ワイ「メモ取りながら説明受けます」 先輩「おう」 →

    12
    1名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 03:33:52ID:2pJ
    先輩「ここがこうや。こうなってこうなる」
     
    ワイ「なるほど」(カリカリ
     
    先輩「その後で…」
     
    ワイ「待ってくださいまだメモ取り終わってません」(カリカリ
     
    先輩「…」
     
    ワイ「(カリカリ)オッケーっす」
     
    先輩「その後でこうなってこうなる。そして」
     
    ワイ「待ってください、メモ取ります」(カリカリ
     
    先輩「…」
     
     
    いかんのか?


    2名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 03:34:23ID:m35
    いいよ


    3名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 03:35:02ID:2pJ
    >>2
    先輩はめっちゃ睨んでくるねんで?


    4名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 03:35:14ID:Zaw
    音声録ってPCで文字起こしするんやで


    5名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 03:35:36ID:pS1
    スマホでやらしてくれたらええよな
    ワイが歳くって上司になったらそういう発想許せる人間になってあげたい


    6名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 03:37:00ID:xvG
    メモ取るより一度やらせた方が覚えやすい


    7名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 03:37:37ID:m51
    メモはさらっとで録音しとけ


    8名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 03:37:41ID:4o2
    お前仕事できないやろ
    少しは要点だけまとめることしろや


    9名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 03:38:22ID:2pJ
    >>8
    分からんから説明受けてんのに何が要点か分かるわけないやろ


    14名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 03:41:15ID:4o2
    >>9
    例えばお前は
    「秋葉原はキモオタしかいないんだ。でも渋谷にはパリピがたくさんいるよ」
    って言われたら言われた通り書くやろ?
    要点取り上げるんは
    「秋葉原 キモオタ、渋谷 パリピ」
    これだけでええんよ


    18名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 03:44:17ID:2pJ
    >>14
    その書き方やと「秋葉原にはキモオタしかいない」を「秋葉原にはキモオタがいる」と後で見直したときに誤解するで
    些細な違いかもしれんがそのミスで面倒ごとになったらどないすんねん


    20名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 03:45:12ID:4o2
    >>18
    それは人の話をしっかり聞かずにメモに集中しすぎてるんやろ


    24名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 03:46:40ID:2pJ
    >>20
    聞いててもメモを見るのは次の日かもしれんし一週間後に見直すかもしれん
    そのときに話の内容を細かく覚えてないやろ
    メモはできるだけ正確に取るべきや


    26名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 03:47:44ID:4o2
    >>24
    ほなその日の内に予習せんかい
    お前んとこは知らんが上司かて部下にばかり時間を割いてる暇やないやろ


    30名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 03:49:24ID:2pJ
    >>26
    暇やないからこそ説明は一度だけにすべきやないんか
    そのための細かいメモや


    31名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 03:51:43ID:4o2
    >>30
    暇な時と暇じゃ無い時ってあるよね?
    その時はとりあえずパパッとメモ取って
    後で見返してみて分からないとこがあったら聞いたりするってことをしてみたりしてはどうだろうか?
    私に言えるのはこれだけです
    もう何を言ってもウダウダ言いそうやしええわ
    上司がイライラするんも分かったかも


    37名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 03:54:44ID:2pJ
    >>31
    上3行だけならなるほどなと思った


    33名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 03:52:58ID:m35
    >>31
    君は常にイライラしてそうやけどな


    35名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 03:53:21ID:4o2
    >>33
    バレたンゴ


    16名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 03:43:49ID:4Wo
    因みに今やとスマホでメモっても怒られないんか?


    17名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 03:44:10ID:4o2
    >>16
    怒られるで
    ソースはワイ


    19名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 03:45:04ID:4Wo
    >>17
    理由とか言われた?


    22名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 03:46:12ID:4o2
    >>19
    スマホでメモ取るのもいいけどさぁ…
    書いた方が覚えるし、何より人が話してんのにウンタラカンタラって言われたで


    27名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 03:48:00ID:4Wo
    >>22
    はえ~
    ワイがおっさんになる頃には全然OKになってそう
    スマホじゃなくなってないなら


    29名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 03:49:10ID:4o2
    >>27
    まあ今は小学校でタブレット授業がある時代やし多少はね?


    21名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 03:45:40ID:kug
    有能ワイ「はいこれ資料」


    25名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 03:46:53ID:xvG
    最初なら別に文句言わんわ
    メモを凄まじく取っても全く取らなくてもどっちでもいい
    肝心なのは、教えたことを出来るかどうかやし


    34名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 03:53:18ID:B1D
    学校にも板書遅い上に成績悪い奴っていたよな


    36名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 03:53:53ID:m51
    >>34
    ワイやん、やる気はあるんやで


    38名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 03:55:25ID:xvG
    ワイの経験則やから全員そうとは思わんけど、めちゃくちゃメモ取る奴はメモすることに満足してるだけのイメージが強い
    いざやらせてみると、何をどこにメモしたのか分からなくなってるパターンが多いわ


    41名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 03:57:52ID:2pJ
    >>38
    ちなみにワイはメモした手帳ごと紛失してキレられるで


