新卒プログラマーワイ、人生に勝利
121風吹けば名無し2020/12/29(火) 05:40:53.70ID:GAr5oCWSp.net
新卒一年目年収450、
フルフレックス、リモート自由
なお一生勉強が必要な模様
フルフレックス、リモート自由
なお一生勉強が必要な模様
2風吹けば名無し2020/12/29(火) 05:42:30.06ID:0Xgvl0qL0.net
アクセンチュアんか
3風吹けば名無し2020/12/29(火) 05:43:56.08ID:GAr5oCWSp.net
>>2
ちゃうで
日系や
ちゃうで
日系や
4風吹けば名無し2020/12/29(火) 05:43:56.99ID:RYMggWG/0.net
すごいな
メガベン?
メガベン?
6風吹けば名無し2020/12/29(火) 05:46:15.55ID:GAr5oCWSp.net
>>4
メガベンと言えばメガベン
誰もが想像するようなメガベンは残念ながら落ちたで
メガベンと言えばメガベン
誰もが想像するようなメガベンは残念ながら落ちたで
5風吹けば名無し2020/12/29(火) 05:45:59.86ID:lceQJnie0.net
そこそこ大きいベンチャーにありがちな待遇やな
8風吹けば名無し2020/12/29(火) 05:47:17.27ID:GAr5oCWSp.net
>>5
するどいな
するどいな
7風吹けば名無し2020/12/29(火) 05:46:42.42ID:1zOBnR3Z0.net
将来の上がり幅次第やな
10風吹けば名無し2020/12/29(火) 05:48:10.61ID:GAr5oCWSp.net
>>7
週2の副業ブーストでへーきへーき!
週2の副業ブーストでへーきへーき!
9風吹けば名無し2020/12/29(火) 05:48:03.73ID:MhlG/ueh0.net
就活失敗してなけりゃ一年目でそんくらい貰えるやろ
3年目から明暗分かれるで
3年目から明暗分かれるで
11風吹けば名無し2020/12/29(火) 05:48:50.53ID:GAr5oCWSp.net
>>9
エアプ
エアプ
12風吹けば名無し2020/12/29(火) 05:48:51.05ID:gc1paOU/0.net
新卒エンジニアワイ
フルフレックス、コアタイムなし、リモート可
年俸1200万円で契約した模様
フルフレックス、コアタイムなし、リモート可
年俸1200万円で契約した模様
14風吹けば名無し2020/12/29(火) 05:49:40.44ID:GAr5oCWSp.net
>>12
そんな奴はjにおらん
そんな奴はjにおらん
13風吹けば名無し2020/12/29(火) 05:49:38.22ID:97hRRjC70.net
勉強必要な時点で無理
ワイはそれでやめた
ワイはそれでやめた
16風吹けば名無し2020/12/29(火) 05:50:14.95ID:RYMggWG/0.net
この業界って、圧倒的にできるorマネジメント側に回らん限り、転職せんと昇給渋いのがクソよなあ
逆に転職すれば100万単位で上がったりするし意味不明やで
逆に転職すれば100万単位で上がったりするし意味不明やで
17風吹けば名無し2020/12/29(火) 05:50:54.62ID:oQANzb1K0.net
プログラム書けるやつって自作アプリとか作らないのけ?独立でやっていけるレベルなのに
19風吹けば名無し2020/12/29(火) 05:52:08.19ID:lceQJnie0.net
>>17
それ企画とマーケティング必要やん
それ企画とマーケティング必要やん
21風吹けば名無し2020/12/29(火) 05:54:44.38ID:GAr5oCWSp.net
サービスで当てようとして開発途中でだるくなってやめるまでがルーティンや
22風吹けば名無し2020/12/29(火) 05:55:32.18ID:2gFg9nWj0.net
実際ジャップのプログラマて何しとるんや?
独自開発なんかゴミみたいなのしか作れないやろし
独自開発なんかゴミみたいなのしか作れないやろし
26風吹けば名無し2020/12/29(火) 05:58:27.61ID:GAr5oCWSp.net
>>22
ジャップとアメカスとで、
書くプログラムが劇的に変わると思ってるんか?
ジャップとアメカスとで、
書くプログラムが劇的に変わると思ってるんか?
