日本って貧しくなったんだなぁって思う時ってどんなとき?
681名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 09:31:02ID:fwR
俺はラーメンやCoCo壱の値段が高すぎる!とか言って盛り上がってるのをみたとき
4名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 09:38:41ID:2GV
「低所得世代に20万給付!」→「そんな条件で誰がもらえるねん!」
「え、そんなにいるの…?」の流れ
「え、そんなにいるの…?」の流れ
6名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 09:40:54ID:Gee
こども食堂の必要性
7名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 09:41:50ID:6Bq
あらゆる広報物をいらすとやが支配しているのを見るとき
873名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 13:23:35ID:Not
>>7
これやなあ
公的機関や自治体とかならまだしも
テレビ番組やら自社の商品紹介みたいなのまでいらすとやとか貧乏くさいにも程がある
飲食開業して食器全部百均で揃えてる店みたい
これやなあ
公的機関や自治体とかならまだしも
テレビ番組やら自社の商品紹介みたいなのまでいらすとやとか貧乏くさいにも程がある
飲食開業して食器全部百均で揃えてる店みたい
10名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 09:53:17ID:85M
「手取り14万しかないし生活できない」ってツイートに対して「甘えるな」とか「自分はもっと低い」とか意味不明な罵倒で溢れかえっていた時
11名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 09:53:46ID:2GV
>>10
奴隷が鎖を自慢し合う地獄
奴隷が鎖を自慢し合う地獄
13名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 09:53:56ID:2rT
傷ついた車が修理もされず走っとる時
12名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 09:53:55ID:OSg
軽自動車が増えた気がしたとき
15名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 09:54:49ID:HRw
低価格チェーン店が大量にあること
17名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 09:55:57ID:HRw
スマホが割れてもそのまま使う
18名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 09:56:30ID:kSI
半額弁当に人が群がってるのを見た時
19名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 09:56:53ID:lMH
貧困の原因が低所得じゃなく保険料のせい
政治の側が作った貧困
政治の側が作った貧困
20名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 09:57:07ID:9PC
若者の車離れ
30名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 10:09:21ID:C0b
一々ヒトの食事に高いやらコスパとか言い出した時
31名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 10:09:31ID:iyG
ネットでも現実でも余裕がない人が多い時に思うなぁ。
32名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 10:10:11ID:9PC
高速道路よりも下道のほうが渋滞してるとき
36名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 10:12:53ID:9PC
アコムのATMに人が並んでるの見たとき
45名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 10:15:46ID:C0b
牛泥棒や豚泥棒やる奴が出た時
治安もセットでゴミになりそう
治安もセットでゴミになりそう
68名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 10:22:28ID:XZN
自動車が機関産業の国で車を買って維持する事が難しい
100名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 10:34:09ID:f1G
なんかデザインとかが質素になった気がする 90年代まではもっと無駄に派手だったじゃん
121名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 10:40:20ID:nmw
日本って貧しくなったんだなぁって思う時
消しゴムを無くしたら探す
消しゴムを無くしたら探す
122名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 10:40:38ID:2GV
>>121
物を大切にするのは良いことや
物を大切にするのは良いことや
127名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 10:41:50ID:nmw
>>122
ワイのガキの頃は、無くしたら買えば良いじゃんって言ってたわ
ワイのガキの頃は、無くしたら買えば良いじゃんって言ってたわ
