ワイ「メモリ32GBにしたったwww」動画編集知り合い「512GB」ワイ「えっ…」
311名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:25:27ID:FwQ
知り合い「仕事で使うPCは512GB」
ワイ「ストレージが?(震え声)」
知り合い「物理メモリ」
ワイ「ひえ~」
ワイ「ストレージが?(震え声)」
知り合い「物理メモリ」
ワイ「ひえ~」
2名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:25:39ID:2AR
こわ
3名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:26:21ID:FwQ
ワイ「自作?」
知り合い「自作」
ワイ「いくらかかった?」
知り合い「500万」
ワイ「」じょばばばばばば(失禁)
知り合い「自作」
ワイ「いくらかかった?」
知り合い「500万」
ワイ「」じょばばばばばば(失禁)
4名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:27:00ID:lOS
そこまでしないと動画編集って出来へんの?
5名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:27:14ID:UDM
動画編集(映像制作)
6名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:27:22ID:UNs
30分の動画のエンコードが5分で終わったりするんか?
14名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:30:39ID:FwQ
>>6
これでも8分かかるから映像制作とかCGの世界ってゲームと違って必要スペック青天井らしい
これでも8分かかるから映像制作とかCGの世界ってゲームと違って必要スペック青天井らしい
13名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:30:26ID:MaA
>>6
HIKAKINのメモリ1.5テラのMac Proでも20分が15分になる程度やったで
結局、いくら作業スペースが広かったところで作業するのはCPUだからそこまで大きいのはほぼ無意味
HIKAKINのメモリ1.5テラのMac Proでも20分が15分になる程度やったで
結局、いくら作業スペースが広かったところで作業するのはCPUだからそこまで大きいのはほぼ無意味
19名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:31:58ID:FwQ
>>13
なんで知り合いiMacPro買わんかったんや…
こっちの方が超ハイスペックやのに安いやん
なんで知り合いiMacPro買わんかったんや…
こっちの方が超ハイスペックやのに安いやん
7名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:27:36ID:pLA
ユーツーバーてすげえな
9名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:28:30ID:f5Q
サーバーか
10名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:28:45ID:0nz
4k動画でも編集するんか?
12名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:29:41ID:FwQ
ワイ「グラボは?」
知り合い「RTX8000」
ワイ「そんなグラボあるか?」
知り合い「はいこれ」
パーツ屋のカタログ「RTX8000 95万」
ワイ「」ブリブリ(失禁)
知り合い「RTX8000」
ワイ「そんなグラボあるか?」
知り合い「はいこれ」
パーツ屋のカタログ「RTX8000 95万」
ワイ「」ブリブリ(失禁)
11名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:29:39ID:Pqf
CGやろ(適当)
17名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:31:33ID:lZL
えーほんとにあるの?そんなスペックのもの
18名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:31:50ID:2AR
メモリ1.5テラはないやろ
26名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:34:00ID:EJJ
>>24
すっごいな
そんなんあるんや
すっごいな
そんなんあるんや
27名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:34:21ID:2AR
>>24
ヒェッ
なんに使うんや…
ヒェッ
なんに使うんや…
30名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:34:56ID:FwQ
>>27
だから言うたやろ
CGとかクリエイターの世界なったらスペック上げても上げても無駄にならんて
だから言うたやろ
CGとかクリエイターの世界なったらスペック上げても上げても無駄にならんて
34名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:35:31ID:MaA
>>30
いや1.5テラは絶対いらん
いや1.5テラは絶対いらん
43名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:38:58ID:FwQ
>>34
でもこのスペックをたった500万代で出す思い切ったマーケティングしたってことは需要あるって判断されたってことやろ
でもこのスペックをたった500万代で出す思い切ったマーケティングしたってことは需要あるって判断されたってことやろ
21名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:32:17ID:lZL
てかワイからしたらメモリ32でも相当やわ
22名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:32:26ID:8zm
そう考えると自由に動き作れて声も自由に出せるワイってお買い得なんやなぁ
23名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:33:16ID:Vq6
>>22
2000万くらいかかっとるぞ
2000万くらいかかっとるぞ
25名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:33:43ID:MaA
>>22
バグが多いけどな!w
バグが多いけどな!w
40名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:37:33ID:8zm
>>25
やめたれw
?
やめたれw
?