30風吹けば名無し2020/12/29(火) 06:00:45.97ID:2gFg9nWj0.net
>>26
基本アメリカのソースパクってきてそれ修正するみたいなんやろ?ジャップのプログラマて
基本アメリカのソースパクってきてそれ修正するみたいなんやろ?ジャップのプログラマて
37風吹けば名無し2020/12/29(火) 06:05:36.89ID:GAr5oCWSp.net
>>30
プログラマーっていうのは一部の大天才が作ったテクノロジーを使って物を作る人間や
それはシリコンバレーも日本も変わらん
更に言うと都合よく要件満たすソースが落ちてるなんてほぼないで
プログラマーっていうのは一部の大天才が作ったテクノロジーを使って物を作る人間や
それはシリコンバレーも日本も変わらん
更に言うと都合よく要件満たすソースが落ちてるなんてほぼないで
25風吹けば名無し2020/12/29(火) 05:57:51.55ID:fIebPJxd0.net
新卒2年目3交替制ネットワークエンジニアワイ、低みの見物
27風吹けば名無し2020/12/29(火) 05:59:29.73ID:ZPDRx2330.net
どこでプログラミング覚えたんや?
29風吹けば名無し2020/12/29(火) 06:00:06.59ID:GAr5oCWSp.net
>>27
独学や
だいたいみんな独学やぞ
独学や
だいたいみんな独学やぞ
32風吹けば名無し2020/12/29(火) 06:01:40.01ID:0Xgvl0qL0.net
学歴はどの辺なの?
40風吹けば名無し2020/12/29(火) 06:08:08.25ID:GAr5oCWSp.net
>>32
マーチのどこか
マーチのどこか
33風吹けば名無し2020/12/29(火) 06:01:44.98ID:RYMggWG/0.net
言語は何書くんや
40風吹けば名無し2020/12/29(火) 06:08:08.25ID:GAr5oCWSp.net
>>33
js, ts
python, go, rubyとか色々やな
js, ts
python, go, rubyとか色々やな
44風吹けば名無し2020/12/29(火) 06:10:38.02ID:RYMggWG/0.net
>>40
いやいや、ドベンチャーでもない限りひとりでそんな扱わんやろ…プロジェクト全体の話かそれ
ある程度デカそうな会社みたいやし、フロントエンドかバックエンドか、ポジションは決まっとるんやろ?
いやいや、ドベンチャーでもない限りひとりでそんな扱わんやろ…プロジェクト全体の話かそれ
ある程度デカそうな会社みたいやし、フロントエンドかバックエンドか、ポジションは決まっとるんやろ?
55風吹けば名無し2020/12/29(火) 06:17:14.93ID:GAr5oCWSp.net
>>44
一応実務経験あるやつだけ挙げとる
クライアントもサーバーもどっちもやっとるで
一応実務経験あるやつだけ挙げとる
クライアントもサーバーもどっちもやっとるで
57風吹けば名無し2020/12/29(火) 06:18:40.19ID:RYMggWG/0.net
>>55
たった一年足らずでそんな数経験しとるんか
それともインターン数年やってたりしたんか?
たった一年足らずでそんな数経験しとるんか
それともインターン数年やってたりしたんか?
61風吹けば名無し2020/12/29(火) 06:24:24.37ID:GAr5oCWSp.net
>>57
他社インターンで半年ぐらいreactとruby, goやってて、
今の会社入社してからちょうどFEBEどっちもやれる奴の需要あるPJに潜り込めた感じやな
他社インターンで半年ぐらいreactとruby, goやってて、
今の会社入社してからちょうどFEBEどっちもやれる奴の需要あるPJに潜り込めた感じやな
62風吹けば名無し2020/12/29(火) 06:25:06.64ID:RYMggWG/0.net
>>61
なるほどな、理解
なるほどな、理解
36風吹けば名無し2020/12/29(火) 06:04:44.50ID:igqFc8QQM.net
独学とかそんなことありえるのか
38風吹けば名無し2020/12/29(火) 06:06:11.35ID:RYMggWG/0.net
>>36
今って初学者向けのチュートリアルとか講座とか、
ネットにいくらでも転がっとるから独学余裕やで
実務レベルには程遠いけど就職するレベルなら半年ありゃいける
今って初学者向けのチュートリアルとか講座とか、
ネットにいくらでも転がっとるから独学余裕やで
実務レベルには程遠いけど就職するレベルなら半年ありゃいける
46風吹けば名無し2020/12/29(火) 06:11:57.73ID:0Xgvl0qL0.net
学生時代からプログラミングやってたんか?
