【急募】労基法に自信ニキビ
121名無しさん@おーぷん20/12/28(月) 23:37:33ID:7QT
いい加減頭きたから労基法を盾に不満をぶちまけようと思うんやけどええか?
2名無しさん@おーぷん20/12/28(月) 23:38:03ID:y9U
ええよニキビ
5名無しさん@おーぷん20/12/28(月) 23:39:49ID:PZs
司法試験の選択科目が労働法の受験生でよければ
6名無しさん@おーぷん20/12/28(月) 23:40:58ID:KZe
労基ワイ、高みの見物
7名無しさん@おーぷん20/12/28(月) 23:41:24ID:7QT
まず半休2日で公休1日扱いにしてくれといわれたんやけどこれはauto?
8名無しさん@おーぷん20/12/28(月) 23:42:39ID:ctX
セーフやと思う
8時間休み貰えたんやろ?
8時間休み貰えたんやろ?
9名無しさん@おーぷん20/12/28(月) 23:42:52ID:5lV
不満ぶちまけてどうしたいんやろ
転職した方が早い定期
転職した方が早い定期
11名無しさん@おーぷん20/12/28(月) 23:44:50ID:MFs
判例で「労働者の許可あればオッケーやで~」ってなってたと思うが
14名無しさん@おーぷん20/12/28(月) 23:49:02ID:7QT
>>11
じゃあ許可しなければええんやな
じゃあ許可しなければええんやな
12名無しさん@おーぷん20/12/28(月) 23:45:05ID:PZs
半休を2日とらせても、週休1日にはならんはずや
13名無しさん@おーぷん20/12/28(月) 23:46:48ID:7QT
それはそれでええんやけど労基対策でタイムカードを偽造して公休1日とったことにするって言われて、いやさすがにそれはちょっと待ってくれって言ったら改善されたけど
16名無しさん@おーぷん20/12/28(月) 23:49:54ID:7QT
半休2日は法定休日になる?
21名無しさん@おーぷん20/12/28(月) 23:55:24ID:IzI
>>16
半休二日は休日一日にはなる
ただし、週間で一日以上丸一日休みの日がないといけない
だから12連勤(半休含む)までは前後に丸一日の休み入れてたらオッケー
半休二日は休日一日にはなる
ただし、週間で一日以上丸一日休みの日がないといけない
だから12連勤(半休含む)までは前後に丸一日の休み入れてたらオッケー
27名無しさん@おーぷん20/12/28(月) 23:59:20ID:7QT
>>21
丸一日の休みが3ヶ月くらいなくて半休2日を法定休日扱いにしてくれといわれてるんやがそれはautoよな?
丸一日の休みが3ヶ月くらいなくて半休2日を法定休日扱いにしてくれといわれてるんやがそれはautoよな?
30名無しさん@おーぷん20/12/29(火) 00:00:47ID:NHI
>>27
休み方による
例えば1日のお昼12時に仕事が終わって、2日のお昼12時から仕事が始まる場合は丸一日休んだことになる。
休み方による
例えば1日のお昼12時に仕事が終わって、2日のお昼12時から仕事が始まる場合は丸一日休んだことになる。
36名無しさん@おーぷん20/12/29(火) 00:03:16ID:ML5
>>30
一応24時間以上の休みはあるけどワイ調べによるど0時から24時間の休みがないといけないって書いてあったんやが
一応24時間以上の休みはあるけどワイ調べによるど0時から24時間の休みがないといけないって書いてあったんやが
37名無しさん@おーぷん20/12/29(火) 00:03:52ID:jN3
ILO条約やと継続24時間でいいとなっとるが労基法はその解釈とってないはずや
42名無しさん@おーぷん20/12/29(火) 00:06:29ID:NHI
>>36
>>37
それ通常の企業の話ちゃう?
シフト勤務とかやと別扱いやった気がするで
>>37
それ通常の企業の話ちゃう?
シフト勤務とかやと別扱いやった気がするで
19名無しさん@おーぷん20/12/28(月) 23:54:02ID:7QT
あと拘束時間が14時間なんやけど調べたら原則13時間らしく延長は16時間までokらしいけど週2までが上限らしいけど週6でやってるんやがこれはauto?
