音ゲーやってる奴ってなんでピアノやらないの?
341風吹けば名無し2020/09/29(火) 10:48:33.18ID:rq6DEVf7d.net
ピアノの方が高度やし一般ウケもええやろ
2風吹けば名無し2020/09/29(火) 10:49:52.35ID:HcaoqX470.net
ゲームがやりたいの
4風吹けば名無し2020/09/29(火) 10:50:40.23ID:rq6DEVf7d.net
>>2
ピアノもゲームみたいなもんやろ
ピアノもゲームみたいなもんやろ
3風吹けば名無し2020/09/29(火) 10:50:02.11ID:Fmaj2uc2p.net
誰も知らない曲をどこで誰に向けて素人演奏するのや?
8風吹けば名無し2020/09/29(火) 10:51:20.05ID:rq6DEVf7d.net
>>3
知ってる曲弾けよ
知ってる曲弾けよ
5風吹けば名無し2020/09/29(火) 10:50:56.15ID:Zyl5xg2od.net
一般ウケって何
21風吹けば名無し2020/09/29(火) 10:57:01.61ID:rq6DEVf7d.net
>>5
例えば趣味は何ですかって聞かれてピアノって答えるのと音ゲーって答えるのじゃ印象違うやろ
例えば趣味は何ですかって聞かれてピアノって答えるのと音ゲーって答えるのじゃ印象違うやろ
7風吹けば名無し2020/09/29(火) 10:51:12.65ID:2xUQW4oUM.net
上から流れてくるノーツに合わせてボタンを叩きたいの
10風吹けば名無し2020/09/29(火) 10:52:00.81ID:rq6DEVf7d.net
>>7
ピアノも似たようなの動画であるやろ
ピアノも似たようなの動画であるやろ
9風吹けば名無し2020/09/29(火) 10:51:56.05ID:Ow/E+O+6p.net
ピアノはいくらやったところでどこにでもいる素人の1人って感じにしかならん
13風吹けば名無し2020/09/29(火) 10:52:21.49ID:rq6DEVf7d.net
>>9
音ゲーはちゃうんか
音ゲーはちゃうんか
15風吹けば名無し2020/09/29(火) 10:52:55.66ID:2xUQW4oUM.net
>>13
音ゲーも同じやぞ
音ゲーも同じやぞ
12風吹けば名無し2020/09/29(火) 10:52:14.57ID:2xUQW4oUM.net
ピアノも上からノーツ降らせたらゲーマー受けするんじゃね?
14風吹けば名無し2020/09/29(火) 10:52:51.81ID:rq6DEVf7d.net
>>12
Synthesiaって再生ソフトはあるけどな
Synthesiaって再生ソフトはあるけどな
17風吹けば名無し2020/09/29(火) 10:53:41.16ID:az13Qibm0.net
じゃあピアノ買って
19風吹けば名無し2020/09/29(火) 10:54:36.97ID:rq6DEVf7d.net
>>17
音ゲーにかける金とそんな変わらんやろ
音ゲーにかける金とそんな変わらんやろ
20風吹けば名無し2020/09/29(火) 10:55:45.48ID:psORoMkA0.net
ピアノよりドラムのほうが合いそう
26風吹けば名無し2020/09/29(火) 10:58:30.67ID:P+UAEmBx0.net
逆になんでピアノ?
30風吹けば名無し2020/09/29(火) 10:59:41.27ID:rq6DEVf7d.net
>>26
一番汎用性あるやん
1人でもできるし
一番汎用性あるやん
1人でもできるし
28風吹けば名無し2020/09/29(火) 10:58:59.05ID:7wouJSUh0.net
お前は何で両方やらないの?
34風吹けば名無し2020/09/29(火) 11:01:09.25ID:rq6DEVf7d.net
>>28
ピアノやってるから音ゲーの良さは分からないわ
ピアノやってるから音ゲーの良さは分からないわ
33風吹けば名無し2020/09/29(火) 11:00:43.20ID:YGia3yOh0.net
ピアノと一体化した音ゲー作れば一挙両得やね
37風吹けば名無し2020/09/29(火) 11:01:49.67ID:rq6DEVf7d.net
>>33
キーボードマニアとかすぐ消えたけどな
キーボードマニアとかすぐ消えたけどな
36風吹けば名無し2020/09/29(火) 11:01:29.25ID:7Q8QeW+xd.net
そんなの置く場所がないよね
39風吹けば名無し2020/09/29(火) 11:02:11.62ID:rq6DEVf7d.net
>>36
電子ピアノでええやろ
電子ピアノでええやろ
55風吹けば名無し2020/09/29(火) 11:10:50.28ID:rq6DEVf7d.net
なんでピアノって言ったらグランドピアノ自宅で弾いてるイメージになるんや
67風吹けば名無し2020/09/29(火) 11:15:04.01ID:4wf++NjiF.net
ピアノって楽譜覚えなきゃ出来んやん
79風吹けば名無し2020/09/29(火) 11:17:18.74ID:rq6DEVf7d.net
>>67
音ゲーも暗記ゲーちゃうんか
音ゲーも暗記ゲーちゃうんか
24風吹けば名無し2020/09/29(火) 10:58:01.84ID:EQOI2BmXp.net
CoDやってる奴って何で兵士にならないの?