126名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 10:41:38ID:f1G
百貨店どころかイオンやダイエーまで撤退して跡地にメガドンキが入ってた時
128名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 10:42:38ID:wWC
中古市場やシェア市場が最大化し
新品市場が縮小してる
現代の日本経済を見たとき
数字上のgdpに変化はあまりないだろうが
新しいものが売れないと投資も加速しない
新品市場が縮小してる
現代の日本経済を見たとき
数字上のgdpに変化はあまりないだろうが
新しいものが売れないと投資も加速しない
132名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 10:44:05ID:iQ5
平成初期と令和で変わった月の出費
・ガソリン代激増
・家族分の携帯電話代 インターネット代 数万円
・学習代 数万円
・外食 飲み会代 数万円
・エアコンなどの電気代 数万円
・消費税 自動車関連税金 数万円
・親と同居しなくなったので家賃代 家のローン 数万円
そら生活も苦しくなるわな
・ガソリン代激増
・家族分の携帯電話代 インターネット代 数万円
・学習代 数万円
・外食 飲み会代 数万円
・エアコンなどの電気代 数万円
・消費税 自動車関連税金 数万円
・親と同居しなくなったので家賃代 家のローン 数万円
そら生活も苦しくなるわな
139名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 10:45:13ID:7mK
>>132
そもそも年金の徴収額が段違いなんだよなあ
昔はボーナスからは引かれなかったんやで
そもそも年金の徴収額が段違いなんだよなあ
昔はボーナスからは引かれなかったんやで
133名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 10:44:23ID:Jae
「そんなことで怒る?」ってレベルのクレーム、苦情の話を聞く時
余裕なさ過ぎや
余裕なさ過ぎや
141名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 10:45:25ID:n5Q
核家族化が原因な気がしてきた
146名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 10:46:49ID:T9R
>>141
家族内のロールがなされていないのはある
夫は社会で仕事全振り、妻は家庭を守りやりたきゃパートレベルで軽作業程度
これが最も安定した社会と家計の形なんだと思う
家族内のロールがなされていないのはある
夫は社会で仕事全振り、妻は家庭を守りやりたきゃパートレベルで軽作業程度
これが最も安定した社会と家計の形なんだと思う
151名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 10:47:58ID:asx
>>141
核家族ってコスパで言えば最悪だからな
家、水道光熱費が爺婆と一緒ならそれなりに支出は抑制できる
核家族ってコスパで言えば最悪だからな
家、水道光熱費が爺婆と一緒ならそれなりに支出は抑制できる
155名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 10:48:52ID:f1G
>>146
自発的に形が崩れたというよりは両方働かないと満足に生計立てられん世の中になってもうた感じやな 共働きになりつつ未だに家事は妻のところ多いし
自発的に形が崩れたというよりは両方働かないと満足に生計立てられん世の中になってもうた感じやな 共働きになりつつ未だに家事は妻のところ多いし
153名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 10:48:40ID:PPy
何事にも文句言う奴が増えた
と言うかそんな奴の声が大きくなった時やな
ここまで来たかと思ったわ
と言うかそんな奴の声が大きくなった時やな
ここまで来たかと思ったわ
158名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 10:49:04ID:asx
ウーバーイーツに配達員が群がっているのは貧しくなったなと思った
219名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 11:10:30ID:oGX
貧乏になったというか税金が高いとかいうより
必要なものが増えた
これが正解
必要なものが増えた
これが正解
225名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 11:12:54ID:PPy
>>219
たし蟹
空調にネットに生活インフラ上必要なものは増えつつあるよな
たし蟹
空調にネットに生活インフラ上必要なものは増えつつあるよな
237名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 11:19:33ID:oGX
あとはなんやろな
異様な競争してみんなで頑張って働いていて頑張って貧乏になっとるのと一因やないかな
いい例がコンビニ
異様な競争してみんなで頑張って働いていて頑張って貧乏になっとるのと一因やないかな
いい例がコンビニ
250名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 11:25:11ID:Cte
節約することばっかテレビとかで増えてきてるからやっぱ貧しくなったんかな
264名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 11:28:41ID:TKR
マナーがよくなった訳ちゃうやろ
マナーに厳しくなっただけや
マナーに厳しくなっただけや
