日本人「関ヶ原の戦いの陣図を外国人に見せたろ!!」
311風吹けば名無し2020/09/27(日) 07:18:52.66ID:DBNjCDqMa.net
2風吹けば名無し2020/09/27(日) 07:19:44.45ID:HSoMSQqT0.net
それガセやなかった?
10風吹けば名無し2020/09/27(日) 07:21:50.97ID:DBNjCDqMa.net
>>2
そうなんか?でも載ってたよな?
そうなんか?でも載ってたよな?
88風吹けば名無し2020/09/27(日) 07:35:49.23ID:lsK3pX9Cd.net
>>10
とっくにこの逸話はガセネタ確定してるぞ
そもそもこの>>1の地図にも描かれてる山の高さを等高線で表す技法を日本に伝えたのがこの逸話に出てくるドイツの軍人
等高線を知らなかった日本人がそれを伝えたドイツ人に対して関ヶ原の地形図を見せられるわけがない、結果と過程が逆転してる
とっくにこの逸話はガセネタ確定してるぞ
そもそもこの>>1の地図にも描かれてる山の高さを等高線で表す技法を日本に伝えたのがこの逸話に出てくるドイツの軍人
等高線を知らなかった日本人がそれを伝えたドイツ人に対して関ヶ原の地形図を見せられるわけがない、結果と過程が逆転してる
130風吹けば名無し2020/09/27(日) 07:41:09.53ID:DBNjCDqMa.net
>>88
そうか、知ったかでスレ立ててすまんかったわ
そうか、知ったかでスレ立ててすまんかったわ
3風吹けば名無し2020/09/27(日) 07:19:59.89ID:EbeStepM0.net
西軍のほとんどが日和見野郎なのを言わないのはズルやろ
38風吹けば名無し2020/09/27(日) 07:28:24.64ID:xnCrsoD70.net
日本史よう知らんが伊達政宗おらんのやな
45風吹けば名無し2020/09/27(日) 07:29:18.50ID:l86n9DI0a.net
>>38
伊達は最上と一緒に対上杉やってる
伊達は最上と一緒に対上杉やってる
63風吹けば名無し2020/09/27(日) 07:31:36.75ID:jqJuMSlzr.net
>>45
東北は伊達最上と上杉
長野県では真田と秀忠
海では九鬼水軍
四国は毛利が攻めて
九州では鍋島黒田
全国グチャグチャでおもろいよな
東北は伊達最上と上杉
長野県では真田と秀忠
海では九鬼水軍
四国は毛利が攻めて
九州では鍋島黒田
全国グチャグチャでおもろいよな
33風吹けば名無し2020/09/27(日) 07:27:28.76ID:ht0o9QrC0.net
裏切り云々抜きにして考えたとして東軍はなんで吉川達にあっさり後ろとられてんの?
池田だけで吉川毛利安国寺長宗我部を抑えられるとでも思ってんの?
池田だけで吉川毛利安国寺長宗我部を抑えられるとでも思ってんの?
