IT企業(SES)「未経験者OK!誰でもOK!」 ワイ「うおおおお!」応募
21風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:29:12.65ID:+236NlOQ0.net
IT「うーん、35歳じゃね・・・」
は?
は?
2風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:29:49.24ID:fUKw5PqR0.net
SESも今案件ないからな
未経験とる余裕なくなっとるで
未経験とる余裕なくなっとるで
3風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:30:06.76ID:ZWU4KpdSa.net
本当に誰でもOKって書いてあったのか?
4風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:30:06.92ID:NcFX+uVHa.net
35にもなってさあ…
5風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:30:53.59ID:QVNdXGms0.net
監視のお仕事ならあるやろ
12風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:32:58.97ID:JQ4zkJH+d.net
>>5
監視ってなんや?
監視ってなんや?
19風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:34:38.77ID:H934OdCva.net
>>12
アラートなったら電話する係や
アラートなったら電話する係や
6風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:31:06.19ID:H/74fybF0.net
まともな職歴もない未経験はいらんぞ
8風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:32:25.78ID:+236NlOQ0.net
>>6
事務職3年の経歴あるんだよなあ
事務職3年の経歴あるんだよなあ
13風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:33:49.30ID:hW/O/s6Ca.net
>>8
35で職歴3年とは???
35で職歴3年とは???
7風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:31:50.31ID:r9j6cDFe0.net
SESって技術力なさすぎない?
18風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:34:27.74ID:lrt83uqH0.net
>>7
完全に当たりくじ
経歴はどこも熱盛だからあまり当てにならず実務年数と資格見た方がいいわな
完全に当たりくじ
経歴はどこも熱盛だからあまり当てにならず実務年数と資格見た方がいいわな
45風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:39:43.77ID:9L43w8DG0.net
>>7
そら技術付けた者から順番にSESやめるもん
会社によっては実質事務職みたいなのしかおらんで
そら技術付けた者から順番にSESやめるもん
会社によっては実質事務職みたいなのしかおらんで
9風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:32:35.69ID:0YL2LC7s0.net
銭が稼げればなんでも同じやぞ
がんばれ
がんばれ
10風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:32:54.00ID:PNeA6/pj0.net
派遣先で未経験はちょっとってなるんだよなあ
15風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:34:05.62ID:srt7JiEM0.net
>>10
派遣される時には
10年のベテランになってるからセーフ
派遣される時には
10年のベテランになってるからセーフ
30風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:36:49.87ID:SCrbOQUGa.net
>>10
未経験拒否しても経歴盛られた未経験が来るだけや
未経験拒否しても経歴盛られた未経験が来るだけや
11風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:32:55.22ID:dCcKw4GW0.net
35歳からでもやる気があれば
24風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:35:10.75ID:+236NlOQ0.net
>>14
前職でも先輩が年下やったから余裕やろ
前職でも先輩が年下やったから余裕やろ
14風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:33:55.77ID:L53/kdez0.net
派遣先の若いのに顎で使われる人生やで
ええんか?
ええんか?
16風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:34:10.41ID:6kGXl3X00.net
継承と委譲とインターフェースの違い分かってるエリートやけど年収1000万いける?
79風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:45:52.09ID:lQKW7U6YM.net
>>16
年収1000万いけるかは、年収1000万くれる企業に
行くことや
年収1000万いけるかは、年収1000万くれる企業に
行くことや
17風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:34:22.62ID:xhSa6jI8M.net
英語読めてソフトウェアの仕様書理解できたら未経験でもOKや
23風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:35:04.25ID:srt7JiEM0.net
>>17
それができる35歳未経験って何やねん怪しすぎやろ
それができる35歳未経験って何やねん怪しすぎやろ
25風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:35:34.87ID:f5tbxw6h0.net
>>17
経験無いのに理解できるってどう証明するんや?
経験無いのに理解できるってどう証明するんや?