265名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 11:29:06ID:f1G
>>264
これ マナー警察やモラル警察が増えた
これ マナー警察やモラル警察が増えた
310名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 11:38:39ID:TKR
負けを認められない人間が増えたわ
319名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 11:39:37ID:cWl
>>310
負けを認めさせようとする奴も増えた
負けを認めさせようとする奴も増えた
377■忍【LV8,マリンスライム,BR】20/09/03(木) 11:49:48ID:AWe
日本スゴイ番組が増えたのはそれだけ余裕がなくなったんだなって思うわ
387■忍【LV8,マリンスライム,BR】20/09/03(木) 11:52:13ID:AWe
あとクイズ番組の量産も貧しいせいやろな
製作費減ってるんやろ
製作費減ってるんやろ
406名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 11:55:51ID:aZ2
生活保護の減額を聞くと衰退してんなあって思うね
健康で文化的な最低限度の生活のラインが年々下がる国ってどんなだよと
健康で文化的な最低限度の生活のラインが年々下がる国ってどんなだよと
621名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 12:27:37ID:f1G
そういやワイのパッパは寿司屋でも巻物ばっか食ってたな
633名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 12:28:43ID:Z2b
パチンコ屋のレートがどんどん下がり始めた時
636名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 12:29:11ID:f1G
>>633
近所のパチ屋が0.2円パチンコとかいう看板立ててた時は草生えたわ
近所のパチ屋が0.2円パチンコとかいう看板立ててた時は草生えたわ
641名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 12:29:56ID:Z2b
>>636
ゲーセンより安いな
ゲーセンより安いな
709名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 12:40:00ID:jF3
アベノマスク押し入れに眠ってる
給付金は家賃と光熱費と食費で消えた
給付金は家賃と光熱費と食費で消えた
857名無しさん@おーぷん20/09/03(木) 13:13:51ID:5sS
こんなスレがしょっちゅう立ってるのを見たとき
他の人が読んでる記事(外部)
- 釣りしてたら、謎の生き物釣れたんやがなんやこれ?(※画像あり)
- 就活前ワイ「100社受けて10社最終いければいいほうって聞くし気楽にいくやで」
- 【悲報】ワイ、残業時間79hという無謀なことしてしまい総支給額49万円超える(※画像あり)
- 大企業の総合職入ったけど俺の仕事いらなくてワロタ
- 彼女(電話)「ワイくんすきー、じゃあね、おやすみー」 ワイ「はいおやすみー」 → その後www
- 会社辞めて良いレベルの通帳がこれwwww(※画像あり)
- iPhoneの電卓すげぇwww画面を横向きにしてみろwww
- 【悲報】工員ワイ(31)「指差し確認なんかしねぇよw」総合職クソガキ(22)「指差しはしてくださいねw」
- 店員「570円です」 ワイ「1070円で」 彼女「え??」
- マジレス頼む。唐揚げ定食750円頼んだらマカロニがこんなんだったんだが許せるか?(※画像あり)
- 【朗報】大企業に5年間勤務した俺の給与明細www(※画像あり)
- ワイ「はいお金(ニヤニヤ)」店員「レシートです」ワイ「あ、やっぱレジ袋ちょうだいw」
2ちゃん(現5ちゃん)が大人しくなった時
若い奴らがビックマックが贅沢だと言ってるのを聞いた時
俺らが若い時は底辺層の食い物だったのにな
若い奴らは裕福な日本を知らないから貧しくなったと感じない
いつまでも贅沢してる老害の問題
競争社会については騙されてるとは思う
競い合う事で社会全体を向上させていくのが理想だけど
実際は1%を潤わせる為に99%が貧しくなってる
小泉 竹中が悪い。
三千円のパンケーキ食べたら贅沢だって叩くやつがいるのはビビった
出勤帰宅の電車で遊び目的の外国人がドカドカ乗ってくる時
奴隷感半端ねぇわ
逆にアイフォン新機種とか投げ銭とかガチャ課金に群がってる人を見ると、まだまだみんな裕福なんやなって気になりますね
コンビニとかいう割高店に群らがってるのもか
車運転してるのが老害だらけで若い人の運転をほとんど見かけなくなったし
車を買い替える人が減っている
給料安すぎやな
ちゃんとマトモな飯食ってるのか?
マグロなどの刺し身は週に何回食べてる?
こういうスレ見る度にお前ら何処に住んでんの?って何時も思う、平衡世界の話かと感じる。
食うにも着るにも家にも娯楽にも趣味にも学問にも一度も金で苦労したことないし、周りも大体そんなもんだから、正直お前らが何処に住んでるのかもわからない。気づかないうちに日本にスラム街でも出来てて全員そこの出身なのかね。
サザエさんやクレしんらの家が、超勝ち組みに見える時。
もしかしていらすとやってフリーのイラストレーターの仕事を奪ってたのか
貧しい人でもSNSなんかで発信出来るようになっただけだと思う
金持ちが金を使わないから国が貧しくなるんだよ
>>12
想像力ないのね
30年前に比べて可処分所得下がってるもんな
正直昔は今より貧しくてもハングリーな奴も結構いた
今は貧しさにやられる奴が多いだけ
あと昔はマックの価格めちゃくちゃ安いだけ
フィレオフィッシュとか100円だったから
平均の生活レベルが上がってるんだよ
あと携帯代も昔はなかったし今よりも機種0円が普通で料金も安かった
無理して都会で独立するのを良しとする風潮止めたら?