40風吹けば名無し2020/09/27(日) 07:28:58.93ID:DBNjCDqMa.net
>>33
毛利宰相の吉川が事前に寝返ってるから毛利は動きよう無いじゃん
毛利宰相の吉川が事前に寝返ってるから毛利は動きよう無いじゃん
77風吹けば名無し2020/09/27(日) 07:34:02.88ID:89t+0y1GM.net
>>40
長宗我部「今突っ込んで池田と山内殺せば家康まですぐなのになんで先頭の吉川ボーッと突っ立ってんねん(行くなよ…)」
安国寺「今突っ込んで池田と山内殺せば家康まですぐなのになんで先頭の吉川ボーッと突っ立ってんねん(行くなよ…)」
毛利「今突っ込んで池田と山内殺せば家康まですぐなのになんで先頭の吉川ボーッと突っ立ってんねん(頼む!行くな!)」
長宗我部「今突っ込んで池田と山内殺せば家康まですぐなのになんで先頭の吉川ボーッと突っ立ってんねん(行くなよ…)」
安国寺「今突っ込んで池田と山内殺せば家康まですぐなのになんで先頭の吉川ボーッと突っ立ってんねん(行くなよ…)」
毛利「今突っ込んで池田と山内殺せば家康まですぐなのになんで先頭の吉川ボーッと突っ立ってんねん(頼む!行くな!)」
83風吹けば名無し2020/09/27(日) 07:35:20.21ID:AjQMJaky0.net
>>77
安国寺だけ死刑で草
安国寺だけ死刑で草
39風吹けば名無し2020/09/27(日) 07:28:50.87ID:YNSrFZXw0.net
神がかった軍略や
猛将が一騎当千の働きをしたとかじゃなくて
戦う前から調略完了してて
裏切りで相手方がボロボロってのが締まらん
猛将が一騎当千の働きをしたとかじゃなくて
戦う前から調略完了してて
裏切りで相手方がボロボロってのが締まらん
48風吹けば名無し2020/09/27(日) 07:29:44.67ID:Fd3c9yOs0.net
>>39
小牧・長久手以降の家康は神懸かってるわね
小牧・長久手以降の家康は神懸かってるわね
64風吹けば名無し2020/09/27(日) 07:31:37.15ID:xUegJn2t0.net
>>48
敵を捕捉する能力がホンマあの時は凄いよな
秀吉の中枢部にスパイいたんやろか、やっぱり
敵を捕捉する能力がホンマあの時は凄いよな
秀吉の中枢部にスパイいたんやろか、やっぱり
80風吹けば名無し2020/09/27(日) 07:34:36.26ID:l86n9DI0a.net
>>64
石川数正がそれだった説があるな
石川数正がそれだった説があるな
44風吹けば名無し2020/09/27(日) 07:29:16.32ID:jqJuMSlzr.net
関ヶ原MVPは誰だ
京極高次
細川幽斎
島津義弘
真田昌幸
京極高次
細川幽斎
島津義弘
真田昌幸
59風吹けば名無し2020/09/27(日) 07:31:11.55ID:N2vmBTKv0.net
>>44
そら京極さんよ
3000の兵で立花宗茂の15000足止めに成功したからな
そら京極さんよ
3000の兵で立花宗茂の15000足止めに成功したからな
58風吹けば名無し2020/09/27(日) 07:31:03.99ID:DBNjCDqMa.net
陣図も嘘やし
外国人に見せてたのも嘘なんか
えぇ…ワイは何を信じればエエんや
外国人に見せてたのも嘘なんか
えぇ…ワイは何を信じればエエんや
68風吹けば名無し2020/09/27(日) 07:32:44.04ID:WJRm+amq0.net
図は知らんが1日経たずに決着ついたってのはまじなん?
113風吹けば名無し2020/09/27(日) 07:39:24.17ID:1f0PiTXD0.net
>>68
最新の研究だとこれまでの通説の半日すら戦わずに1~2時間くらいで瞬殺されたってのが有力
軍艦の本多忠勝の「相手が弱過ぎて一瞬で終わってしまった」って証言が今までイキって話盛ってたと思われてたのがどうやら本当だったらしい
最新の研究だとこれまでの通説の半日すら戦わずに1~2時間くらいで瞬殺されたってのが有力
軍艦の本多忠勝の「相手が弱過ぎて一瞬で終わってしまった」って証言が今までイキって話盛ってたと思われてたのがどうやら本当だったらしい
69風吹けば名無し2020/09/27(日) 07:32:55.90ID:lkI6W0ned.net
毛利はピクニックしただけや
70風吹けば名無し2020/09/27(日) 07:32:56.88ID:QeR2Y6kFM.net
