「出汁」の文化が生み出せたのが中国と日本とフランスだけという事実

    37
    1風吹けば名無し2020/09/14(月) 03:53:06.74ID:1PXSH2Zkd.net
    日本人やっぱすげえわ


    3風吹けば名無し2020/09/14(月) 03:53:43.80ID:Z22NYeqY0.net
    でも日本には"出汁"があるから


    6風吹けば名無し2020/09/14(月) 03:54:04.66ID:RnTqXv22d.net
    フランスにそんなもんあるか?


    85風吹けば名無し2020/09/14(月) 04:13:52.95ID:KZopUuGlM.net
    >>6
    ブイヨン


    10風吹けば名無し2020/09/14(月) 03:54:38.70ID:UabGARnQa.net
    イタリアは魚とか肉とか出汁とか香り重視してるで


    14風吹けば名無し2020/09/14(月) 03:55:38.64ID:+1nAJHKn0.net
    最初に紙作ったの中国らしいし凄いなぁと思う
    漢字もそうか、文系に強い国なんなや


    20風吹けば名無し2020/09/14(月) 03:56:23.14ID:inBqpng9a.net
    >>14
    数学とか天文学も強いやん


    25風吹けば名無し2020/09/14(月) 03:58:35.15ID:UabGARnQa.net
    >>14
    麺も中国
    気球も中国


    106風吹けば名無し2020/09/14(月) 04:18:45.20ID:P1BTE5ki0.net
    >>14
    火薬もだぞ
    つまり現代の戦争の原因は中国


    166風吹けば名無し2020/09/14(月) 04:27:04.94ID:0M03XHya0.net
    >>14
    ヨーロッパの三大発明も実は全部中国起源という事実


    27風吹けば名無し2020/09/14(月) 03:59:11.70ID:UabGARnQa.net
    だいたい中国やでヨーロッパにも中国文化が行ってる
    パスタもうどんもラーメンも中国


    31風吹けば名無し2020/09/14(月) 03:59:59.49ID:Z9jBQoON0.net
    そういや中国の醤油って聞かんな
    韓国にも醤油(日式、韓式)あんのに


    37風吹けば名無し2020/09/14(月) 04:02:03.02ID:UabGARnQa.net
    インドだけ異端すぎないか


    295風吹けば名無し2020/09/14(月) 04:46:44.57ID:WETQbHn40.net
    >>37
    アミノ酸系の旨みよりスパイスやからな


    40風吹けば名無し2020/09/14(月) 04:02:43.26ID:4vNKfqPG0.net
    中国が強くない要素ってなんかある?


    44風吹けば名無し2020/09/14(月) 04:03:03.03ID:7CEZc+6f0.net
    >>40
    トイレ


    45風吹けば名無し2020/09/14(月) 04:03:06.38ID:nnIJ/31ld.net
    >>40
    野球


    335風吹けば名無し2020/09/14(月) 04:51:56.02ID:7tYSDBvp0.net
    >>40
    中華料理は牛肉料理が弱いと鉄鍋のジャンで言ってたぞ


    46風吹けば名無し2020/09/14(月) 04:03:10.50ID:DuNlKnOXd.net
    トルコ「舐めてんじゃねぇぞ」


    55風吹けば名無し2020/09/14(月) 04:04:38.19ID:2fADi4xSa.net
    欧米とかアメリカの飯で受け付けないのはワンプレート
    皿分けて欲しい


    64風吹けば名無し2020/09/14(月) 04:07:08.92ID:RhS2/gco0.net
    >>55
    こういうので喰うと洗い物楽だぞ


    65風吹けば名無し2020/09/14(月) 04:07:34.65ID:+1nAJHKn0.net
    >>64
    小学校の給食みたいや


    72風吹けば名無し2020/09/14(月) 04:08:59.87ID:7CEZc+6f0.net
    >>64
    刑務所やん


    58風吹けば名無し2020/09/14(月) 04:05:31.94ID:RhS2/gco0.net
    え?
    中東でもインドでも東南アジアでも動物煮こんだ汁使って料理するから全世界あるだろ。
    ナスDが行っていたアマゾンの奥地でも魚やら動物やら煮こんでその汁使って料理してたぞ。


    62風吹けば名無し2020/09/14(月) 04:06:48.34ID:Auh6w0qm0.net
    >>58
    料理文化として体系づけられてるか否かやろ


    67風吹けば名無し2020/09/14(月) 04:08:15.12ID:H+EoURNYd.net
    >>58
    それはただ全部骨ごと鍋に放り込んでるだけやろ
    出汁だけ作って料理に使うとかそういうわけじゃない


    98風吹けば名無し2020/09/14(月) 04:17:00.22ID:KMhKBpY60.net
    ようは煮汁やねんから、起源なんか最終的にアフリカやろ


    108風吹けば名無し2020/09/14(月) 04:18:59.55ID:nnIJ/31ld.net
    >>98
    発電の起源が焚火くらいの暴論やんけ


    100風吹けば名無し2020/09/14(月) 04:17:16.13ID:u9PjbtZP0.net
    トルコ料理って何が評価されて世界三大になっとんの?


