娘「パパー!なんでコーラって最初コップに注ぐ時にほぼ炭酸になるのー?」 ワイ(わ、わからん!!)
251風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:03:01.54ID:4Gv1/gafa.net
助けてクレメンス
2風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:03:31.97ID:R7o47x2Z0.net
わからんのならわからんって言えよ
3風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:03:33.91ID:QsqiyA6qp.net
ほぼ炭酸になるってどう言う意味
10風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:04:34.00ID:JleX/XXm0.net
>>3
あわわわわ
あわわわわ
4風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:03:37.80ID:4Gv1/gafa.net
1回目 ほぼ炭酸になって消える
2回目以降 原液が飲める
なぜなんや...
2回目以降 原液が飲める
なぜなんや...
7風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:04:13.79ID:8GkgbOX10.net
ボトルの中では圧力がかかってるからだよ
8風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:04:14.89ID:ZFr6d1zua.net
炭酸さんは外が好きなんや、だからコーラより先に外に出たがるんや
9風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:04:23.58ID:CnX/kiqi0.net
どついたれ
11風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:05:08.01ID:tyS9sjG20.net
しばけ
12風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:05:16.18ID:ueWAp//Da.net
ほう炭酸抜きコーラですか大したものですね・・・
14風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:05:31.39ID:Iaj8m/2u0.net
コップの温度が高いと泡が多くなるやで
19風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:06:16.40ID:jMaUxbZHM.net
液体以外に触れると一気に泡になるんや
二回目以降は液体の上に注ぐから泡になりにくいんや
二回目以降は液体の上に注ぐから泡になりにくいんや
35風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:10:07.34ID:s0AsE1QxM.net
>>19
なんでー?🥺
なんでー?🥺
20風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:06:49.50ID:iDJv2FH20.net
気体が先に出るからやないか
24風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:07:39.50ID:MdsOTAxX0.net
ゆっくり入れろ
25風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:08:16.67ID:5gYTt3S50.net
傷のないコップならそんなに泡出んやろ
26風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:08:18.05ID:tITQtYrua.net
持ち運び中に振ってるから
炭酸になるんや
炭酸になるんや
27風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:08:28.99ID:cvKMnsMB0.net
娘「ほう、またGoogleですか」
28風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:08:31.59ID:TXXDs37o0.net
氷いれてるならそれが原因や
30風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:09:00.58ID:4Amli6vIp.net
コップ斜めにして優しくやれば泡出ないで
31風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:09:09.10ID:gJdFf2dK0.net
空気にどれだけ触れたかどうかや
32風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:09:22.28ID:IUlLLPGK0.net
界面でエンタルピーが変わるから注いだら気化しやすくんじゃないの
34風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:09:58.32ID:V/AMk1Lf0.net
ワイジ、スレタイが理解できない
37風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:10:48.18ID:Cdd1iThP0.net
>>34
ワイは>>4もわからん
ワイは>>4もわからん
36風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:10:08.23ID:yOEvQMI+0.net
キンキンに冷たいコップに注ぐと泡になりにくいのもなんでや!
38風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:10:51.07ID:zD7hsu0z0.net
めっちゃ勢いよく注いでるんやろ
39風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:11:38.99ID:xY7ZD+l90.net
マジレスするとコップの内側の不純物
2回目は不純物が少ないから普通に飲める
2回目は不純物が少ないから普通に飲める
43風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:12:33.67ID:s0AsE1QxM.net
>>39
なんで不純物が多いと炭酸増えるのー?🥺
なんで不純物が多いと炭酸増えるのー?🥺
47風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:13:48.18ID:xY7ZD+l90.net