日本史の2大天下分け目がどちらも関ヶ原と言う事実
誇らしい
誇らしい
109風吹けば名無し2020/09/27(日) 07:39:05.07ID:6Svx+Vnd0.net
>>70
壬申の乱はもっと評価されてもええよな
なんなら家康の関ヶ原よりよっぽど天下分け目やわ
壬申の乱はもっと評価されてもええよな
なんなら家康の関ヶ原よりよっぽど天下分け目やわ
94風吹けば名無し2020/09/27(日) 07:36:57.05ID:FKO/C7xh0.net
これ嘘だって知ったときは結構衝撃だったわ
それまで劣勢覆した家康凄い、裏切り者の秀秋死ねって思ってたのに
知れば知るほど戦前から家康勝つ未来しかなかったとか
それまで劣勢覆した家康凄い、裏切り者の秀秋死ねって思ってたのに
知れば知るほど戦前から家康勝つ未来しかなかったとか
112風吹けば名無し2020/09/27(日) 07:39:23.90ID:HSoMSQqT0.net
戦とはそこに至る過程すべて含めて戦
合戦はいうなれば受験での合格発表の日というだけ
合戦はいうなれば受験での合格発表の日というだけ
224風吹けば名無し2020/09/27(日) 07:49:55.25ID:U3fd2OrHd.net
>>112
関ヶ原の前の岐阜城や犬山城が落ちてる時点であらかた決着付いてるんだよな
西軍が大垣城から撤退してる時点でもうアカンのやし
関ヶ原の前の岐阜城や犬山城が落ちてる時点であらかた決着付いてるんだよな
西軍が大垣城から撤退してる時点でもうアカンのやし
318風吹けば名無し2020/09/27(日) 07:58:35.91ID:JnxZLvox0.net
吉継「人面獣心なり!三年のうちに祟りをなさん!」
秀秋「ヒェッ」(本当に2年後死亡)
秀秋「ヒェッ」(本当に2年後死亡)
328風吹けば名無し2020/09/27(日) 07:59:22.13ID:VP+SfqIha.net
>>318
妥当
妥当
255風吹けば名無し2020/09/27(日) 07:52:52.32ID:cHtUuALZ0.net
総大将の毛利が戦後許されてる時点で内通お弁当のプロレスやんけ
その毛利が押し込められた山口で長州藩という気違いが生まれて倒幕したというオチまでついてる
その毛利が押し込められた山口で長州藩という気違いが生まれて倒幕したというオチまでついてる
277風吹けば名無し2020/09/27(日) 07:54:24.14ID:ropBE+ffM.net
今どきの外人は英語版ノブヤボやって西軍の勝たせ方しってますよってニチャってきそう
他の人が読んでる記事(外部)
- 婚活会場で 女「年収いくらですか?」 僕「300万です、ははっ」 って言ったら
- 工場で設備修理の仕事してるけど金曜に失敗隠して帰ったから月曜出勤するの辛い → 勇気出した結果www
- メルカリ民「7000円とありますが6500円で売ってくれませんか?」ぼく「着払いならいいですよ」メルカリ民「ありがとうございます」購入
- 上司「新しく来る新人ブスの女の子らしいわw」 ワイ「はい(最低だなこいつ」
- ピストルの弾って真上に撃ったらどこまでとぶんや?(※動画あり)
- 月額59800円の賃貸で貸してた物件を350万で購入して5年が経過したwww
- 結婚迫られてる彼女(28)に俺(29)がついてる嘘一覧がこちらwww
- 【朗報】エラー爪楊枝見つけたけど高く売れないかな?(※画像あり)
- 接客業ワイ、クソ客の容姿に共通点があることに気付く
- 贈与税「毎年110万は非課税です」←じゃあ親から毎年110万ずつ貰えば相続税も0やん
- 俺の家の夕飯地獄すぎてクソワロタwww(※画像あり)
- マジック・ザ・ギャザリング、またやらかしてしまう…
そして、ハブられた非徳川派が明治維新してアメリカさんに第二の関ヶ原されたんですな
天よ!われに一機の戦闘ヘリを与え給え!
陣図自体が明治の作で嘘っぱちやからなあ
西軍総出で「東軍の」小早川を包囲してたら後ろから東軍本体にやられて瞬殺ってのが実際らしいね
西軍はまさか前日のうちに毛利と徳川で和睦してたとは思わなかったらしく、後ろは毛利おるから平気やろって油断しまくりやったとか
小早川への問鉄砲も江戸時代の創作やで
なんで小早川は400年ぐらい裏切り者扱いだったんや?当時から嫌われてたから早死したのをいいことに捏造されたんか?
