上司「ウチはプライベートの関りは無いから。年1回ぐらいの飲み会があるぐらいかな」 ワイ新人「…」
241風吹けば名無し2021/03/22(月) 15:35:58.41ID:lVHv7UKz0.net
これはこれで寂しいよな
2風吹けば名無し2021/03/22(月) 15:36:38.57ID:smTYCqDkM.net
ツマンネ
3風吹けば名無し2021/03/22(月) 15:36:39.58ID:lVHv7UKz0.net
職場内でみんな別に世間話もするし仲が悪いわけじゃないがプライベートは別言うて関り全く無いわ
4風吹けば名無し2021/03/22(月) 15:37:25.53ID:m0I3F30q0.net
>>3
理想的な職場やんか。
理想的な職場やんか。
8風吹けば名無し2021/03/22(月) 15:40:10.88ID:/bn39UxF0.net
>>3
今はほとんどがこんな職場やない
今はほとんどがこんな職場やない
20風吹けば名無し2021/03/22(月) 15:45:05.96ID:dFKZvRwF0.net
>>3
ウチもこんな感じや
飲みとかも年一忘年会あるくらいや
ウチもこんな感じや
飲みとかも年一忘年会あるくらいや
5風吹けば名無し2021/03/22(月) 15:37:50.12ID:I/085+n9a.net
それで10年過ごしてなんの不自由もない
6風吹けば名無し2021/03/22(月) 15:38:34.07ID:D8ENFtOkp.net
忘年会新年会すらなくなったで
11風吹けば名無し2021/03/22(月) 15:41:06.49ID:SCUkIhFHM.net
>>6
これやって感染者でたら責任者処罰されるからな
これやって感染者でたら責任者処罰されるからな
13風吹けば名無し2021/03/22(月) 15:42:32.95ID:lVHv7UKz0.net
>>6
ワイはコロナ禍での転職やったから上司から歓迎会出来ないんよ言われたわ
本当だったらワシが奢ってやろうと思ってたんやが実に残念とか言うてくる
ワイはコロナ禍での転職やったから上司から歓迎会出来ないんよ言われたわ
本当だったらワシが奢ってやろうと思ってたんやが実に残念とか言うてくる
7風吹けば名無し2021/03/22(月) 15:39:18.81ID:lVHv7UKz0.net
もしかして休日も皆で遊んでるがワイだけがハブられてるとか
9風吹けば名無し2021/03/22(月) 15:40:33.47ID:ZvAnmfw5M.net
仲良い奴らはプライベートでも一緒に遊んでるで
遊んでる言うと面倒臭い奴も混ぜていうてくるから言わんだけや
遊んでる言うと面倒臭い奴も混ぜていうてくるから言わんだけや
10風吹けば名無し2021/03/22(月) 15:40:50.00ID:lxSewmHTa.net
職場で飲み会したい若い子は意外とおるんよな
14風吹けば名無し2021/03/22(月) 15:42:38.14ID:S8EbQA9RM.net
>>10
そんなのいるの?
若手A「自分アルコールだめなんで…」
若手B「自分甘いのは大丈夫なんですがビールはちょっと…」
こんなのだらけや
そんなのいるの?
若手A「自分アルコールだめなんで…」
若手B「自分甘いのは大丈夫なんですがビールはちょっと…」
こんなのだらけや
22風吹けば名無し2021/03/22(月) 15:45:35.44ID:qAKDKtKZ0.net
>>14
君が避けられてるだけやで
君が避けられてるだけやで
24風吹けば名無し2021/03/22(月) 15:46:27.94ID:mvG3McwPa.net
>>14
若手同士では飲み歩いとるぞ
若手同士では飲み歩いとるぞ
12風吹けば名無し2021/03/22(月) 15:41:44.82ID:m3dIUoR00.net
ええやん
仲良くなれそうな人がおれば個人的にお付き合いすればええだけやし
仲良くなれそうな人がおれば個人的にお付き合いすればええだけやし
15風吹けば名無し2021/03/22(月) 15:42:45.46ID:OlNYLKkEa.net
健全な職場やな
16風吹けば名無し2021/03/22(月) 15:43:16.16ID:6hg0BOmMM.net
新人歓迎会と忘年会だけがちょうどいい
あんまりにも少ないのも逆に違和感ある
あんまりにも少ないのも逆に違和感ある
18風吹けば名無し2021/03/22(月) 15:44:35.94ID:RnHES2mCM.net
>>16
勝手気ままな仲間内の飲み会は楽しいけど
職場の正式な歓送迎会とかは挨拶だらけで
つまらんからやらなくていい
勝手気ままな仲間内の飲み会は楽しいけど
職場の正式な歓送迎会とかは挨拶だらけで
つまらんからやらなくていい
17風吹けば名無し2021/03/22(月) 15:43:39.97ID:9xtKRxjOd.net
ワイの会社も飲み会無いわ
新入か退職の時は昼ごはんに炭火で焼肉やわ
新入か退職の時は昼ごはんに炭火で焼肉やわ
19風吹けば名無し2021/03/22(月) 15:45:01.53ID:Z3PFKt5L0.net
ウマが合う上司や先輩とは飲み会も行ってた方がいいぞ
結局最後守ってくれるのは会社やなくて個人や
結局最後守ってくれるのは会社やなくて個人や
25風吹けば名無し2021/03/22(月) 15:46:56.32ID:OlNYLKkEa.net
>>19
それはもう個人の付き合いや
職場の飲み会とは言わん