20風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:34:42.55ID:jZ9+gCkj0.net
ワイヘルプデスク、咽び泣く
21風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:34:48.33ID:R12YCV0S0.net
コールセンターとか糞案件ならオチないやろ
日本語話せれば合格レベルなのに
日本語話せれば合格レベルなのに
22風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:34:58.12ID:AN+96Q/tM.net
一年目から客先で
暴言くらいまくってる子達がかわいそう
暴言くらいまくってる子達がかわいそう
26風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:35:41.90ID:R12YCV0S0.net
>>22
糞案件引いたら地獄やな
それは別に元請けでも変わらんと思うけど
糞案件引いたら地獄やな
それは別に元請けでも変わらんと思うけど
51風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:40:33.32ID:AN+96Q/tM.net
>>26
今年度四人来て二人退職したわ
客先だけやなくて自社にも失望したみたい
残りの二人のうち一人も転職先探してる
今年度四人来て二人退職したわ
客先だけやなくて自社にも失望したみたい
残りの二人のうち一人も転職先探してる
67風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:43:35.92ID:R12YCV0S0.net
>>51
うちのお得意さんのSES企業から来た新人が1ヶ月でやめて、SESリーダー的な人がめっちゃ謝ってたけどどっちも悪いよなぁ
うちのお得意さんのSES企業から来た新人が1ヶ月でやめて、SESリーダー的な人がめっちゃ謝ってたけどどっちも悪いよなぁ
28風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:36:18.95ID:xEWkrK7V0.net
基本短気です
同時に2つ以上させるとミスります
ミスしても開き直ります
そもそも雑です
こんなおじさんばかり
同時に2つ以上させるとミスります
ミスしても開き直ります
そもそも雑です
こんなおじさんばかり
47風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:40:09.52ID:wbwvz9au0.net
>>28
まんまワインとこの使えねぇゴミ親父達の特徴で草
ちょっと責めたり仕事振ろうとすると露骨に機嫌悪くなるよな
まんまワインとこの使えねぇゴミ親父達の特徴で草
ちょっと責めたり仕事振ろうとすると露骨に機嫌悪くなるよな
102風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:49:51.45ID:xEWkrK7V0.net
>>47
獣扱うのと同じだと思う
期待するから腹立つ
雑用か主担以外のマルチタスクは
なるべくさせない
低姿勢と調子にのらせないの
中間を維持して気分よく仕事
させないと面倒
獣扱うのと同じだと思う
期待するから腹立つ
雑用か主担以外のマルチタスクは
なるべくさせない
低姿勢と調子にのらせないの
中間を維持して気分よく仕事
させないと面倒
31風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:36:51.41ID:uIze0kCq0.net
ワイ春からシステム運用なんやけどもしかして地獄け?
36風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:37:56.19ID:R12YCV0S0.net
>>31
運用はトラブル起きなきゃ楽勝やろ
あとは夜勤、休日の有無
運用はトラブル起きなきゃ楽勝やろ
あとは夜勤、休日の有無
50風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:40:29.32ID:uIze0kCq0.net
>>36
三交替やわ…休日は多いみたいやけど変わりに土日祝とかに駆り出されるぽい
三交替やわ…休日は多いみたいやけど変わりに土日祝とかに駆り出されるぽい
33風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:37:08.31ID:oKL+i8OPd.net
SESの労働環境が良くなったとは聞くけど実際どうなんでしょうね
現場の人間じゃないので分かりかねますが
現場の人間じゃないので分かりかねますが
34風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:37:25.20ID:yjsRmhpl0.net
ワイピチピチの28なのに落ちた😡
39風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:38:12.71ID:0NNGQG3id.net
SESも自社案件も結局当たりガチャ引けるか次第やぞ
40風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:38:20.68ID:VnH54BVR0.net
コロナで案件減っててSESは厳しいやろ
42風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:38:45.06ID:xEWkrK7V0.net
運用からSEになろう
43風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:38:46.60ID:yxnB++DGx.net
35歳はきついわそら
53風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:40:39.60ID:O68FcmXd0.net
なんもわからんやつがIT業界行くにはどうしたらええんや
ここでかわされてる用語もわからん
ここでかわされてる用語もわからん
