正社員辞めて派遣になった結果www
161名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:05:41ID:Np4
毎月の手取り15万ぐらい上がった
2名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:05:55ID:Hbc
すげー!
3名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:06:03ID:96G
よかおめ
4名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:06:14ID:vjP
転職成功やん
おめ
おめ
6名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:07:01ID:Np4
>>3
>>4
ありがとう
>>4
ありがとう
5名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:06:46ID:Np4
非正規とか絶対になりたくないって思ってたけど
考え方変わったわ
考え方変わったわ
8名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:07:40ID:pZF
ええけどずっと使いっぱは歳食ったらくるものありそう
16名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:09:58ID:Np4
>>8
将来考えるとやっぱり不安ではある
将来考えるとやっぱり不安ではある
9名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:08:22ID:hnG
かといって管理職とかにはなりたくないやろ
10名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:08:50ID:Np4
生活はかなり楽になった
今は正規時代に作ってしまった借金返済を頑張ってる
今は正規時代に作ってしまった借金返済を頑張ってる
11名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:08:55ID:5rV
15上がったらええと思うけど
後々キツくなりそう
後々キツくなりそう
14名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:09:48ID:VJs
派遣の方が収入あがるん?
21名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:10:56ID:Np4
>>14
仕事にもよるやろうけど
ワイは派遣になってから年収200万近く増えたで
仕事にもよるやろうけど
ワイは派遣になってから年収200万近く増えたで
18名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:10:30ID:dIw
労働時間は?
22名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:11:23ID:Np4
>>18
休日出勤も含め残業毎月50時間ぐらい
休日出勤も含め残業毎月50時間ぐらい
20名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:10:56ID:Z4o
別に切られやすいとか最近は出るとこもあるがボーナス無いとかやろデメリット
24名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:12:05ID:Np4
>>20
正社員時代からボーナス無かったからそこはノーダメやったわ
正社員時代からボーナス無かったからそこはノーダメやったわ
23名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:11:36ID:3Wi
ワイは非正規から正規雇用になって10マン月給減ったわ
27名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:13:19ID:Np4
>>23
やっぱ正社員になると給料減るよな
非正規のうちに貯金しておこうと思う
やっぱ正社員になると給料減るよな
非正規のうちに貯金しておこうと思う
30名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:14:12ID:3Wi
>>27
でも上がり幅が社員になってからの方が断然高い
でも上がり幅が社員になってからの方が断然高い
34名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:17:17ID:Np4
>>30
今の派遣は給料良いけど昇給ないんよな…
正社員時代も昇給ほぼなしやったけど
今の派遣は給料良いけど昇給ないんよな…
正社員時代も昇給ほぼなしやったけど
25名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:12:10ID:0rt
この手の比較で非正規のが上になる例って残業代でないどブラックで残業代100時間した場合と
ちゃんと残業代が出る非正規で残業100時間比較した場合ってのが昔多かった
去年から大企業で残業規制が始まって今年から中小企業も残業規制始まるからこの手の話は基本消えることになる
ちゃんと残業代が出る非正規で残業100時間比較した場合ってのが昔多かった
去年から大企業で残業規制が始まって今年から中小企業も残業規制始まるからこの手の話は基本消えることになる
26名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:12:17ID:pZF
派遣会社の正社員雇用とかもあるよな
28■忍【LV9,ガルーダ,PE】21/01/30(土) 15:13:36ID:mG9
もともとの給料いくらよ
31名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:14:51ID:Np4
>>28
正社員時代は総支給16万ぐらい
派遣になってからは総支給32万ぐらい
正社員時代は総支給16万ぐらい
派遣になってからは総支給32万ぐらい
35■忍【LV9,ガルーダ,PE】21/01/30(土) 15:17:22ID:mG9
>>31
てことは固定給制か
てことは固定給制か
38名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:18:01ID:Np4
>>35
いや派遣は時給制や
いや派遣は時給制や
39■忍【LV9,ガルーダ,PE】21/01/30(土) 15:18:12ID:mG9
>>38
正社員は?