28名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:34:31ID:lZL
ひえ~ホンマかこれ
29名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:34:54ID:V0W
ユーチューバーもガチろうとするなら初期投資かかるんやな
33名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:35:20ID:FwQ
>>29
スマホ編集でめちゃくちゃ有名になってる人もおるで
スマホ編集でめちゃくちゃ有名になってる人もおるで
31名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:35:04ID:6Zt
いわゆるハイエンドってやつで数字や値段の上がり幅ほど
実際の上がり幅は凄いわけじゃなくどちらかというと微々たる差
でも仕事にしてる奴らはそれを求めずにはいられんのや
実際の上がり幅は凄いわけじゃなくどちらかというと微々たる差
でも仕事にしてる奴らはそれを求めずにはいられんのや
35名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:35:44ID:eUw
元からそんなpc存在してるとか知ってると他の人みたいに「マジで!?」って思えへんから知ってるって損やな
37名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:36:17ID:maO
CPUの性能ここ数年大して上がってないんだっけ
41名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:37:35ID:eUw
>>37
14nmから5nmプロセスまで言ってるしプロセス間のデータの行き来も増えて普通に性能上がってる
Intelは知らない
14nmから5nmプロセスまで言ってるしプロセス間のデータの行き来も増えて普通に性能上がってる
Intelは知らない
42名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:38:17ID:FwQ
>>41
intelはプロセスルール14nm以下のもの民生品で出すのもう何年も渋ってるよな
intelはプロセスルール14nm以下のもの民生品で出すのもう何年も渋ってるよな
39名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:37:27ID:V0W
買う人少ないから余計高いんだろうな
46名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:40:34ID:E1o
すごいな
これでゲームしたら8K300fpsとか余裕そう
これでゲームしたら8K300fpsとか余裕そう
47名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:40:46ID:gQ5
動画編集って常にメモリ100%とかなん?
53名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:42:59ID:s2d
>>47
3DCGはしらんけどコンポジットやってると64GBでもキツイ
3DCGはしらんけどコンポジットやってると64GBでもキツイ
48名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:41:37ID:FwQ
>>47
メモリは知らんが仕事の世界やとCPU100%じゃない時間を無駄と捉えてその無駄が全体の業務のどれくらいを占めてるかとか計算するんやなかったっけ
メモリは知らんが仕事の世界やとCPU100%じゃない時間を無駄と捉えてその無駄が全体の業務のどれくらいを占めてるかとか計算するんやなかったっけ
60名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:46:02ID:maO
>>48
えぇ…逆に効率悪そう
えぇ…逆に効率悪そう
50名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:42:25ID:r3a
なんか尼で70万とか100万とか200万とかで売ってて草
51名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:42:43ID:zry
サーバー買ってそれに処理させよう(提案)
52名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:42:47ID:w2y
逆に昔はもっと性能悪くて高いやつで作業してたって考えたらすごない
54名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:43:39ID:FwQ
>>52
トイストーリーとか1994年のCGでモンスターズインクは2001年やろ
エグいわ
トイストーリーとか1994年のCGでモンスターズインクは2001年やろ
エグいわ
55名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:44:28ID:qaY
通信速度がもっと早くなったらメインメモリもクラウドとかになれへんやろか?
56名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:44:52ID:FwQ
>>55
なれるとおもう
なれるとおもう
57名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:45:29ID:qaY
>>56
素敵やん
素敵やん
58名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:45:41ID:eUw
今は16GBが丁度良くてでもちょっと辛いかもしれないから32GBのメモリ買う時代やな
昔は128MBのメモリじゃ足りないから512MB買ってたのに
いつか普通に1TBじゃ足りないから2TBのメモリ買う時代とかくるんかな
昔は128MBのメモリじゃ足りないから512MB買ってたのに
いつか普通に1TBじゃ足りないから2TBのメモリ買う時代とかくるんかな
63名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:47:19ID:FwQ
>>58
言うてストレージ1TBは普通になったしメモリ1TBの時代は遅くても20年後には来てるやろ
言うてストレージ1TBは普通になったしメモリ1TBの時代は遅くても20年後には来てるやろ
59名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:45:47ID:ycd
低スペネットブック買って作業はクラウドでやったほうがコスパええんやろ
61名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:47:08ID:Hxa
大根すりおろし機と同じ値段やん
エグいな
エグいな
62名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:47:18ID:MqG
ワイもネッコの動画で小銭稼ぎしようと思ったけどこんなかかるんじゃ初期費用回収出来る気しないからやめるわ
65名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:47:56ID:FwQ
>>62
スマホにも編集アプリはあるで
特にネコとかあんま凝った編集いらんやろ
スマホにも編集アプリはあるで
特にネコとかあんま凝った編集いらんやろ
64名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:47:49ID:lZL
20年前からしたら今のワイらのパソコンも相当ハイスペックやろなあ
67名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:48:11ID:FwQ
>>64
当時のスパコン以上定期
当時のスパコン以上定期