島津はどこや
>えぇ…ワイは何を信じればエエんや
日本神話も嘘の塊なんだから今を信じろよw
昔の言い伝えみたいなものは伝える側が都合のいいように脚色して事実などこれっぽっちも無いようなもんだからな
画像見る限り等高線なんて見えないけどな
戦後最後に会見した家康とミッツはどんな言葉交わしたんかな
一次資料で本当にあったエピソードは、島津の退き口くらいやね
まあ島津がヤバいってのは本当だったとw
小早川が別に裏切った訳でもないのにボロクソ言われてるのは関ヶ原というより、そのあとの態度やらが駄目だったからやね、挽回するにも早死にしたし
歴史は勝者の都合のいいように改ざんされるからファンタジーが半分なんやで
東軍が勝つんですよ(ニチャ
くそジャツプ本当気色わるい。こんな人種死滅すればいいのに
壬申の乱どころか
承久の乱も青ヶ原合戦もほぼ同じような場所で決戦やってる
>>11
まずはお前からどうぞ
>>12
先頭の激戦地とか交易の中心地とかって地政学の要因とかで決まるからね。勝者の人間だけの証言のみが歴史だとかファンタジーだとか思ってる上のコメの連中は史学のしの字すらわかってないと言える。
>>5
来たはいいものの自分たちの案が通らずボイコしてた奴らはNG
>>9
秀吉生きてた頃の戦果は凄かったんだが、どうにもそれで目を掛けられてる豊臣に対して裏切るのはどうよ…ってなったのが良くなかったようだ
実際には関ヶ原はまだ豊臣家の内紛なのにね
>>7
関ヶ「原」やから、完全に平坦で高低差ないだけで、きっと等高線図なんやろ
このメッケルの逸話は海音寺潮五郎あたりの創作とされてるな。
当時の記録じゃ赤色と青色で東軍・西軍が分かりやすく書かれてるなんてこともないから一瞬で見分けるなんてのは不可能だし
お前ら博識すぎてほんまキモイ(誉め言葉
資料を分析して照合して分析して照合して
パズルのように歴史を紐解く関係者の方々の努力には本当頭が下がる
この手の知識を現代語訳にした、やる夫シリーズ大好きだったんだが
またブームこねぇかな?
岐阜城が即落ちした時点で西軍の戦略は崩壊していた(定期)
別にメッケルが「当時の陣図」見たわけじゃないだろ
戦史研究で当時の陣形・状況を聴いての話だろ
つか、参謀演習で現地見に行った時の逸話じゃなかったっけ?
小牧長久手って徳川家のボロ負けだけどな
ボロ負けの中の勝った日を後で大袈裟に言いふらしただけで
実際羽柴軍が手を引いたのは地震で壊滅したから
例え事実だったとしても寝返り前提にされたら白けるだろ
>>小早川が別に裏切った訳でもないのにボロクソ言われてるのは
嘘つけ
裏切ったからボロクソ言われてた部分がでかいのに
本当は違うってわかってからも悪いところ取り上げて「裏切ったわけでもないけど言われてるのはしゃーない」って言い訳してるだけだろ
その外人エピソードかっこガセってそんなに有名なんか?
桃配り山に布陣した家康、天武天皇の故事を知ってたんやなぁー。歴史の繋がりを感じる。
島津「ピクニックやぞ」
なおピクニックコースは敵陣中央
わいはスレ主が素直にスレ立て謝ったあたりでキュンときた。
( ゚Д゚)歳…だな。
※24
ただしくはそれ以上の裏切者はゴロゴロしてたが単純にやっかみと大谷刑部への判官びいきでそうなった
むしろ始まる前の段階で西軍が裏切られすぎ
東軍対武田信玄だとやっぱり負けるんだろうな
>>13
あなたからどうぞ。糞トルコ🇹🇷人と共に。