敵「自作PCなんてプラモデルより簡単だぞwww」 ワイ「そんなわけないやろカス」
221名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 10:48:40ID:tJL
ワイ「ほんまや…」
2名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 10:50:06ID:Ysj
ほんまか?
3名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 10:50:23ID:tJL
>>2
マジ
やってみ
クソ簡単やで
マジ
やってみ
クソ簡単やで
4名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 10:51:53ID:mPj
簡単かわからんが少なくとも同レベルではある
5名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 10:51:55ID:WKg
組み立てるだけなら簡単ぞ
適合するパーツを全部自分で調べて探すのは大変やが
脳死で最新パーツ買うんやったら自作の意味ほぼ無いからな
適合するパーツを全部自分で調べて探すのは大変やが
脳死で最新パーツ買うんやったら自作の意味ほぼ無いからな
12名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 10:55:31ID:ihp
>>5
ワイも最初はお勧めの組み立てセットやったわ
慣れるのには丁度よかったと思う
ワイも最初はお勧めの組み立てセットやったわ
慣れるのには丁度よかったと思う
6名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 10:52:54ID:24a
パーツとの相性問題ってなに?
組んだときに動作不良とかするん?
組んだときに動作不良とかするん?
10名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 10:54:30ID:tJL
>>6
数年前の筐体はマザボとメモリのメーカー相性みたいなのがあったが
今は自作PCがメジャーになってきてほとんどそういうのはないから
めちゃくちゃハードル低いぞ
数年前の筐体はマザボとメモリのメーカー相性みたいなのがあったが
今は自作PCがメジャーになってきてほとんどそういうのはないから
めちゃくちゃハードル低いぞ
26名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 11:15:14ID:WKg
>>6
中古とかで発売時期がバラバラのパーツを揃えたら
マザボのソケットとCPUが合わなくてそもそも装着できなかったり認識しなかったりする場合があるねん
ちょうど切り替わりの境目あたりだと面倒だったりする
脳死で最新パーツでそろえるならもうそれ既製品かBTOでええやんって
中古とかで発売時期がバラバラのパーツを揃えたら
マザボのソケットとCPUが合わなくてそもそも装着できなかったり認識しなかったりする場合があるねん
ちょうど切り替わりの境目あたりだと面倒だったりする
脳死で最新パーツでそろえるならもうそれ既製品かBTOでええやんって
28名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 11:15:43ID:dfY
>>26
ほんこれ
ほんこれ
30名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 11:17:07ID:YT4
ソケット合わないはギャグ
組む以前に頭足りてなさすぎるやろ
組む以前に頭足りてなさすぎるやろ
7名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 10:52:56ID:thV
問題はメモリーやストレージの認識とOSインスコやな
これがすんなり行かない事がままおこる
これがすんなり行かない事がままおこる
8名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 10:53:01ID:0Pe
静電気でマザボ逝ったりとか電源が発火したりとかって実際どんぐらいあるん
9名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 10:53:57ID:thV
>>8
普通に素手でやってるが問題ないで
電源発火とか初期不良でもおこらんやろ
普通に素手でやってるが問題ないで
電源発火とか初期不良でもおこらんやろ
14名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 10:55:44ID:tJL
>>8
ワイこないだがっつりマザボで静電気バチッとしちゃってヤベ!って思ったら普通に動いて草だった
ワイこないだがっつりマザボで静電気バチッとしちゃってヤベ!って思ったら普通に動いて草だった
11名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 10:54:59ID:iJD
組み立ては簡単やろけど その後よ問題は
OSのダウンロードとかそう言うのめんどくさそう
OSのダウンロードとかそう言うのめんどくさそう
15名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 10:56:01ID:xxP
部品から作れよ
16名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 10:56:23ID:ihp
>>15
3Dプリンターでも現時点ではむりやん
3Dプリンターでも現時点ではむりやん
17名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 10:59:12ID:CMY
動く保証もなんの保証もないしそもそもデスクトップ持ってないから自作なんかしても安くならないからBTOで買うンだわ
18名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 11:02:38ID:PtP
半導体どうやって作ってる?