66名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:48:02ID:ycd
ワイのストレージは120Gです
68名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:48:35ID:xuo
ワイも32gbでイキってたわごめんちゃい
70名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:48:50ID:o6z
スマホワイ「4GB!」
71名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:49:10ID:OtO
ワイのノート2GB…
72名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:49:17ID:ycd
ノートpcワイ「4GB」
74名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:50:00ID:r3a
8GBのノーパソ買ってウキウキのワイ
32GBとかもう押す前に動くだろ…
32GBとかもう押す前に動くだろ…
75名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:50:36ID:s2d
>>74
8GBとか起動しないと動かなそう
8GBとか起動しないと動かなそう
77名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:50:56ID:lZL
>>74
>>75
?????🤔🤔🤔🤔
>>75
?????🤔🤔🤔🤔
79名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:51:49ID:FwQ
VISTAとか時代で2GBでもカクカクやったぞ
ハイエンド使えてた人だけ評価高くて一般は最悪やったな
ハイエンド使えてた人だけ評価高くて一般は最悪やったな
83名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:52:56ID:s2d
>>79
XPでギリギリの低スペのOSだけ変えたのが出回った時期やな
XPでギリギリの低スペのOSだけ変えたのが出回った時期やな
87名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:54:11ID:qaY
ネットするだけならタブレットのほうが理想のスペックであることのが多くなってきてるよな
ノーパソはスペックと値段が高い
ノーパソはスペックと値段が高い
100名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:56:05ID:K1z
>>87
YouTube見るだけとかなら2,3万のタブレットで十分やからな
YouTube見るだけとかなら2,3万のタブレットで十分やからな
91名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:54:25ID:m36
情弱御用達のケータイショップで稀に見かけるストレージとメモリの違いを理解してない無学店員嫌い
95名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:54:55ID:qaY
>>91
未経験者歓迎!
未経験でもしっかりとした研修があるので安心!
未経験者歓迎!
未経験でもしっかりとした研修があるので安心!
93名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:54:44ID:o6z
chrome「おっメモリ空いてるど!」
112名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 15:03:24ID:FwQ
>>93
どうやらどんだけメモリ入れてもフルで食ってフルパワーで動作するらしいからメモリ3桁あってもドカ食いやろ
どうやらどんだけメモリ入れてもフルで食ってフルパワーで動作するらしいからメモリ3桁あってもドカ食いやろ
105名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:58:04ID:JkR
イッチのトッモの言ってるRTXってクアドロのことやろ?
113名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 15:03:49ID:FwQ
>>105
せや
せや
106名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 14:58:29ID:5pa
彡(゚)(゚) えっ富岳でマイクラしていいんですか?
114名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 15:03:57ID:5Qy
動画編集はメモリいるやで
仮に4k120分で50GBくらいの動画編集するなら50GB全部RAMに乗せられる方が速いからな
エンコードはあんまり変わらんかもしれんが、
編集中の読み出し速度が違うからほぼ駒落ちせん
それに動画素材色々開いてたら120分の映像作るために数百GB分のファイル開くとかあるし、
冷静に考えると割とマジで512GBは狂ってる
仮に4k120分で50GBくらいの動画編集するなら50GB全部RAMに乗せられる方が速いからな
エンコードはあんまり変わらんかもしれんが、
編集中の読み出し速度が違うからほぼ駒落ちせん
それに動画素材色々開いてたら120分の映像作るために数百GB分のファイル開くとかあるし、
冷静に考えると割とマジで512GBは狂ってる
117名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 15:05:58ID:v1D
32メモリだって使いきらないんだけど一体みんな何を使ってるんだ
119名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 15:08:02ID:5pa
>>117
マイクラの描写最大にして動画見ながらChromeで調べ物とかしてたらまぁまぁ持ってかれるのでスペックはどれだけ高くても良い…
マイクラの描写最大にして動画見ながらChromeで調べ物とかしてたらまぁまぁ持ってかれるのでスペックはどれだけ高くても良い…
120名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 15:08:55ID:qaY
>>119
どんな脳みそしてたらそんなマルチタスクになれんねん…
どんな脳みそしてたらそんなマルチタスクになれんねん…
128名無しさん@おーぷん20/11/26(木) 15:21:28ID:xlg
仕事に使う道具ってパソコンに限らず異常に高いからな
コンシューマー用のフラッグシップとは規模が違う
コンシューマー用のフラッグシップとは規模が違う
他の人が読んでる記事(外部)
- 百均にすげーの売ってらwww(※画像あり)
- 上司「休み何すんの?」 ワイ「飲みに行こうと思ってます」 上司「ええやん!何時に集まることにする??」
- 俺「転職先に初出勤!前職と同じく始業30分前に行くぞ!」 上司「あの、俺くん」
- 鬼滅の刃を一切知らないうちのオカンがいきなり映画版を見に行った結果
- パッパの会社(年商78億円)に入社して3年目のワイの『ボーナス』がヤバすぎるwww
- 上司「あの新入社員めっちゃいい子やな!」 俺「そっすねw」 上司「お前の結婚相手としてどやw!?」 →
- 全身汚物人間ワイ、全身が汚すぎて生きる意味を喪失(※画像あり)
- カリオストロの城のスパゲティ作った(※画像あり)
- 女上司「ねぇ、シャツちゃんと洗ってる?襟のとこ黄ばんでるよ?w」 俺「大丈夫です」
- 日曜日17時彼女「また週末会おうね!」ワイ「うん!(早く帰れ早く帰れ)」
- 年収250万派遣俺「来月で辞めます。引継ぎのスケジュールと有給は40日分で~」 派遣元部長「おうお疲れ って は?40日分!?」
- 大手「設備の設計から頼むぞ!」 → 大手が卑劣な手を使った結果www
4K画質ぐらいになると521GBいるんかね?