それはもう個人の付き合いや
職場の飲み会とは言わん
21風吹けば名無し2021/03/22(月) 15:45:19.41ID:L/loQiB30.net
飲み会は仲良い4人くらいまでが最適なんや
26風吹けば名無し2021/03/22(月) 15:49:21.23ID:RgLM51A40.net
部署の普通の忘年会と歓迎会くらいはええんやけど
部門全体120人くらいでやる新年会の準備と段取りをしなきゃいけない部署なのが本当に苦痛
来年も開催不可であって欲しい
部門全体120人くらいでやる新年会の準備と段取りをしなきゃいけない部署なのが本当に苦痛
来年も開催不可であって欲しい
27風吹けば名無し2021/03/22(月) 15:50:38.94ID:Ark+epa00.net
ワイ3月退職やけど送別会できひんわごめんなって言われたわ
その後同じ部署から更に退職者出て崩壊しかけとるからそれどころじゃなくなったわ
その後同じ部署から更に退職者出て崩壊しかけとるからそれどころじゃなくなったわ
23風吹けば名無し2021/03/22(月) 15:45:51.51ID:bDbt4eebM.net
ワイの会社は定期的に強制飲み会あってほぼ必ず説教大会やぞ
震えろ
震えろ
他の人が読んでる記事(外部)
- ワイの上司「はぁーめんどくせえ」←作業能率ナンバーワン
- ブラック企業辞めた一日目の朝 → 上司が鬼畜すぎる・・・
- 上司「明日の会議出られる?」ぼく「明日有給です(お前の命令で)」上司「まぁちょっとだけ出てよ」
- 【悲報】ディーラーで新車を契約してた俺、とんでもない事が発覚
- ワイ(18)「家業(士業)はつがない!」親父(48)「そうか…(ションボリ」 → 17年後www
- ワイ(年収880万円)「今月の小遣いは?」 嫁(年収0円)「はい、10万円ね!」 ワイ「え?お、おう……」
- 歯医者「インスタ映えしそうな形だからこの親知らず持って帰った方がいいです!」(※画像あり)
- 【悲報】外資マンワイ、仕事でミスした結果ボーナスが60万下がるwww → ミスの内容www
- 電話俺「はい株式会社○○です」電話相手「高橋です入庁しました」電話俺「にゅうちょう??えっ あのどちらにおかけでしょうか?」
- トッモ「4万+8万は?」ワイ「12万やろ楽勝やん」
- うちの社長「なんで残業すんの? なんでそんな朝早くくんの?」
- 【悲報】ラーメン屋に来た俺「おつまみチャーシューメンマと生中。それから焼きそば」 店員「大盛…ですよね…?」
微妙なラインやな
大仕事終わっても打ち上げすらないとなると悲しいわ
気の合う同僚と勝手に飲みに行けばいいやん
俺の新人時代はもう昼ごろから声かけて夜飲んだぞ
たまに上司誘っておごってもらったりも楽しかったし
全部「職場として」仕切ってもらわんと自分でなんもできないんか?
※2その「プライベートの関わり」がないって書いてあるやん
コロナのお陰で飲み会無くなってラッキーだわ
友達とならコロナだろうが飲みに行くし、チェーンの居酒屋じゃなければ普通に夜中までやってるしな
飲み会大嫌だったけどコロナで飲みニケーションの大切さに気付いた陰キャ俺以外にもいるやろ
>>5
うちの職場は年三回あったけど何でこんな無駄な金使ってたんだって皆廃止に賛成してるぞ
若手は毎月1000円の積立だが一番上の上席なんて毎月5000円の徴収だしな
プライベートな関わりないってのは例えば一部の人がバーベキューしようぜ!って企画して結局職場の人間がほとんど参加するような物(しかも毎年恒例みたいになってることが多い)がないよって事だろ
一対一の付き合いでは絶対関わる事ないメンバーも参加するような、学校でいうとクラスみんなでカラオケ行くみたいな物の事
気の合う人見つけてプライベートで遊ぶのはまた別だろ
正直飲みニケーションが仕事の害になってるって皆薄々わかってたけどコロナのせいではっきりわかったところがある
無能でも飲み会開けば職場の地位保てたし
仲良しこよしで無能な意見が通ることもあった
今は実力だけみられてるし実力で評価されれば組織の体制や勤務意欲も強くなる
日本は文系よりもっと理系を尊敬すべきなのと同時に、飲みニケーションよりも実力を評価すべき。日本企業には良い転換点じゃない?
>>3
ゼロなわけ無いじゃん
ゼロの人もいるしそれで問題ないってだけ
職場で特定の個人同士のつながりが全く無い職場なんて見たことないし不気味だわ
飲み会大好き!
ただし、皆が集まる飲み会で愚痴や暗い話をひたすら話す奴は‥
一人社長だから飲み仲間どころか会話相手すらいなくて寂しいンゴォォォォ
必要ないけど週2でパートさん雇おうかなぁぁぁぁぁ
最高の職場じゃねえか。何が不満なんだよ!!
>>10
お前が明るい話題振れば良いだろよ?
人に頼り過ぎ
陰キャだから誘われないって人羨ましい
※3
だからそれを自分で作ればいいだけって話だろ
飲みたいときに誰か誘うのがそんなに大事かよw
新入社員歓迎会と忘年会の2回で丁度いいわ
あんまりだとコネとか作りづらくなるから何もないのも考えものなんだよな
>>6
毎月5000て、それは異常だな。。
>>8
そうだね、飲みニケーションが復活すれば理系の立場も復権しそうだしね
>>13
いやあ、それよりは忘年会と新年会どちらもやるほうが良くない?
>>11
きも
>>17
実際あったほうが便利な側面はあるよね
酒飲めない人がかわいそうというのは確かだから、飲み会なくなって嬉しいと言うのはわからなくもないけど
>>9
まあ、ないほうが組織的には健全だけどね
>>15
米ぐらいまともにかこ