59風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:41:40.80ID:L53/kdez0.net
>>53
勉強するかカスみたいなブラックや派遣で経験積むしかないやろ
ワイはそうした
勉強するかカスみたいなブラックや派遣で経験積むしかないやろ
ワイはそうした
68風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:43:38.40ID:O68FcmXd0.net
>>59
なんの勉強すればええんや
ITパスは手に入れた
なんの勉強すればええんや
ITパスは手に入れた
60風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:41:56.57ID:srt7JiEM0.net
>>53
C++,C#使えるワイが逃げて土木行ったのに
よう飛び込んでいこうと思うわね
C++,C#使えるワイが逃げて土木行ったのに
よう飛び込んでいこうと思うわね
73風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:44:21.11ID:O68FcmXd0.net
>>60
疲れない仕事がいいんや
疲れない仕事がいいんや
81風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:46:06.34ID:9DEHeDA10.net
>>73
一番疲れるやろ
一番疲れるやろ
87風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:46:54.29ID:srt7JiEM0.net
>>73
端から見れば
椅子に座ってるだけだから疲れないと思うか
体動かして疲れる方が健全やわ
端から見れば
椅子に座ってるだけだから疲れないと思うか
体動かして疲れる方が健全やわ
104風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:50:24.41ID:O68FcmXd0.net
>>87
ワイはその域に到達しとらんわ
みんなブルーカラー嫌がってるからデスクワークってだけで楽に見えてしまう
ワイはその域に到達しとらんわ
みんなブルーカラー嫌がってるからデスクワークってだけで楽に見えてしまう
72風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:44:20.92ID:fV/PBH4Id.net
ITパスw
56風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:41:26.04ID:f7u/s8Frd.net
sesも結構厳しいみたいやで
ワイの知ってるところ案件なくなって半自宅待機から首にしてるらしい
ワイの知ってるところ案件なくなって半自宅待機から首にしてるらしい
57風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:41:26.31ID:Vp/3Fu9u0.net
32でSES辞めて公務員なった
あのまま続けてたらと思うとゾッとするわ
あのまま続けてたらと思うとゾッとするわ
76風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:45:04.81ID:+236NlOQ0.net
>>57
32で公務員は年齢制限でアウトちゃうか
32で公務員は年齢制限でアウトちゃうか
88風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:47:00.62ID:9DEHeDA10.net
>>76
今は30越えても受けれる自治体多いで
今は30越えても受けれる自治体多いで
91風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:47:45.27ID:Vp/3Fu9u0.net
>>76
キャリア採用してる役所なんて
探せばいくらでもあるぞ
キャリア採用してる役所なんて
探せばいくらでもあるぞ
61風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:41:57.37ID:lrt83uqH0.net
運用は楽だが日勤と夜勤が折り重なるから自律神経とかいろいろキツい
運用上流か設計・構築にステップアップしないと体が持たない
運用上流か設計・構築にステップアップしないと体が持たない
64風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:42:47.53ID:uIze0kCq0.net
>>61
体験談助かるわ
ネットワーク系の資格勉強頑張るしかなさそうやね
体験談助かるわ
ネットワーク系の資格勉強頑張るしかなさそうやね
65風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:43:12.24ID://zlZsez0.net
4050で派遣扱いされてるおっさんの先輩見ると草生えるわ
歳下のプロパーにぺこぺこしてて可哀想
ワイははよ自社開発に移るんや
歳下のプロパーにぺこぺこしてて可哀想
ワイははよ自社開発に移るんや
69風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:43:52.42ID:srt7JiEM0.net
>>65
お前もそのレールの上に乗ってるんやで
はよ逃げろ
お前もそのレールの上に乗ってるんやで
はよ逃げろ
74風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:44:32.32ID:rDaldhI30.net
>>65
普通にプロパーの年下くん呼びやけどな
普通にプロパーの年下くん呼びやけどな
66風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:43:24.76ID:fUKw5PqR0.net
ワイは26でSESからweb系移ったわ
今のSESの話聞いてると絶妙なタイミングで抜けたと思う
今のSESの話聞いてると絶妙なタイミングで抜けたと思う
