2019/01/06(日) 14:50:25ID:6fV
    >>32
    たし蟹
    だしって材料何でもいい感じだと思ってたからもったいないって誤解してたんや


    35名無しさん@おーぷん2019/01/06(日) 14:50:25ID:6fV
    サンガツ
    スーパーのだしと自分で作るだしどっちがええんやろ


    36名無しさん@おーぷん2019/01/06(日) 14:54:15ID:T6Y
    >>35
    出し殻は別に使えるで
    水出し一番出汁、炊き二番出汁にする奴もいるし
    出汁とったあとも佃煮とかほかの料理の具材に出来るから


    34名無しさん@おーぷん2019/01/06(日) 14:49:38ID:kbV
    ほんだしで草www
    にわかが極めたとかいきらんほうがええよ


    38名無しさん@おーぷん2019/01/06(日) 15:52:57ID:6jg
    どんこって買うと高いけど割りと自作出来るよね


    39名無しさん@おーぷん2019/01/06(日) 15:53:18ID:Dp1
    ダシマスター復活せーへんの?


    37名無しさん@おーぷん2019/01/06(日) 15:46:12ID:ig1
    がぶ飲みしたい


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    価格は 2025年1月26日12時43分 更新時のものです。
    15コメント
    1. 1 まとめさん

      瀬戸内のわい、結局煮干しベースに戻る

    2. 2 まとめさん

      顆粒出汁入れるんかい

    3. 3 まとめさん

      だしの素入れてる時点でハイ解散

    4. 4 まとめさん

      >>3
      海原のゆ~ちゃんみたいなヤツやな、君は

    5. 5 まとめさん

      この1かわいいわ

    6. 6 まとめさん

      本だし倍にしたほうがウマイやつやな

    7. 7 まとめさん

      干し椎茸は、料理そのものにも椎茸使う料理にしか基本合わん
      主張し過ぎや

    8. 8 まとめさん

      600CCで火までいれるなら椎茸2個は多い気がする

    9. 9 まとめさん

      椎茸使ってる時点でアウト

    10. 10 まとめさん

      ワイの家族にもコイツの爪の垢出汁飲ませたい位やわ
      とうほぐ民だから濃い味好き過ぎる
      出汁で塩分少な目で作っても味が無いと言われ醤油ドバドバ入れられると殺意湧くわ
      血管詰まって病院送りになっても世話するのこっちなのに

    11. 11 まとめさん

      ほんだしドバーでええやん

    12. 12 まとめさん

      椎茸嫌いだから無理
      なめくじじゃんあれ

    13. 13 まとめさん

      顆粒だし出てくるとは思わんかった

    14. 14 まとめさん

      夏場は干し椎茸とめんつゆと合せたの
      ずっと使ってたな。

    15. 15 まとめさん

      だしの素系は塩分調節ムズい気がするわ
      濃いめに入れると塩気出るしちょっとえぐいし

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