魔法を科学的に説明するのが好きなんやが
91名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 18:00:32ID:ESP
魔法陣の説明だけうまくいかないんや
なんかアイデアある?
なんかアイデアある?
7名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 18:04:18ID:0Hn
言い方悪いけど何かこじつけたいってこと?
8名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 18:04:24ID:ESP
>>7
せやで
せやで
4名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 18:03:16ID:B46
電子回路みたいなもんやろ
6名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 18:04:16ID:ESP
>>4
ワイも同じような発想や
そこに行き着くまでに課題はたくさんあるが
ワイも同じような発想や
そこに行き着くまでに課題はたくさんあるが
10名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 18:06:18ID:d5N
ワイも昔はそうやって理由付けしようとしてたけど、小説として落とし込もうとすると設定が邪魔するからそんなもん要らんと気づいた
14名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 18:07:26ID:ESP
>>10
せやな
ワイも同じ考えや
でもこれは妄想だからなんとか理屈をつけたい
せやな
ワイも同じ考えや
でもこれは妄想だからなんとか理屈をつけたい
16名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 18:08:12ID:gIZ
空想科学読本とかは?
17名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 18:08:37ID:ESP
>>16
あそこは魔法のメカニズムまでは扱ってないからなぁ
魔法が存在することを認めた上でエネルギーの計算とかをしてる
あそこは魔法のメカニズムまでは扱ってないからなぁ
魔法が存在することを認めた上でエネルギーの計算とかをしてる
22名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 18:09:23ID:9v7
大気中の電子ならぬ魔子(マナ)は目に見えない精霊が運んでいるんやけど
その精霊が運ぶ目的地が魔法陣
魔法陣の形によって運ぶマナの種類や量が変わってくる
こんなんどうや
その精霊が運ぶ目的地が魔法陣
魔法陣の形によって運ぶマナの種類や量が変わってくる
こんなんどうや
24名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 18:09:49ID:aOq
劣等生とか好きそうやな
37名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 18:14:14ID:ESP
>>24
好きやで
ストーリーはともかく設定はよく参考にさせてもらってる
好きやで
ストーリーはともかく設定はよく参考にさせてもらってる
63名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 18:20:34ID:kmN
アステロイド曲線とかリサージュ曲線みたいな感じか?
重力場か磁場か適切に設置すればいくらでも綺麗な紋様あるで
重力場か磁場か適切に設置すればいくらでも綺麗な紋様あるで
65名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 18:21:08ID:ESP
>>63
数学的な模様でやるとそれっぽくはなりそうやな
数学的な模様でやるとそれっぽくはなりそうやな
64名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 18:21:05ID:DvQ
科学的な説明じゃなくて社会的な説明にすればいいんじゃね
そもそも魔法は危ないから偉い人によってロックがかかってて
ある程度を学んだ人だけがその解除法を教えられる
それが魔方陣
そもそも魔法は危ないから偉い人によってロックがかかってて
ある程度を学んだ人だけがその解除法を教えられる
それが魔方陣
68名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 18:22:29ID:ESP
>>64
魔法陣がなんたるかの説明はええんや
魔法陣のメカニズムの説明に困っとる
魔法陣がなんたるかの説明はええんや
魔法陣のメカニズムの説明に困っとる
70名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 18:23:10ID:PAK
特定の形で効力が生まれるのはなぜかって設定したいのか
76名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 18:25:02ID:ESP
>>70
せやで
せやで
31名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 18:12:06ID:DvQ
なんか精霊やら召喚獣やらと契約して使うもんだからその合図っていうことで良いんじゃないか
イヌにだってサインとか出すじゃん
イヌにだってサインとか出すじゃん
35名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 18:12:53ID:ESP
>>31
ワイの魔法設定だと
精霊には意識はあれど自我は無いという設定だから契約関係はキツイな
ワイの魔法設定だと
精霊には意識はあれど自我は無いという設定だから契約関係はキツイな
41名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 18:15:42ID:DvQ
>>35