昔みたいに田舎にデカい家で三世代ぐらいでそれぞれ役割分担してくらせばいい。
こんなスレに書き込んでる様な奴でもスマホやPCを持っていて動画サイトで何万曲も聞き放題、ネットでどんな学問でも勉強し放題、コンビニで千円も出せば肉でも魚でも腹いっぱい食べれる、なんならSNSで才能あれば人気でも金でも友人でも何でも得られるって時点で物質的には十分裕福なんだよなあ。
まとめコメ欄に説教とマウント合戦しか並んでないとき
脳内ソースで何にでも噛みつくとか余裕のなさがやべぇだろ
セブンみたいな中国人ばりのコスい商売見た時、食品のサイズが軒並み小さくなってるのに気付いた時
在庫生活保護キブリが全員強制徴兵されれば問題ないんだけどな
そういえば日本が経済的に強かったときは生活保護に噛付く奴なんて全く見かけなかったな。
大企業が労働者搾取してるとか政治家や官僚が私腹を肥やしてることに腹を立てるとかならまだわかるけど、生活保護で細々と生きてる連中を目の敵にしてる人間が山ほどいるってヤバいだろ。どんだけ余裕ないんだよ。
俺が別に自慢するつもりもなく、3年目の年収500って言ったら、一部からなぜか、嘘付け、お前なんかがそんなに貰えるわけない!って言われて信じてくれなかったときだな。
いや、データでは確かに少し多いってのはわかってるよ。けど、そこまででもないだろって思ってたから衝撃だった
企業が海外に技術を投げ売りしてるという記事を見るたびに思う
日本の未来はもう無いんだとね
職人が道具を売り払うという最も愚かな行為を平気でするような国になってしまう程貧しいんやなぁと・・・
※25
これな!
生活保護の人間にまで嫉妬心丸出しで叩き出してる時点で生活保護の人間以下の存在なんよね
タイ・バンコクのコンビニのコーラの値段と日本のスーパーで売ってるコーラの値段が大して変わらない
30年停滞してる日本と発展著しいタイ
一時期あった(今でもあるんか?)携帯3大キャリアが行ってた特定の日にドーナツとかの無料交換クーポンに群がってる国民を見た時
ユニクロとどっかのpayがやってた1着購入するともう1着は微妙に理解できるが、
100円~300円レベルのやつは卑しいなと思った
まぁ当然の権利っちゃ権利なんだろうけどね
※25
「生活保護で細々と生きてる連中を目の敵にしてる人間」なんてのは、全くとは言わないがほとんどいないだろ
問題視されているのは基本的に外国人や不正受給だから
>>3
金持ってるんだから贅沢してもらわなきゃ困るのはおまえだろ。
なに言ってんだ。
気になって平均所得に対する国民負担率を調べたら44.6%だった。
ちなみに1980年の30.5%からグングン増えてる。
これに比例して社会保障費もグングン増えてる。
高齢化社会が確定してるから現行制度で行くとグングングングン増えるから
どこかの世代で医療、介護を受けない覚悟をする必要がある。
海外との比較は数値は分かるが比較の仕方がわからん
>>7
あんたが働いてくれてるお陰で遊べるんだぞ。
ありがとな。
共働きでやっと生計が立てられるとかガチで終わってるとは思う
世帯収入は増えているとは言うが昔は親父だけの労働で一家が持っていたという事実
※30
コンビニ等の無料クーポンで先月の1か月で約5000円分ぐらいの飲食品を手に入れた俺でも吉野家の行列に並んでまで貰おうとは思わんなw
>>15
これ
>>23
韓国のレーズンパンと変わらんよな
>>25
それはちょっと違うな。
昔は生活保護って恥ずかしくて表に出られないようなものだったんだよ。
つまりまともな生活してる人の目に触れなかったんだよ。。
今では堂々と保護を受ける人が増えて不正も明らかになった。