    112風吹けば名無し2020/09/14(月) 04:19:50.37ID:KZopUuGlM.net
    >>100
    歴史ある宮廷料理だから
    中国フランスもそうやろ


    164風吹けば名無し2020/09/14(月) 04:26:46.75ID:3O6pyrPFa.net
    硬水は旨味の抽出に向いてなかったからやろうとしてもできなかったらしい
    だから普通に具材から取るだけや
    向き不向きの問題


    211風吹けば名無し2020/09/14(月) 04:33:48.52ID:UabGARnQa.net
    >>164
    確かにイタリアとか
    シャワーあたりしたら白いミネラルが鏡についたりするほど硬水とかいうよな
    関東も硬水で出汁が出にくくとりにくいとか言うし
    その違いはあるわな


    218風吹けば名無し2020/09/14(月) 04:35:03.61ID:LFBsz4tN0.net
    日本で言う出汁は一般的にカツオ節と昆布やけど、このふたつは使うとこあんまないやろ
    中国やと干ししいたけとか肉とか鶏ガラになるし


    248風吹けば名無し2020/09/14(月) 04:40:02.37ID:PKNJcYiJ0.net
    >>218
    鰹節、煮干し、昆布に慣れると鶏ガラスープの面倒くささと言ったらありゃしないね


    340風吹けば名無し2020/09/14(月) 04:53:08.71ID:9E5x1MBO0.net
    イギリスも出汁の存在を知っていたはずだぞ
    肉とか野菜をしっかり煮込んでからお湯を捨てるもん
    まずいもん作るのに命かけてる


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    37コメント
    1. 1 まとめさん

      異世界いって出汁を使って美味しい料理作って儲けるのって案外現実的なんだな

    2. 2 韓国さん

      ニダ

    3. 3 まとめさん

      画像のワンプレート、プラスチックだとくっそ安っぽくなるんだけど、瀬戸物だと悪い感じしない

    4. 4 まとめさん

      中国って観光地以外だと魚料理メインだったな
      あとザリガニ

    5. 5 まとめさん

      仕切りのある皿って洗いにくいんだよなあ

    6. 6 まとめさん

      意外と海外の飯でも繊細さがあることに気が付く
      日本人は和食が技法的に発達して味が良いと思っているが、実はそうでもない
      バングラデシュに行ったとき、日本人はスパイスを知らないと感じた
      タイに行ったとき、酸味と辛味と甘みと塩気を組み合わせる概念を知った

      世界は広い
      僕らが頭で考えることが出来るように、海外の人たちも頭で考えることが出来るのだ

    7. 7 まとめさん

      活字印刷スゲーってのが一般的なんだが、
      日本は、それ以前に木版で一般向け出版文化が花開いてた稀有の民族だぞ。
      欧州では書籍は金持ちのもの、一般人が触れる本は聖書ぐらいって時代に
      一般大衆が、小説や役者や芸者のグラビア誌、カラーのブロマイド、旅行ガイド、グルメガイド・・・、様々な雑誌を手軽に読んでたのが日本。
      印刷ミスした浮世絵を陶器の緩衝材にして海外に出したら、陶器より緩衝材のほうが人気になったというのが笑える逸話。

    8. 8 まとめさん

      ※6
      日本もショウガとかネギ、ニンニク、七味、胡椒、山椒、海苔とか
      スパイスは使うけどね
      所謂薬味って奴だ
      身近過ぎて気付かないだけだよ

    9. 9 まとめさん

      植物の昆布・椎茸から出汁を取るというのはよく考えたなとは思う。

    10. 10 まとめさん

      ポルトガルにも魚介の出汁あったと思ったけど

    11. 11 まとめさん

      スペイン・ポルトガル・イタリア・ギリシャの魚介の出汁は、骨ごとすりつぶす。
      確かにフランス・中国・日本の出汁は肉や魚・海藻を煮出して、澄んだスープを作る。
      意外と気がつかなかった。

    12. 12 まとめさん

      むしろ出汁を出さずに作れる汁物なんてあるか?
      野菜で煮込めば野菜の、肉を煮込めば肉の出汁が出るもんだ
      認識の程度の差はあれど、何かを煮だせば汁が旨い!って認識はほぼ世界共通じゃね?