どのみちエンコードはGPUとCPUの性能のほうが重要だけど
毎度ネタになるchromeさん
メモリばっかり詰んでも他がしょぼけりゃ、ある一定のギガから先は無駄でしょ
そのメモリを効率よく動かす環境を揃えるだけでも大変そうだな。
ニッチ過ぎてドライバとかバグが多そう。
作る立場やないから32bitでええわ。
※3
通信量のことギガが減ったって言ってそう
絶対オーバースペックだろ
ハリウッドの映画製作ですらそんないるかわからんのに
サーバー用だろjk
もちろんスペックは良いに越したことはないが、Youtubeにアップする程度の動画なら16,32GBでも十分
この前出たM1チップのMacbookAirでも4K動画の編集サクサクやしな
仕事環境のスペックとなぜ比べるんだろう
そりゃ仕事環境と比べたらキリがないよね
コンテナやらVM立ち上げてたら、32GBだと足りなくなってまう。
映像編集って言ってもカット繋げたり色味調整とかだとそんな性能いらん
必要なのは合成(コンポジット)作業、例えばベースの50Gのサイズの動画に
CG合成で9枚くらい同じサイズのレイヤー重ねたら×10で500Gのメモリが要るとかそういう話
>>3
ギガっていうの逆に分かりにくい
確かにYouTube見るならタブレットの方が最適化されてるな。PCは他の作業しながらブラウザで、「登録チャンネル」とか「あとで見る」を開くと、結構重たい
youtubeの本サーバーとかどんなレベルなんやろな
>>15
サーバーはNetflixや Amazonもかなりヤバいレベル
逆に日本はSHARPみたいな大手でも
マスクの注文ごときでダウンするお粗末さ
Hサイトしか見ないなら低スペックでもいいけど
仕事によってはこれでも足りないからな・・・
仕事用の機械が高いのは、トラブったときに電話一本でその日じゅうに担当者が来てくれる費用も入ってるからやで…
すごい世界だな。
マイPCはDDR3の企画で16GBですわ・・・。
なんでいつも最低限の話しなんだ?
>>16
お前みたいなニホンザルには一生日本がお似合いだwww
>>1
テレビのワイプ5人いたら最低でも6動画同時再生してるんや
メイン動画の編集も同時にやる人なら10動画同時もざら
他の素材も直接切り張り出来るから効率がダンチ
64GBじゃ前もって素材作っとかないとキツい
巨大なサイズをメモリに置いとく必要がある作業ってもなあ
そんななくね?
youtuberがやってるような猿以下の映像切り貼り+字幕貼るだけなら16GBで十分だよ
プロが作る映像作品のような正真正銘の映像編集では、フレームレート落とさずに映像をプレビューしてチェックために必要というだけ
メモリは処理速度にそこまで関係ないと思うけど
一応エンコードの速度は変わるのか?いまいちわからんけど
>>22 ああそういう用途で使うのか
15分くらいの動画編集してエンコードしようと思ったら3時間くらいだったか編集してる時間より長いやんってなったな
>>1
テレビの4K(HDR)編集が仕事だが
色調整+映像編集+音調整+雑務の分業で
人とパソコンが分かれてるから
メモリは128Gで十分
CG組は青天井
>>10
制作中はプレビュー画質を低画質で作業
試写用や本チャン用を書き出す時には
パソコンを複数繋いで処理させる
制作中も高画質で作業したいなら青天井
>>27
メモリ128GBで充分とか凄い世界やな。
贅沢にも程があるとは思うけど、仕事用ならそりゃそうか。
映画とかで撮影する方がCG作るより安いとは聞くけど、必要なメモリサイズを聞いたら凄い納得するわ。
>>6
それに今更ケチつけてるやつまだいたんや
>>16
そりゃSHARPはマスク売りそれが本業やないからな
急ピッチでそれ用のサイトつくりゃそういうことも起こるやろ
何を比較してるの?