※39
保護を受ける人間が増えてる時点で貧しくなってるって事やんけwwww
>>35
いや昔はみんな借金してたから。
今は細々と貯金して借金しようとしないだろ。
こんなの豊かになるわけない。
>>12
俺は食うにも着るにも家にも娯楽にも趣味にも学問にも金で幼少のときから苦労してるぞ。来月食えるかなとか、次の台風で家なくなるかもなとかさ。娯楽趣味は贅沢だからできん。筋トレぐらいか。大学推薦でいい大学いけるように母校で推薦枠で一番いい学校に推薦決まっても、親が入学金払えんなってなって結局高卒になったしな。もちろん高1のときからバイトはずっとしてた。
※41
奨学金問題
はい論破
発泡酒と1円パチンコ
発泡酒と1円パチンコ
メルカリでしか買い物しない
ネットで貧乏人が可視化しやすくなっただけ
そんな貧乏人でもスマホぐらいは持ってるっていう
※47
そんなに貧しくなった事を認めたくないんやねwww
臭いものに蓋をする、腫れ物に触れない、嫌な事から逃げてばかりの人生を送っていそうだねw
転職したいなと思って求人見たとき
「~警察」の台頭
安上がりな娯楽だからな
こういうスレ見ると、日本人って悲観的だなあと思うわ。世界3位の経済を持つ大国で税金は他国より低い(イギリスとか行ってみろ)。福祉も充実。失業率は下がる一方の好景気で他国比で失業率は世界最高レベルの低さ。
そりゃバブルんときよりは貧しくなっただろうが、世界的に見れば最高な国のひとつだろ。
なにを悲観する必要がある?
※12
馬鹿って哀れだな
死んだほうがいい
>>12
やべーな、親ガチャついてんじゃん
ギャンブル強そう
>>39
違わないじゃん。余裕ないから見なくていいもん目についてんじゃん。
余裕ある奴はそんなやつらにたいして興味持たんし哀れむだけ
※51
激しく同意。
でもまぁ、軽自動車ばっかり売れている現状はなんだかなぁと思わなくもないので、きっと二極分化が進んでいるんだろうね。
>>31
余裕があれば不正だ外国人だなんだ誰も気付かず問題視もされずなあなあだろ
別に貧しくなんてなってない 急速に日本も世界も豊かになっている
今の老人たちの子ども時代を見てみろ 何もなかったんだぞ
※51
福祉が充実?どこがだ?
明らかにその高税率の国より劣ってるけど?
それでいてその高税率の国とそこまで大差ない税負担じゃねーか
失業率が下がってるからといって好景気なわけねーだろ、馬鹿かお前は
衣類数枚買って「袋無しでよろしいですか?」はさすがに引いた
>>57
こういう自分の脳内イメージだけで他人を納得させる根拠もなく
大勢相手に煽り散らして憂さ晴らししてる爺を見つけたとき
もしかして本当に日本の税負担が軽いと思ってる人多いのか?
※51
今の現実を見りゃ悲観的にもなるだろ
現実逃避してる連中は楽観視出来ていいんだろうけどね
そりゃ物価税金だけ上がって給料はずっと横ばいだもの
こういえば謎の俺の給料は上がってるけど?勢が沸くけど
なんとなく大学生の服装が安っぽくなった気はしますわね
半沢みたいなのが流行ってるとき
新卒の頃、先輩にお前の年収に女子社員の年収を合わせたものが俺の時代の新卒年収だよと教えられたんだけどマジなのか
ユニクロが成功しているところ。
ユニクロなんて安い服の代表だったのに、その安い服ばかり着ている。
今ではメルカリやらで中古が流行っていたりして更に下がっている感じがする。
国を全体としてより良くしていこうという空気がなくなってる感じかな。とにかく自分さえ良けりゃいいという考えが支配的になってきてる。他人に気を配る余裕というのが社会的になくなってきているってことでしょ。