じゃあ意識と言うか本能を利用するってことで良いんじゃない
例えば特定の形状に特定の反応を示すからそれを利用するとか
牛が赤い布見ると突っ込んでくるみたいな
じゃあ意識と言うか本能を利用するってことで良いんじゃない
例えば特定の形状に特定の反応を示すからそれを利用するとか
牛が赤い布見ると突っ込んでくるみたいな
60名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 18:20:03ID:ESP
>>41
いい案だが精霊には目がないからそこら辺をどうしようかな
いい案だが精霊には目がないからそこら辺をどうしようかな
69名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 18:22:36ID:9v7
>>60
物体と接触するマナは色に反応して集まったり散ったりする性質がある
そうしたら自然と魔法陣の上をなぞるようにマナの濃淡が出来上がって魔法が発動されるとか
物体と接触するマナは色に反応して集まったり散ったりする性質がある
そうしたら自然と魔法陣の上をなぞるようにマナの濃淡が出来上がって魔法が発動されるとか
71名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 18:23:42ID:ESP
>>69
そこらへんの関係ない模様で発動しちゃうと大変やな
そこは魔法師の干渉も必要なんかな
そこらへんの関係ない模様で発動しちゃうと大変やな
そこは魔法師の干渉も必要なんかな
89名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 18:28:21ID:9v7
>>71
ある程度複雑な魔法陣でしか発動しないとか
陣の太さや大きさも調整しないと魔法陣上のマナの過不足で発動しないとかやろかな
ある程度複雑な魔法陣でしか発動しないとか
陣の太さや大きさも調整しないと魔法陣上のマナの過不足で発動しないとかやろかな
108名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 18:34:18ID:sMa
水面に文字書くと波打つ
これがヒントや
これがヒントや
111名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 18:34:35ID:ESP
>>108
なんかええやん
なんかええやん
3名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 18:02:50ID:9tx
描線の感覚と太さのにより稼動範囲や威力効果が変わってくる的な
陣線を太く描けば太く描くほどに消費マナも増えるとかうんち
陣線を太く描けば太く描くほどに消費マナも増えるとかうんち
5名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 18:03:52ID:ESP
>>3
そもそもただ幾何学的模様を書いただけで何故エネルギーを得られるのかが不思議なんよ
ワイはそこまで説明しようとしてる
そもそもただ幾何学的模様を書いただけで何故エネルギーを得られるのかが不思議なんよ
ワイはそこまで説明しようとしてる
11名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 18:06:24ID:9tx
>>5
大気中のマナが反応する法則式になってるとか?
陣線の元になってる自分のマナと術者以外のマナが融合して反応を起こすとか?
大気中のマナが反応する法則式になってるとか?
陣線の元になってる自分のマナと術者以外のマナが融合して反応を起こすとか?
15名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 18:08:03ID:ESP
>>11
法則式なのはわかるんだが
地面に数式を書いただけでは何も起こらんやろって思っちゃう
法則式なのはわかるんだが
地面に数式を書いただけでは何も起こらんやろって思っちゃう
20名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 18:09:16ID:9tx
>>15
電子基板も電気というエネルギーがないと作動しないのと一緒で
魔法陣も術者が陣線にマナというエネルギーを込める事で初めて作動するっていう理屈はどうかね
電子基板も電気というエネルギーがないと作動しないのと一緒で
魔法陣も術者が陣線にマナというエネルギーを込める事で初めて作動するっていう理屈はどうかね
27名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 18:10:54ID:ESP
>>20
なるほど
それだと陣線を特殊な物質で描く必要がありそうだけど
なるほど
それだと陣線を特殊な物質で描く必要がありそうだけど
33名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 18:12:31ID:9tx
>>27
マナは物質に取り込まれる性質があるから
術者の意思と陣線の元になる物質の可変性が高ければいけると思うで
マナに対応しない塗料で魔法陣描くような事もまずないやろうから
マナは物質に取り込まれる性質があるから
術者の意思と陣線の元になる物質の可変性が高ければいけると思うで
マナに対応しない塗料で魔法陣描くような事もまずないやろうから
49名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 18:17:26ID:ESP
>>33
ええなそれ
ええなそれ
162名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 19:01:31ID:ESP
目で食べ物の画像を見る→匂いを想像する
「視覚から嗅覚への変換」
目で魔法陣を見る→魔法物質を想像する
「視覚から第六感への変換」
「視覚から嗅覚への変換」
目で魔法陣を見る→魔法物質を想像する
「視覚から第六感への変換」
164名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 19:02:52ID:d5N
>>162
魔法陣を見て発動するのか
