【悲報】ヤモリ、今日も網戸にいる(※画像あり)
123風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:18:50.25ID:HHetwEL6d.net
かわいい
6風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:19:16.78ID:KC/cpfI10.net
虫が集まる場所なんやないの
9風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:20:22.52ID:vtNMsTHwa.net
害虫食ってくれる正義の味方やぞ
10風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:20:25.28ID:VzbvsDMj0.net
カベチョロ
11風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:20:41.87ID:wu8nfgvK0.net
トカゲちゃうんか?
14風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:21:56.89ID:opQ91u98M.net
家守やぞ
そっとしとけ
そっとしとけ
15風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:22:40.69ID:fBZa9nHF0.net
部屋の中に入れたげなよ
18風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:23:22.24ID:SMNmdJzcM.net
焼いて食おうや
19風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:23:39.31ID:KFJ7xo2/0.net
ウチも夏近くなるといっぱい現れるわ
一気に3匹はっついてたことある
一気に3匹はっついてたことある
21風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:24:34.72ID:rwZ2Js/K0.net
昼間もいるんか?
23風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:25:06.90ID:GRs7wpr6M.net
>>21
ずっと同じ網戸におるで
ずっと同じ網戸におるで
22風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:24:59.74ID:N2UFavsn0.net
爬虫類すき
25風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:26:27.04ID:5V7GSyj6M.net
暖かいから虫さんもワラワラやし
ムシ繰ってもらえる
ムシ繰ってもらえる
26風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:26:29.10ID:I8JmLLGr0.net
その内干からびて死にそう
29風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:27:59.12ID:GRs7wpr6M.net
>>26
昼間に霧吹きで水掛けといたから大丈夫やろ
夜だと寒いだろうからな
昼間に霧吹きで水掛けといたから大丈夫やろ
夜だと寒いだろうからな
53風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:35:35.26ID:CB6cajGPK.net
>>29
優C
優C
28風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:27:52.49ID:kNzFfxMV0.net
でけーよ
こんなんいたら発狂する
こんなんいたら発狂する
31風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:28:17.59ID:DyAy+ods0.net
思ったよりリアルだった
36風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:29:41.93ID:hPy1BW5T0.net
家を守ってるんやで
37風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:29:59.77ID:kNzFfxMV0.net
エアプですまん
ヤモリとイモリの違いはなんや
ヤモリとイモリの違いはなんや
39風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:30:41.52ID:fHJtF3Af0.net
>>37
やもりは爬虫類でいもりは両生類や
やもりは爬虫類でいもりは両生類や
40風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:31:08.46ID:kNzFfxMV0.net
>>39
その他はないんか
生態的な違い
その他はないんか
生態的な違い
42風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:31:40.85ID:vx4kjtLY0.net
>>40
ヤモリはそのへんにおるけどイモリは水回りにしかおらんぞ
ヤモリはそのへんにおるけどイモリは水回りにしかおらんぞ
48風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:33:48.07ID:kNzFfxMV0.net
>>42
なるほど
じゃあ壁に張り付いてる奴は基本ヤモリなんやな
サンガツ
なるほど
じゃあ壁に張り付いてる奴は基本ヤモリなんやな
サンガツ
96風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:56:42.17ID:AsX5F6wA0.net
>>48
ヤモリは家を守るから家守なんや
イモリは井戸を守るから井守なんや
ヤモリは家を守るから家守なんや
イモリは井戸を守るから井守なんや
99風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:57:42.88ID:kVhpeDnG0.net
>>48
水は良い(いー)水は嫌(やー)
で覚えると覚えやすいで
水は良い(いー)水は嫌(やー)
で覚えると覚えやすいで
45風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:33:09.30ID:zdWDNw6e0.net
ワイの家なんか家族ずれやぞ
95風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:55:48.55ID:ZsDsTwzTa.net
>>45
何のことかと思ったらづが打てない民か
DUで打つんやで
何のことかと思ったらづが打てない民か
DUで打つんやで
46風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:33:12.66ID:4AiTwN2TM.net
ワイの部屋の窓にも毎年出るわ可愛いし虫パクリするからすこ
49風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:34:02.73ID:yCuCxtBad.net
ヤモリって飼いやすそうやし飼ってみたい
でも死んだらたぶんペットロスになっちゃうから飼えない
でも死んだらたぶんペットロスになっちゃうから飼えない
51風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:34:35.68ID:f5Bcw1Yo0.net
ヤモリつんつんした時の触感最高じゃない?
52風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:35:22.87ID:qQFjt0kbM.net
イモリやトカゲは嫌いやけどヤモリはなんか可愛い
54風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:35:53.81ID:GK+wNhFSa.net
増えたら鳴き声と糞害ウザイで特に糞
55風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:36:01.92ID:xzxIwsXKa.net
ワイんちめっちゃヤモリ出るわ
ほんと気持ち悪い
どうにか駆除できんもんか
ほんと気持ち悪い
どうにか駆除できんもんか
57風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:37:30.96ID:f5Bcw1Yo0.net
>>55
爬虫類ほんまに無理な人おるよな
やっぱ好きにはなれん感じか?