23名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 11:11:52ID:hXX
>>18
草
草
19名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 11:08:55ID:VAa
プラモデルよりかんたんとかそんなレベルでなく値段の問題
20名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 11:09:30ID:OdR
パーツ選びがダルすぎ
22名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 11:10:52ID:VAa
電気工作ってロマンあるよな
回路とか制御できるって
夜になったら自動的に明かりがつくんやで
回路とか制御できるって
夜になったら自動的に明かりがつくんやで
24名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 11:14:24ID:tXr
アンチ乙
ワイはHGガンダムで目にシール貼り忘れて肩に関節入れ忘れてスミ入れも失敗したから
ワイはHGガンダムで目にシール貼り忘れて肩に関節入れ忘れてスミ入れも失敗したから
27名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 11:15:29ID:dfY
大学の頃はパーツ探しに行ってたけど今はもう無理やわ
29名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 11:16:34ID:Ulq
不器用ワイ、SSDの端子を折ってしまい無事死亡
31名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 11:17:44ID:4Ud
BTOでいいわ定期
33名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 11:21:49ID:otS
自作PC民ってパソコン作るためにパソコン変えまくるんか
35名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 11:24:28ID:tJL
>>33
変えるというか、必要な部品は交換して使えるやつはそのまま使う感じってのができる
変えるというか、必要な部品は交換して使えるやつはそのまま使う感じってのができる
34名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 11:24:25ID:eNs
脳死で買うよりいろいろパーツに詳しくなるからええんちゃう?
脳死が量販店でPC買ったらcelelonノートを10万でぼったくられるらしいし。
脳死が量販店でPC買ったらcelelonノートを10万でぼったくられるらしいし。
36名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 11:25:12ID:0Pe
作ること自体が趣味でジャンク漁りまくってる人もおるな
37名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 11:25:14ID:Hzw
自作PCとか単に繋ぐだけやからな
40名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 11:29:55ID:WKg
コストとサポート重視なら素直にBTOで買っとけぞ
コスト度外視で中身のパーツの1つ1つまでメーカー指定で選びたいとか、
最新のパーツが出る度にスペック更新し続けたいとか、
単純に自作が趣味だとかの拘りがないなら自作するメリットは薄い
コスト度外視で中身のパーツの1つ1つまでメーカー指定で選びたいとか、
最新のパーツが出る度にスペック更新し続けたいとか、
単純に自作が趣味だとかの拘りがないなら自作するメリットは薄い
43名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 11:32:34ID:j0N
>>40
マ?信じるで
マ?信じるで
42名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 11:32:21ID:kiV
選んでる時が楽しいだけだよ
44名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 11:33:19ID:eNs
軽微な不具合を自分で治せるようになるのはデカいんじゃない?
電源落ちる症状のPCを量販店に修理頼んだらファン掃除で3万とられたとかってブログみた。
電源落ちる症状のPCを量販店に修理頼んだらファン掃除で3万とられたとかってブログみた。
45名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 11:35:15ID:0Pe