23名無しさん@おーぷん20/12/28(月) 23:55:45ID:IzI
>>19
それは基本的にアウト
それは基本的にアウト
20名無しさん@おーぷん20/12/28(月) 23:54:35ID:PZs
変形労働時間制?
22名無しさん@おーぷん20/12/28(月) 23:55:35ID:7QT
>>20
なんか聞いたことあるけどよう分からん
なんか聞いたことあるけどよう分からん
24名無しさん@おーぷん20/12/28(月) 23:56:11ID:y9U
まず就業規則を貼れ
25名無しさん@おーぷん20/12/28(月) 23:57:57ID:IzI
というか拘束14時間て残業が6時間/日ってことだよな?
月の残業時間やばいことになるやろ
月の残業時間やばいことになるやろ
26名無しさん@おーぷん20/12/28(月) 23:58:49ID:PZs
>>25
変形労働時間制が適法にされてたら意外といかんぞ
変形労働時間制が適法にされてたら意外といかんぞ
28名無しさん@おーぷん20/12/29(火) 00:00:12ID:ML5
>>25
休憩時間が長いから労働時間自体はそんなに長くはない
休憩時間が長いから労働時間自体はそんなに長くはない
29名無しさん@おーぷん20/12/29(火) 00:00:22ID:2bf
生兵法ハゲがのもとやから素直に労基で聞いた方ええで
35名無しさん@おーぷん20/12/29(火) 00:03:06ID:NHI
シフト勤務とかやと結構グレーな運用してた気がする
特に深夜含むシフト勤務な
特に深夜含むシフト勤務な
38名無しさん@おーぷん20/12/29(火) 00:04:23ID:Yx7
>>35
3ヶ月休みなしやったら明らかに趣旨逸脱しとるしグレーやなくてクロやで
3ヶ月休みなしやったら明らかに趣旨逸脱しとるしグレーやなくてクロやで
42名無しさん@おーぷん20/12/29(火) 00:06:29ID:NHI
>>38
イッチのシフト見て見らなわからんが、24時間以上の拘束外時間はあるみたいやからなあ…
イッチのシフト見て見らなわからんが、24時間以上の拘束外時間はあるみたいやからなあ…
45名無しさん@おーぷん20/12/29(火) 00:10:28ID:Yx7
>>42
シフト勤務でも交代制で固定で就業規則に明示されて始めてセーフの余地ありやから無理無理
シフト勤務でも交代制で固定で就業規則に明示されて始めてセーフの余地ありやから無理無理
43名無しさん@おーぷん20/12/29(火) 00:08:47ID:jN3
変形労働時間制が適用されてたら話かわるが
とりあえず0時~24時の根拠は昭和23年4月5日基発535号にあったわ
とりあえず0時~24時の根拠は昭和23年4月5日基発535号にあったわ
46名無しさん@おーぷん20/12/29(火) 00:14:23ID:NHI
>>43
>>45
はぇ~、じゃあやばそうやな
>>45
はぇ~、じゃあやばそうやな
39名無しさん@おーぷん20/12/29(火) 00:04:49ID:aqK
月収なんぼ?
40名無しさん@おーぷん20/12/29(火) 00:05:44ID:ML5
>>39
残業つかなきゃ手取りは20いかん
残業つかなきゃ手取りは20いかん
44名無しさん@おーぷん20/12/29(火) 00:09:04ID:ML5
あと就業時間から始業時間までの休息時間が11時間ないといけないらしいけど10時間しかないんやが
これも3ヶ月
これも3ヶ月
47名無しさん@おーぷん20/12/29(火) 00:15:52ID:ML5
あと過去2年くらい1年に3ヶ月はこのシフトをこなしてきたんやけどその分はふっかけられるかな?
48名無しさん@おーぷん20/12/29(火) 00:16:49ID:NHI
>>47
シフト表とか残してたら戦う材料にはなると思うで
シフト表とか残してたら戦う材料にはなると思うで
49名無しさん@おーぷん20/12/29(火) 00:17:21ID:jN3
>>47
賃金債権(未払い残業代とか)の時効は2年やから注意した方がええで
今度3年に時効が伸びたが、これはイッチにはあんまり関係ない
賃金債権(未払い残業代とか)の時効は2年やから注意した方がええで
今度3年に時効が伸びたが、これはイッチにはあんまり関係ない
50名無しさん@おーぷん20/12/29(火) 00:20:12ID:ML5
>>48
>>49
サンガツ
ただたちの悪いことに労働時間自体はそんなにながくないから材料が弱いかなと思ってなんか他に武器はないかな?