70風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:43:57.86ID:TKZUd3Wf0.net
社内に情報システム部あるけどワイ応用情報の資格持ってるからいつか異動させられそうで怖い
前例あるっぽいし
前例あるっぽいし
78風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:45:38.10ID:R12YCV0S0.net
>>70
ワイSIerからユーザー企業の社内SEに転職したけどマジ腐ってるわ
パワポいじって開発はユー子に丸投げだし
ワイSIerからユーザー企業の社内SEに転職したけどマジ腐ってるわ
パワポいじって開発はユー子に丸投げだし
77風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:45:06.25ID:f5tbxw6h0.net
>>70
ええやん
情シスは楽やぞ
ええやん
情シスは楽やぞ
83風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:46:25.72ID:TKZUd3Wf0.net
>>77
死んだ目してるの多いし絶対イヤだw
システムトラブルあったら電話しまくりってわかってるからな
死んだ目してるの多いし絶対イヤだw
システムトラブルあったら電話しまくりってわかってるからな
99風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:49:35.21ID:f5tbxw6h0.net
>>83
そんな大障害なんて年一もないわ
たいていはなんかあってもSIerの考えた対処内容聞いてそれでよろしくっていうだけや
そんな大障害なんて年一もないわ
たいていはなんかあってもSIerの考えた対処内容聞いてそれでよろしくっていうだけや
80風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:46:05.58ID:dwZJdXlV0.net
プログラマーよりインフラの方がええような気がする
82風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:46:19.42ID:O68FcmXd0.net
IT業界勤めてるやつってよく混乱しないよな
いろんな用語使ってプログラミングまでできてすごいと思う
いろんな用語使ってプログラミングまでできてすごいと思う
85風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:46:46.49ID:+236NlOQ0.net
ITパスって事務職用みたいなもんやろ
ちなワイは応用情報まで取ったで
ちなワイは応用情報まで取ったで
89風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:47:01.57ID:l01FP3ks0.net
(若くて使えれば)誰でもいいやぞ
90風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:47:26.46ID:wbwvz9au0.net
ワイン転職先がきつすぎて3年経ったからまた転職予定や
でもぶっちゃけ中途出しとる時点でほぼブラックやないかねもう疲れ果てたわ…
でもぶっちゃけ中途出しとる時点でほぼブラックやないかねもう疲れ果てたわ…
93風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:48:00.66ID:fUKw5PqR0.net
ITってクッソ楽な仕事やと思うわ
一度テレワークエンジニア味わうともうあっちこっち動く仕事出来る気せんぞ
一度テレワークエンジニア味わうともうあっちこっち動く仕事出来る気せんぞ
98風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:49:21.02ID:tq93Xws4p.net
CCNAとAWSソリューションアーキテクトと基本情報あるSESやが脱出できますか?��
103風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:50:12.41ID:f5tbxw6h0.net
>>98
余裕やろ
余裕やろ
84風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:46:45.19ID:kcjSif8n0.net
ワイは前々から思ってたんやが、世の中の仕事ってミスしないを想定した作業から人間はミスをするって想定した作業や業務システムに移行しつつあって、それを補うものがIT技術や思ってるんやが、そのIT技術を作る側が未だに「ミスするな」って思考が定着してるってなんかおかしくないか
94風吹けば名無し2021/01/11(月) 17:48:15.22ID:GF3DDfpra.net
>>84
日本はIT超後進国やから
日本はIT超後進国やから
他の人が読んでる記事(外部)
- ダイソーで買ってきたおもちゃがスゴすぎると俺の中で話題にwww(※画像あり)
- 【閲覧注意】ふくらはぎにとでかいブツブツ出来たんだけどなにこれ(※画像あり)
- 年末ジャンボ当たった
- 【朗報】ワイスーパーバイト、ワイが適当に作った寿司が698円で売れまくって爆笑
- ワイ「寝るかぁ」布団モグリー ネッコ「おっ寝るんか?」トコトコ(※画像あり)
- 【悲報】マッマ、スマホを浴槽と壁の隙間に落としてしまう(※画像あり)
- ずっと無断欠勤してたワイ「会社から電話来たからかけ直すか」→
- 取引先(31)「今何年目?2年目ぐらい?」 ワイ(43)「いや、実はもう20年目なんですよね~…………(笑)」
- 【朗報】皮膚の中で伸びてた毛、ついに出てくるwww(※画像あり)
- 21歳の嫁が作った晩御飯ゴミwww(※画像あり)
- 【悲報】大晦日、ほぼ全国で大雪の可能性
- ほぼ毎日深夜に1時間喫煙してぼーっとする公園のベンチあるんだが、昨日行ったら張り紙されてた
データーセンターの監視員か?コロナ迷走時代だから、リモートでの管理が増える。常駐・待機って仕事の需要が高まるな。ワイも副業で考えとる。
ワイもSESやが情シスとかどうやってもぐりこむんや
もっとも派遣のほうが金安くても気楽で働きやすいから現状満足やけど