27風吹けば名無し2020/09/29(火) 10:58:55.20ID:rq6DEVf7d.net
>>24
死にたくないからやろ
死にたくないからやろ
他の人が読んでる記事(外部)
- 結婚迫られてる彼女(28)に俺(29)がついてる嘘一覧がこちらwww
- 婚活会場で 女「年収いくらですか?」 僕「300万です、ははっ」 って言ったら
- 上司「新しく来る新人ブスの女の子らしいわw」 ワイ「はい(最低だなこいつ」
- ワイ、怒りの退職から一週間経過www
- メルカリ民「7000円とありますが6500円で売ってくれませんか?」ぼく「着払いならいいですよ」メルカリ民「ありがとうございます」購入
- 【朗報】エラー爪楊枝見つけたけど高く売れないかな?(※画像あり)
- 日本人「関ヶ原の戦いの陣図を外国人に見せたろ!!」
- ピストルの弾って真上に撃ったらどこまでとぶんや?(※動画あり)
- ワイ「おーバカが釣れた釣れたwwさぁて釣り宣言して"絶望"与えてやるかなww」スマホポチポチ
- 贈与税「毎年110万は非課税です」←じゃあ親から毎年110万ずつ貰えば相続税も0やん
- マジック・ザ・ギャザリング、またやらかしてしまう…
- 【悲報】新入社員さん、見知らぬ女といきなり結婚してしまう(※画像あり)
想像力無いただの馬鹿じゃん
音ゲーとピアノは別モンだろアホが
格ゲーやってる奴に格闘家ならないのかとか聞かんだろ
別ジャンルのものを一緒くたに語られてもね…
音ゲーはある意味シューティングだしな。
あと個人的には6キー以上になると反応が追いつかん。
ビーマニも無印系なら出来るけど、2デラは無理や。
DDRとかもダブルは無理やった。
ピアノは強弱あるし
ペダルも使うし
ノーツを同時に6つとか普通に押さないといけないから
大体ピアノなんて物心つく前から親に習い事でやらされてる人が多いじゃん。趣味でいきなりピアノ始める人なんてほんと少ないと思うぞ。
ピアノも音ゲーも両方やってる自分からすると別物かな
曲に合わせてノーツをはじく音ゲーは「指でやるダンス」とでも言った感じ
極論振りかざす馬鹿を装ってる奴ってほんと面白くないよな
「俺の音ゲーという趣味が、楽器より劣ってるみたいな言われ方した! 世間受けが悪いみたいな言われ方した!」
って怒る気持ちはわかるよ。
だが3回ぐらい深呼吸して、まずはその高ぶった感情を落ち着けて、冷静に議論してくれ。
きみらのその「ピアノと音ゲーは全く別物だ!同じ土俵で比べるんじゃねえ!」っていうのは、怒りからくる感情論だ。
>>8
お前普段喋り方キモそう
釣りやってる奴も漁師やらんだろ
楽器やってるけど音ゲーより楽しいわ
やれよ楽しいから
・難しそう、練習したくない
・ピアノはピアノの音しかない
>>12
電子キーボードとかなら音変えれるけど
音ゲー出来るからって楽器できると思うなよ
ソースは楽器やってる音ゲー苦手な俺
※
13
ギターの音を出せたところで、ベースとドラムとボーカルの音は流れてこないじゃろ
音ゲー上手い人のリズム感は楽器を演奏する時に活きてくるから絶対やったほうがいい
音がつまらないから
>>15
パソコンとかで流してそれに合わせて演奏したらええやん
ピアノにゲーム性のある譜面とか用意すればいいんじゃないの。
ピアノがない
スレ1のピアノはミスなく弾けばコンボ数が加算されて曲が終わると点数が計算されるんだろうな
それにランダムオプションが実装されてるすごいピアノなんだな
>>21
何言ってんのオタクくん…w
キーボードマニアってあったよな。
rocksmithとかいう最強の音ゲー
子供の頃、音楽に合わせて箸で机叩いたりしなかったか?
音ゲーってのはアレ。
楽器やれってのはピントがズレてる。
ピアノもゲームみたいなもんやろって言ってる時点で認識が他の人と違うやろ。楽器演奏はゲームとは全然違うだろ
そうか?
普通に言ってる事正しいと思ったけど
ピアノの楽譜って理解できると音ゲーのノーツまんまなんだよな
気付くと音ゲーする人はピアノ弾けるようになる
なんにも正しくないだろ
>>18
手間じゃん
>>8
両方やってるけど別物だぞ
おわり
>>11
両方やってるけどどっちも違った面白さがあるぞ
ピアノはゆったり自由に演奏ができるし音ゲーは全力で汗がかける
>>22
理解できないならでしゃばらなければいいのに……w
※21
あー多分これだな
ゲームは点数という形ですぐに結果が出るからこそ楽しいんだ
タイミング至上主義の機械判定だから
審査員の匙加減で優劣つけられることもない
音楽そのものを奏でているのとは根本的に違う