>>49
サンガツ
ただたちの悪いことに労働時間自体はそんなにながくないから材料が弱いかなと思ってなんか他に武器はないかな?
51名無しさん@おーぷん20/12/29(火) 00:21:26ID:jN3
>>50
休憩がじつは法律上は労働時間にあたる場合もあるから、思ってるより労働時間長いかもしらんぞ
休憩がじつは法律上は労働時間にあたる場合もあるから、思ってるより労働時間長いかもしらんぞ
53名無しさん@おーぷん20/12/29(火) 00:22:30ID:ML5
>>51
休憩時間はしっかり自由が効くから別に不満はないんや
休憩時間はしっかり自由が効くから別に不満はないんや
56名無しさん@おーぷん20/12/29(火) 00:24:38ID:jN3
残業代は時間外割増と深夜割増でマシマシになって、2年間で100万単位になることもあるから
一回計算してみるのがおすすめやぞ
一回計算してみるのがおすすめやぞ
57名無しさん@おーぷん20/12/29(火) 00:25:58ID:jN3
付加金ついたらダブルパンチや
58新年まで@71:31:5120/12/29(火) 00:28:10ID:ML5
具体的なシフトをいうと8時~12時、18時~22時
これが週5
そして半休が週2
これが3ヶ月
これが週5
そして半休が週2
これが3ヶ月
66新年まで@71:26:5120/12/29(火) 00:33:09ID:aqK
>>58
週1で24時間休んでる日があるなら何の問題もない
週1で24時間休んでる日があるなら何の問題もない
68新年まで@71:24:2220/12/29(火) 00:35:38ID:ML5
>>66
24時間は休んでるけど0時から24時間は休んでない
24時間は休んでるけど0時から24時間は休んでない
71新年まで@71:22:5520/12/29(火) 00:37:05ID:aqK
>>68
それ出勤日としては週7ちゃうんか
週5ってのはどこの話や?
それ出勤日としては週7ちゃうんか
週5ってのはどこの話や?
74新年まで@71:20:5220/12/29(火) 00:39:08ID:ML5
>>71
フル出勤が週5で半休が週2で法定休日週1は守ってるやろって理論やで
フル出勤が週5で半休が週2で法定休日週1は守ってるやろって理論やで
76新年まで@71:19:2520/12/29(火) 00:40:35ID:aqK
>>74
理解した
そらアウトやな
理解した
そらアウトやな
59新年まで@71:31:0320/12/29(火) 00:28:57ID:jN3
12時~18時は何してるんや
60新年まで@71:30:3120/12/29(火) 00:29:30ID:ML5
>>59
そらおんjよ
そらおんjよ
61新年まで@71:29:1720/12/29(火) 00:30:43ID:jN3
>>60
草
休憩でも呼ばれたら仕事出来るように待機しとるとかや労働時間の可能性が高いぞ
草
休憩でも呼ばれたら仕事出来るように待機しとるとかや労働時間の可能性が高いぞ
63新年まで@71:27:5120/12/29(火) 00:32:09ID:ML5
>>61
休憩時間は別に寝てても外出しててもなんも言われん
休憩時間は別に寝てても外出しててもなんも言われん
65新年まで@71:26:5720/12/29(火) 00:33:04ID:jN3
>>63
それやとガチ休憩ぽいな
サブロク協定は締結しとるか?
それやとガチ休憩ぽいな
サブロク協定は締結しとるか?
67新年まで@71:25:1820/12/29(火) 00:34:42ID:ML5
>>65
した覚えはないけどたまに残業代が振り込まれてたりしなかったりする
した覚えはないけどたまに残業代が振り込まれてたりしなかったりする
69新年まで@71:24:1220/12/29(火) 00:35:48ID:jN3
>>67
残業代は未払いありそう?
残業代は未払いありそう?