>>43
気合
気合
49風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:14:07.68ID:s0AsE1QxM.net
>>47
つまんねえしねや
つまんねえしねや
50風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:14:08.21ID:s0AsE1QxM.net
>>47
つまんねえしねや
つまんねえしねや
40風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:11:46.34ID:5F2nM/OG0.net
ほぼ炭酸になるの意味はわかるやろ
最初だけめちゃくちゃ泡立つやん
最初だけめちゃくちゃ泡立つやん
41風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:12:24.33ID:r3SPA5D30.net
古いコップだと泡が出るやつな
42風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:12:30.25ID:OHFFtvgz0.net
最初は炭酸が元気やからな
次は炭酸も疲れて元気がないんや
次は炭酸も疲れて元気がないんや
44風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:13:16.88ID:FVw0fMRea.net
男児ならちん○んと同じって言えばすぐに理解してくれるんやろけどな
女児はわからんは��
女児はわからんは��
45風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:13:31.18ID:P47xOwHW0.net
炭酸が上に溜まってるからやで
そういうときは振ると解決する
そういうときは振ると解決する
46風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:13:38.24ID:7rXdG6I20.net
何が聞きたいのかわからん
炭酸水は元々そんなに安定じゃないからペットボトルに詰める時に強引に気圧上げて詰めてる
だから1回目開ける時に二酸化炭素の濃度が一気に下がって泡が出る
炭酸水は元々そんなに安定じゃないからペットボトルに詰める時に強引に気圧上げて詰めてる
だから1回目開ける時に二酸化炭素の濃度が一気に下がって泡が出る
52風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:14:33.33ID:1IphGPXC0.net
一回目はコップの温度とコップ内のホコリ等の不純物のせい
48風吹けば名無し2020/12/26(土) 11:13:52.45ID:RvDHbRMGd.net
メントス入れたら吹き出るやろ?あれと同じや
他の人が読んでる記事(外部)
- なんかAmazonから大警告来たんだけど((((;゚Д゚))))(※画像あり)
- 【悲報】ワイ、LINEグループでガチ説教される・・・
- 仕事辞めて失業保険もらってるけどやべーなコレ
- ぼく(25)底辺トラック乗り 寝台にLEDテープを貼り付けてご満悦(※画像あり)
- 引越し俺「んほ~wこの家防音すげ~w」ドンチャカ → 2年後www
- 【速報】ワイ(34)の12月給与www
- 【悲報】ワイ、宿泊先ホテルのYouTube履歴に困惑(※画像あり)
- 職場にクラッシャーが入社してきたから辞めたい・・・
- 【グロ注意】エアコンが緊急停止したからフィルター見た結果(※画像あり)
- これが1泊2900円の朝食www(※画像あり)
- ステーキ定食650円頼んだらステーキじゃなかったんだがこれもステーキなん?(※画像あり)
- ヤケクソホテル宿泊マンのヤケクソ朝食(※画像あり)
わからんてやつはペットボトルしか飲んだことないんじゃ?
何言ってるかよく分からん。
気体の方が軽いから上の方に泡がたまること言っているのか?
コップが汚いからだろ、氷入れて注いでるなら氷のバリと反応して泡立つ
言いたいことはわかるけど液体が泡になってるわけじゃない
液体に溶けてる炭酸が吹き出してきてるだけ
多分ペットボトルのコーラは開封してすぐだと炭酸あるけど数日経つと蓋してても炭酸抜けちゃうのはなんで?って言いたいんだと思うんやが違うのか…?
コップに注いだ一杯目は、コーラ3泡7くらいになるだろ。
同じ勢いで注いでも二杯目以降はそうならないのは何故ってことだろ。
2回目はコップの内側が濡れてるし氷の表面も濡れてるからな
表面張力やら温度やら注ぐ時の衝撃やら色んな要素が絡んでくるから説明が難しい
コップの下部から湧き水のように満たす方式を取ると衝撃と表面張力の問題は解決出来る
温度の問題はコップを冷やす事で解決できる
※8
わからないなら黙ってたほうがいいぞ
※9
どこか間違ってるならそこを指摘してくれ
コップに目に見えない傷があるからじゃないの
沸騰石が基本使い捨てなのと同じ
そもそもペットボトルの蓋って炭酸を留められるほど密閉されてないからちょっとずつ漏れてるのよね
ただ、炭酸は上に溜まって抜けていくから保存するときはキャップを下にすることである程度の抜けは防げる
ヘンリーの法則ごときもわからんのか
液体に溶かせる気体の量は温度が低いほど多くなる
冷えた炭酸飲料を常温のコップに注ぐと液体の温度が上がって溶けきれなくなった気体が泡として出てくる
2回目以降はコップの温度が液体の冷たさで冷えてるから温度差が小さくなって泡が出てこなくなる
ゲンコツ一発でしめーよ
溶解度曲線と飽和蒸気圧だぞ。
一般的に温度が高く圧力が低いほど気体の溶解度は下がるので、冷たいペットボトルから常温のコップに入れると一気に溶けていた気体が出ていく。
高校ぐらいでやるはずだが、最後までちゃんと答えれる奴いないとか大丈夫かよ
コーラに含まれる炭酸ガスは
圧力を加えて製造される。
圧力の影響がなくなると
徐々に水と炭酸ガスに分離し、
炭酸ガスは気泡の形で水中から放出されていく。
つまり、最初に注ぐと炭酸ガスは泡になるから
二回目飲むときそのコーラの液体中に含まれてる
炭酸ガスは最初に比べてかなり少なくなる。
って説明したらわかるんちゃう?
自力で調べさせろ
疑問に思い自分で解決する能力は社会に出てから死ぬほど役に立つ
佳境院典明「本当に理解ができないのならば、ジョセフ・ジョースターさんに教えてもらいなさい・・・」
コーラ自体がちゃんと冷えてないから泡出る
ビールもシャンパンも同じ
※17
答えれるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
単純にコーラの温度とコップの温度差。炭酸て温度低いと水の中で安定してるからな。二杯目は一杯目のコーラで冷えてるからあんまり炭酸が抜けない。
ほぼ炭酸が理解できなかった...泡ばっかになるって意味ね。日本語難しい
2回目も同じ条件のコップでやれば泡だらけになるぞ
ただし封を開ける前より圧が弱まってるから若干泡は弱くなる