    42名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 03:57:53ID:4o2
    >>38
    これやね
    メモなんて見ないのに書きまくるやつもおるで


    44名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 04:01:06ID:xvG
    >>41
    そうなると長時間かけてメモ取るのが完全に無駄な時間になるんや
    メモなんてそこそこに、教えられたら実際に同じ作業を数回繰り返した方が覚えやすいで


    45名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 04:03:16ID:2pJ
    >>44
    まぁ実際にやるのが一番覚える言うのは間違いないわな


    39名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 03:55:40ID:9fG
    速く書きたいなら速記を覚えたらええで
    覚える頃にはもう仕事も覚えてるやろうが


    40名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 03:56:14ID:2pJ
    速記って文字をめっちゃ崩して書くんやっけ


    43名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 03:58:02ID:6NS
    説明する側のペースに合わせなアカンってそれ説明と言えるんかいな
    多少人不快にしてでも覚えたもん勝ちやろ


    48名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 04:04:52ID:4o2
    >>43
    それも一理あるが
    でも何から何まで事細かくメモ取るんは要領悪いしなぁ


    51名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 04:09:56ID:6NS
    >>48
    何から何までなんて言ってへんけど
    ほらこういう解釈違いが生まれん程度にははっきりメモする方がイライラしなかったやろ?


    46名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 04:03:45ID:Kzr
    メモは最低限分かる量、文字のきれいさにする

    一番大事なのは話を聴くことなので
    メモだけに集中しすぎない

    説明の間に空き時間があったら
    メモの足りないとこを足していく

    帰ってメモを見返しながら
    綺麗に別のメモを作成する←ここが一番大事


    47名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 04:04:04ID:Udb
    どうしても完璧にメモ取りたいなら復唱しながら書いたらどうかしら
    「~~ですね」で確認もできるし先輩も聞く作業で待ち時間が多少紛れる


    49名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 04:05:00ID:xvG
    ワイは新人の頃はメモを取るフリしてたわ
    全くとらないとそれで怒るアホもおるし
    で、説明が終わったところでやってみる
    わからない時はその都度聞く
    かなり特殊なら、それ専用にメモというかマニュアルを作って付箋つけて分かりやすくする
    それやとかなり覚えやすいで


    50名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 04:08:34ID:2pJ
    有意義な話ができたわ参考にするでサンガツ


    53名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 04:10:34ID:xvG
    >>50
    仕事頑張るんやで


    54名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 04:19:59ID:3iw
    メモなんて走り書きなんやから汚くなるの当たり前やん
    それを家に帰ってからテキストエディタで清書してわかりやすくして印刷して持ち歩くんやぞ
    でなけりゃ意味ないやろ


    55名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 04:31:13ID:rcw
    ワイはパソコンで
    後でわかるように打ち込んどる
    字が汚いんや


    56名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 04:34:43ID:FnQ
    一書いて十思い出せ


    57名無しさん@おーぷん19/11/22(金) 04:48:12ID:liI
    ワイは書いてたら待つわ
    覚えさす為に教えてんのに邪魔してもしゃーない


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    12コメント
    1. 1 まとめさん

      簡単なメモとって、説明にあやふやなとこがあればメモを見ながら指摘してる。
      複雑な話ならメールで内容をまとめ、作業方針を述べてツッコミ待ち状態にしておく。
      相手も自分も間違う時は間違うので、どこかでの手戻りも想定して復旧しやすいよう仕事を進める。

    2. 2 まとめさん

      >>18
      だったら「のみ」をつけるだけで解決だろ
      そこで全部書かなきゃってなるのが要領悪いってことなんだよ

    3. 3 まとめさん

      なんか…先輩も怒るに怒れないんだろ
      良い先輩と間抜けな後輩っぽい

    4. 4 まとめさん

      間違えられる方が嫌なので自分はメモはいくらでも待つけど
      先輩は調子を乱されるのか嫌なんだろうね

    5. 5 まとめさん

      睨んでるんじゃなくてメモ書き終わるのを待ってるだけじゃないの

    6. 6 まとめさん

      ワイ「音声入力しながら説明受けます」

    7. 7 まとめさん

      ワイ「ちょっとビデオ回していいですか」

    8. 8 まとめさん

      その場では要点だけメモして、自席に戻ってからPCのテキストファイルに内容を補完しながら書き出して、これで間違ってないか?ってメールで送りつけてる

    9. 9 まとめさん

      一度で全部覚えろとか無理なんだし、要点だけ書き出してある程度飲み込んだら、別の先輩でもいいから次に教わったときに確認さたらええんや。
      あと実地で作業行程が必要になる職種なら機会を見て都度教えてもらうか他人がやってるところ見せてもらうか。それもさせてもらえないなら諦めるのがいい。

    10. 10 まとめさん

      ※9
      おまえ無能すぎだろ・・・

    11. 11 まとめさん

      ※9
      他の人や、次の機会があるならいいが
      仕事内容や客や取引相手とのやりとりとかによってはそれが難しい時も多い
      一度でメモすら取れないような人って大人ならあんまりいないよ

    12. 12 まとめさん

      とりあえず要領が悪いゴミなのはわかった

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