>>44
そのファン掃除だけで実際改善したのかどうかが気になる
直ってないのにファン掃除で3万取ったなら余計やべーし直ったんならホコリ溜まり過ぎやろ
そのファン掃除だけで実際改善したのかどうかが気になる
直ってないのにファン掃除で3万取ったなら余計やべーし直ったんならホコリ溜まり過ぎやろ
48名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 11:39:41ID:eNs
まぁ最初はみんな情弱、俺も最初親に買ってもらったデスクトップPC、ハードディスク壊れただけなのに全部捨てたからな。
49名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 11:55:01ID:jXV
自作ってのはね、トラブル対応やその過程で知識がつくことまで楽しめる人がやればいい
単に使いたいだけならBTOでええし
自分で重たいケース動かしたり部品を付けたり外したりして動いた時の感動が
動けやカス!配線どこもおかしくねえだろうが!クソがよ
単に使いたいだけならBTOでええし
自分で重たいケース動かしたり部品を付けたり外したりして動いた時の感動が
動けやカス!配線どこもおかしくねえだろうが!クソがよ
38名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 11:25:30ID:m3n
今は時期が悪い
39名無しさん@おーぷん21/03/02(火) 11:26:34ID:Hzw
>>38
今はパーツが買えないからな
今はパーツが買えないからな
他の人が読んでる記事(外部)
- 管理職なんだが部下に飲み会でセクハラしてしまった
- 妹の夫と仲良くなりすぎて家族仲がやばい
- 半年前ワイ「年収あがるしテレワークにスーパーフレックス、有給消化率80%以上?天国やん転職しよ」
- 【閲覧注意】ワイの爪、ヤバ過ぎる領域に突入してしまう(※画像あり)
- 親死んだけど相続税やばすぎワロタ
- 総務部が致命的なことやらかしたんだがwww
- 弊社「お!こいつ営業成績ええやん!管理職にしたろ!」
- 弊社、新人9人中6人も辞めてしまう
- 俺、6年勤めた会社を辞める
- 彼女「ごめん!財布忘れたから1万円貸して!今携帯代払っときたい」 俺「ごめん…お金は貸せない」
- 【悲報】俺氏、20年間毎朝食べてきたタマゴサンドに苦しめられていた
- 俺(39)「お前、この成績は何?ちゃんと勉強しろよ!」 息子(14)「チッ…氏ねハゲ低収入…」ボソ
プラモは用意されたパーツを説明書通りに組み立てたらいいけど
PCはパーツ用意するところから始めないといけないのがな
コストでBTOは選ばん。自作の方が遥かに安い。
数年後ハイエンドが安くなったらCPUとグラボだけ交換できるよう将来を見越した規格で組んだわ
安くなったパーツ交換出来るのが強みだな
自作が安く済む時代なんて終わった
BTOと対して変わらん
ただBTOみたいにCPUだけ無駄な高性能!グラボは中性能!
これなら自作でCPUのレベル下げれば安く済む
自作PCのハードル高いところはそこじゃねえよ
>今は自作PCがメジャーになってきてほとんどそういうのはないから
逆。下火になった結果、製品の種類が減って相性問題が減った。
互換チップとか消えたしメジャーメーカーくらいは動作確認されるからな。
自作PCが簡単なんじゃなくて、最近のプラモが高度過ぎるんだよ
BB戦士と比べたら自作PCの方が難しいわ
できる人間にとっての簡単はあてにならん
自作PCって言いたいだけで実際やる事は調べて探して組み立てるだけという
予算と目的と維持に見合ったパーツ選びが難しいって話で組立作業自体はそら簡単よ
均整のとれた配線なり水冷OCでもしない限り難しい組立は無い
>>4
あとはOEMの謎パーツとかベアボーンの組み替えコストとかな
使えるもんは長く使って後の無駄金抑えたい人には自作が向いてる
プラモもハメ込むだけのものと細かいパーツを接着剤で付けていくものとかあるからな
相性とか初期不良とかトラブル起こらなければ楽勝
プラモははめ込まなきゃいけないでっぱりを外枠の一部と思って切って腕がつながらなくなった
CPUがハマらなくてピンが折れて買いなおした
組み立てる工程は簡単
パーツ選びがムズい
ファンやクーラーまで凝り出すと底なし沼
自作で一番面倒なのはフロントパネルコネクタ
中継コネクタ付とか気の利いたマザボもあるけど
最近自作して米49の言う通り楽しめたけどいかんせん選んだケースが重過ぎた
そんなに頻繁にデスクへ上げ下ろし出来ないしデスクに上げた状態で弄りやすい環境に無いから完全に選択ミスだったわ
ケース自体は良い物なのは間違いない
キャスター付きのPC台買ってデスク下に潜っててもらう事にした
今は時期が悪いおじさん居て安心した
>>18
ゲーミングは過去最悪レベルだからしゃーない
パーツの値動きが激しいから最安でポチるのが難しい
吉田製作所見て同じの作ればいいの
マザボのチップセット間違えたことある