    13. 13 まとめさん

      イタリアはエビの頭から出汁取ってたな
      スシローのラーメンにもあるやつだ

      生では生臭いだけのエビのモツが、煮だせば芳醇な味わいになるんだから不思議なもんだ

    14. 14 まとめさん

      >>11
      前者は調理の過程で出汁が出てる
      後者は出汁を出汁として使うために出汁を作る

      俺の考えだけどな

    15. 15 まとめさん

      >>4中国は食に対して開拓心強過ぎてコロナ発病させたりしてるからなんともいえん
      今はコロナで云々言われてるけど将来的にコウモリが主食になる時代が来るかもしれんし

    16. 16 まとめさん

      ※7
      紙に関しては、宣教師が即敗走して「一般民衆が紙の本を読んでる! それも娯楽扱い!!」って本庁まで報告するくらいだし、
      ウン百年後の明治初期でも、「ちり紙」として紙が消耗品扱いに驚愕した話もあったよな。

      因みに現代、トイレ関連は最高級品な模様。

    17. 17 まとめさん

      お前が知らないだけ定期

    18. 18 まとめさん

      モルディブフィッシュはかつお節(荒節)とほぼ同じ製法で
      スリランカカレーには欠かせない。

    19. 19 まとめさん

      出汁の文化「ふんっ!!!」スポポポン

      中国、日本、フランス「おぎゃー!!!」

    20. 20 まとめさん

      イギリスも出汁知ってたからわざわざ捨ててる説は草

    21. 21 まとめさん

      ソフリットは出汁とはまた違う?

    22. 22 まとめさん

      鰹節はモルディブ起源説あるんじゃなかったっけ
      煮て干す鰹の加工品は昔からあったから微妙なところらしいけど

    23. 23 まとめさん

      >>12
      認識が概念になるかどうかは別じゃね

      完成形で出汁が出てるかじゃなくて、調理工程に出汁を取るという工程がある

    24. 24 まとめさん

      やっぱり最後に煮込み過ぎイギリスが出てきて安心した

    25. 25 まとめさん

      フランス料理は基本が出汁だから出汁の種類がめちゃくちゃ多いんだぞ

      大きくわけると「フォン(長時間かけた肉系の出汁)」と「ブイヨン(長時間かけた野菜系の出汁)」と「ジュ(短時間の肉汁の出汁)」「フュメ(魚系の出汁)」にわかれるけど、冷めるとまた違う出汁になる

      しかもフォンはフォンでもフォン・ド・ヴォライユとか色々ある

      そういうのがなんか色々あるんだが全部ウマイんや!フランス料理大好きやで~!

    26. 26 まとめさん

      >>12
      そこの認識から、帰納法で「この汁を使えばほかの料理にも旨味を足せる」を導き出せたかどうかじゃないのかね

    27. 27 まとめさん

      >>13
      モツでは無くない?内蔵じゃないでしょアレは

    28. 28 まとめさん

      フランス料理の源流はイタリア料理、使い方からしてトマトやベーコンの「うまみ」を発見していたと思われる。牛肉を煮る時にベーコンで出汁をとる、という考え方もあるしね。
      ところでスレタイ、助詞の使い方が間違ってるからちゃんとして。

    29. 29 まとめさん

      ※28
      全然違うぞ

    30. 30 まとめさん

      出汁はどこにでもあると思う
      それを甘味や塩味などとは別の独立した味と気づくかは別の話だ

    31. 31 まとめさん

      中国の出汁って何?
      昔から水が汚い国なのにどうやってとったの?
      えび油みたいなこと?

    32. 32 まとめさん


      29

      横だがフランス料理の起源はイタリアから入ってきたものってのは事実だよ

      31

      一番解りやすいのは金華を使ったスープとか乾燥された茸類かな、あと茶も出汁っちゃ出汁だね

    33. 33 まとめさん

      >>20
      イギリス人はうまいものを食べることに罪悪感があるんじゃね?

    34. 34 まとめさん

      米32
      自分も横レスでゴメンけど、フランス料理の「起源」はイタリア料理じゃないよ
      メディチ家の輿入れによってフランス料理がイタリア料理(といっても現在のイタリア料理ではなく、現在のイタリアの場所に当時存在していたフィレンツェという国の料理)の影響を受けたのは16世紀であって、フランス料理の起源はそれよりもっと古い14世紀だから
      レシピや資料として現存しているものは少なくとも14世紀にはフランス料理が形成されててる、でもフランス王家がもっと古くから存在してるから宮廷料理が確立したのもさらに古い時代になる
      定説では中世にはすでにフランス料理の基本形があったと考えられてる(レシピ本は現存してなくても文書や絵や壁画などに残っているから)
      しかも16世紀にフィレンツェ料理の影響を受けたとはいえ、当時のフィレンツェ料理は現在のイタリア料理とは別物なんだよ、現在のイタリアは新しくできた新興国だから
      むしろ現在の料理でいうなら、イタリア料理のほうがフランス料理の影響を受けてたりするよ

    35. 35 まとめさん

      腹へってきた
      フレンチのフルコース食いてー!
      その次に満漢全席!
      仕上げは懐石料理でフルコンボだドン!

    36. 36 まとめさん

      イギリスも不味いメシは文化的なモンがね
      産業革命が起こった際に「美味しいものを追求する事は罪だ!」って文化が古くからの食文化を駆逐しちまった
      で時短で出来るクソマズ料理のみが許される文化に

    37. 37 まとめさん

      ※36
      古くからの食文化が消えたというより、産業革命以前もイギリスにはロクな料理が無かったという事実・・

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