58風吹けば名無し2020/12/29(火) 06:18:56.57ID:GAr5oCWSp.net
>>46
やってた
といっても齧る程度
やってた
といっても齧る程度
49風吹けば名無し2020/12/29(火) 06:14:46.14ID:mLxmM5N80.net
ITとかすげぇわ
絶対役立つ能力身につくやろ
絶対役立つ能力身につくやろ
56風吹けば名無し2020/12/29(火) 06:17:39.01ID:fXUa5xYw0.net
勉強というか技術と知識が必要なんやろ
高校大学に入る為の試験に人生に不要な知識詰め込むものとちゃうねんから
むしろ仕事に特化する専門の技術や知識は増えたほうが得や
プラス思考でがんばれ
高校大学に入る為の試験に人生に不要な知識詰め込むものとちゃうねんから
むしろ仕事に特化する専門の技術や知識は増えたほうが得や
プラス思考でがんばれ
64風吹けば名無し2020/12/29(火) 06:25:13.27ID:dXR4nIN10.net
プログラマーとインフラってSEってどれがええんや?
とりあえず給料より仕事の快適さ人間関係の良さで選びたい
ちなみにゲーム会社とかも考えてる
とりあえず給料より仕事の快適さ人間関係の良さで選びたい
ちなみにゲーム会社とかも考えてる
65風吹けば名無し2020/12/29(火) 06:26:53.76ID:lceQJnie0.net
>>64
インフラはエンジニアの中でも特にインキャ男が多い
人によっては居心地はいいが
インフラはエンジニアの中でも特にインキャ男が多い
人によっては居心地はいいが
68風吹けば名無し2020/12/29(火) 06:31:26.30ID:RYMggWG/0.net
>>64
適正次第ちゃう?
人間関係は完全に会社とかチーム次第やから一概に言えんで
インフラは未経験でも参入しやすいからそういう意味ではお勧めかなあ
ただレガシー現場も多いと思うけど
コード書きたいならインフラはあかんで
SEってのはSI業界特有の職種やけど
(基本は)コーディング無しで設計だけするお仕事やな
別にプログラミング好きでもないやつが楽してそこそこの収入得たいならええんちゃう
ゲーム業界ってソシャゲか?
それならブラックだからやめとけ、ソースはソシャゲ会社勤務のワイ
適正次第ちゃう?
人間関係は完全に会社とかチーム次第やから一概に言えんで
インフラは未経験でも参入しやすいからそういう意味ではお勧めかなあ
ただレガシー現場も多いと思うけど
コード書きたいならインフラはあかんで
SEってのはSI業界特有の職種やけど
(基本は)コーディング無しで設計だけするお仕事やな
別にプログラミング好きでもないやつが楽してそこそこの収入得たいならええんちゃう
ゲーム業界ってソシャゲか?
それならブラックだからやめとけ、ソースはソシャゲ会社勤務のワイ
67風吹けば名無し2020/12/29(火) 06:28:09.75ID:dXR4nIN10.net
ワイ大学で数学とかプログラミングやってたんやが早慶文系とかの方が優遇されるん?
めっちゃゴミな世界やな
めっちゃゴミな世界やな
69風吹けば名無し2020/12/29(火) 06:31:55.82ID:IGOFtRJv0.net
>>67
そんなん業界、会社、レベルによるとしか
SIerならまだしもソフトウェアエンジニアになりたいならスキルは問われるよ
そんなん業界、会社、レベルによるとしか
SIerならまだしもソフトウェアエンジニアになりたいならスキルは問われるよ
70風吹けば名無し2020/12/29(火) 06:32:35.67ID:GAr5oCWSp.net
>>67
むしろ大学のネームバリューより研究とか選考見てくれるイメージあるけど
むしろ大学のネームバリューより研究とか選考見てくれるイメージあるけど
72風吹けば名無し2020/12/29(火) 06:33:03.00ID:KeoF0IZ80.net
みんなが言うjavaってなんなん?