ワイはてっきり魔法陣に魔力物質を流し込んで、それを術者がフィードバックして発動するもんかと
魔法陣を見て発動するのか
ワイはてっきり魔法陣に魔力物質を流し込んで、それを術者がフィードバックして発動するもんかと
165名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 19:03:51ID:ESP
>>164
最初はそれでいいと思ったけど
細部まで合点がいったのが目視説なんよ
最初はそれでいいと思ったけど
細部まで合点がいったのが目視説なんよ
168名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 19:05:07ID:nXQ
自己の納得が重要ってなると
なかなか他人が口挟む余地はなさそうやわ
なかなか他人が口挟む余地はなさそうやわ
170名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 19:05:43ID:ESP
>>168
最初はそう思ってたけど
結果的にこのスレはかなり役に立ったで
最初はそう思ってたけど
結果的にこのスレはかなり役に立ったで
174名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 19:14:25ID:EsQ
(地面にしろ紙にしろ)なんかしらの線を引くとそこには線のある場所とない場所でエネルギーに差異が生じる訳や
簡単に言ったら紙に黒い線1本引くだけでも黒い線の部分は書いてない白い部分より光をよく吸収して光→熱のエネルギー変換に差が出るんや
その差は魔法を構成する素子(マナだの魔力だの色々言い方はある)でも発生していて
魔方陣と呼ばれるある種の幾何学的模様では魔法の素子のエネルギーは差異が大きく働いたり決まった作用で働いたりするんや
その状態の場所(魔方陣の中だったり魔方陣に向かってたりして)に術者と呼ばれる魔力だかマナだかをある程度コントロール出来る人間が
空気震動(空気の震動は波なんで波の高いとこ低いとこで当然エネルギーの差異がある)による魔力差異を増幅させる呪文という震動を与えると
術者から放たれる魔力だかマナだかが呪文によって増幅されて魔方陣によってさらに増幅されたり火がでたりとかのなんかしらの魔法現象が発生するんや
って大昔なんかの漫画とかとかで見た気がする
簡単に言ったら紙に黒い線1本引くだけでも黒い線の部分は書いてない白い部分より光をよく吸収して光→熱のエネルギー変換に差が出るんや
その差は魔法を構成する素子(マナだの魔力だの色々言い方はある)でも発生していて
魔方陣と呼ばれるある種の幾何学的模様では魔法の素子のエネルギーは差異が大きく働いたり決まった作用で働いたりするんや
その状態の場所(魔方陣の中だったり魔方陣に向かってたりして)に術者と呼ばれる魔力だかマナだかをある程度コントロール出来る人間が
空気震動(空気の震動は波なんで波の高いとこ低いとこで当然エネルギーの差異がある)による魔力差異を増幅させる呪文という震動を与えると
術者から放たれる魔力だかマナだかが呪文によって増幅されて魔方陣によってさらに増幅されたり火がでたりとかのなんかしらの魔法現象が発生するんや
って大昔なんかの漫画とかとかで見た気がする
175名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 19:15:10ID:ESP
>>174
すごい参考になった
感謝
すごい参考になった
感謝
166名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 19:03:56ID:d5N
あと脳波によって魔法物質を操作できるとしたら、魔法陣を描く物質は脳波と相似した性質を持つナニカになりそうわね
169名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 19:05:23ID:ESP
>>166
波ということで複雑な干渉縞に関連した形にしてもええな

波ということで複雑な干渉縞に関連した形にしてもええな

172名無しさん@おーぷん20/09/25(金) 19:08:15ID:ESP
みんなありがとな
他の人が読んでる記事(外部)
- 【朗報】エラー爪楊枝見つけたけど高く売れないかな?(※画像あり)
- マジック・ザ・ギャザリング、またやらかしてしまう…
- 婚活会場で 女「年収いくらですか?」 僕「300万です、ははっ」 って言ったら
- 俺の家の夕飯地獄すぎてクソワロタwww(※画像あり)
- 贈与税「毎年110万は非課税です」←じゃあ親から毎年110万ずつ貰えば相続税も0やん
- ピストルの弾って真上に撃ったらどこまでとぶんや?(※動画あり)
- 月額59800円の賃貸で貸してた物件を350万で購入して5年が経過したwww
- 結婚迫られてる彼女(28)に俺(29)がついてる嘘一覧がこちらwww
- 接客業ワイ、クソ客の容姿に共通点があることに気付く
- メルカリ民「7000円とありますが6500円で売ってくれませんか?」ぼく「着払いならいいですよ」メルカリ民「ありがとうございます」購入
- 工場で設備修理の仕事してるけど金曜に失敗隠して帰ったから月曜出勤するの辛い → 勇気出した結果www
- 夜勤明けワイ、コメダで豪遊(※画像あり)
こういうの好き
俺も中学生の頃に「炎を出す魔法って一口にいっても酸素と熱の他に可燃物がないといけないけど可燃物も一緒に生成してるのか?」って感じで色々考えてたわ
ローファンにしても魔法なんてものが入り込んでる時点でこの地球の物理科学をそのまま当てはめて考えてるのが既にナンセンス
そもそも化学と言うのが物理学だけと言う考えが遅れてるよ
発動させるためのプログラムみたいなもんやろ
気持ち悪い
されど罪人は竜と踊るがそんな感じやん
龍のブレスが6000度の沸騰したタングステンを放射するだったり、
劣化ウラン弾を亜光速で撃ち出すとか
QRコードみたいなものでいいんじゃね?
精霊の類はスマホでコード読む感覚でその魔方陣から術者の要望を読み込んで何やかやするってことで。
※7
それは表現方法の違いだろ
昔小説を投稿してた頃にも感想欄にこういうのが沸いてたけど魔法が一気にしょうもないものになるよな
おまけに信者が付くと自分の理論以外を認めなくなって大暴れ、作者にも噛み付く様になるし