正社員は?
42名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:19:44ID:Np4
>>39
日給や
日給や
53■忍【LV9,ガルーダ,PE】21/01/30(土) 15:24:35ID:mG9
>>42
それで総支給16万とか日当8000点くらいか?
正社員にしては少なすぎ
それで総支給16万とか日当8000点くらいか?
正社員にしては少なすぎ
54名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:25:42ID:Np4
>>53
地方で高卒やったからな
地方で高卒やったからな
56名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:27:04ID:Z4o
>>54
あーやっぱ
あーやっぱ
29名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:14:01ID:dIw
(元いた会社がブラックすぎたのでは)
33名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:16:11ID:DYE
>>29
ブラック中小正社員より
大手の非正規やった方が金なるわそりら残業満額でんやろし
ブラック中小正社員より
大手の非正規やった方が金なるわそりら残業満額でんやろし
32名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:15:25ID:n4J
まあブラック正社員より派遣のがいいと思うけどね
36名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:17:34ID:WJm
退職金も無いんやないの?
40名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:18:18ID:Np4
>>36
退職金もないな
退職金もないな
37名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:17:37ID:3Wi
ワイが派遣の時いた会社はブラック派遣やったぞ
サビ残 終電帰宅
残業代つけたら更新次はしてやらんとか脅されてた
いっちも気をつけるんやで
サビ残 終電帰宅
残業代つけたら更新次はしてやらんとか脅されてた
いっちも気をつけるんやで
41名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:19:36ID:Ofk
これからどれだけスキルつけれるかやな
46名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:21:34ID:3Wi
>>41
ほんまこれや
ブラック派遣やったが色々勉強になった
ほんまこれや
ブラック派遣やったが色々勉強になった
43名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:19:55ID:2Qv
ぶっちゃけ、専門職はそうなるよな
そもそも派遣みたいな制度自体、高度な技術を持つ人向けに作られたものだし。
そもそも派遣みたいな制度自体、高度な技術を持つ人向けに作られたものだし。
44名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:20:39ID:WJm
>>43
小泉のせいやな
小泉のせいやな
47名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:21:35ID:fTD
時給どれぐらい
52名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:24:33ID:Np4
>>47
時給1300円
時給1300円
45名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:20:51ID:17S
正規時代に作った借金って何やらかしたんや?
49名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:23:14ID:Np4
>>45
金なくなって生活できなくなってお金借りた
慣れない1人暮らしで節約とかもできなかったし地方住みだから車とかもあってな
金なくなって生活できなくなってお金借りた
慣れない1人暮らしで節約とかもできなかったし地方住みだから車とかもあってな
51名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:24:15ID:Np4
そっから沼にハマって遊びにも借りてしまうようになった
給料も少ないから返済額もしょぼかったしな
給料も少ないから返済額もしょぼかったしな
58名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:28:48ID:Z4o
頑張ってね👍
59名無しさん@おーぷん21/01/30(土) 15:28:58ID:Np4
>>58
ありがとう💪
ありがとう💪
他の人が読んでる記事(外部)
- 上場企業内定ワイ「氷河期おじさん!w自己責任!w」キャッキャッ →
- 客「おい髪の毛入ってるぞ!」 新人バイト「ヒエッ」 先輩ワイ「どうかなさいましたか?」
- ホームセンターで犬触ったら店員呼ばれて2時間くらい拘束されたんだか
- ワイのアッニ、嘘みたいな名前を息子につけてしまう
- 【悲報】ワイの会社に天下りしてきた役員、社員の人気取りのためにヤバい制度を量産してしまうwww
- 26歳Excel職人SE俺「仕事つまらないです」上司(42)(Excel名人)「俺の給料見るか?」
- 上司俺「新人くん、この前の病欠分はどこで振り替える?」新人「出勤しません。」
- 会社「人が足りなぁぁい!」 新卒くん「3月で辞めまぁす!」 会社「えぇ!困った困った人が足りなぁい!」 →
- 下請けの担当が舐めた仕事してたので説教したら逆ギレしやがった
- クレカの会社からハガキ「お前引き落とせなかったぞ!この日の15時までに口座に金いれとけやンボケエ!」俺「っせーなー…」
- ワイ、大槻ハンチョウの考案したドカ食い気絶飯を作る(※画像あり)
- 俺「契約取れませんでした」上司「やっぱお前みたいな馬鹿は殴らないと分からないのかな一(半笑い)」
投稿者は幸せそうやね…
しかし…将来どうすんの?