72新年まで@71:22:1520/12/29(火) 00:37:45ID:ML5
>>69
一応固定残業代ってのが毎月4万ついてるけど明らかに超えてる
一応固定残業代ってのが毎月4万ついてるけど明らかに超えてる
75新年まで@71:19:5920/12/29(火) 00:40:01ID:jN3
>>72
固定残業代は残業代の支払いとして無効なケースもあるで
まあ固定残業代にも定額手当制とか色々あるから一概にはいえんが
固定残業代は残業代の支払いとして無効なケースもあるで
まあ固定残業代にも定額手当制とか色々あるから一概にはいえんが
64新年まで@71:27:0620/12/29(火) 00:32:54ID:BCl
社労士やから労働法には詳しいけど、
不満を聞くなら弁護士さんの領分や
不満を聞くなら弁護士さんの領分や
73新年まで@71:21:3920/12/29(火) 00:38:21ID:XCU
ちょいちょい給料未払いのワイの会社よりへーきへーき
77新年まで@71:14:4220/12/29(火) 00:45:18ID:ML5
みんなサンガツ
ワイは戦うで!
と言いつつ明日の朝には大人しく会社の犬になってるんやろうな?
ワイは戦うで!
と言いつつ明日の朝には大人しく会社の犬になってるんやろうな?
78新年まで@71:14:1520/12/29(火) 00:45:45ID:jN3
>>77
明日仕事なんか…
明日仕事なんか…
79新年まで@71:13:4720/12/29(火) 00:46:13ID:ML5
>>78
もちのろんや
もちのろんや
80新年まで@71:13:2520/12/29(火) 00:46:35ID:jN3
>>79
頑張ってクレメンス
頑張ってクレメンス
81新年まで@71:13:1720/12/29(火) 00:46:43ID:aqK
労基云々で騒ぐより転職した方が早い定期
他の人が読んでる記事(外部)
- 【グロ注意】エアコンが緊急停止したからフィルター見た結果(※画像あり)
- 【速報】ワイ(34)の12月給与www
- なんかAmazonから大警告来たんだけど((((;゚Д゚))))(※画像あり)
- ステーキ定食650円頼んだらステーキじゃなかったんだがこれもステーキなん?(※画像あり)
- 経営者ワイが銀行員に言われて嫌だった言葉ランキングwww
- 職場にクラッシャーが入社してきたから辞めたい・・・
- これが1泊2900円の朝食www(※画像あり)
- 帰宅ワイ「物の位置がズレてるな…3秒以内に出てきたら見逃してやる、3…2…1…」
- 仕事辞めて失業保険もらってるけどやべーなコレ
- ヤケクソホテル宿泊マンのヤケクソ朝食(※画像あり)
- 中卒2年目ワイドカタ、今月の給料と冬のボーナスでたったwww(※画像あり)
- ぼく(25)底辺トラック乗り 寝台にLEDテープを貼り付けてご満悦(※画像あり)
何でやめないんだろ。摩訶不思議。
スレタイでちょっと笑ってしまった
>8時~12時、18時~22時
こんな変な勤務で手取り20万以下なのに辞めないってすごいな。
やるのは良いけど、逆に君の違反行為を持ち出されて自分の立場が悪くなるで。
スレタイ草
>>1
日本の衰退はブラック企業による搾取だよな
コロナを機会に法整備してブラック企業は軒並みつぶれてほしい
働き方とか休息期間とか運送業か…?
運送業だとしたら改善基準告示とか特殊だから労基署に聞いたほうがいい。
社労士ですら怪しいこと多々ある。
会社の社労士は会社の味方だからヤメトケ。合法違法はボカしつつこういう解釈になっていますとか言い出すだけだから時間のむだ。
相談するなら労基でいいな。各種書面としての書類があり、そこに金銭が発生するなら成功報酬型の弁護事務所とか親身に相談してくれる。
誰も突っ込まないけどautoはローマ字読みって事でOK?
四の五の言わずに一回行ってみればわかるが、あいつらが真面目に相手してくれるのは給料未払いと労災隠しだけだぞ
初日にツラが気に食わないって理由でクビになっても
「働いた分の給料は貰ったの?じゃあいいじゃん」で終わりだぞマジで
お前らが労基言う案件の99%は下っ端がめんどくさそうに「民事でやれ」で門前払い
ブラック経営者はそれ知ってるからあれだけやりたい放題してるんだよ
思い思われふりふられ自信
こんなシフトって旅館か飲食かと思ってた