爬虫類ほんまに無理な人おるよな
やっぱ好きにはなれん感じか?
58風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:38:14.77ID:59m0emdC0.net
>>55
ヤモリは家守って言われる存在やらか殺すなんて罰当たりやぞ
ヤモリは家守って言われる存在やらか殺すなんて罰当たりやぞ
56風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:36:37.16ID:qEG/DWrr0.net
掴んで逃がせばいいのに
高確率で尻尾切られるけど
高確率で尻尾切られるけど
60風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:39:42.00ID:b27Fqv+Ia.net
朝起きて枕片そうとしたら枕の下におったわ
何日か共同生活してたけど気がついたら居なくなってた どこ行ってまったんやろ
何日か共同生活してたけど気がついたら居なくなってた どこ行ってまったんやろ
61風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:39:43.64ID:qQFjt0kbM.net
ヤモリ大して害ないやん夜中は窓にへばりついて寄ってきた大きめの蛾とか食っとるわ
63風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:40:48.77ID:FKc7vF+90.net
ゴキも食ってくれるんか?
65風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:41:15.54ID:0oEKjX7S0.net
>>63
小さいのなら
小さいのなら
66風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:41:46.77ID:FKc7vF+90.net
>>65
いけるやん!
見つけたら放っておいたろ
いけるやん!
見つけたら放っておいたろ
70風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:43:36.86ID:kNzFfxMV0.net
アシダカとヤモリはどちらが多く家を守ってくれてるんや
74風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:46:29.67ID:59m0emdC0.net
>>70
ゴキブリに関して言えばアシダカやね
ゴキ殺菌してゴキ食べてる最中に新しいゴキ見つけたら新しいの優先して殺しに行ってくれる英雄やぞ
しかもゴキ居無くなれば家から去ってくれる気遣いもある
ゴキブリに関して言えばアシダカやね
ゴキ殺菌してゴキ食べてる最中に新しいゴキ見つけたら新しいの優先して殺しに行ってくれる英雄やぞ
しかもゴキ居無くなれば家から去ってくれる気遣いもある
102風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:59:25.64ID:kVhpeDnG0.net
>>70
アシダカグモは対ゴキ専用
ヤモリは小さい虫なら何でも食ってくれる
アシダカグモは対ゴキ専用
ヤモリは小さい虫なら何でも食ってくれる
72風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:45:23.24ID:qQFjt0kbM.net
あいつら冬には見かけず暖かくなると毎年出てくるわ
寒い時どうしとるんやろ冬越せるんか?
寒い時どうしとるんやろ冬越せるんか?
79風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:49:10.53ID:fBZa9nHF0.net
>>72
土の中にいるんやろ
土の中にいるんやろ
78風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:49:07.01ID:Ln83SQl40.net
家を守ってくれる縁起が良いゲスト
うちは猫が狩ってしまう…
うちは猫が狩ってしまう…
82風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:51:52.56ID:yshFTMJ5a.net
ワイ窓からすごい臭いがするな思うて開けてみたら網戸とガラスの隙間に干からびたヤモリおったことあってトラウマや
81風吹けば名無し2019/04/08(月) 04:51:45.49ID:hJkHe8Vl0.net
ヤモリとアシダカ邪険にしてすまんかったンゴ
他の人が読んでる記事(外部)
網戸にいると開けたときに悲惨な事になるんだよなぁ
見つけたらそっと場所を移すけど、
何回かかわいそうな事をしたわ
台所の窓に夜になるといつも居るわ。狩の様子を見るの結構楽しい。
可愛い上に有益でさらには触り心地もいいんだよな
スベスベしとる
かわいくて大好きだけど家では一度も見たことない
アシダカは見た目がゴキブリ以上に気持ち悪いのでダメです
ヤモリは指がかわいい
これでは、見た目がリラックマとかポムポムプリンならいいんだよ。
よくないわ。終わり。
※7
つぶらな瞳で可愛らしいよ
かわいい…お腹プニプニ…
ヤモリってかわいいし、虫も取ってくれるすげえやつだけど
唯一弱点がある。ウンコするんよ。。
当たり前なんだけどな、これが鳥の糞とものすごくよく似ていて
ニオイは臭かったかな、そんなような気がする・・w
ヤモリは外の物置きによくいるわ
物置きの中に入っちゃったら捕まえて外に逃してるけど、何とも愛くるしい顔しとる
トカゲはなんかリアルというか恐竜みたいな顔立ちでちょっと苦手
可愛くて美味しいから最高だよね
ウーパールーパーと一緒で