ボーナス無し福利厚生が無くなるよね?
会社の保険や退職金とかも無い
契約切られて路頭に迷う危険性とかあるよね?
歳を取ったら非正規の仕事が無くなり不況の時にも契約切られて終わるのに
退職金とか正社員でも無いところばかりだし、あったとしても数十万とかほとんど無いようなところばかりだぞ
※1
今を改善することがまずは一番だろ
お前みたいのがいじめられてる子供に「いま逃げたら将来がめちゃくちゃになるから学校に行きなさい」って強要して子供を自殺に追い込むんだよ
こういう世の中だからまずは生き残ることが目標で十分
そのなかで自分なりの幸せを見つけて将来設計を考えればいい
日給制で月収16万って正社員のうちに入らないだろw
時給1300で年収増えるとかないからw
きちんと仕事をしていれば、その働き振りを周囲の先輩が必ず見てくれるから無理をせずにね。
※5 頑張ってる人の前で、嫌な奴だなお前は
ワイも客先常駐になって年収900万超えたしな。
色々と手当が付いて美味しいよね。
とりあえず借金返済っすね。
※1と自分の土俵と比べる必要ない。
将来を考えると、大手正社員でさえ安泰ではない。
結局は運だよね。経済状況に関係ない公務員、独立行政、公益財団/社団あたりじゃないと定年まで働くのは厳しいと思う。
昔は高給安定だった私学とかは少子化で半分潰れるって言われてるからね。
何があるか分かんないけど、時代に影響されない業種を探すしかない。
>>10
時代に影響されない業種とかいってる時点で無理でしょ
変化する前提で考えないと
※
1
いきなり嫉妬かよチョッパリらしいな
つか返信アンカバグってんのかこれ?
倍になったのか。・・・時給1300で総支給32万とすると、
平日は平均10h/休み週1/祝日なし くらいじゃないと達成出来ない気が。
中々ハードだな
派遣の退職金制度始まんなかったっけ最近?
20年後なんてどうなってるかわからんしね。
ブラック正社より派遣のがまともなのもあるからな。
まあ、使い捨て前提だよ。
若い間の数年なら時給がそこそこの派遣の方が月給いいかも知れないけど絶対後で泣きを見る。
自分も会社員辞めてとりあえず大手工場で派遣の非正規やったけど仕事を覚えても殆ど時給は上がらないし人員調整があるとコネが無い派遣会社は切られて撤退、残った派遣会社で生き残りバトル
まれに仕事ぶりを派遣元の部長クラスに気に入られると昇格チャンスがあるがほぼ奇跡に近い
昨日まで液晶テレビ組み立ててたのに人員調整で車の工場に飛ばされたりもする。
でも能天気な底辺負け犬達と居るとぬるま湯が心地良くて抜け出せなくなり資金もゆとりが無いから辞めて腰を据えて正規社員の雇用を探す事も出来ない悪循環に陥り気が付くと派遣会社から前借りしながら転々と派遣先を渡りながら歳をとって動けなくなる…
自分は抜け出すまでに9年もかかったわ。
退職金とボーナス以外でひっくり返される