最近始めようとしたらjavaとjavascriptがあっていきなり挫折してしもうた
最近始めようとしたらjavaとjavascriptがあっていきなり挫折してしもうた
75風吹けば名無し2020/12/29(火) 06:35:50.61ID:IGOFtRJv0.net
>>72
よく言う例えは、インドとインドネシアの関係
つまりはなにも関係ない
よく言う例えは、インドとインドネシアの関係
つまりはなにも関係ない
80風吹けば名無し2020/12/29(火) 06:39:36.83ID:RYMggWG/0.net
>>72
名前は似とるけど全くの別言語や
簡単に言うと
Java→サーバ側でデータベースから情報取ったり、基本まあアプリの裏側で動く言語やな
例外はあるけど
JavaScript→ブラウザで動く唯一の言語や
基本は見た目の部分をつくるやつやな、これも例外はあるけど
初学者には動きが目に見えてわかるから、挫折することも少ないやろうしおすすめやで
最近は世界的にもJavaScriptの人気クッソ高いから習得して損はないで
名前は似とるけど全くの別言語や
簡単に言うと
Java→サーバ側でデータベースから情報取ったり、基本まあアプリの裏側で動く言語やな
例外はあるけど
JavaScript→ブラウザで動く唯一の言語や
基本は見た目の部分をつくるやつやな、これも例外はあるけど
初学者には動きが目に見えてわかるから、挫折することも少ないやろうしおすすめやで
最近は世界的にもJavaScriptの人気クッソ高いから習得して損はないで
78風吹けば名無し2020/12/29(火) 06:37:11.97ID:VMBgcQ+G0.net
できるプログラマは落ちることないみたいやな
ワイの知り合い必ず2年毎に転職する変わり者やけどその度に年収伸びてるっぽい
ワイの知り合い必ず2年毎に転職する変わり者やけどその度に年収伸びてるっぽい
他の人が読んでる記事(外部)
- 【速報】ワイ(34)の12月給与www
- 経営者ワイが銀行員に言われて嫌だった言葉ランキングwww
- 中卒2年目ワイドカタ、今月の給料と冬のボーナスでたったwww(※画像あり)
- これが1泊2900円の朝食www(※画像あり)
- 帰宅ワイ「物の位置がズレてるな…3秒以内に出てきたら見逃してやる、3…2…1…」
- ぼく(25)底辺トラック乗り 寝台にLEDテープを貼り付けてご満悦(※画像あり)
- なんかAmazonから大警告来たんだけど((((;゚Д゚))))(※画像あり)
- 【グロ注意】エアコンが緊急停止したからフィルター見た結果(※画像あり)
- 職場にクラッシャーが入社してきたから辞めたい・・・
- ステーキ定食650円頼んだらステーキじゃなかったんだがこれもステーキなん?(※画像あり)
- ヤケクソホテル宿泊マンのヤケクソ朝食(※画像あり)
- 仕事辞めて失業保険もらってるけどやべーなコレ
日本の大手じゃずっとプログラマーでやっていくのは無理です
これは久しぶりにちゃんとやれるプログラマーっぽい
できるプログラマーなんてほぼみんな独学なんだよ
講座に通わなきゃわかんないなんて奴は結局は使えんこと多い
ITはまじで環境変わったよなあ…。
10年前までブラックの温床だったのに、今や新卒の人気業界1位とは想像できなかった。
インフラはレアキャラ
正直10年先も今と同じように勉強すると思うとうんざりする
ITスキルがあれば年収上がるけどITじゃない都合のいい職種はないもんかな
新卒450ねぇ
井の中の蛙じゃないか
ちょっと勉強してみようとか思ってパイトンとか触ってみたけどハローワールドとか
数字の表示とかやって「うん…で、これが何なんや…?」ってなって続かんかったわw
みんなはこういうのが作りたいって具体的に色々考えながら勉強するんかな?
>>1
webならいけるやろ。給料上がんないけど
22卒やがこういうスレ見るの嫌や…
俺も同じような感じだけど>>1より年収が50万以上低い
悔しい
「ネチケット」は、丁寧にタイピングしないと後悔するから気を付けようね・・・
生涯勉強しないといけない割に全然貰えないのにインフルエンサーの言葉に乗せられてボッタクリプログラミングスクールに行くやつの多さよ