父「なんか使いにくいのぉー」 俺「ブラウザアプリ変えたら?」 父「ブラウザって何?」 俺「…」

    11
    1以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/08(月) 10:34:07.071ID:Bj+ahBUm0.net
    俺「ネットを見る為のツール」

    父「ネットを見る為のツール?」

    俺「ネットサーフィンする為のボードみたいなもの」

    父「…?」

    俺「なら、車はどれでも運転出来るけど車種とかメーカーによって使い心地違うでしょ」

    俺「ネットを快適にドライブするなら普通車、速度重視ならスポーツカーみたいな」

    俺「親父は今、自分に合わない車でネットしてるような感じ」

    父「ん~…よく分からん!wとりあえずいいやつにしといてくれ」

    俺「…クッ………!」(自分の説明力の無さに歯痒さを感じている)

    ブラウザってなに?!?!?!!!?!!?!!!?!!


    2以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/08(月) 10:35:16.295ID:GhEdhg6Md.net
    ウェブを見るためのツール


    4以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/08(月) 10:35:17.250ID:gfjZnlMk0.net
    お前が悪い


    5以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/08(月) 10:35:17.337ID:3SurXOMOa.net
    ウザ


    7以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/08(月) 10:35:37.959ID:2387dwNW0.net
    「ネットを見るための『ツール』」の時点で親父の脳が理解を拒否したな


    9以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/08(月) 10:35:57.419ID:n8TDKEey0.net
    飯食うときの箸かスプーンかフォークかでいいじゃん


    22以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/08(月) 10:42:19.583ID:VEunnKelM.net
    >>9
    これ分かりやすくていいな


    27以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/08(月) 10:46:35.014ID:Z/pCz2oL0.net
    >>9
    カレーライスを箸で綺麗に食える俺にその例えは通用しないわ


    10以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/08(月) 10:36:03.016ID:YWxpycILa.net
    さっさとGoogleかSafari勧めろよ


    11以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/08(月) 10:36:14.126ID:zZZhs5ELa.net
    インターネットするときに使うソフト


    13以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/08(月) 10:37:10.681ID:bwIchHli0.net
    >>11
    ソフト…?


    15以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/08(月) 10:38:48.869ID:C8hd1vLwp.net
    >>11
    インターネット…?


    12以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/08(月) 10:36:47.974ID:tLww9En+0.net
    いいやつにしてくれてことは選択の余地があることを知ったわけだから何が不便か聞いてやれば変えたときにわかるだろ


    14以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/08(月) 10:38:42.067ID:B3sz5XZ/0.net
    東芝とパナソニックの違いみたいなもんだよ


    16以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/08(月) 10:39:05.550ID:EQI8djRmd.net
    これは確かにお前の力不足


    24以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/08(月) 10:43:03.287ID:WmQX8mCRM.net
    親父が今使ってるの「これ」だろ?
    「これ」をもっと使いやすい奴に変えればってこと。色々あるから

    親父はどうせブラウザどころかアプリすらわからん


    30以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/08(月) 10:48:06.625ID:KZx1SpjAa.net
    なんで例えたり抽象的に説明するわけ?グーグルとかヤフーとかの事って言えばいくね


    33以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/08(月) 10:49:13.495ID:/Qdbt/rh0.net
    >>30
    Googleとyahooがなんだって?
    ってなるだけ


    32以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/08(月) 10:49:05.469ID:nV3TFha10.net
    IT弱い奴はソフトすら通じないぞ
    ゲームで本体に差し込むやつ?とか正直こんなもん


    39以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/08(月) 10:51:22.613ID:9eZmwl/p0.net
    俺はいつもラジオで説明してる
    どのラジオでも受信はできるけど物によって感度も音質も違うからな


    41以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/08(月) 10:51:47.095ID:h+T4JH5Ad.net
    有能ぼく「インターネット見るやつ」


    43以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/08(月) 10:53:09.414ID:ssiLa1m0M.net
    自分のスマホのブラウザアプリ指差しながら
    「これのことだよ!無料だし、他にも種類があって使い勝手違うから試してみたら?」

    でよくね?


    48以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/08(月) 11:12:12.351ID:FDqeaWS40.net
    ChromeとGoogle検索エンジンの説明するのもめんどくさい


    49以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/08(月) 11:17:57.518ID:GDCDU5Dfa.net
    いま使ってるブラウザと別のやつって説明でええやろ


    50以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/08(月) 11:52:25.786ID:jR+o7Zsqp.net
    変えろと言われても結局どれも同じにしか見えないし着地点は分からんからいい奴にしといてくれにしかならんよね


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    11コメント
    1. 1 まとめさん

      windowsXPリリースの2001年からパソコン普及率が50%を超えたからね。
      当時の40才オーバーはPC使わずロクな知識も無く今に至る人が大多数。
      だから今の若い人と老人のIT関連知識格差は非常に大きい。
      そしてそのIT知識が低い年代が今の日本の中心世代。
      そりゃ世界から取り残されるワケよ。

    2. 2 まとめさん

      まだIEとヤフートップ使ってる人は多い

    3. 3 まとめさん

      画面見ながら教えればいいじゃん

    4. 4 まとめさん

      でも結局いいやつがいいよな

    5. 5 まとめさん

      用途に応じて乗り換えられるほど車持ってないから分からん

    6. 6 まとめさん

      ブラウザ変えるけどTOPページはヤフー

    7. 7 まとめさん

      兵庫県警レベルの親

    8. 8 まとめさん

      インターネット見るやつでいいやん

    9. 9 まとめさん

      いくら説明しても歳だからと言い訳して覚えない老害は使わなきゃいいのよ
      死にはしないだろう?
      だって一向に向上心がない奴より年上のほうで覚えのいい年寄りはいくらでもいるのになぁ
      何この体たらくって塩対応してやりたい。

    10. 10 まとめさん

      うちの親win95からPC使い続けてるのに未だに検索エンジンとブラウザの区別つかんぞ

    11. 11 まとめさん

      クロームだがトップページはヤフーだ
      ヤフーのメルアドでネット関係全部とうろくしてるから

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